ショアジギングに必要なラインの長さ・糸巻き量を徹底解説!【何メートル巻けばOK?】

記事内に広告を含みます

ショアジギング ライン 糸巻き量 何メートル

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回はショアジギング講座をやっていきましょう。

今日のテーマは、ショアジギングに必要なラインの長さについて紹介していきます。

普段毎日のように実釣を繰り返している私の経験に基づき、ショアジギングをする際に必要な長さの目安や考え方の基本を詳しく解説していきます。

✔管理人の経験・実績

なお、私の経験やショアジギングに関する実績としては

  • 年間釣行数250~300以上
  • メタルジグオンリーでサーフのヒラメ・マゴチを月間100枚以上・半年で300枚以上
  • カンパチ狙いのショアジギングで2か月弱ボウズ無し
  • メーカーからプロスタッフとしての勧誘経験あり
  • 釣具店・メーカーにて私のタックルインプレや釣り方の活用あり

こんな感じで、基本的に毎日様々なジャンルの釣りをして生活していて、実績も残しています。
困った時の役に立ててもらえたら幸いです。

ショアジギングに必要なラインの長さの基本

まずはショアジギング必要な長さ・糸巻き量の考え方について、基本・要点をまとめておきましょう。

ざっくりと紹介すると、

  • スーパーライトショアジギング用ラインの長さ:150m~200m
  • ライトショアジギング用ラインの長さ:200m
  • ショアジギング用ラインの長さ:200m~300m

基本としては、これくらいを目安に選ぶのがおすすめですね。
200m巻きを基準に選び、少なめで150m、多めに巻く時で300mほどの長さを巻き取ることが多いです。

なお、ラインの長さを決める時は

  • ジグの重さ・飛距離
  • 狙うターゲットの大きさ(引きの強さ)
  • 釣り場のシチュエーション(足場や根の有無)

これらを総合的に考えて選ぶのがコツになります。

ジグの重さと飛距離

ショアジギング 飛距離 糸巻き量

ショアジギングで使用するメタルジグは、軽いものは10g程度~重たいものは100g以上になることもあり、非常に大きな幅があります。

基本的には重たいジグを使う方が飛距離が伸びやすくなり、当然必要な長さも多くなります(ラインの号数などによっても飛距離は変わる)。

大まかな目安としては、使用するジグをフルキャストした時に

  • ラインの底がスプール表面に露出しない事(下巻きとの接続が見えない)
  • 飛距離のだいたい2倍前後確保しておく。最低でも1.5倍程度は欲しい

これらを満たす糸巻き量を確保しておけば、よほど大物を狙わないのであれば、だいたい何とかなるはずです。

例えば、飛距離が100mほど平均して出せるのであれば、必要な長さは200mほどを目安にしましょう。
最低でも150m以上は巻いておくといった具合ですね。

仮に120m飛距離が出るのに150mしか糸を巻いていないと、ラインが少し切れたりしただけで糸が足りなくなってしまうので気をつけます。

まるなか

困った時は、メタルジグの飛距離の2倍ほどの長さを確保しておくのがおすすめだね!

狙うターゲットの大きさ・引きの強さ

狙うターゲットの大きさや引きの強さにより、ヒットした後のラインの引き出され方が変わってきます。

全くドラグを出さずに魚がキャッチできるのであれば、糸巻き量はギリギリでもなんとか対応できることが多いです。
しかし、ラインが出される可能性が高い時ほど、余力を持たせて糸を多く巻く必要が出てきます。

ライトショアジギング 釣果

ショアジギングでは、地域や時期によってはアベレージサイズよりも遥かに大きな魚がヒットすることがあります。
こういう時こそ余裕を持たせてラインの長さを確保しておくと、やり取りに安心感が生まれます。

まるなか

ラインの長さがギリギリだと、大きい魚がヒットした時にかなりギリギリのやり取りが必要になるよ

釣り場のシチュエーション

釣り場のシチュエーションによって、必要なラインの長さというものは少しずつ変わってきます。

ショアジギング 釣り場のシチュエーション ライン 必要量

ラインがダメージを受けやすい場所でのショアジギングほど、ラインを頻繁に・長い距離カットする可能性が高くなります。
ですので、ラインが痛みやすい釣り場で使用する時は、余力を持たせて長めに糸を巻いておくのがおすすめです。

特に高級なラインを長く使いたい方ほど、多めにラインを巻くのがおすすめですね。
どんどんラインをカットして早いサイクルで巻き替えるのであれば、沢山ラインを巻きすぎても無駄が増えますが。

ここから先はショアジギングの種類ごとの必要なラインの長さの目安について、順に紹介していきましょう。

まるなか

ラインが根ズレする可能性が高い釣り場に釣行する時は、大幅にラインをカットする事態に備えておいた方が良いね!

スーパーライトショアジギングに必要なラインの長さ

まずは、15g~20g程度のジグを中心に使うスーパーライトショアジギングに必要なラインの長さについて、少し詳しく紹介していきましょう。

スーパーライトショアジギングの飛距離

スーパーライトショアジギング 糸巻き量

スーパーライトショアジギングの場合、15g~20g前後のメタルジグをキャストすると、だいたい70m~90m前後の飛距離になることが多いです(技量によっても変わる)。
PEラインは0.6号~0.8号前後がベーシックで、飛距離重視の方は0.4号や0.5号を使用することもあります。

狙うターゲットとしては、20cm台~30cm前後の小型回遊魚などがメインになります。

150m~200m巻きがおすすめ

0.4号などの極細ラインを使う場合はもっと長い距離のPEラインを巻くこともありますが、一般的な飛距離を考慮すると、100mの糸巻き量では少し足りないですね。

私としては

  • 150m巻き:15gクラスまでのジグがメインの方や、早いサイクルでラインを巻き替える
  • 200m巻き:20g~25gクラスのジグを使う方や、1タックルでオールラウンドに対応したい

こんな感じで、最低でも150m。無難に使うなら200mの長さを確保しておくことをおすすめしています。

スーパーライトショアジギング カツオ

スーパーライトショアジギングといっても、場合によっては思いもよらぬ大物がヒットすることもあります。
そんな時は200m巻きのラインを使用することで、ある程度余裕を持って対応することが可能になります。

まるなか

スーパーライトショアジギング用のラインは、最低でも150m巻きがおすすめ。無難なのは200m巻きかな

ライトショアジギングに必要なラインの長さ

次は30g~50g程度までのメタルジグを使用することが多い、ライトショアジギングに必要なラインの長さについてですね。
大物狙いのショアジギングを除けば、一番汎用性が高いのがライトショアジギングでしょうか。

ライトショアジギングの飛距離

ライトショアジギング 釣果

ライトショアジギングで使用するメタルジグは40g前後になることが多いですが、飛距離としてはだいたい100m~120m・130mくらいまでになることが多いです。

使用するPEラインの号数は、だいたい1号~1.5号前後のことが多いでしょう。

狙うターゲットとしては、30cm台中盤~40cm・50cm程度までの青物や、ヒラメ・シーバス・タチウオなど中型魚全般になります。

200m巻きがベーシック

100m以上の飛距離が望めるライトショアジギングになると、150m巻きのラインでは足りなくなるのがかなり早かったり、追い風に乗せてキャストするとラインの底が見えてしまうことがあります。

ライトショアジギング ライン 長さ

これらを考慮しライトショアジギングに使うラインの長さとしては、200mを基準にするのがおすすめです。
規格外のマグロなどの狙っていない大型魚がヒットするとラインが出きってしまうことはありますが、基本的には200m巻きで対応できるはずです。

ラインが十分出せる釣り場で、飛距離や操作性を重視してライトラインを使って大物を狙うならば、300m巻きを使うのもありですね。

まるなか

ライトショアジギングでは、人によっては100m以上の飛距離が出せるようになるよ。150m巻きでもできないことは無いけど、200m巻きがベーシックだね!

ショアジギングに必要なラインの長さ

ラストは良型狙いのショアジギングに使うラインの長さについて。

ショアジギングの飛距離

良型青物狙いのショアジギングでは、だいたい60g以上のメタルジグが使用されます。

離島や遠征での釣行では100g以上のヘビーウェイトを使用する方もいますが、飛距離については技量やタックルバランスでかなり差が出てきます。
私の感覚では、だいたい110m・120m前後の飛距離になることが多いでしょうか。

なのでガチ系のショアジギングの平均飛距離を出すのは結構難しく、飛ばし屋の方は150mなどのロングキャストができる方もいます。

大物狙いなら300m巻きがおすすめ

ガチ系のショアジギングでは、使用するPEラインは最低でも200m巻きを選ぶようにしましょう。

ショアジギング ライン 何メートル

例えば、私の住む静岡では秋~春に掛けてサーフでブリ(だいたい5kg~7kg程度までの小型がメイン)が狙えますが、人が多くてラインが出せない場所なので、2.5~3号程度のPEラインを使用します。
状況によっては、1.2号や1.5号程度のPEラインでも問題なくキャッチできるサイズですが、釣り場のシチュエーション(この場合は周囲の釣り人)を考慮したラインセレクトが必要になります。

この釣り方ならラインの強度が十分にあるので200m巻きでも十分対応でき、余力を持たせるなら300m巻きを選ぶのがおすすめですね。

テトラ帯 磯 ショアジギング ライン 巻き量

しかし、磯やテトラ帯でヒラマサやカンパチ・更に大きい10kgクラスのブリなどの「大型青物」を狙うとなると、ラインの根ズレなどのリスクや狙い以上の大型が食ってくる可能性があります。

このような条件下では、200m巻きはどちらかといえば少なめな糸巻き量になり、300m巻きを利用するのがおすすめですね。

大型の青物はファーストランでラインが何十メートルも出されてしまう可能性があり、なおかつ根ズレしやすい釣り場の場合はラインの消耗がかなり激しくなりやすいです。
一発大物狙いのショアジギングでラインの長さに余力が無いのは、場合によっては致命的なダメージになることがあるので気をつけましょう。

まるなか

大物狙いのショアジギングでは、最低でも200m巻きを。余裕を持たせるなら300mの長さを確保しておくのがおすすめ!

まとめ!

ライトショアジギング  釣果

今回はショアジギングに使うラインの長さの決め方について、基本となる目安や考え方を紹介しました。

  • スーパーライトショアジギング:150m~200m(200m巻きが無難)
  • ライトショアジギング:200m
  • ショアジギング:200m~300m

目安としてはこんな感じで、後は自分のスタイルや釣行場所・狙う魚の大きさなどによって微調整していきましょう。

困った時は短いラインよりも長いラインを選んでおく方が失敗は無くなるはずです。
予想外の大型魚がヒットする可能性がある場合は、「ちょっとラインが長いかな?」くらいでOKですからね。

おすすめ関連記事

ショアジギング関連のライン選びに関するおすすめ記事を抜粋して紹介しておきます。
紹介されているアイテムは全て筆者が実費を払って購入し、公平な視点で使用感をチェックしてあります。
アイテム選びの参考に役立ててくださいね。

スーパーライトショアジギングラインの選び方・おすすめアイテム徹底解説

ライトショアジギングラインの選び方・おすすめアイテム徹底解説

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です