マリア レガートを徹底インプレ・使い方解説!

記事内に広告を含みます

マリアレガート インプレ

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。

さてさて、今回はマリアから発売されているレガートの特徴や使い方のコツなどを詳しくインプレしていきます。

マリアにはラピードどいう超定番のダイビングペンシルがありますが、レガートは外見こそ大きな違いはないように思えますが、アクションの質や使用感はかなり異なっています。

レガートの方が汎用性としてはやや低くなりますが、ラピードを含めた一般的なダイビングペンシルが使いにくい時にこそ効果を発揮しますね!

忖度なしにインプレしていくので、ルアー選びの参考にしてもらえたら嬉しく思います。

✔管理人の経験・実績

私の経験・実績としては

  • 釣りのために仕事を辞めて移住
  • 現在は魚釣りで生計を立てています
  • 渓流釣りやタナゴ釣り~ヒラマサ釣りまで、色んな釣りができます
  • 年間釣行数300以上(現在はほぼ365日釣行)
  • メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
  • メーカーの商品開発時に私のタックルインプレッションを活用

こんな感じでほぼ毎日釣行を重ねて釣りを中心に生活していて、実釣実績も残しています。

釣果実績については釣行記やTwitterを見てもらえれば、ほぼ毎日様々な魚を釣っていることが分かると思います(一番更新頻度が高いのはTwitter)。

レガートのスペック・ラインナップ

レガートF165

  • 全長:165mm
  • 重量:50g
  • フック:太軸トリプル#1/0

レガートF165は5kg前後までの中型青物を狙ったり、マイクロベイトパターンに強いモデル。

レガートF190

  • 全長:165mm
  • 重量:60g(フック無し)
  • フック:フック・リング別売り

レガートF190は5kg前後以上のブリやヒラマサなどを狙う時のベーシックなサイズ感。

スプリットリング・フックは別売りなので、自分で揃える必要があります。

レガートを「サクッと」インプレ!

レガート ヒラマサ

レガートの詳しいインプレッションに入る前に、使用感や使い方をざっくりとまとめておきます。

  • 飛距離:やや優秀
  • 浮き姿勢:水平に近い浮き姿勢
  • アクション:波動は弱く、リップレスミノーのようなスイミング
  • 使い方:水をうまく逃す特性を活かしたテンポの良いジャークや高速巻きなど
  • ターゲット:ブリ・ヒラマサなど青物全般
  • 適したシチュエーション:ボイルが出ているが見切られる時・払い出す潮が強い時など

簡単にインプレするとこんな感じですね。

レガートはダイビングペンシルとしてはアクションのパワーが控えめな特徴があり、それをうまく活かすことがかなり重要になってきます。

効果的な状況や使い方のコツを覚えると、かなり強い武器になりますよ!

飛距離

重心移動システム搭載

レガートは固定重心のラピードとは違ってマグネット式の重心移動システムを搭載しています。

レガート ウェイト
レガート ウェイト

ウェイト配置としては

  1. 球状の移動式ウエイト
  2. センター腹側に薄型のウェイト
  3. リアに小型の四角いウェイト×2

こんな感じになっています。

アクションを開始すると、球状の移動ウェイトはセンターやや前方に収まり、ダイビングペンシルとしてはややフロント寄りの重心バランスなのがレガートの大きな特徴ですね。

飛行姿勢がやや不安定か

レガートは重心移動システム搭載のダイペンなので、一見するとかなり投げやすいように思えます。

しかし、実際にキャストしてみるとリリース直後に姿勢をキッチリ決めるのが意外と難しい印象ですね。

特に横風や向かい風が強く吹き付けていると、リリース直後に「フワッ」とした感じになって失速します。

個人的には固定重心のラピードの方が飛行姿勢・飛距離の安定性は高いように思えますね。
姿勢がしっかり決まればラピードと大差ないくらいの遠投ができますが。

なお、実際に私がPEライン6号を巻いたXHクラスのショアプラッギングタックルでレガートF190をキャストすると、ブレずにキャストできると70m前後。

リリース直後に姿勢が乱れると、50m台ほどに飛距離は落ちますね。

まるなか

重心移動の割には少し姿勢が乱れやすく、癖があるかな

浮き姿勢

レガートの浮き姿勢ですが、ややフロント寄りのバランス設計になっているので、ポーズ時は水平に近い尻下がりの姿勢になります。

レガート 浮き姿勢

水面に対する角度としてはだいたいこれくらいかな。

この重心バランス・浮き姿勢が、レガートの独特なアクションに大きく影響しています。

レガートのアクション・使い方

ジャーク(ショートピッチ~ロング)

レガートの使い方ですが、1つめは最も基本となるジャーキングですね。

レガートのアクションは結構独特で、アクションを入れると一般的なダイビングペンシルのようにウネウネとしたパワーのある動きではなく、リップレスミノーのように細かく・速めのピッチでヒラヒラとスイミングします。

私の場合、レガートを使う時はアクション開始時・ポーズ時のメリハリを意識して操作することが多いです。

ダラダラとジャークするのではなく、リーリングとロッドアクションをしっかり入れて「ピシャッ」と素早くダイブさせ、ポーズを入れる時も「ピタッ」と動きが止まるように操作するのが基本。

ショートピッチで細かく誘うこともできますし、かなりロングジャークで移動距離を長くスイミングさせることも自由自在にできるダイペンです。

高速巻きのストップアンドゴー

2つめはレガートのナチュラルなアクション・波や潮の流れを受けた時の安定性を活かした使い方になります。

ロッドを下に下げた状態でリールを速めに3~10回転ほど巻き、その後「ピタッ」と動きを止める高速巻きですね。

アクションの付け方は色々試すのがおすすめで、

  • ロッドは固定したままリーリングのみ
  • アクション開始時はリーリング+ロッドのジャーク。その後はリーリングのみ
  • リーリング+ロッドを小刻みにチョンチョン動かす

私の場合はこのようなパターンでスイミングさせることが多いですね。

一般的な後方重心のダイビングペンシルだとアクションが激しすぎたり、海面に飛び出してしまうような時でもレガートならバランスを崩さずに泳ぎぎってくれる良さがあります。

これは潮抜けが良く、波動が弱い特性を持つレガートのメリットになりますね。

なお、ポーズを与える時はきっちり間を取ることもあれば、ほんの一瞬のポーズを入れるだけで再び高速巻きを続けることもあります。

イメージとしては、ダイペンを動かすというよりもミノーの高速巻きやジャークに近いですね。

レガート ブリ

川のような激流エリアをレガートの高速巻きで探り、良く肥えたブリをキャッチ。

レガートの控えめかつ安定感のあるスイミングが活きましたね!

まるなか

レガートはシンキングペンシルやミノーを使うのに近い感覚で扱えるダイビングペンシル。
速いテンポの誘いでもアクションが破綻せず、しっかり仕事をしてくれるのが大きな特徴だね!

適したシチュエーション

ボイルしているが見切ってくる青物狙い

レガートは波動自体は弱めなので、沈んでいる青物を引っ張り上げたり、広範囲から魚を寄せるパワーは劣ります。

一方、目の前でボイルを繰り返しているのに強い波動のダイペンだと見切られてしまうような時など、ハマると強い効果を発揮することがありますね!

食わない時は、特に高速巻きのストップアンドゴーが有効になったり。

波動が強いルアーは魚を誘いだすパワーには優れますが、ベイトフィッシュの動きや波動との差が大きく、魚に違和感を与えやすい印象があります。

その点レガートなら派手に動きすぎないですし、魚に見切らせない速度でスイミングさせることが可能になります。

払い出す潮やうねりが強い時

食わないボイル対策に効果を発揮することがあるレガートですが、潮が強く払い出している時やうねりがやや強めの時にもおすすめです。

潮掴みが良いダイペンを払い出す潮に乗せて使ったり、うねっている状況下で使用すると、潮を受けすぎてしまってアクションが破綻したり、海面に飛び出して制御しにくくなります。

このような状況では、レガートにローテーションすることでコントロールを失わずしっかりと誘いを掛け続けることが可能になることも良くあります。
悪条件下でもアクションが変化しにくく、安定性に優れているダイペンなんですよね。

私が激流エリアでヒラマサを狙う時は、レガートは必ず持って行くルアーの1つですね!

レガートのフックセッティング

シングルフック

シングルフックは掛けてからのバラシ難さや魚へのダメージ軽減に効果的。

レガートにシングルフックを使う場合ですが、私はフロントシングル・リアダブルのセッティングをよく使いますね。

基本的にはシャウトのクダコを使った自作フックを使いますが、完成品でも問題ありません。
クダコの完成品はシングルのモデルがおすすめで、ダブルにする時はシングルを2つ使えばOK。

  • レガートF165
    • シングル:#3/0
    • ダブル:#2/0
  • レガートF190
    • シングル:#4/0
    • ダブル:#3/0

フックサイズはこれくらいを基準にしていますが、潮掴みを少し良くしたい時はワンサイズ上げることもあります。

トリプルフック

フッキングを重視したり、潮掴みを良くしたい時はトリプルフックを使います。

  • レガートF165:#1/0
  • レガートF190:#2/0

フックサイズの目安はこれくらい。

フックについては

  • 10kgそこそこまでの青物・レスポンス重視
    • オーナー STX-58
    • BKK Fangs63 UA
  • 10kg前後以上の大型青物・潮なじみ重視
    • オーナー ST-66
    • オーナー STX-68

これらを使っています。

私の場合は船ではなく地磯からの青物狙いがメインなので、どちらかといえばSTX-58やFangs63をよく使いますね。

他のダイビングペンシルとの使い分け

レガートは使い分けで効果を発揮するタイプのダイペンなので、状況に合わせたローテーションが重要。

初心者の方におすすめな例を挙げると

  • 見切られにくさやアクションの安定性重視:マリア レガート
  • しっかり動いてアピール力重視:マリア ラピード
  • ややナチュラルで安定性とアピール力のバランスが欲しい:DUEL バレットダイブ

こんな感じで、レガートを1番弱いダイペンとして考え、少しアクションのパワーを出したければDUELのバレットダイブを(バレットダイブのインプレッションはこちら)。
更に強く、魚を誘いだすパワーを重視したい時はラピードなどがおすすめですね(ラピードのインプレッションはこちら)。

ラピード 青物

最終的には使い手の好みになりますが、ぶっちゃけこの3種類のダイペンがあれば大半の状況はカバーできると感じます。

どちらも実績・使いやすさは十分のダイビングペンシルですね!

まとめ!

今回はマリアのダイペン、レガートのインプレッションをしました。

  • ややフロント寄りのセンターバランス仕様
  • 重心移動システム搭載だが、綺麗にキャストするのが意外と難しいか
  • アクションのパワーは控えめでリップレスミノー用に水面直下を安定した細かい動きでスイムする
  • ジャーク以外にも高速巻きのストップアンドゴーなどがおすすめ!
  • 魚を誘いだすパワーよりも見切られにくさやアクションの安定性を重視したい状況向き

要点をまとめるとこんな感じ。

一般的なダイビングペンシルだと食わない・安定した操作が難しい状況下で特に強い武器になるのがレガートの良さですね!

おすすめ関連記事

青物狙いにおすすめなダイビングペンシル・選び方解説

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です