こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回は恒例のショアジギング講座を。
今日のテーマは「ルアーを使ったソウダガツオの狙い方」について、基本となるタックル選びや釣り方のコツを紹介。
先日「夏にルアー釣りをしていたらソウダガツオが餌で釣れていたんだけど、自分には釣れなかった」という質問を受けました。
ソウダガツオは肉食性の青物なので、ルアーで狙うことはもちろんできる。
しかし、ブリやカンパチなどと比較すると食わせることが難しいことが多く、適当にルアーを投げても無視されやすい傾向がある。
今回は毎日のように釣行を重ねて生活している私の経験を基に、ソウダガツオを狙うための基本となる知識を紹介。
ここで紹介する基礎・基本をもとに、今後の実釣時の役に立ててもらえたら嬉しく思う。
ソウダガツオをルアーで釣る時の基礎知識
まずはソウダガツオのルアー釣りにおいて、知っておくと役に立つ基礎知識を紹介しておこう。
小型の餌を偏食しやすい
ソウダガツオは肉食性の魚なんだけど、他の青物と比較すると小さな餌を偏食しやすい傾向がある。
実際に私の出身地である静岡では、夏~秋にかけてソウダガツオの回遊が良く見られる。
しかしソウダガツオは岸近くのシラスなどの「マイクロベイト」を偏食しやすく、ナブラが出ているのに食わせられないパターンも多い。
なのでルアーで狙う時は小粒なもの・波動が弱いタイプのアイテムを中心に選び、アピール力が高すぎないものを選ぶのがおすすめだ。
これらは全て20gのメタルジグだが、ジグの形や素材によってボリューム感がかなり違うことが分かる。
ソウダガツオに適したルアーの種類
ソウダガツオを狙うのに適したルアーの種類だが、基本となるのはメタルジグ。
メタルジグは飛距離・シルエットの大きさ・アピール力の強さなどを考慮すると、汎用性が高くて使い勝手がいい。
なので基本としてはメタルジグを使用したショアジギングが最もおすすめだ。
一方で飛距離がそれほど必要ないような港湾部の堤防周りの釣りや、波打ち際にソウダガツオが集まっている時は
- 小型のシンキングペンシルなどのスリムなプラグ(9cm程度まで)
- ライトゲーム用のジグヘッド+ワーム(10g前後まで)
このようなルアーもおすすめ。
かなり食い渋っている状況下では、ストレート系のワーム+ジグヘッドリグの高速引きを試してみると良い。
ワームは青物にも思いのほか有効で、他のルアーを見切る状況下でも連発することがある。
しかし、小型のプラグやワームは遠投性や風への対応力・手返しの良さで使いにくいことがあるので、基本的にはメタルジグを使って狙うといいね!
ソウダガツオが釣れやすい時間帯
ソウダガツオをルアーで狙うには、朝マズメ~夕マズメの光量がある時間帯がメインになる。
サバやブリなどはナイトゲームでも釣れる事があるが、ソウダガツオは日が昇っている時間帯の方が実績は高いと感じる。
マズメの時間帯を狙う場合であっても、薄暗い時よりも日がある程度高い時の方が釣れやすい。
青物の中でもシイラやソウダガツオなどは日が高く昇った時間帯に比較的釣れやすく、良く晴れた夏の日中でも釣果は出しやすい傾向があるぞ。
餌釣りのコマセに要注意!
ソウダガツオは日中でも比較的釣れやすい青物に分類されるが、日中の釣りは餌釣りの方とのバッティングに注意したい。
朝・夕マズメのような魚が広範囲を回遊する時間帯はまだマシなんだけど、デイゲームで餌釣りの方のコマセについてしまうとルアーで釣る難易度は一気に上がりやすい。
ソウダガツオはシラスなどの小型のベイトフィッシュを好む傾向があるのは先ほど紹介した通りだが、オキアミやアミエビもかなり好んで捕食する。
コマセ餌を夢中で食うソウダガツオはよりルアーへの反応が悪くなりやすく、状況によってはポイントを変える選択肢も視野に入れたい。
小型のルアーを入れてみてダメなようであれば、あきらめる前に投げサビキ・ジグサビキを試してみるのも有効。
ソウダガツオ釣りに適したメタルジグ選び
ルアーでソウダガツオを狙う時にオールラウンドに使えるのがメタルジグ。
メタルジグの選び方について、私なりのチェックポイントを少し詳しく紹介しておこう。
メタルジグの重さ
ソウダガツオ狙いに使用するメタルジグだが、大きすぎるとシルエット・波動が強くなりすぎるのでおすすめしない。
私が使用するのはだいたい15g~25g前後のメタルジグになり、重たくても30g程度までというのが実際である。
使用するタックルによって使いやすいメタルジグの重さは変わってくるが、ソウダガツオをメインに狙うなら20g~25g程度のメタルジグを基準に使うことが多い。
メタルジグのシルエット
ソウダガツオを釣るのに適したメタルジグの形・シルエットについては
- コンパクトで小粒なジグ
- 細身でナチュラルなスイミングを見せるジグ
このようなアイテムを選ぶのがおすすめだ。
ショアジギング用メタルジグは、アイテムによっては
- シルエットが大きめなもの
- 幅があってヒラヒラとワイドに動くもの
このような特性を持つものもあるが、これらはソウダガツオ狙いにはあまり適していない。
基本としてはボリュームが抑え目で波動が小さく・ナチュラルに動くものをチョイスするのが無難かな。
ソウダガツオのショアジギングタックル例
ソウダガツオをショアジギングで狙う時のタックルバランスについて、私なりの目安を紹介しておこう。
スーパーライトショアジギングの場合
まずは15g~20gクラスの小型のジグを繊細なタックルで扱うスーパーライトショアジギングの場合だ。
スーパーライトショアジギングはソウダガツオをはじめ、30cm前後のブリやカンパチの幼魚などを狙うのに適している。
タックル例としては
- ロッド:9フィート前後の専用ロッド・またはシーバスロッドL~MLクラス
- リール:シマノ・ダイワLT3000番前後
- ライン:PEライン0.6号~0.8号200m+リーダー10LB前後を1ヒロほど
- メタルジグ:15g~20gを中心に、10g~25g前後
こんな感じが基本になる。
ソウダガツオはヒットすると元気に走り回るが、根に入り込んだりすることはない。
なので障害物が無くてラインがある程度出せる状況であれば、スーパーライトショアジギングで狙うと食わせ能力も高くておすすめ。
ライトショアジギングの場合
一方で少しタックルパワーが上がるが、その分汎用性が高くなるライトショアジギングタックル選びについて。
ライトショアジギングの方が小さいジグを使うのが苦手になるが、40cm前後のブリの幼魚やカンパチなど、少し大きめの青物への対応力は高くなる。
タックル例としては
- ロッド:9フィート中盤~10フィート中盤くらいのシーバスロッドML~Mパワー
- リール:シマノ・ダイワLT4000番前後
- ライン:PEライン0.8号~1号200m+リーダー16LB前後を1ヒロほど
- メタルジグ:25g~30g程度をメインに、20gクラスも用意しておくと良い
こんな感じで、ライトショアジギングで狙う時はショアジギング専用ロッドではソウダガツオ狙いではパワーがありすぎる。
なので私の場合はシーバスロッドを使用して狙うようにしている。
メタルジグの重さはタックルバランス的に25g~30gクラスが扱いやすさではベストになる。
しかし、小型のベイトを偏食するパターンに備え、最小限でも良いのでコンパクトな20gクラスのジグも用意しておくと役に立つことがあるぞ。
▼【関連記事】ショアジギング専用ロッドとシーバスロッドの使い分けを解説
ショアジギングにシーバスロッドの流用はOK?専用ロッドとの違い・使い分けを解説!
ソウダガツオ狙いに適したジグのアクション・動かし方
ショアジギングでソウダガツオを狙うのに適したジグ操作について、コツを紹介しておこう。
基本は巻き・横方向の動きに好反応
ショアジギングでは、ジグを動かす時の操作方法としては「ジャーク・巻き」の2種類がある。
ジャークというのはロッドを弾きつつジグを動かす方法になり、巻きはロッドを動かさずにリールを巻いてジグをスイミングさせる方法になる。
今まで私がショアジギングをやってきた印象としては、カツオ類は縦方向の動き(ジャークやジグのフォール)よりも横・斜め上方向への巻き上げに対して反応が良いと感じている。
なのでソウダガツオ狙いのショアジギングでは、ジグを激しくジャークしたり・フォールを多用してジグの落とし込みで食わせる意識は持っていない。
ジグをただ巻きしたり・ジャカ巻きしている最中に「ガツッ」というバイトが出てヒットするパターンが多いかな。
ちょっとしたことだけど、実際にやってみると釣果に差が出ることも多いので意識してみると良いね。
基本の誘いのパターン
ソウダガツオを狙う時は
- ただ巻き:ロッドは動かさずにリールを巻く
- ジャカ巻き:リールの巻きに合わせてロッドを小刻みに動かす
この2つを使い分けてジグを操作するのが私の基本。
リールを巻く速度は中速(1秒間にハンドル2回転前後)~ルアーを回収するくらいの高速巻きまで使用する。
ソウダガツオは遊泳力が高く、人間が全力でリールを巻いたくらいの速度でも全く問題なく食ってくる。
むしろ遅い誘いだとジグを見切ってくることもあるので、釣れない時こそ高速巻きまでしっかり試してもらいたい。
ジグの操作手順としては、
- 着水後5カウントほどジグを沈める
- リールのハンドルを5~10回転前後巻く(最大で15回転くらいまで)
水面付近の浅いレンジを狙う時は、こんな感じの誘いを繰り返すことが多い。
イメージとしてはジグが浅いレンジを横方向にスイミングさせ、時々短めのフォールを入れて動きに変化を出す感じ。
一方で少し深いレンジを探ってみたり、一定層の誘いに反応が無い時は
- 着水後10~20ほどジグを沈める(浅い場所の時はそれ以下)
- リールのハンドルを10回転前後、ジグが浮き上がるように速めに巻く
- フォールを長めに入れ、元のレンジまで沈める
こんな感じで、一定層をスイミングさせるというよりもジグを素早く巻き上げ、浮上させて誘うパターンを良く使う。
この場合もロッドを動かさずにリールを巻いたり、ロッドを動かしつつリールを巻いたりして反応の違いをチェックすると良い。
基本的にソウダガツオの群れは表層中層付近にいることが多く、ショアジギングの場合はだいたい水深で15mくらいまでしか狙わない。
他の青物よりも浅い場所を中心に回遊しやすく、カウントダウンで30や40沈めることはほとんどないかな。
ソウダガツオ狙いにおすすめなメタルジグ
最後に、ソウダガツオ狙いに適したおすすめジグを厳選して紹介。
全て実費を払って購入し、魚を釣って特性をチェックしたうえで使いやすいものを抜粋してある。
ジャッカル ラスパティーンTG
1つめのおすすめジグが、ジャッカルのラスパティーンTG。
- 素材:タングステン
- 重量:10g、15g、20g、30g、40g、
- 重心バランス:センターバランス
- フック:フロントダブルアシスト
ラスパティーンTGはコンパクトシルエットな高比重タングステン素材のメタルジグ。
食わせるのが難しいソウダガツオのナブラ狙いにも対応しやすく、小型のベイトフィッシュを偏食するパターンでベースとして使えるアイテムの1つ。
ラインナップも超コンパクトな10gからとなっており、ちょうどピッタリなスペックで使いやすいジグだね!
標準でアシストフックが装備されているので、パッケージから出してそのまま使えるぞ。
▼【関連記事】ラスパティーンTGの詳しいインプレッションはこちら
ジャッカルラスパティーンTGをインプレ。ハイピッチなアクションでマイクロベイト対応のジグ!
オーナー 投技ジグ
2つめはオーナーの投技ジグ。
- 素材:鉛
- 重量:15g、20g、25g、30g、40g、50g
- 重心バランス:センターバランス
- フック:フロントシングルアシスト
このジグは細身のセンターバランスのメタルジグで、鉛素材を使用したスリム形状でナチュラルなスイミングアクションを見せる。
私の場合は少し長めのカウントダウンからの巻き上げ&フォールで使用することが多いアイテムで、ソウダガツオ以外にも非常にオールラウンドに使える。
細身のセンターバランス系のメタルジグ入門アイテムとして偏った癖が無くて使いやすいぞ。
標準装備でシングルのアシストフックがついており、パッケージから出してそのまま使用できる。
▼【関連記事】投技ジグの詳しいインプレッションはこちら
オーナー投技ジグをインプレ。センターバランスで良く動く!操作するのが楽しいスリム系ジグ
ZEAKE Gスラッシャー
3つめのジグはリアバランスで超細身なシルエットのGスラッシャー。
- 素材:鉛
- 重量:6g、10g、15g、20g、30g、40g、60g
- 重心バランス:リアバランス
- フック:フックセッティング別でバージョンⅠ・バージョンⅡあり
このジグはアクションとしてはかなり控えめになり、揃える優先順位としてはラスパティーンTGや投技ジグよりも下。
しかし、リアバランス設計によって悪条件下でも抜群に飛び、潮が払い出す状況や超高速巻きで使用しても一番アクションがおとなしい。
なので他のジグが使いにくい時の抑え的な位置づけにするのが私のおすすめだ。
動きが大人しいので初心者の方は操作感が少しわかりにくいことがあるので、優先的に揃える必要はないかな。
Gスラッシャーにはフックセッティングの違いでバージョンⅠとⅡがあるが、ソウダガツオ狙いに使用するならフロントアシストフックオンリーのバージョンⅡでOK。
▼【関連記事】Gスラッシャーの詳しいインプレッションはこちら
ZEAKE Gスラッシャーをインプレ。安定した飛距離と微波動系アクションが特徴のメタルジグ
ソウダガツオのルアー・ショアジギングに必要な基礎知識についてはこんな感じかな。
これを参考に、自分なりのスタイルを作ってもらえたら嬉しく思う。
おすすめ関連記事
▼ライトショアジギング初心者講座
【ライトショアジギング初心者講座】では、タックル選びの基本など、必要な基礎知識をまるっと解説!
内容は全て毎日釣りをして生活している管理人の実釣経験に基づいています。