【実釣比較】スーパーライトショアジギング(SLS)用ラインの選び方・おすすめアイテムを解説!

記事内に広告を含みます

スーパーライトショアジギング ライン選び

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回はスーパーライトショアジギング講座をやっていきましょう。

今日のテーマは、スーパーライトショアジギング(SLS)に使用するライン選びについてですね。

この記事に目を通していただければ、スーパーライトショアジギングに使うライン選びに必要な基礎知識は十分身につくと思います。

ラインの選び方+おすすめアイテムをグレード別に紹介していきますが、全て実釣の中から選んだものになっているので、良かったら参考にしてみて下さい。

✔管理人の経験・実績

私の経験・実績としては

  • 釣りのために仕事を辞めて移住、現在は魚釣りで生計を立てています
  • 年間釣行数300以上(現在はほぼ365日釣行)
  • 渓流釣りやタナゴ釣り~ヒラマサ釣りまで、ジャンル問わず様々な釣りができます
  • メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
  • メーカーの商品開発時に私のタックルインプレッションを活用

こんな感じでほぼ毎日釣行を重ねて釣りを中心に生活していて、実釣実績も残しています。

釣果実績については釣行記やTwitterを見てもらえれば、ほぼ毎日様々な魚を釣っていることが分かると思います(一番更新頻度が高いのはTwitter)。

スーパーライトショアジギング(SLS)で基本となるラインシステム

スーパーライトショアジギング ラインシステム

まずは、スーパーライトショアジギングで基本となるラインシステムを紹介していきましょう。

基本を最初にまとめておくと、

  • PEライン+ショックリーダーのラインシステムが基本
  • ラインの太さ・号数:PEライン0.6号前後+リーダー2.5号前後
  • 長さ:PEラインは150m以上。リーダーは1ヒロほど

このようなラインシステムがベースになります。

PEライン+ショックリーダーを使う

スーパーライトショアジギングでは軽いメタルジグを使用します。

スーパーライトショアジギング ラインシステム

ルアーの飛距離や操作性を重視するので、PEラインとショックリーダーを組み合わせたラインシステムが基本になります。

初心者の方はナイロンラインを選びたくなるかもしれないですが、正直言ってナイロンラインではラインが伸びやすく、強度的にも太い号数を使う必要が出てくるので、おすすめしません。

PEラインをメインに使用することで、感度やダイレクトな操作感が発揮されて快適な釣りができます。
初心者の方はリーダーを結ぶのがめんどくさいと思うかもしれませんが、必ず接続する癖をつけておきましょう。

まるなか

とりあえずオールラウンドに使えるラインシステムを組むなら、「PEライン0.6号+リーダー2.5号前後」を目安にしてみよう!

スーパーライトショアジギング(SLS)用PEラインの選び方

スーパーライトショアジギング PEライン 選び方

スーパーライトショアジギングに使用するPEラインの選び方について、少し詳しく紹介していきましょう。

ラインのカラー(色分けの有無)

ライン 色分け

PEラインは大きく分けると、10m毎などで色分けの入っているものと、単色のラインが存在しています。
スーパーライトショアジギング自体はどちらのアイテムでも可能ですが、どちらかと言えば、私のおすすめは色分けの入っているPEラインですね!

PEラインが色分けされていることにより、

  • 駆け上がりや地形変化の位置の把握
  • 根掛かりやすい場所を避ける
  • バイトの有った距離を正確に把握する

このような事が楽にできるようになり、釣りの効率が上がります。

スーパーライトショアジギングで根魚を狙う時や、青物狙いでも活性が低い時は、ボトム(海底)を丁寧に狙う機会が多くなります。

スーパーライトショアジギング 根魚 釣果

ラインのカラーで根の位置などを覚えておくことで、根掛かりしやすい距離の向こう側までは丁寧にボトムを叩き、危ない場所はボトムから少し上を探ったり・回収するのが簡単にできます。

どんなラインを選んでいいのか分からないのであれば、とりあえずは色分けが入ったものを使うのがおすすめですね

まるなか

ラインの色分けは非常に便利で、魚がいる距離や海底の変化を把握するのに役立つよ!

4本編みと8本編み

PEラインには、大きく分けると4本編みと8本編みのアイテムが存在しています。
PEラインを作っている細い原糸の数に違いがあり、使用感にも差が出てきます。

4本編みのPEラインの特徴としては、

  • 安価でコスパに優れる
  • 原糸1本辺りが太くて根ズレに多少強い
  • 多少ラフに使っても劣化しにくい

こんな感じですね。

一方で8本編みのPEラインは

  • 価格はやや高め
  • 表面が非常に滑らかでツルツルしている
  • 原糸が細く、ちょっとした摩擦で気付かないうちに毛羽立っていることがある

こんな感じです。

実釣時の快適性としては明らかに8本編みの方が優れていますが、0.6号など、ラインが細くなるほど8本編みのPEラインは扱いが繊細になります。
ガイドのちょっとした汚れや漂流ゴミなどにラインが擦れてしまうと、気づかないうちに細かく毛羽立ってしまい、思いのほか簡単にラインが切れてしまうことがあります。

ですので、8本編みのPEラインを使う時は、ラインへのダメージに少し注意した方が良いですね。

ただし、使用感を考えると8本編みがやっぱり有利。
ですので、私がスーパーライトショアジギングで使用しているのは8本編みのPEラインになります。
4本編みのラインは、遠投の必要性が無い釣りや、スローな誘いを多用する釣りで使うようにしています。

8本編みのPEラインの方が、飛距離が伸びますし、ジグを操作する時もライン表面が滑らかでスムーズな感触ですからね。

私のおすすめとしては、どちらかといえば8本編みのPEラインになります。

まるなか

4本編みのラインは安いけど、ザラザラしていて摩擦が大きいのが難点。
最近は8本編みのラインも安く買えるので、おすすめはやっぱり8本編みかな!

ラインの価格の違い

PEライン 価格

PEラインは価格破壊が進み、安価で高品質な物が増えてきています。
しかし、実際に安いPEラインと高級なPEラインを使い比べてみると、確かにその差は存在しています。

パッケージから取り出した初期状態での強度はほとんど変わらないですが、大きな差になってくるのは耐久力になることが多いですね。

高級なPEラインほどキャストを繰り返しても毛羽立ちにくく、表面の滑らかさが長持ちする傾向があります。

スーパーライトショアジギング 釣果

長くラインを使い続けたり、ここ一番での信頼を最大まで高めて釣りがしたいのであれば、やはり高級なPEラインがおすすめですね!

PEラインの太さ・号数

スーパーライトショアジギング PEライン 号数 太さ

最初の方で紹介したように、15g~20g前後のメタルジグを使用することを考えると、操作性・強度の面でバランスが良いのは0.6号~0.8号前後のPEラインですね。

私のスーパーライトショアジギング用PEラインの号数選びの目安としては、

  • 0.4号以下:かなり細め。オープンエリア限定(ほとんど使用しない)
  • 0.5号:細めの号数。開けた場所向き
  • 0.6号:開けた港湾部~根の少ないサーフまでオールラウンドに対応できる
  • 0.8号:オールラウンドに使えるが、どちらかと言えば根ズレしやすいポイント用

簡単に紹介するとこんな感じですね。

メインで使用するPEラインは細いほど、着底感度やシャクった時のダイレクト感に優れています。
しかし、どうしても根ズレに対して弱くなるので、ラインは細ければいいというわけでもありません。

「必要な強度を確保したうえで細いラインを使用する」というのが、スーパーライトショアジギングでは重要になります。

まるなか

管理人は根回りを攻めることが多いので、0.8号を一番よく使っているよ。
次に使うのが0.6号で、0.5号以下の細いラインを使う機会は非常に少ないかな。

ラインの長さ

リールに巻き取るPEラインの長さですが、最低でも150m程は欲しいですね。

スーパーライトショアジギング 釣果

メタルジグの飛距離を考慮すると、最低でも150m巻きを。
余裕を持たせたり、20g以上のメタルジグも使うのであれば、200m巻きを使うことをおすすめしています。

ラインが足りなくなってしまったり、底が見えてしまうのは避けたいので、短いよりは長めのラインを購入するのがおすすめです。
私の場合、スーパーライトショアジギング用ラインは全て200m巻きを使っているのが現状ですね。

まるなか

迷った時は200m巻きを買っておけば間違いないよ!
ただし、使うリールにしっかり巻き取れるか、糸巻き量は調べておこう

▼ショアジギングに使うラインの長さ選びの目安や考え方の基本・コツを知りたい方は【ショアジギング用ラインの長さの選び方徹底解説】を参考にどうぞ。

スーパーライトショアジギング(SLS)用ショックリーダーの選び方

スーパーライトショアジギング リーダー

次に、スーパーライトショアジギングで使用するリーダーの選び方について。

リーダーの素材

ショックリーダーの素材にはナイロンとフロロカーボンラインがありますが、おすすめはフロロカーボンラインですね。

スーパーライトショアジギングでは、ボトムを探ることも比較的多く、根ズレに対して粘ってくれるフロロラインの方がベーシックでしょう。
また、高比重で伸びが少ないので、着底感度や操作性にも優れている特性があります。

ナイロンラインはしなやかでノットが組みやすいですが、紫外線や吸水で劣化しやすい特性があります。
ですので、結び変えの頻度も高くなってしまい、現状ではほとんど使っていません。

まるなか

ナイロンラインも使えるけど、無難なのはフロロカーボン素材かな!

ラインの硬さ

スーパーライトショアジギング リーダー 硬さ

フロロカーボン素材のラインは比較的硬いものが多いですが、アイテムによってその程度には差があります。

基本的に硬いショックリーダーは

  • 表面硬度が優れており、傷が入りにくい
  • 低伸度で感度が良いものが多い

一般的にこのようなメリットがあります。
しかし、硬くて癖が付きやすく、ノットを組みにくいデメリットがありますね(慣れてしまえばほとんど問題ない)。

一方で柔らかいリーダーは

  • フロロカーボン素材でも多少伸びやすい(ショック吸収性に優れる)
  • しなやかでノットを組むのが楽
  • 糸癖が付きにくい

という特徴があります。
慣れてしまえばどちらのラインでもさほど変わりなく使用できますが、初心者の方は扱いやすさを考え、柔らかめのラインを使うのがおすすめですね!

リーダーの太さ・号数

スーパーライトショアジギングに使用するリーダーの号数ですが、私の目安はこんな感じです。

  • 1.75号以下:完全なオープンエリア用+対象魚のサイズが30cm前後まで
  • 2号:オールマイティーだが若干細め。開けた場所で使用したり、根掛かった時のロストを最小限に住ませたい時にも
  • 2.5号:オールマイティ
  • 3号:根周りなどを攻める時に使う。若干太め
  • 3.5号:根ズレが激しい場所専用

基本としては、2号~3号程度のリーダーを使用するのがスーパーライトショアジギングでは無難ですね。

ただしリーダーを太くすると、根掛かりした時にリーダー全部を失う可能性が高くなります。

なので、根ズレするだけなら太めのショックリーダーを選べばOKです。
しかし、外せない根掛かりをする場所の場合は、下手にリーダーを太くすると、ロストの時のダメージが高くなりやすいので気をつけましょう。

リーダーの長さ

適切なリーダーの長さは、釣り場の特徴によって変わってきます。

私の場合、リーダーの長さの基本は1ヒロで、釣り場によって大体矢引き(75cm前後)~2m前後をとって釣りをする事が多いですね。

スーパーライトショアジギング リーダー 長さ

開けたオープンエリアで海底に変化が少ない場所なら、ショックリーダーは短めでOKです。
リーダーは短い方がキャストも楽にでき、扱いが簡単です。

一方で海底に根がある場所や、駆け上がりが存在する場所での釣りになると、根ズレへのリスクが高まります。
こういう場所では、最低でも1ヒロ以上のリーダーを確保したいですね。

駆け上がりのあるサーフなど、足場が低くて根ズレの可能性がさらに高まる場所であれば、もう少しリーダーの長さを足して、2m位確保することもあります。

もっと長いリーダーを組むこともできますが、私の場合はキャスト時のガイドへの引っ掛かりなどを考慮して、長くても2m程度までにしています。

まるなか

細いPEラインは、根ズレするとあっという間にラインブレイクするから要注意!
ラインが切れやすい場所ほど、リーダーは長めに確保するのがおすすめだよ

スーパーライトショアジギング(SLS)初心者の方におすすめなPEライン

最後に、私が実際に使ってみて良かったと感じたラインを紹介していきましょう。

シマノ ピットブル4

ピットブル4
  • 価格:非常に安い
  • 編数:4本編み
  • 硬さ:平均
  • 耐久性:平均

コスパ重視でSLS用ラインを選びたい方におすすめなのが、シマノのピットブル4ですね。

4本編みなので表面が少しザラザラしていますが、非常にコスパが良くて価格を考えたら十分な強さと使い勝手の良さがあるPEラインです。
癖のない使用感で実釣に必要な基本性能は十分、コスパ重視の初心者の方におすすめ!

▼詳しい使用感解説は【シマノ ピットブル4徹底インプレッション】を参考にどうぞ

ゴーセン ルーツPE X8

ルーツPEX8
  • 価格:安い
  • 編数:8本編み
  • 硬さ:柔らかめ
  • 耐久性:色落ちなどの劣化に強い

ルーツPEX8はしなやかな設計で、スプールへの糸なじみが非常に優れたコスパ系PEラインです。
仕様を続けても劣化が少なく、初期の使用感が非常に長く続く特性を持っています。

PEラインを使った釣りに慣れていない方や、硬いPEラインが嫌いな方、色落ちなどが目立ちにくいラインを探している方におすすめですよ!

▼詳しい使用感解説は【ゴーセン ルーツPE X8徹底インプレッション】を参考にどうぞ

サンライン シグロンPEX8

サンライン シグロンPEX8
  • 価格:安い
  • 編数:8本編み
  • 硬さ:やや硬め
  • 耐久性:平均~やや優秀

サンラインのコスパ優秀なPEラインが、国産8本編みのPEラインがシグロンPEX8。

使用感としては、コスパ系PEラインの中ではやや張りが強めに設定されていて、糸さばきに優れています。
硬いPEラインの方が糸ふけが発生しにくく、ルアーの操作をダイレクトにやりやすいメリットがあります。

色落ちにも比較的強くなっていて、そこそこ張りがあるPEラインを探している方におすすめですね!

▼詳しい使用感解説は【サンライン シグロンPE X8徹底インプレッション】を参考にどうぞ

ダイワ UVFデュラセンサー8+Si2シリーズ

スーパーライトショアジギング サーフ ライン
  • 価格:安い
  • 編数:8本編み
  • 硬さ:平均~やや硬め
  • 耐久性:コーティングが残っている時は非常に強い

ダイワから発売されている耐摩耗性抜群のPEラインが、デュラセンサーシリーズですね。

ソルティガ・または普通のデュラセンサーシリーズが、スーパーライトショアジギングで無難に使いやすいです。
基本的には、ラインの色分けのパターンで選べば問題ありません。

ラインの質感としては平均よりもややコシが強い感触で、偏った癖は無くて使いやすいラインです。

このラインの大きな特徴としては、根ズレへの強さですね。
表面のコーティングが残っていれば、多少ラインが擦れても傷が深く入りにくく、かなり強い粘りがあります。

しかし、コーティングが剥がれると値段相応な感じはあり、意外とアッサリ切れてしまう普通のPEラインになります。

ラインがダメージを受けやすい場所でのスーパーライトショアジギングを考えている方に、おすすめですね!

▼詳しい使用感解説は【ダイワ ソルティガデュラセンサー徹底インプレッション】を参考にどうぞ

よつあみ スーパージグマンX8

よつあみ スーパージグマンX8
  • 価格:平均~やや安め
  • 編数:8本編み
  • 硬さ:平均~やや柔らかめ
  • 耐久性:やや優秀

何だかんだで超定番のスーパージグマンは、価格・性能のバランスが良いラインですね。
ライン自体の硬さは柔らかすぎず・硬すぎずですが、最近のラインの中ではやや柔らかめです。

耐久性に関しては高級PEラインには及ばないですが、それでも普通に使えて普通に使い易いラインです。

コスパ系のPEラインよりも若干グレードが上になりますが、その分安定した品質で癖が無くて使いやすいラインになっています。
※2020年、XブレイドスーパージグマンX8としてリニューアルしています

▼詳しい使用感解説は【よつあみ スーパージグマンX8徹底インプレッション】を参考にどうぞ

スーパーライトショアジギング中・上級者におすすめなPEライン

次は少しグレードが上がり、中・上級者向けのラインになります。

よつあみ エックスブレイド アップグレードX4

アップグレードx4 インプレ
  • 価格:4本編みとしてはやや高め
  • 編数:4本編み
  • 硬さ:やや硬め
  • 耐久性:比較的優秀

コスパに優れた4本編みのPEラインとしてはやや高級で、パリッとしたやや強めの張りがあるのがアップグレードX4。

伸びが少なくて高感度なラインで、4本編みなので8本編みよりも毛羽立ちには強くなっています。

4本編みのPEラインが好きな方で、エントリーモデルのものよりも高感度でダイレクトな操作ができるラインを探している方におすすめ!

よつあみ エックスブレイドアップグレードX8ペンタグラム

よつあみ アップグレードX8ペンタグラム インプレ
  • 価格:やや高め
  • 編数:8本編み
  • 硬さ:やや硬め
  • 耐久性:やや優秀

よつあみの定番ライン、アップグレードX8に色分けバージョンが登場しました。
程よいハリとコシの強さを持ち、ちょうど使いやすいバランスに仕上がっているオールマイティーなラインです。

価格的には中級クラスのアイテムになり、コスパ系PEラインよりもグレード的には上になります。
その分ラインの耐久力に関しては優れており、長持ちするので価格に見合った性能は持っていると思いますね!

ラインの視認性も良好なので、根の位置などをラインのマーキングで覚えるのも楽にできて使いやすいです。

ある程度の価格のラインを使いたい方にまずおすすめなのが、アップグレードX8ペンタグラムですね!

よつあみ ボーンラッシュWX8

ボーンラッシュWX8
  • 価格:やや高め
  • 編数:8本編み
  • 硬さ:硬め
  • 耐久性:やや優秀

よつあみのボーンラッシュWX8は、もともとタイラバ用に開発されたラインですね。

最大の特徴としては、0.6号などの細号数になるほど一般的なPEラインよりも細く・均一に作られている点です。
他社のPEラインと比較すると、同じ強度でもワンランク細く、風や潮の影響を受けにくいです。

一方で1号になると他のラインとの差がほとんどなくなるので、細号数を使う方ほどメリットが多いいでしょう。

気になる点としては、視認性の悪さですね。
ラインの色分け・マーキングはかなり分かりにくく、見やすいラインを探してる方にはおすすめしません。

▼詳しい使用感解説は【よつあみ ボーンラッシュWX8徹底インプレッション】を参考にどうぞ

よつあみ エックスブレイドジグマンウルトラX8

よつあみ Xブレイド ジグマンウルトラX8 インプレ
  • 価格:高級
  • 編数:8本編み
  • 硬さ:平均~やや硬め
  • 耐久性:非常に優秀

よつあみのハイエンドPEラインが、エックスブレイドジグマンウルトラX8。
0.8号からのラインナップになりますが、モデルチェンジ前のウルトラジグマンWX8よりも少しだけハリが強くなった印象ですね。

PEライン全体としては硬いラインではなく、しっとり感・しなやかさもバランスよく存在していて癖が無いPEラインに仕上がっています。

飛距離は抜群に伸び、ハイエンド系PEラインは長持ちするものが多いのがメリット。
耐久性は流石といった所で、長時間の使用でも使用感が変わりにくく、摩耗性も抜群に優秀です。

ここ一番でヒットさせた大物を逃したくない方・価格よりも信頼性を重視したい方におすすめなPEラインですね!

サンライン ソルティメイトPEジガーULT8本組

PEジガーULT8
  • 価格:高級
  • 編数:8本編み
  • 硬さ:硬め
  • 耐久性:優秀

スーパーライトショアジギングにおすすめな、もう1つのハイエンドPEラインが、サンラインのPEジガーULT8ですね。
表面のツルッとした質感は最強クラスで、飛距離も抜群に伸びます。

ジグマンウルトラX8よりも張りが強く、パリッとした仕上がりなので、好みによって使い分けるのがおすすめですね。
非常に水切れがよく、感度にも優れていてダイレクトな操作感が特徴的なPEライン。

▼詳しい使用感解説は【サンライン PEジガーULT8徹底インプレッション】を参考にどうぞ

おすすめショックリーダー

PEラインと組み合わせるショックリーダーを紹介。
こちらも全て実釣の中から選び抜き、信頼できるアイテムに厳選してあります。

※色んなメーカーのラインを使ってみたんですが、無難で強いのはシーガーのラインになってしまいました。
メーカーの回し者ではないのでご安心を(笑)

シーガー グランドマックスFX

グランドマックスFX

程よくしなやかさがあり、他社のフロロカーボンラインよりも明らかに強いですね。
私がずっと主力で使い続けているラインです。

使い易さと強度のバランスが非常に優れており、傷が入ってもしっかり持ちこたえる粘り強さも兼ね備えています。

元々は磯用のハリスですが、リーダーとしても抜群に使い易く、60m巻きでたっぷり入っているのもありがたいですね。

スーパーライトショアジギングに限らず、リーダー選びで悩んだ時はグランドマックスFXを選んでおけばまず間違いはないですよ!

シーガー グランドマックス(赤)

グランドマックス

グランドマックスFXよりもパリッとした仕上げで、表面硬度が高いのが特徴の赤のグランドマックス。

扱いやすさではFXに若干劣りますが、伸びの少なさや傷の入り難さは若干コチラが上かな。

根ズレが避けられない場所でスーパーライトショアジギングをする時、私の場合は赤のグランドマックスを好んで使用していますね!

▼詳しい使用感解説は【シーガー グランドマックス徹底インプレッション】を参考にどうぞ

シーガー プレミアムマックスショックリーダー

プレミアムマックスショックリーダー

グランドマックスシリーズに比べると、直線強度の面では若干劣る(それでも普通に強いレベル)。

プレミアムマックスショックリーダーはフロロカーボンラインの中では非常に柔らかく、扱いやすさはトップクラスです。

価格もそれなりにお手頃で、初心者の方にも買い易いのは魅力的なライン。
ノットを組むのも楽にできるので、ラインの結束な苦手な方にもおすすめですね!

▼詳しい使用感解説は【シーガー プレミアムマックス徹底インプレッション】を参考にどうぞ

まとめ!

今回はスーパーライトショアジギングに使うライン選びについて、必要な基礎知識を紹介してきました。

スーパーライトショアジギング 釣果
  • ラインシステム:PEライン+ショックリーダーが基本
  • ラインの太さ:PE0.6号~0.8号が基準
  • 長さ:最低でも150m。余裕を持たせるなら200mがおすすめ
  • カラー:好みで問題ないが、見やすいもの。または色分けのものがおすすめ
  • 編み数:コスパ重視・ラフに使うなら4本編み。使用感を求めるなら8本編みが無難

要点をまとめるとこんな感じです。

後は自分が出掛けるフィールドの特徴に合わせ、号数を微調整したりしてベストなバランスを見つけていきましょう。
好みによってバランスは変わったりするので、これといった正解や固定観念を持つ必要はありませんからね!

おすすめ関連記事!

おすすめ関連記事

スーパーライトショアジギング(SLS)用ロッドの選び方・おすすめ解説

スーパーライトショアジギング(SLS)用リールの選び方・おすすめ解説

スーパーライトショアジギング初心者講座

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です