シマノ 熱砂ビームポッパー130Fの使い方・徹底インプレ!【堤防・磯にも対応】

記事内に広告を含みます

ビームポッパー インプレ

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。

さてさて、今回はシマノから発売されている熱砂ビームポッパー130Fの特徴や使い方などを詳しくインプレしていきます。

ビームポッパーには「熱砂」という名前がついている通り、サーフでの青物・回遊魚狙いを視野に入れられて作られています。
しかし、ちょうど使い勝手のいいボリュームや使用感により、堤防や磯での青物ゲームにも十分対応できます。

私はビームポッパーで12kgオーバー・130cmクラスのシイラやヒラマサなどを地磯のプラッギングでキャッチしており、実績は十分!

忖度なしにインプレしていくので、ポッパー選びの参考にしてもらえたら嬉しく思います。

✔管理人の経験・実績

私の経験・実績としては

  • 釣りのために仕事を辞めて移住、現在は魚釣りで生計を立てています
  • 年間釣行数300以上(現在はほぼ365日釣行)
  • 渓流釣りやタナゴ釣り~ヒラマサ釣りまで、ジャンル問わず様々な釣りができます
  • メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
  • メーカーの商品開発時に私のタックルインプレッションを活用

こんな感じでほぼ毎日釣行を重ねて釣りを中心に生活していて、実釣実績も残しています。

釣果実績については釣行記やTwitterを見てもらえれば、ほぼ毎日様々な魚を釣っていることが分かると思います(一番更新頻度が高いのはTwitter)。

ビームポッパー130Fのスペック

ビームポッパー130F
  • 全長:130mm
  • 重量:29g
  • フック:#2×2

ビームポッパーは130mmというスペックで、全長はやや大きめに感じます。

しかし、ボディ自体は比較的スリムな形状なので、ボリューム感は控えめになっています。
ですので、案外小型の魚でも躊躇なくアタックしてくる印象があり、30cm台中盤~後半程度の小型青物も結構釣れますね。

また、重量が29gというところに収まっているのも、使いやすさに大きく貢献していますよ!

ビームポッパー130Fを「サクッと」インプレ!

ビームポッパー 青物 釣果

ビームポッパー130Fの使用感を詳しく解説する前に、私なりのインプレッションを簡単にまとめておきます。

  • 飛距離:かなり優秀。振り抜き感が非常に良い
  • 浮き姿勢:尻下がり
  • アクション:アピール力はやや控えめだが、大人しすぎないバランス
  • 使い方:ワンテンポのポッピング・リトリーブ+連続ポッピング・ダイビング
  • 適したシチュエーション:遠投性能を活かし、サーフ以外にも堤防や磯など、大場所狙いにも使いやすい。だいたい1kg~3kg程度までの小型青物をメインに、マイクロベイトパターン・食い渋りの中型青物にも対応できる

ざっくりまとめるとこんな感じですね。

細身のボディーで水押し感・アピール力はそれほど高くは無いんですが、軽快な使用感と速いテンポの誘いへの追従性が優れていますよ!
中々ハイバランスで使いやすく、お気に入りのポッパーです。

飛距離

スリムボディで軽快な投げ心地!

私がビームポッパーを気に入った理由の1つが、軽快な投げ心地にあります。

ビームポッパー ボディ形状

青物専用のガチ系ポッパーになると、13cm~14cmクラスのものは重量が40g前後を超えてきたり、高反発な青物専用ロッドが無いと投げにくいこともあります。
しかし、ビームポッパーはスリムなシルエットで空気抵抗が小さく、ウェイトも29gに収まっているんですね。

一見すると大したことが無いように思えるかもしれませんで、M~MHクラスのシーバス・ヒラメロッドで青物を狙ったりする方にとっては、このバランス感は非常にありがたいと思います。
身近なフィールドで使うややライトなタックルでも気持ちよくフルキャストができ、快適な使用感がビームポッパーの良さの1つです。

ジェットブーストによる飛行姿勢の安定感

ビームポッパーはスリムで空気抵抗を抑えたボディ形状に加え、ばね式重心移動システムのジェットブーストが搭載されています。

これにより、キャスト時にウェイトがボディ後方へと移動し、リリース~着水までの飛行姿勢がしっかり決まりやすくなっています。
固定重心のポッパーと比較すると、投げやすさ明らかに優れているのが分かります。

向かい風や横風が少し強く吹くと、若干フワフワしたような感じにはなりますが、激しく回転して失速するような印象はありません。

私の場合は青物狙い用の各社のポッパーを使い比べていますが、ビームポッパーの投げやすさにはかなり気に入っていますよ!

実際の飛距離

実際に私がビームポッパー130Fを、PE3号+10フィート前半の青物用ロッドでキャストすると、無風時でだいたい60m~60m台前半ほど。

地磯でヒラマサやカンパチなどが混じることを想定してPE3号タックルを使っていますが、60mクラスの飛距離が出せるので、遠投性能は間違いなく優秀。
PE1号~2号程度までのライトタックルで扱えば、60m台後半~70mクラスの遠投も十分可能です。

もともと外洋サーフでの使用を想定されているポッパーなので、遠投が必要な場面で非常に使い勝手が良いですよ!

浮き姿勢

ビームポッパーはヘッド部の浮力が少ないリア寄りの重心設定になっているので、垂直に近い姿勢で浮きます。

ビームポッパー 浮き姿勢

浮力はそこまで高くなく、安定した水絡みの良さがありますよ!

ビームポッパーのアクション・使い方

軽快な操作感で楽に動かせる

投げ心地の軽さとともに、ビームポッパーはアクション時のパワーもそれほど必要なく、ライトタックルで簡単に操作することができますね。

穂先が柔らかい食わせ重視のシーバスロッドでも簡単にアクションを与えることができ、長時間投げ続けていても疲れにくいです。
抵抗感が大きいポッパーになると、ティップ~ベリーが弱いロッドを使ってしまうと、綺麗にポッピングさせることができず、ダラダラとした動きになりがちですが、ビームポッパーの場合は極端に弱いタックルを使わなければ、その心配は無いですね。

最小限の入力で動くので、ロッドアクションはほとんど使わず、リーリングだけでもそれなりに動かせますよ!

ワンテンポのポッピング

ビームポッパーの使い方ですが、1つめはワンアクションに対してポーズを入れるワンテンポのポッピングですね。
ベースのアクションとして使っていて、状況問わずに対応できます。

細かくポッピングさせるというより、ロッドをジャークするような感じで下・横にゆったりと煽る方が好みかな。

なお、ビームポッパーはヘッドに蓄えた泡を水面直下で少しずつ放出しながら小刻みなウォブリングを発生、長い距離のスイミングも得意ですね。

ポッピングサウンドはやや低音寄りで、「ゴポッ」というような音でアピール。
スプラッシュもそれほど派手ではなく、ファットなボディの青物用ポッパーよりも繊細に仕上がっています。

ビームポッパー ヒラマサ

ワンテンポのポッピングで「ドカン!」と水面炸裂。
4kgほどのヒラマサをキャッチしました!

リトリーブ+連続ポッピング

2つめは、リトリーブ+ロッドアクションによる連続ポッピングですね。
主に、活性が高い魚を広範囲から探し出したり、魚を興奮させてリアクションバイトに持ち込みたい時に使います。

リールは常にただ巻きし、ビームポッパーを水面直下で小刻みにウォブリングさせつつ、ロッドを細かくチョンチョンとイレギュラーに動かし、ポッピングアクションをミックスさせます。

キャストから回収までノンストップでアクションさせても良いですし、時々「ピタッ」とアクションを止めてポーズを入れ、動きに変化を出すのもおすすめ。

ビームポッパー シイラ 釣果

ビームポッパーの連続ポッピングで12kgオーバー・130cmクラスの大型のシイラをキャッチ。
キビナゴにつく個体でしたが、スリムなシルエットで全く警戒せずに豪快にバイトしてきましたね!

ダイビング

3つめは、ポーズの状態からロッド操作+リーリングで水面直下にビームポッパーを入れ、そのままリーリングでスイミングさせるダイビングですね。

ビームポッパーは小刻みなウォブリングでアクションするポッパーなので、水面直下をミノープラグのように泳がせても面白いアクションをします。
海面が荒れていてうまくポッピングできなかったり、横風が強いような状況下において、ダイビングアクションが安定した使いやすさを発揮したりしますね!

ただし、アクションとしては少し単調になるので、ポッピングサウンドやスプラッシュで魚を興奮させたり、引っ張り上げる効果はあまり期待できません。
ルアーを魚の前にキッチリ通して食わせるのが得意なアクションですね。

ビームポッパーのその他の特徴

視認性

ビームポッパーのその他の特徴として、ヘッドが見やすいのが結構嬉しいポイント。

ビームポッパー ヘッド形状

ヘッドが赤やチャートなどに塗装されているんですが、このちょっとしたカラーが視認性向上に大きく貢献しています。

特にローライト時や波気立っている時、ポッパーの状態を確実に把握することができるので、ポーズの間やアクションの強さを微調整しやすいです。
私の場合は荒れ気味の磯で使うこともよくあり、ヘッドが見やすいポッパーは重宝しますね。

フラッシュブースト

ビームポッパー フラッシュブースト

ビームポッパーのボディ前方には、ばねの力でキラキラ動いて光を反射するプレート(フラッシュブースト)が搭載されています。
個人的にフラッシュブーストの有無は気にしていませんが、ポーズ中でもボディがキラキラと自発的に光を反射し続けてくれるので、魚に対して常にアピールを続けてくれるメリットがありますね。

ただし、強く地面にぶつけたりすると、フラッシュブーストは壊れることがあるので注意した方がいいですね。

ビームポッパーが適したシチュエーションなど

狙うターゲット

ビームポッパーで狙うターゲットですが、メインとしては、1kg前後~3kg程度までのブリやカンパチの幼魚をはじめ、サワラやシイラなどの青物五目に使いやすいと感じます。
また、サイズ的に外洋のシーバスやヒラスズキゲームにも使えますね。

その他、安定した飛距離を活かし、私のように中型のシイラやブリ・ヒラマサなどにも使うことができます。
ただし、標準搭載のフックは太軸仕様ではないので、無茶なやり取りをすればフックが伸びるので要注意。

ビームポッパー 青物

ボディがスリムでボリューム感はそこまで大きくないので、小型青物も結構積極的にバイトしていますね。

適したタックル

使用するタックルですが、基本的にはM~MHクラス程度のシーバス・ヒラメロッドが無難に使いやすいですね。
その他青物用のロッドを使う時は、MHクラス程度のややライトなものがおすすめ。

ラインはPE1号~2号程度を基準に、状況次第では私のようにPE3号程度までを使うのもアリですね。
遠投性能に優れたポッパーなので、少し強めのタックルでも案外良く飛びますよ!
リーダーは70LBクラスまで使っていますが、ナイロンリーダーを使えばアクションはそれほど悪くなりません。

まとめ!

今回はシマノの熱砂ビームポッパー130Fのインプレをしました。

  • スリムな形状の13cmクラスのポッパー。サイズの割にボリューム感はやや控えめ
  • もともとはサーフ用だが、防波堤や磯でも問題なく使える
  • スリムボディで抵抗が小さく、ライトタックルでも楽にフルキャストでき、操作感も軽くて楽に使える!
  • アピール力はやや控えめだが、小刻みなウォブリングでしっかり動く
  • ワンテンポのポッピングをベースに、リトリーブによる連続ポッピングやダイビングと組み合わせるのがおすすめ

要点をまとめるとこんな感じですね。

軽快な使用感で非常に使いやすく、楽に投げ続けられるので気に入っているポッパーですよ!
飛行姿勢・遠投性能が非常に良くて使いやすいです。

おすすめ関連記事

青物狙いにおすすめなポッパー・選び方の基本徹底解説

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です