ライトショアジギング用リールの番手・大きさ選びの基本を徹底解説!【3000・4000・5000番】

記事内に広告を含みます

ライトショアジギング リール 番手 大きさ

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回はライトショアジギング用リール選びを紹介していきましょう。

今日のテーマは、ライトショアジギングに使うリールの番手・大きさ選びについて。

目安となる大きさはもちろんのこと、合わせて使うタックルバランスなどを徹底解説していきます。
これを読んでもらえれば、必要な基本的な知識は十分覚えることができるはずです。

✔管理人の経験・実績

なお、私の経験やショアジギングに関する実績としては

  • 年間釣行数250~300以上
  • メタルジグオンリーでサーフのヒラメ・マゴチを月間100枚以上・半年で300枚以上
  • カンパチ狙いのショアジギングで2か月弱ボウズ無し
  • メーカーからプロスタッフとしての勧誘経験あり
  • 釣具店・メーカーにて私のタックルインプレや釣り方の活用あり

こんな感じで、基本的に毎日様々なジャンルの釣りをして生活していて、実績も残しています。
困った時の役に立ててもらえたら、嬉しく思います。

まるなか

ライトショアジギングに適したリールの番手選びを基礎から詳しく解説するよ!

ライトショアジギングに使うリールの番手・大きさ選びの基礎基本

まずはリールの番手を選ぶ時の基本的な考え方について、ポイントをまとめておきましょう。

  • ライトショアジギングでは、3000番~5000番が使われることが多い
  • ライトショアジギングに使う番手:シマノ4000・ダイワLT4000が基準
  • リールは大きすぎても、小さすぎても使いにくい
  • 必要な糸巻き量を確保!

ライトショアジギングに使うリールを選ぶ時、チェックしておきたい要点はこんな感じですね。

4000番を基準に選ぶ

ライトショアジギング リール 番手 基本

ライトショアジギングに使用するリールですが、シマノ・ダイワ製のリールの場合は3000番~5000番程度が良く使われます。

ライトショアジギングで小型~中型の青物をメインに狙うことを考慮すると、ちょうど中心になる大きさは4000番クラスのスピニングリールですね。

1台でオールラウンドに使えるリールが欲しい方は、まずはこの4000番という大きさを目安に選ぶのがおすすめです。
※詳しい番手毎の使い分けについては、後で紹介します。

タックルバランスに合ったリールを選ぼう

リールのは大きすぎても使いにくいし、逆に小さすぎても使いにくいです。
何事にもバランスの良さが重要になるので、きちんとした狙いが無ければ極端なタックルバランスはおすすめしません。

糸巻き量について

ライトショアジギング 糸 長さ

ライトショアジギングでは、だいたい30g~40g前後のメタルジグを使用することが多いです。

使用者の技量にもよりますが、大体90m~100m以上の飛距離を出すことも可能です。
なので、他の釣りと比較すると、PEラインを長めに巻き取っておく必要がありますね。

高切れなどのリスクを考慮すると、最低でも150m以上。できれば200mほどラインを巻いておくのがおすすめです。

リールを選ぶ時は、自分がメインに使用する号数のラインが最低でも200m以上巻けるものを購入するようにしましょう。

まるなか

最低でも、ラインが足りなくならない糸巻き量が確保できる大きさのリールを選ぼう!

大きいリールを使うメリット

リールの番手が大きくなることによるメリットについて、代表的なものを紹介していきましょう。

巻取りパワーがUPする

リールの番手は大きくなると、ボディの大きさやローター(糸を巻く時に回転する部分)も大きくなります。
これによって、負荷を掛けてもリールの巻きが重たくなりにくく、グイグイと力を込めてリールを巻くことができるようになりますね

初心者の方は良く分からないかもしれないですが、ショアジギングにおいては、リールの剛性や巻取りパワーは非常に重要です。

巻取りパワーが大きいことで

  • ヒットさせた魚を楽に寄せやすい
  • ジグを操作する時にリールが安定して巻きやすく、アクションを付けるのが楽

このように、魚とのやり取りだけでなく、ジグにアクションを与えるのも楽になります。

ラインの巻き量が増える

リールの番手は大きいほどスプール径が大きくなり、ラインの巻き量もたくさん確保できます。

ライトショアジギング リール 糸巻き量

例えば、2500番などの小さな番手をライトショアジギングに使った場合、ラインの巻き量が超ギリギリ~若干足りなくなる可能性が高くなります。
そうなると、ジグをキャストした時や高切れした時、ラインが足りなくなってしまうリスクがあります。

また、適度に大きいリールを使うことで、スプール径が大きくなります。
これにより、ラインがある程度放出されてもスプールの直径が小さくなりにくくなりますね。

スピニングリールの特性上、ラインが少なくなると放出時の抵抗が大きくなり、飛距離が伸びなくなります。

つまり、ジグをキャストした時のキャスト後半の失速が発生しにくくなり、適度に大きいリールはルアーの飛距離を安定させる効果も期待できるというわけですね。

小さいリールを使うメリット

一方で、小さいリールを使うメリットもあります。

タックルが軽くなり・繊細な動作が楽にできる

小さい番手のリールは、リールの重量が軽くなります。
重量が軽くなることによる快適性のUPも期待できますが、小さいリールの方が小さい動作でベールを起こしてルアーをキャストしたり、小刻みにルアーを操作しやすいです。

これによって、特に軽いジグを繊細に操作するのが簡単にできるし、長時間の釣りでも疲れにくいメリットがあります。
特に軽量なロッドと組み合わせて使用することで、そのメリットがより発揮されやすくなります。

ガイドが小さいロッドとの相性が良い

ある程度ガイドが大きいロッドを使用するのであれば、リールの番手は適度に大きい方が飛距離が伸びやすいです。

ライトショアジギング リール 小さい メリット

しかし、小さいリールの使用を前提にしたガイドセッティングのロッドに大きすぎるリールを合わせてしまうと、キャストした時に放出されたラインがロッドのブランクス(ロッドの本体)に当たってしまうことがあります。

これによって、逆に飛距離が落ちる原因になることがあるので要注意!

まるなか

リールの大きさはロッドの設計に合ったものを選ぶのが重要ってことだね!

ライトショアジギングリールの番手選びで良くある質問

2500番のリールはライトショアジギングに使えるか?

2500番のリールになると、30g~40gクラスのメタルジグを扱うライトショアジギングではかなり小さめの番手になります。

使えないことは無いですが、リールの巻き取りパワーが弱くなるので、あえて購入するのはおすすめしません。

既に持っているリールを流用するのであれば、

  • 釣り場:漁港内などの小場所
  • ロッド:8フィート台~9フィートくらいまでのシーバスロッドなど
  • ライン:PEライン0.8号~1号まで
  • メタルジグ:25g~30gクラスまで

このような状況下であれば、そこそこ使うことは可能です。

スーパーライトショアジギング  釣果

2500番のサイズになると、ライトショアジギングではなく、スーパーライトショアジギング向けですね。

1台のリールで色々カバーしたい時

1台のリールで色々な釣り場・釣種をカバーしたい時は、小さい番手よりも大きい番手を買った方が汎用性は高くなります。

ですので3000番と4000番で迷っているのであれば、私としては4000番をおすすめします。

大きいリールは重量面では不利になりますが、ラインが足りなくなったり、巻取り力不足などによる不満を感じることは無いですからね。

まるなか

番手選びで迷った時は、大きめの番手を選んだ方が汎用性は高くなることが多いよ!

ライトショアジギングに使うリールの番手ごとの考え方

続いて、番手毎の特徴や、合わせるタックルのバランスについて紹介していきましょう。

4000番のリール

シマノの4000番、ダイワのLT4000番クラスのリールは、ライトショアジギングでは非常に良く利用される番手です。

ライトショアジギング 4000番

4000番クラスのリールは、ライトショアジギング以外にも、シーバス釣りやヒラメ釣りなどでも出番が多いサイズです。

合わせるロッド

4000番のリールは大きすぎず小さすぎずといったところですが、合わせるロッドとしては、ショアジギング専用ロッドというよりもM~MHクラスのオールランド系ロッド(シーバスロッド)に適しています。

ライトショアジギング 4000番

狙うターゲットとしては、平均で40cm~50cmクラスまでの青物だったり、タチウオやヒラメ・マゴチなどを視野に入れる時に使い勝手がいいですね。

ロッドの長さとしては、はだいたい9フィート台中盤以上のロッドにマッチします。

ラインの号数

4000番のリールに使用するラインの号数ですが、目安としては、PEラインの1号~1.2号程度を使用する時に使い勝手がいいですね。

太くても1.5号程度までがおすすめで、2号以上のラインを使うにはリールが小さくなります。

まるなか

シーバスロッドを使って青物・底物など、色んな魚を釣りたい時に4000番のリールがおすすめ!

3000番のリール

3000番クラスのリールはコンパクトボディの「C」表記が入ったものもありますが、ライトショアジギングに使う場合は普通の3000番の方が使いやすいでしょう。

※スーパーライトショアジギングの場合はコンパクトボディでもOKです。

合わせるロッド

3000番クラスのリールは、ライトショアジギングに使う大きさとしては小さめの位置づけです。

ライトショアジギング 3000番

ロッドの長さは、8フィート台~9フィートクラスを基準に、だいたい9.6フィートくらいまでのロッドにマッチします。
主に港湾部や、それほど遠投の必要がない防波堤などの釣りに適していて、サーフなどの大場所で使うには少し小さいですね。

ラインの号数

3000番のリールを使用する時のラインですが、私の場合は0.8号ほどのPEラインを基準にしています。
スーパーライトショアジギング用に使う時は0.6号を巻くこともあるが。

一方でワンランク太い1号のラインを使用する時は、リールの番手をあげて4000番を使用することがほとんどですね(1号も使えないことはない)。

3000番の小さめのリールは、0.6号~0.8号くらいのラインをメインに、最大で1号程度までを使用する時に使いやすいと考えておくと、シンプルですね。

まるなか

3000番のリールはライトショアジギング専用というより、スーパーライトショアジギング寄りの大きさかな。ライトショアジギング用に購入するのはあまりおすすめしないかなぁ

5000番のリール

5000番のリールは、ライトショアジギング用リールとしては若干大きめの位置づけです。
ライトショアジギングでの使用を考えると、コンパクトボディの「C」表記がある番手の方が使い勝手がいいですね。

合わせるロッド

5000番のリールに合わせるロッドですが、私の考えとしては

  • ライトショアジギング専用ロッド
  • MHクラス以上のオールラウンドロッド(シーバスロッド)

これらのロッドを使う時にマッチすると考えています。

使用するメタルジグも50g程度まで視野に入れたい時は、4000番ではなく、少し大きめの5000番クラスのリールを選ぶと良いですね。

ラインの号数

5000番クラスのリールを使うのであれば、使用するPEラインも少し太めを使用することが多くなります。

基本的には、1.2号以上のPEラインを使用する時に出番がきますが、中心となるのは1.5号クラスのラインを使用する時ですね。

これより太い2号クラスのラインになると、ライトショアジギングではなくガチのショアジギングの分類になります。
リールの番手も、更に大きい6000番以上を使う機会が多いですね。

まるなか

5000番のリールは大きい青物とのやり取りを視野に入れたり、青物狙い用の剛性のあるロッドを使う時におすすめ。1.5号前後のラインと相性が良いよ!

まとめ!

今回はライトショアジギング用リールの番手・大きさ選びを詳しく紹介しました。

ライトショアジギング 釣果 青物

基本的には4000番前後を選ぶのがおすすめで、後は使用するロッドやラインに合わせて微妙に変えていくのがおすすめです。
とりあえずは、シマノ・ダイワ製の4000番ほどのリールを用意しておけば、オールラウンドに使えるはずです。

4000番のリールはライトショアジギング以外にも中型魚を狙う釣りでよく使われるので、1台用意しておけば色んな釣りに流用可能ですからね。

おすすめ関連記事

▼ライトショアジギング初心者講座

ライトショアジギング初心者講座】では、タックル選びの基本など、必要な基礎知識をまるっと解説!
内容は全て毎日釣りをして生活している管理人の実釣経験に基づいています。

▼ライトショアジギングに使うリールの選び・おすすめを解説!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です