スーパーライトショアジギング(SLS)ロッドのおすすめ・選び方を徹底解説!

記事内に広告を含みます

スーパーライトショアジギング ロッド おすすめ

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回はスーパーライトショアジギング講座をやっていきましょう。

今日のテーマは、スーパーライトショアジギングに使うロッド選びについて、選び方のチェックポイントやおすすめアイテムを紹介します。

内容に関しては全て実釣実績を基に解説していくので、タックル選びの参考にしてもらえたら嬉しく思います。

✔管理人の経験・実績

私の経験・実績としては

  • 釣りのために仕事を辞めて移住、現在は魚釣りで生計を立てています
  • 年間釣行数300以上(現在はほぼ365日釣行)
  • 渓流釣りやタナゴ釣り~ヒラマサ釣りまで、ジャンル問わず様々な釣りができます
  • メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
  • メーカーの商品開発時に私のタックルインプレッションを活用

こんな感じでほぼ毎日釣行を重ねて釣りを中心に生活していて、実釣実績も残しています。

釣果実績については釣行記やTwitterを見てもらえれば、ほぼ毎日様々な魚を釣っていることが分かると思います(一番更新頻度が高いのはTwitter)。

目次 非表示

スーパーライトショアジギング(SLS)ロッドを選ぶ時のポイント!

スーパーライトショアジギング ロッド 選び方

まずはロッドを選ぶ時のポイントについて、要点をまとめておきましょう。

  • ロッドの種類:スーパーライトショアジギング専用ロッドの他・シーバスロッド・エギングロッドなど
  • ロッドの長さ:目安は9フィート前後
  • グリップの形状・長さ:短すぎるとジグを操作しにくい
  • ロッドの硬さ:25g~30gクラスのジグがフルキャストできるもの
  • ロッドの調子・反発力:テーパーは好みでOK。バット~ベリーに反発力があるものを選ぶ
  • 穂先の種類:チューブラーを基本に、ソリッドでもOK

ロッド選びにおけるチェックポイントとしては、だいたいこんな感じですね。
この辺りに注目して選ぶようにすると、失敗を無くすことができるはずです。

まるなか

選び方の要点をしっかり押さえておき、自分に合ったロッドが選べるようになろう!

スーパーライトショアジギング(SLS)に使うロッド・代用できるもの

まずはスーパーライトショアジギングに使用するロッドの種類について、簡単に紹介していきましょう。

スーパーライトショアジギングに使えるロッド

スーパーライトショアジギング ロッド

スーパーライトショアジギング(SLS)に使うロッドですが、必ずしも専用ロッドを使う必要はありません。
まずは手持ちのロッドで挑戦してみて、そこから自分に合ったタックルを揃えれば十分ですよ。

使用できる代表的なロッドの種類を紹介すると、

  • スーパーライトショアジギングロッド
  • シーバスロッド
  • エギングロッド
  • 強めのライトゲームロッド
  • 本流トラウトロッド

この辺りのロッドがスーパーライトショアジギングに使用できます。

私はこれらのロッドを各種使ってきましたが、現状としては

  • スーパーライトショアジギング専用ロッド
  • シーバスロッド

このように、現在の私はSLS専用ロッドとシーバスロッドを使い分けています。
次点でおすすめなのはエギングロッドですね。

その他のロッドについては、スーパーライトショアジギングロッドの下位互換的な印象です。
シーバスロッドは、使い方によっては専用ロッドよりも使い勝手がいい場面もありますね!

まるなか

専用ロッドが一番無難だけど、状況次第ではシーバスロッドを使うことも多いよ!

スーパーライトショアジギング(SLS)用ロッド

最近各社から出てきているのがSLS専用ロッドですね。

専用ロッドの良さとしては、

  • 非常に軽くて軽快
  • 反発力が比較的高く、ジグなどの高比重なルアーの操作が得意
  • 程よいパワー感で小型魚でもしっかり遊べる

このように、全体としてのバランスや使いやすさにおいては、さすが専用ロッドといった感じですね。

シーバスロッドの特徴

スーパーライトショアジギング専用ロッドを複数本所有している私ですが、あえてシーバスロッドを使う場面はどんな時なのか?

簡単に言えば、

  • 足場が少し悪い釣り場
  • 釣れる魚のサイズが大きめ

このような状況下が代表的ですね。

シーバスロッドは、スーパーライトショアジギングロッドよりも粘りがあるものが多いです。
ですので、魚がヒットした後に少し強引なやり取りをしたり、ロッドに負荷を掛けて使いたい時に重宝しています。

スーパーライトショアジギング シーバスロッド

少し具体的に言うと、

  • 足場が悪いテトラ帯の釣り
  • 駆け上がりがキツイ場所
  • 狙うターゲットのサイズが30cm台後半~40cm前後(青物の場合)

このようなシチュエーションになると、SLS専用ロッドではなく、シーバスロッドを好んで使うことも多いです。

まるなか

シーバスロッドは粘り強いのが特徴的!負荷を掛けても安心感が高く、障害物際のやり取りなどで特性が活きるよ

エギングロッドの特徴

エギングロッドはスーパーライトショアジギング用ロッドに最も近いパワー・操作感をしていて、SLSに流用することができます。

エギングロッド スーパーライトショアジギング

しかし、スーパーライトショアジギングへの使い勝手を考えると、当然専用ロッドの方が使いやすいです。

エギングロッドは、スーパーライトショアジギングロッドと比較すると

  • やや反発力が低く、しなやか
  • 胴調子寄りで全体的にロッドが曲がる
  • ロッドがやや短め

このような特性を持っています。

エギングロッドがおすすめなパターンとしては、エギングとスーパーライトショアジギングを両方やりたい場合ですね。
どちらも視野に入れるとなると、スーパーライトショアジギングロッドよりも、エギングロッドの方が使いやすい印象があります。

スーパーライトショアジギング(SLS)ロッドの長さ

ロッドの長さは、遠投性やジグの操作性・ヒットした魚のコントロール性などに影響を与えます。
選び方の基準について、ざっくりと紹介しておきましょう。

9フィートクラスが基準

スーパーライトショアジギング ロッド 長さ

スーパーライトショアジギングでは、だいたい15g~20gほどのメタルジグを中心に、重たいものでも25g程度までが使われます。

快適な使用感・ジグの操作感の分かりやすさなどを考えると、長さの目安としては9フィート前後を1つの基準にするのがおすすめですね。
とりあえず9フィートほどのロッドを選んでおけば、汎用性が高くて多くのフィールドをカバーできます。

小場所狙い

漁港内の岸壁など、遠投が必要ない場面でスーパーライトショアジギングを楽しむのであれば、ロッドはもう少し短めでもOKです。

取り回しを重視するなら、8フィート後半くらいまでのロッドがおすすめですね。
遠投性は低くなりますが、ロッドは短い方が操作感度が良く、手元にジグの動きが明確に伝わります。

軽量なジグを繊細に操作するなら、少し短めのロッドを選ぶのもOK。

サーフや防波堤などの大場所狙い

一方で遠投性能を重視するサーフや外洋に面した防波堤などの大場所を狙ったり、かけあがりの斜面や障害物があるポイントでは、長めのロッドが使いやすさを発揮します。

このようなシチュエーションで使用するロッドの場合は、9フィート中盤~後半ほどのものがおすすめですね。

取り回しやすさは少し劣りますが、遠投性能はUPしますね。
また、長いロッドはラインに角度を付けやすくなり、かけあがりの斜面などにラインが擦れてしまうことを防ぎやすくなります。

迷ったら長いものを選ぶのがおすすめ!

スーパーライトショアジギング 釣果

これからスーパーライトショアジギングを始める方の場合、ロッドの候補は複数ある場合も多いはずです。

この時、長さに関して悩むことも良くあると思いますが、私としては「長さ選びで迷った時は長めを選ぶ」というのがおすすめですね。

最近のスーパーライトショアジギングロッドは非常に軽くできてていて、多少長さがあっても重さが気になることは少ないです。
ですので、漁港内で使うのがメインだったとしても、サーフなどへの対応力も考慮するなら、9フィート以上のロッドを選んでも問題なく使用できます。

使用するシチュエーションが明確な場合は迷わないと思いますが、ある程度の汎用性を考慮するなら、多少長めのロッドを選んだ方が色んな場所で使いやすいですよ!

まるなか

基本的には9フィート前後を1つの目安に選んでみよう!10フィート以上のロッドになると、軽いジグの操作感が分かりにくくなるよ

グリップの形状・長さ

脇に挟める長さがおすすめ!

スーパーライトショアジギングに限らず、ショアジギングでは、グリップの長さによってジグ操作の快適性が大きく変わります。

スーパーライトショアジギング グリップ

短いグリップのロッドを使用すると、グリップを脇に挟むことが難しくなるので要注意。

軽いジグを使うスーパーライトショアジギングでは、短いグリップのロッドでもジグ操作へ影響はまだ少ないです。
しかし、グリップをしっかり挟んでロッドをしっかり固定できた方が、長時間の釣りやキレのあるジグ操作は楽にできます。

  • エギングロッド
  • メバリング・アジングなどのライトゲームロッド

これらのロッドは、SLS専用ロッドやシーバスロッドと比較すると、グリップが短めに設計されているものが多いです。
特に、20g・25gといったある程度重量があるジグを使うのであれば、グリップがある程度長いロッドをおすすめします。

グリップが挟めない時は

グリップが短くて脇に挟めず、安定したジグ操作が難しい時はどうしたらいいのか?

私の場合は、グリップエンドを胸に当ててロッド操作をするようにしています。
そうすれば、ロッドをある程度固定することが可能になり、ワンピッチジャークやジャカ巻きの時の安定度が増します。

もしくは肘にグリップを当てて固定することで対応しましょう。

まるなか

基本的には、グリップをしっかり挟んで保持できる長さのロッドを選ぶのがおすすめ!
ショートグリップのロッドを使う時は、胸にグリップエンドを当てて安定性をUPさせよう

ロッドの硬さ・パワー

最低でも20gクラスのメタルジグがフルキャストできるもの

スーパーライトショアジギング ロッド 硬さ パワー

スーパーライトショアジギングでメインになるのは、15g~20gクラスのメタルジグになります。
ですので、最低でも20gのメタルジグをフルキャストできるパワーのロッドを選ぶのがおすすめ。

シーバスロッドやエギングロッドを流用するのであれば、

  • シーバスロッド:L~MLクラス(どちらかといえばLクラスがおすすめ)
  • エギングロッド:Mクラス以上

これくらいのパワーランクのロッドが使いやすいですね。

ロッドの調子・テーパー

ロッドは単純なパワーだけでなく、調子によっても使用感が異なります。

スーパーライトショアジギング ロッド 反発力 調子

正直言ってロッドの調子は好みの差があり、

  • ファストテーパー(先調子)のロッド:小刻みな操作が楽にできる
  • レギュラーテーパー(やや胴調子寄り)のロッド:ジャーク時にジグの重さをロッドに乗せやすい

こんな感じで、明確な優劣をつけるのは難しいです。

小刻みなシェイク・トゥイッチなどを使うのであれば、ファストテーパーのロッドの方が快適に扱えます。
一方、ワンピッチジャークや1/2ピッチジャークなどをメインにするのであれば、レギュラーテーパーのロッドでも十分です。

重要なのは、調子よりも次に解説する反発力になります。

反発力

スーパーライトショアジギングロッドに重要なのは、ロッドの反発力ですね。

バット~ベリーにかけて、ある程度の張りがあるものを使いましょう。

張りが無くてベニャベニャしているロッドを使うと、ジグにキレのあるアクションを与えるのが難しくなります。
特に深い場所を攻める時など、水圧が掛かってくると、反発力が低いロッドは操作性が極端に悪くなりやすいですね。

SLSに使うロッドを選ぶ時は、張る程度シャキッとしていて張りがあるロッドを選ぶようにします。

まるなか

メタルジグをしっかり・狙い通りに動かすには、反発力が低いロッドは使いにくい。ロッドの反発力は、単純な硬さ・パワーとは違うから要注意!

穂先の種類

スーパーライトショアジギングで使用するロッドには、チューブラーティップとソリッドティップの2種類があります。

チューブラーティップ

チューブラーティップはスーパーライトショアジギングにおいてベーシックな穂先。
内部が中空構造をしている一般的なもので、しっかりとした反発力があります。

ですので、ジグをしっかりと弾いてアクションさせやすく、手元に伝わる衝撃感度の面も優秀ですね。

ソリッドティップ

ソリッドティップは内部が詰まった構造をしているものになります。
細く削り込んで作ることができ、穂先が非常に繊細な調子のロッドが多いですね。

ライトゲームロッド ソリッドティップ しなやかさ

しなやかに曲がり込むものが多く、軽いジグの操作感を穂先にしっかり乗せて動かしたり、シェイクなどの細かいアクションでジグをスイミングさせるのが得意。

一方、衝撃感度を察知する能力が少し劣ったり、ジグを海中で大きく滑走させるのが苦手な傾向があります。

ガイドの種類

ハードガイド

ハードガイド

ハードガイドのロッドはだいたい1万円前後までのエントリーモデルに採用されています。
ガイド性能としては一番低く、初心者向けのものになります。

直接的な問題があるわけではありませんが、放熱性や強度・滑りの良さなどの性能面は少し劣り、長く使うには少し物足りなさがあります。

アルコナイト

アルコナイトリングはだいたい1万円台~2万円くらいまでのロッドに採用されていることが多いです。

オーバーゼア アルコナイトガイド

PEラインを使う上では必要な基本性能を十分備えているリング素材で、SLS程度なら全く問題なく使うことが可能。
長く使えるロッドを探しているなら、アルコナイトリング以上のものがおすすめですね。

ステンレスフレームSiC

ステンレスフレームSiC

ステンレスフレームのSiCガイドですが、フレーム素材は上級のチタンよりもワンランク下になります。
だいたい2万円前後~3万円くらいまでのロッドに採用されていることが多く、SLSロッドでは一番良く見られるガイド。

性能としては十分で、PEラインを快適に扱うための放熱性や滑りの良さ・硬度などを誇ります。

チタンフレームSiC・トルザイト

チタンフレームSiCやチタンフレームトルザイトリングは、高級ロッドに採用採用されているガイドになります。
非常に軽くて錆びないので、使いやすさとしては一番優れていますね。

トルザイトリング

トルザイトリングはSiCよりも薄くて軽量、ハイエンドロッドに搭載されていることが多いです。
シャキッとしたロッドが作りやすい反面、PEライン表面のデコボコを拾いやすく、アクションを与えた時にカサカサした感触が伝わりやすいので、好みは少し分かれます。

スーパーライトショアジギングロッドのコスパ・価格

ロッドの価格の決め方について、私なりの選び方を紹介していきましょう。

長く使うなら2万円前後がおすすめ

ロッドの価格は、アイテムによってかなり差があります。
スーパーライトショアジギング入門から長く使う1本が欲しいのであれば、実売価格でだいたい2万円前後以上がおすすめですね。

スーパーライトショアジギング ロッド 価格

普段から各社様々なグレードのアイテムを使い比べている私の印象としては、だいたい2万円前後のロッドになると、5万・6万といった高級ロッドと比較しても、釣れる魚の数は変わりません。

ですので、しっかり使えてコスパとのバランスを考えるなら、だいたい2万円前後で売られているロッドがおすすめですね!

なお、私なりの考え方としては

  • 実売1万円くらいまで:SLS初心者向け。中級者以上には物足りなさが目立ちやすい
  • 実売価格1万円~1万円台中盤:SLS初心者~コスパ重視の中級者向け
  • 実売価格2万円前後:高級ロッドには多少劣るが、誰が使っても普通に使えるスペック
  • 実売か買う3万円以上:中~上級者向け。細かな使用感にこだわりたい方向け

だいたいこんな風に考えていますね。

まるなか

当然高級なロッドの方が細かい部分の使用感は優れている。
しかし、2万円前後のロッドを選べば、初心者~上級者の方まで広く・長く使えるよ!

安いロッドと高級ロッドの違い

「ロッドの価格が変わるとどんなふうに違いが出てくるのか?」というのは、かなり気になるポイントだと思います。

スーパーライトショアジギング ロッド コスパ

私は、様々なジャンルの釣りで入門用機種~ハイエンドロッドまでを使い比べています。

スーパーライトショアジギングロッドに関して言えば、

  • ロッドの反発力
  • ロッドの重さ
  • ブレの無さ

この3つが主に変わってくる印象ですね。

価格が高いロッドの方が、ジグの細かな操作感や振り抜き感・魚を掛けてからの寄せるパワーなどは当然優れています。

もちろん、エントリークラスの低価格ロッドでも魚が釣れないわけではないので、最終的には「どこまでこだわるのか?」ということになりますね。

スーパーライトショアジギングSLS初心者におすすめなロッド

最後に、私が使ってきたスーパーライトショアジギングロッドについて、実際の使用感の特性と合わせて紹介していきましょう。

メジャークラフト ソルパラSPX-942SSJ

  • 全長:9フィート4インチ
    継数:2本
    適正ルアーウェイト:15g~40g
    適正ライン:PEMAX1.5号

メジャークラフトのソルパラのSLS対応モデルは、1万円以下で購入できるコスパ重視の初心者の方におすすめなシリーズ。
全体的にしなやかで、楽に曲げ込めるロッドになっています。

一方、感度や操作性・繊細さという点では価格相応な部分があり、使用感としては少し大雑把な感じがします。

メジャークラフト

  • 全長:9フィート4インチ
    継数:2本
    適正ルアーウェイト:15g~40g
    適正ライン:PEMAX1.5号

スーパーライトショアジギング(SLS)対応中級グレードのおすすめロッド

次に、コスパと性能のバランスが良い、1万円台中盤~2万円台前半くらいまでで高級できるおすすめロッドを紹介。
これくらいのグレードになると、実釣性能としては十分なものが手に入ります。

テイルウォーク マイクロショアジギングSSD(89・96)

  • 全長:8フィート9インチ/9フィート6インチ
    自重:127g/135g
    継数:2本/2本
    適正ルアーウェイト:MAX20g/MAX30g
    適正ライン:PE Max0.8号/0.8号

テイルウォークのマイクロショアジギングSSDは、1万円台中盤~後半くらいで購入できるコスパ良好なスーパーライトショアジギング対応ロッド。

スーパーライトショアジギング初心者~中級者の方を中心におすすめなロッドで、偏った癖が無くてスムーズに曲がってくれます。
3種類のラインナップがありますが、スーパーライトショアジギングに使うなら、89または96がおすすめです。

私は一番長い96を使用していますが、見た目・お店で振った時以上に実釣時はしっかり曲がるロッドという印象ですね。

小型の回遊魚や根魚が相手でも十分楽しめ、価格を考えたら非常に使いやすいロッドで、基本性能としては十分すぎるものがありますよ!

そこそこの価格でしっかり使えるロッドを探している方にイチオシ。

▼詳しい使用感解説は【テイルウォーク マイクロショアジギングSSD徹底インプレッション】を参考にどうぞ

メジャークラフト クロスライド5G 942ML/LSJ

  • 全長:9フィート4インチ
    継数:2本
    適正ルアーウェイト:15g~40g
    適正ライン:PE0.6号~1.5号

クロスライド5Gのスーパーライトショアジギングモデルですが、やや強めでピンとした反発力があり、30g前後のメタルジグもカバーできます。
少し負荷を掛ける使い方におすすめで、繊細なロッドだとロッドの強さが心配な時に使いやすいですよ!

ジャッカル BRS-S93M-SL

  • 全長:9フィート3インチ
  • 自重:139g
    継数:2本
    適正ルアーウェイト:MAX30g
    適正ライン:PEMAX1号

ジャッカルのBRS-S93M-SLは、スーパーライトショアジギング対応のセミロングモデル。

トップガイドのみSiCでその他はアルコナイトリングと、ガイドのグレードが高いとは言えませんが、BRSシリーズはその分ブランクスが高性能なんですね。
非常に繊細で反発力も高く、使用感は非常に優れているのが良いところ。

ブランクスの使用感にこだわりたい方におすすめなロッド!

パームス ショアガンエボルブSFTGS-811L・BL

  • 全長:8フィート11インチ
  • 自重:175g
    継数:2本
    適正ルアーウェイト:MAX25g
    適正ライン:PE0.3号~1.2号

パームスのショアガンエボルブのスーパーライトショアジギング対応モデルですが、反発力はそれほど強くはなく、ややマイルドな味付け。

シーバスロッドを全体的に高反発化した感じで、弱さが目立たずにしっかりと曲がりつつ安心感がありますね!
ただし、重量はそれほど軽くないので、軽さを重視する方には他のロッドの方が良いかな(実際に持つと重さはそれほど感じませんが)。

ミドル~ハイエンドクラスのスーパーライトショアジギング(SLS)対応おすすめロッド

3万円前後以上で購入できるミドル~ハイエンドクラスのSLSロッドを紹介。

ZEAKE ヴェルザード SLSJ93/99

  • 全長:9フィート3インチ/9フィート9インチ
  • 自重:101g/123g
    継数:2本
    適正ルアーウェイト:6g~20g/10g~30g
    適正ライン:PE0.4号~1号/0.4号~1号

ZEAKEのヴェルザードシリーズはトップ~ティップ部はチタンフレームSIC、その他はステンレスSiCを採用している上級モデル。

超軽量で繊細に作られていて、長さを感じさせないバランスの良さが特徴ですね!

オールラウンドに使うなら9フィート3インチ。
サーフや防波堤で20g前後以上のジグ遠投するなら9フィート9インチがおすすめで、10フィート近いSLSロッドは貴重です。

9.3インチは比較的スムーズに曲がり込むタイプのロッドで、9フィート9インチのモデルはバットを中心に強く作られているので、ある程度強引なやり取りにも対応できる強さがあります。

こだわり派の方にイチオシなロッドですね!

ジャクソン サーフトライブSTSLS-9062L+

  • 全長:9フィート6インチ
  • 自重:148g
    継数:2本
    適正ルアーウェイト:MAX30g
    適正ライン:PE0.4号~1号

ジャクソンのサーフトライブSTSLS-9062L+はスーパーライトショアジギングロッドで、静岡のサーフでテストされて作られたモデルです。
SLSロッドとしてはバットを中心にやや余力があり、20g~30gクラスのジグを扱うのが得意なロッドですね。

軽さやパリッとした金属的な反発感はランウェイSLS S94に劣りますが、魚を掛けた時の安心感・粘り感はこちらが一枚上手に感じます。

やや先調子寄りの癖のないレギュラーファストテーパーでシーバスロッドよりも全体的に反発力が高く、ライトロックフィッシュゲームやオープンエリアのフラットフィッシュゲーム、タチウオ釣りなどにも流用可能です。

▼詳しい使用感解説は【ジャクソン サーフトライブSTSLS-9062L+徹底インプレッション】を参考にどうぞ

ゼスタ ランウェイSLS S90モバイルロングシューター

  • 全長:9フィート
  • 自重:138g
    継数:2本
    適正ルアーウェイト:7g~30g
    適正ライン:PE0.3号~1号

ランウェイSLSモバイルは、5ピースの数少ないSLS対応のコンパクトロッド。

ランウェイシリーズは全体的に非常に細くて繊細に作られているのが大きな特徴ですね!

パリッとしていて高反発で非常にシャープなブランクスで、感度という点では非常に優秀です。
一方、負荷をゴリゴリ掛けて使うには少し高弾性で怖さがあるので、ドラグをしっかり使ったやり取りにおすすめです。

アブガルシア ソルティーステージプロトタイプ スーパーライトショアジギング XSLS-952SL

  • 全長:9フィート5インチ
  • 自重:119g
    継数:2本
    適正ルアーウェイト:3g~30g
    適正ライン:PE0.4号~1号

アブのソルティーステージプロトタイプのスーパーライトショアジギングモデルですが、3g~30gまでと、非常に広いウェイトのルアーに対応できます。

繊細でしっかり曲がり込むロッドですが、曲がってからの粘っこさが特徴的なので、パキパキ系の高弾性のロッドが苦手な方におすすめ。

汎用性・剛性に優れたスーパーライトショアジギング(SLS)対応ロッド

ラストに紹介するのは、不意の大型魚に対応したり、少し強引なやり取りが必要な場面におすすめなSLS対応の汎用ロッド。

シマノ ディアルーナS90L

  • 全長:9フィート
  • 自重:116g
    継数:2本
    適正ルアーウェイト:ジグMAX28g
    適正ライン:PE0.4号~1.2号

シマノディアルーナは、コスパと性能が抜群に優れたシーバスロッド。
モデルチェンジを重ねるごとに軽くなって操作性がUPしています。

ディアルーナはシーバスロッドなので、ややレギュラーテーパーで曲がり込む調子設定ですね。
ディアルーナシリーズは全体的にやや強めの設計になっていて、多少無茶をしても耐えてくれるロッド。

ラインが出せない状況での少し大きめの青物とのやり取りにもおすすめですね!

シマノ ルナミス90L

  • 全長:9フィート
  • 自重:116g
    継数:2本
    適正ルアーウェイト:ジグMAX25g
    適正ライン:PE0.4号~1.2号

シマノのルナミスはシーバスロッドですが、スーパーライトショアジギングロッドとして、あえて私が使用しているアイテムですね。

下位グレードのディアルーナよりも繊細に作られていて、無負荷の状態だと比較的反発力が強めに感じますが、実際にジグをキャストするとかなりスムーズに曲がり込みます。

曲がってからの安心感は流石シマノ製シーバスロッドという感じで、メーター近いシイラなども余裕でキャッチできています。

▼詳しい使用感解説は【シマノ ルナミス90L徹底インプレッション】を参考にどうぞ

おすすめ関連記事

スーパーライトショアジギング用リールの選び方・おすすめ紹介

SLS用のリール選びの基本やコツを掘り下げて詳しく解説!

スーパーライトショアジギング初心者講座

スーパーライトショアジギングに必要な基礎知識やタックル選びなどを解説します。
基礎基本を身につけたい初心者の方におすすめです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です