ショアスロー用ライン選びと私が使うおすすめアイテムを基礎から解説!【PEライン・リーダー】

記事内に広告を含みます

ショアスロー ライン

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回はショアスロー講座をやっていきましょう。

今日のテーマはショアスローに使うラインシステムについて、基本的な知識と私が実釣で使用しているおすすめアイテムを解説。

使うジグのウェイトや狙うターゲットのサイズなどに応じたライン選びはかなり重要になるので、ここで基本的な知識を身に着けてもらえたら嬉しく思う。

ジグの種類やカラーなどと言った分かりやすいタックル選びも重要だけど、ラインシステムも同じくらい重要。

使うラインの素材や号数の組み合わせによってジグの操作感や魚とのやり取りの安心感は大きく変わるので、適当に選ぶのは良くないからね。

なお、私の実績を少し紹介しておくと

  • 年間釣行数250~300前後
  • ショゴ(カンパチの幼魚)をメインに狙ったショアジギングにて2か月弱ほどボウズ無し
  • サーフのヒラメ・マゴチ月間100枚以上(使用ルアーはメタルジグのみ)

ショアジギングに関する実績はこんな感じで、出身地である静岡に住んでいる人間としてはそれなりの実績を出しているので参考になる部分もあるはずだ。




ショアスロー用ライン選びの基礎基本

まずはショアスローゲームに使用するラインシステムについて、最も基本となる知識について紹介しておこう。

PEライン+リーダーを使おう

ショアスロー PE リーダー

釣り糸にはいくつかの種類があるが、ショアスローゲームでは伸びが少なくて直線強度に優れた「PEライン+リーダー」の組み合わせが圧倒的に有利になる。

なお、リーダーの素材にはナイロン・フロロカーボンラインが代表的だが、劣化や伸びの小ささを考慮するとフロロカーボンリーダーの方が適していると感じている。

なので特にこだわりが無ければ「PEライン+フロロカーボン製ショックリーダー」の組み合わせでショアスローゲームに挑戦するのが私のおすすめ。

ショアスローにも種類がある(扱うジグの重さ・ターゲットの大きさ)

ショアスロー 種類

ショアスローとひとまとめに言っても、実際は使用するメタルジグの重さや狙うターゲットの大きさなどによって使用するラインの号数やロッド・リールのバランスが変わってくる。

大きく分類すると、

  • スーパーライト:ターゲットの大きさは30cm前後~40cm程度まで。ジグウェイト15g~25gほど
  • ライト(一般的なショアスロー):ターゲットの大きさは30cm後半~50cm程度まで。ジグウェイト30g~40g、重たくても50g程度
  • ヘビー:ターゲットの大きさは60cm~。ジグのウェイトは60g以上

超ざっくりと分類するとこんな感じで、使用するタックルや狙うターゲットの大きさによって使用するラインの号数などにかなり差が出てくる。

ショアスロー初心者の方は、「どんな釣り場でどのようなターゲットを狙うのか」ということをある程度イメージしてから道具をそろえるようにしよう。

ショアスローのラインシステムの基本

ショアスローは使用するジグの重さやターゲットによっていくつか種類があるといったが、種類ごとのラインシステムの基本について紹介しておこう。

スーパーライトショアスロー

ショアスロー スーパーライト

まずは最もライトで手軽に遊べる、スーパーライトショアスローから。

  • ロッド:スーパーライトショアジギング用ロッド・エギングロッド・ライトなシーバスロッドなど
  • リール:3000番前後
  • メタルジグ:だいたい15g~25g
  • 狙うターゲット:30cm前後をメインに、20cm台~40cm程度までの小型魚メイン

ライン以外のタックルバランスの基本はこんな感じになり、かなりライトなタックルで小型魚の引きをお手軽に楽しむ釣り方になる。

ラインシステムに関してはPEライン0.6号~0.8号、リーダーは2号~3.5号くらいを使用することが多い。

私がよく使用するセッティング例を紹介しておくと

  • オールマイティ:PEライン0.8号+リーダー3号
  • 細め:PEライン0.6号+リーダー2号

こんな感じで、これくらいを目安にすると大きな失敗は少ないかなと。

ラインの長さに関してはPEラインは200m(最低でも150m以上)、リーダーは1ヒロを基準に選ぶと良い。

一般的なショアスロー

ショアスロー ラインシステム

次はワンランク狙うターゲットが大きくなり、一般的にショアスローと飛ばれるタックルバランスについて。

フィールドはサーフや堤防などを中心に、広く遊べる釣りになる。

  • ロッド:シーバスロッド、ライトショアジギングロッドなど
  • リール:4000番~5000番前後
  • メタルジグ:40g前後を中心に、30g~50gほど
  • 狙うターゲット:だいたい40cm前後を中心に、50cm程度までがメイン

ライン以外のタックルバランスはこんな感じで、磯などの足場が悪い場所や大型の青物・根魚を狙う以外は広く対応できる。

ライン選びに関してはPEラインは1号~1.5号前後を、リーダーは5号~8号くらいまでを使用することが多い。

目安としては

  • オールマイティ:PEライン1.2号+リーダー6号
  • 若干細め:PEライン1号+リーダー5号
  • 若干強め:PEライン1.5号+リーダー6号~8号

こんな感じで選べば失敗は少ないはず。

ジグの飛距離は100m以上に伸びてくることも多いので、PEラインは200m以上を巻くようにしよう。

リーダーは1ヒロ前後を基準に、根ズレが多い場所の場合は長めに確保する。

ヘビー系なショアスロー

ラストは大型青物や根魚を狙うパワー系のショアスローのラインシステムについてだ。

  • ロッド:ショアジギングロッド
  • リール:6000番以上
  • メタルジグ:60g以上
  • 狙うターゲット:大型のブリやカンパチ、ヒラマサ、ハタなど

使用するタックルは狙うターゲットの大きさによってかなり差があるので、このクラスになると基準を作るのが難しい(というか無理)。

PEラインは最低でも2号以上を使用するが、足場が悪い場所で大型の魚を狙う時は5号や6号といった太号数も使用する。

なお、PEラインは300m前後、リーダーは2ヒロ~3ヒロ前後確保して釣りをすることが多い。

ショアスロー用PEライン選びのポイント

ショアスロー用PE選びについて、私が意識している点を紹介しておこう。

4本編みと8本編み

ショアスロー 4本 8本

PEラインは大きく分けると4本編みと8本編みの2種類がある。

4本編みの方が安くて根ズレに対して多少強いとされているが、私の場合は8本編みしか使用しないのが現状。

8本編みのPEラインの方がライン表面がスムーズで飛距離が伸び、ガイドとの摩擦音なども小さいので釣りが快適にできるんだよね。

4本編みのPEラインは根ズレに強いといってもPEライン自体がそもそもスレに弱いので、そこはあまり考慮していない。

ラインの色分け

PEラインには単色のものと、10m毎などで色が分かれているものがある。

根回りや駆け上がりなどを狙うのであれば、おすすめは色分けされたPEラインになる。

PEラインの色分けによって根掛かりしやすい場所を視覚的把握することができ、根掛かり回避などに役立てることができるからだね。

また、底物やカンパチなどを狙う時は海底の地形変化に付いていることが多く、狙うべきスポットをラインの色分けによって分かりやすくなるメリットもある。

ラインの硬さ

PEラインはアイテムによって硬さ・張りの強さが違う。

PEライン コシの強さ

完全に当てはまるとは言えないが、基本的には硬くてパリッとしたラインの方が伸びが少なく、低伸度設計なものが多い。

一方でしなやか系のPEラインは若干の伸びがあるものの、衝撃吸収性に優れているものが比較的多い。

ラインは個人の好みによる部分が大きいが、ダイレクトなジグの操作感を重視するなら硬めのラインを。

ヒットしてからの粘りやバラシ難さを考慮するなら少し伸びのあるしなやかなラインを選ぶと良い。

これはリーダー選びにも共通して言えることで、硬いショックリーダーの方が伸びが少ないものが多い印象がある。




ショアスローにおすすめなPEライン

最後に、私が実際にショアスローゲームで使用しておすすめできると感じているPEライン・リーダーを紹介しておこう。

まずはPEラインから。

よつあみ エックスブレイドスーパージグマンX8

よつあみ スーパージグマンX8

よつあみのコスパ・性能のバランスが良いPEラインがこのスーパージグマンX8。

  • 価格:まぁまぁ安い
  • 硬さ:平均~若干柔らかめ
  • 伸び:若干の伸びがある
  • 耐久力:そこそこ良好

価格と性能・信頼性のバランスが良くて誰にでも使いやすいラインがコレ。

ショアスロー初心者~上級者の方まで広く使えるアイテムで、そこそこの価格で安心して使えるラインが欲しい方におすすめだ。

▼【詳しい使用感を解説】よつあみスーパージグマンX8のインプレッションはこちら

よつあみ スーパージグマンX8よつあみ G-soulスーパージグマンX8 を実釣インプレッション!

よつあみ ボーンラッシュWX8

ボーンラッシュWX8 インプレ

スーパージグマンよりも価格は高くなるが、その分耐久性やハリの強さが強化されたモデル。

1号までの細号数の展開なので、細号数を使用したスーパーライト~一般的なショアスローゲームに最適。

  • 価格:若干高級
  • 硬さ:やや硬い
  • 伸び:比較的伸びにくい
  • 耐久力:良好

ラインが2色の色分けで視認性が悪いのがちょっと欠点だが、見やすさを重視しないのであればかなり細くて使い勝手が良いPEラインだと感じる。

ボトムの着底感度やキビキビとしたアクションを重視したい方におすすめ!

▼【詳しい使用感を解説】よつあみ ボーンラッシュWX8のインプレッションはこちら

ボーンラッシュWX8よつあみ ボーンラッシュWX8をインプレ。直進性に優れたPEライン!【タイラバ・ショアジギング・エギング】

サンライン ソルティメイトPEジガーULT8

PEジガーULT8

ハイエンドPEラインの1つで、超ツルツルな表面処理とパリッとした硬さが特徴のPEライン。

  • 価格:高級
  • 硬さ:硬い
  • 伸び:比較的伸びにくい
  • 耐久力:良好

飛距離やジグを操作した時の抵抗感の小ささは最高クラスで、視認性も比較的良い。

硬くてしっかりとした張りがあるPEラインを探しているこだわり派の方におすすめだ。

▼【詳しい使用感を解説】サンライン ソルティメイトPEジガー8のインプレッションはこちら

PEジガーULT8サンライン ソルティメイト PEジガーULT 8本編みを実釣インプレ!【滑らかさ最上級】

よつあみ エックスブレイドジグマンウルトラX8

よつあみ Xブレイド ジグマンウルトラX8

ジグマンウルトラX8もハイエンドラインの1つになり、0.8号からの展開。

PEジガーとは違って適度な張り・コシはありつつもパリッとしたラインではないので使用感が違う。

  • 価格:高級
  • 硬さ:平均~若干コシがある
  • 伸び:若干の伸びがある
  • 耐久力:最強クラス

ジグマンウルトラX8は程よいコシがあって飛距離・シャクリ感などはハイエンドにふさわしい使用感。

若干の伸びがある分衝撃に強く、多少根ズレしても切れにくい最強クラスの耐久力も魅力のライン。

予算を気にせずPEラインを1つ選べと言ったら、私だったらこのジグマンウルトラX8を選ぶかな。

▼【詳しい使用感を解説】よつあみ エックスブレイドジグマンウルトラX8のインプレッションはこちら

ジグマンウルトラX8よつあみ エックスブレイド ジグマンウルトラ X8をインプレ。超耐久型PEラインの使用感とは

ショアスローにおすすめなリーダー

PEラインに引き続き、おすすめなリーダーを厳選して紹介しておこう。

シーガー グランドマックスFX

グランドマックスFX

定価は高級なラインだが、値引き率が比較的高いのがグランドマックスシリーズ。

一般的なフロロカーボンラインよりも明らかに強く、根ズレしても簡単には切れない粘り強さを持っているおすすめラインだ。

グランドマックスFXはパリパリのフロロラインではなく、程よくしなやかなので扱いやすさにも優れている。

初心者~上級者まで、癖が無くて誰にでも扱いやすくて強さも最強クラスのおすすめアイテムだね!

▼【詳しい使用感を解説】グランドマックスと他のラインを強度テストしてみた

グランドマックスFXシーガーグランドマックスは本当に強い?強度を実測・比較してみた!

サンライン ブラックストリームプラズマ

サンライン ブラックストリーム プラズマ

ブラックストリームプラズマは非常にしなやかでなじみが良く、柔らかいフロロカーボンラインを探している方におすすめなアイテム。

グランドマックスFXよりもさらにワンランクしなやかな設計になっており、適度な伸びによって衝撃吸収性がトップクラスに高い。

特殊な表面処理によって根ズレへの強さも十分あり、このラインも信頼して使えるおすすめアイテムだ。

▼【詳しい使用感を解説】サンライン ブラックストリームプラズマのインプレッションはこちら

ブラックストリーム【抜群の潮馴染み】サンライン NEWブラックストリームを実釣インプレ【プラズマライズ】

シーガー グランドマックス

グランドマックス 赤

ラストは赤のグランドマックス。

黒のグランドマックスFXよりもパリッとした仕上がりになっているのが特徴。

張りが強い分伸びが少なく、ダイレクトな操作性を重視したい方におすすめなラインになる。

このアイテムもFXと同様、最強クラスの引張強度を誇るぞ。

おすすめ関連記事!

▼【基礎知識をまるっと解説!】ショアスロー初心者講座

ヒラメ 釣果ショアスロー初心者講座 タックル選び・必要な知識を基礎から解説!

▼PEラインの安い・高いはどこが違うのか?

安いPEラインと高いPEラインはどこが違うのか?【価格による差は存在します】

▼PEラインの張り・コシの強さによる特性の違いとは

PEライン コシの強さPEラインのコシの強さの違いとは?ラインの硬さは使用感に大きく影響!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です