スーパーライトショアジギングで釣れる魚・狙い分けのコツを解説!【徹底実釣主義】

記事内に広告を含みます

スーパーライトショアジギング 釣れる魚

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回はスーパーライトショアジギング講座をやっていきましょう。

今日のテーマは、スーパーライトショアジギングで釣れる魚・合わせて狙い分けのコツを紹介していきます。

スーパーライトショアジギングは思った以上に気になっている方がいるようで、結構質問を受ける機会も多いですね!
メタルジグの釣りは何となく難しいような先入観を持つ方がいるかもしませんが、実際にやってみるとシンプルで、難しくはありません。

色んなルアーゲームがある中でも、スーパーライトショアジギングは釣果を上げ易く、お手軽に遊べる釣り方ですからね!
この機会に、釣れる魚のイメージを作ってもらえたら嬉しく思います。

✔管理人の経験・実績

なお、私の経験やショアジギングに関する実績としては

  • 年間釣行数250~300以上
  • メタルジグオンリーでサーフのヒラメ・マゴチを月間100枚以上・半年で300枚以上
  • カンパチ狙いのショアジギングで2か月弱ボウズ無し
  • メーカーからプロスタッフとしての勧誘経験あり
  • 釣具店・メーカーにて私のタックルインプレや釣り方の活用あり

こんな感じで、基本的に毎日様々なジャンルの釣りをして生活していて、実績も残しています。
困った時の役に立ててもらえたら、嬉しいですね。

スーパーライトショアジギングで釣れる魚

スーパーライトショアジギングは、だいたい15g〜20g前後の小型のメタルジグを使う釣りになり、メインは20cm~30cmそこそこ位までの小型~中型魚がメインターゲットです。

大きく分類すると、回遊魚系と底物系のターゲットに分けることができます。

青物・回遊魚

スーパーライトショアジギングで最もポピュラーなターゲットは、やっぱり青物ですね!

スーパーライトショアジギング 釣れる魚 青物 回遊魚

青物と言っても色んな種類がありますが、基本的には、ブリ系(ワカナゴやツバスなどの幼魚がメイン)・カンパチ・シイラ・ソウダガツオ・サバなどが代表的です。

カンパチはボトム周辺にいることも多いですが、青物狙いの場合は、表層~中層を探るのがメインですね。

スーパーライトショアジギングで青物を狙うメリットとしては、小型のベイト(シラスやコマセ餌)についている個体を反応させやすいこと!

ですので、40gなどの少し大きめのメタルジグに反応できない魚にも、口を使わせやすいのが特徴・強みですね。

サバ 釣果

特にソウダガツオやサバ・ブリの幼魚は、小さいベイトフィッシュを偏食しやすい傾向があります。
こういう時こそ、スーパーライトショアジギングが強い効果を発揮しやすいですね!

まるなか

小型の青物を狙う時や、小さな餌を偏食している時は、スーパーライトショアジギングがひとり勝ち状態になることもあるよ!

底物(ヒラメやハタなど)

スーパーライトショアジギング ハタ

スーパーライトショアジギングでは、狙うレンジ(棚)を調整することで、青物以外に底物を狙うこともできます。

主なターゲットとしては、ヒラメやマゴチといったフラットフィッシュや、ハタ・カサゴといったロックフィッシュですね。

底物狙いは、回遊魚よりも当たり外れが少ないので、ポイントさえマッチすれば比較的手堅く釣れるのが魅力でもあります。
釣れる場所さえ見つけてしまえば、毎年同じようなパターンで釣れる傾向があります。

まるなか

海底付近を丁寧に探ると、ヒラメやマゴチ・ハタ・カサゴなども狙えるよ!青物と比べると、釣果ムラが出にくいのも嬉しいね

魚種別の狙い方・攻略のワンポイントアドバイス

スーパーライトショアジギングで釣れる代表的な魚はこれまで紹介した通りですが、魚種によって狙い分けをすると、釣果は明らかに変わってくるはずです。

普段私が意識している、基本的な部分を紹介していきましょう。

ブリ系

ワカナゴ スーパーライトショアジギング

ワカナゴやツバスといったブリの幼魚は、スーパーライトショアジギングで狙い易いターゲットの1つですね。

基本的に難易度は低めで、レンジをしっかり意識すれば、口を使わせるのは難しくないはず。

表層からカウントダウンを行い、ワンキャスト毎にしっかりレンジを狙い分けるのが基本です。
例えば、1キャスト目がカウント10をレンジを探り、次のキャストはカウント15、その次は20・・・・。といった感じですね。

アクションについては難しいことは無く、ただ巻きやワンピッチジャーク、細かくシェイクしつつの巻きなどを組み合わせておけば、割と簡単に釣れます。

後はフォールもかなり効くので、アクションさせた後はジグをフォールさせて食わせの間を入れてみましょう。

ワカシ 釣果

なお、ナブラが出ていても食わない時は、タングステン素材などの小型のメタルジグが強い効果を発揮することもあります。

サバ・ソウダガツオ

サバ

サバやソウダガツオは、どちらかというと「シラスやコマセ餌のような小さいベイトフィッシュ」を好む傾向がある印象ですね。

なので、スーパーライトショアジギングに使うメタルジグのフックには、繊細にアピールできるティンセル付きのものを使ったりすると、意外な効果を発揮することがあります。

ソウダガツオ

ソウダガツオは基本的に表層付近を早いスピードで移動することが多く、サバの場合は意外と深場に良型が溜まっていることもありますね。

なお、大型のサバは水深が深いポイントを好む傾向があります。
40cm以上などの良型のサバを釣りたいのであれば、ポイントの水深は15m~20m位あるような深場が隣接した釣り場がおすすめですね!。

アクションについては、どちらかといえば、ただ巻きやシェイクリトリーブといった小刻みな動きに反応が良い印象です。

サバ狙いの場合は、深場のボトムギリギリをただ巻きしたりするのがパターンになる事もあります。
表層だけを狙うと、取りこぼしが発生する場合があるので要注意!

なお、サバやソウダガツオも、シルエットが小さいタングステン素材のジグが効果を発揮しやすいですね。

まるなか

ブリの幼魚やサバ・ソウダガツオは、シラスやコマセ餌を好んで捕食しやすい傾向があるね。こういう時は、シルエットが小さいメタルジグが効果を発揮しやすいよ!

シイラ

シイラ スーパーライトショアジギング

シイラは、基本的には水深が深い場所の表層付近や、潮通しが良い堤防の先端・磯などに回遊してくることが多いですね。

難易度としてはかなり低く、スレていなければ着水直後の高速引きで十分釣れる魚です。

ただし、メタルジグにスレてしまうと、チェイスしてきても食わないことがあります。
そんな時は、シンキングペンシルなどのプラグに変えるのが効果的です。

スレたシイラはジグに反応が悪くなりやすいですが、プラグの表層ただ巻きなどに変えると、一発で釣れる場合も良くありますからね!

カンパチ

スーパーライトショアジギング カンパチ

カンパチはベイトの回遊次第では表層でボイルすることもありますが、基本的には海底の変化につく習性があります。

なので狙うポイントとしては、海底に根がある場所や、駆け上がりが形成されているような釣り場ですね。
地形変化に富んだ釣り場がベストですが、潮通しがそこそこ良ければサーフや磯でも釣れますし、港の中でも釣れます。

狙い方としては、ボトム付近(海底~2m・3m位まで)をワンピッチジャーク+フォールで縦方向に探るのが基本です

カンパチは速度変化に反応が良いので、ジグの操作は一定速度ではなく、緩急をつけると反応が明らかに良くなる場面が目立ちます。
ジャーク&フォールで誘っても食ってこない時は、ボトム着底からの高速巻きが効くことも多いですね!

ショアジギング カンパチ 釣果

なお、カンパチは非常に引きが強いので、スーパーライトショアジギングで細いPEラインを使うと、ラインブレイクの可能性が高まる場合があるので要注意。

メインのPEラインやショックリーダーは根ズレ対策を考え、強度にはある程度余裕を持たせるのがおすすめです。

最低でも0.6号ほど、30cm以上の型を狙うのであれば、0.8号前後が安心です。

まるなか

カンパチはヒットすると根に入ろうとする習性があるよ。サイズの割に引きが強いので、強めのラインシステムを使った方が良いね!

ヒラメ・マゴチ

ヒラメ マゴチ スーパーライトショアジギング

ヒラメやマゴチは、基本としては砂底~砂底の中に根が点在しているような場所で狙い易い魚ですね。

スーパーライトショアジギングでは、メインターゲットとして狙うというより、青物狙いやハタ狙いの外道で釣れるイメージです。
ヒラメやマゴチを狙うのであれば、スーパーライトショアジギングタックルは若干弱めになりますからね。

どちらの魚を狙う時も、ワンピッチジャーク+フォールでボトムを叩いて釣るのが基本になります。

スーパーライトショアジギング ヒラメ

狙うレンジですが、ヒラメ狙いの時は海底ギリギリ~1m・2mくらいまで。
マゴチの場合は海底から50cmくらいまでと、マゴチの方がよりボトムを意識した狙い方をするのがコツです。

初心者の方は、ジグをボトムに着底させ、ワンピッチジャークを2~3回くらい行います。
そしてジグをフォールさせ、着底を取り直すような誘い方でOKです。

目安が分からない方は、ジャークを終えた後に、大体カウント2~3くらいまでの間にジグが再び着底するレンジを探れていれば問題ありません。

ハタ(オオモンハタ・マハタなど)

マハタ スーパーライトショアジギング

スーパーライトショアジギングでは小型のハタがターゲットになりますが、ハタの種類は様々です。

私の住む静岡の場合、メインになるのはオオモンハタ。
運が良いと、マハタやアオハタ・キジハタ・クエの幼魚などが混じる感じですね。

地域によってはキジハタやマハタが多く釣れる場所もあるので、場所によって釣れやすい種類は変わります。

基本的には、所々に根がある場所で釣れることが多いですが、30cm位までの小型のハタは、港の中のちょっとした駆け上がりや沈んだゴミの影などに付いていることも良くあります。
ですので、磯場のような場所でなければ釣れないわけではなく、意外と身近な場所でもハタ狙いのスーパーライトショアジギングは成立しますね。

狙い方は、ヒラメやマゴチと同じようにボトムを叩いて釣るのが基本スタイル。

スーパーライトショアジギング ハタ

ただしハタは意外と遊泳力が強く、ボトムから離れている餌を積極的に追う傾向があります。
私の場合、目安としては、大体海底ギリギリ~2mくらいまでのレンジを探ることが多いですね。

探り方はワンピッチジャークとフォールで海底を叩けばOKで、ただ巻きで海底付近を横方向に攻めてもハタは結構釣れますね!

私の住む静岡の場合は、夏場のハタゲームは一番釣果が安定して望みやすく、癒しの存在ですね!

まるなか

ハタは20cm前後のサイズでも、非常に引きが強いし、大きいジグにもアグレッシブにバイトしてくるよ!狙ってみると、非常に面白い魚だね!

ターゲットによるメタルジグの使い分け

狙うターゲットによって、メタルジグの使い分けができるようになると、釣果も確実にUPします。
詳しく解説するとキリがないので、ここでは簡単に私なりのメタルジグの使い分け方を解説しておきましょう。

オールマイティなやや平たいセンターバランスのメタルジグ

重心がボディの中央付近にあり、やや平たい形状をしているセンターバランスのメタルジグ。

ドラッグメタルキャスト

このような形状のメタルジグは、青物・底物問わずに使いやすく、オールラウンドに使える存在です。
スーパーライトショアジギングではベースとして使いやすく、初心者の方は必ず用意しておいた方が良いですね。

程よいアピール力でただ巻き・ジャーク共に対応でき、水平フォールで追尾してきた魚にバイトさせることも可能です。

細身のメタルジグ

スメルト

このような細身のシルエットのメタルジグは、どちらかといえば青物狙いで使いやすいアイテムが多めですね。

ジャークした時のアクションが大きくなり、早めの巻きで使ってもバランスが崩れにくい特性があります。
ですので、ゆったりしたアクションで誘う底物狙いよりも、早めの誘いや大きめのジャークを多用する青物狙いで、より特性を発揮しやすいですね。

平たいジグだとバタバタ暴れすぎてしまう時や、潮が払い出している状況下などに活躍します。

後方重心のメタルジグ

メタルジグ バランス

センターバランスのメタルジグに対し、重心が後方に寄っているタイプのメタルジグ。

これらのメタルジグは、

  • 向かい風でも飛距離低下が目立ちにくく、優れた遠投性
  • ただ巻きで使うと強めの波動で泳ぐ

このような特性があります。

リアバランスで細身のものは、早いピッチのジャークで使いやすく、青物狙いに向いています。
平たい形状のリアバランスのものは波動が強く、ゆっくり巻いても強めのテールスイングを発生させ、青物・底物問わずに対応できますね。

基本的にはセンターバランスのジグを使えばOKですが、強風時などに持っておくと活躍します。

タングステン素材のメタルジグ

メタルジグ タングステン

これらは全て20gのメタルジグですが、1番下がタングステン素材のジグになります。
鉛よりも比重が大きく、小さなシルエットが特徴になります。

これらは青物狙いにおいて、パターンにハマると強い効果を発揮しやすい傾向があります。

  • 特にブリの幼魚やサバ・ソウダガツオなどを狙う
  • シラスや餌釣りのコマセ餌に魚がついてしまっている
  • ナブラが出ているのに食わない

このような時は、鉛のジグからタングステンのコンパクトなジグに変えると、いきなり釣れるようになることもあります。

青物を狙う時は、最低限でも良いので、用意しておくことをおすすめします。

まとめ!

今回はスーパーライトショアジギングで釣れる魚について、代表的なものを紹介してきました。

スーパーライトショアジギング 釣果

基本的には小型回遊魚と底物がメインターゲットになりますが、メタルジグを泳がせるレンジやアクション速度を変えることで、色んな魚種を狙うことができます。

今回の解説を参考にしてもらえたら嬉しく思います。

今回は、スーパーライトショアジギングで釣れる魚について、掘り下げた解説しました。
おすすめなリールやロッド・メタルジグなどのタックル選び、その他必要な基礎知識を知りたい方は【スーパーライトショアジギング初心者講座】を参考にしてみて下さい。

SLSに必要な基礎基本・実際に私が使っているおすすめアイテム解説記事を紹介してあります。
スーパーライトショアジギングを基礎からしっかり覚えたい時に役立ててくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です