こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回はダイワから発売されているメタルジグ、ショアスパルタンダーティンジグの特徴や使い方を詳しくインプレしていきます。
ダーティンジグはお手軽なライトショアジギング用というより、中~大型魚狙いに適したジグですね!
操作感の軽さとジャーク・フォール姿勢の作り方で微調整ができるジグで、どちらかというと中~上級者の方におすすめかな。
うまく使うことで、自在に操作して食わせる楽しさが味わえます。
ただ巻きで大きく動くジグでは、見切られてしまう場面にも効果的ですね!
忖度なしにインプレしていくので、ジグ選びの参考にしてもらえたら嬉しく思います。
✔管理人の経験・実績
私の経験・実績としては
- 年間釣行数300以上(現在はほぼ365日釣行しています)
- 渓流~船釣りまで、ルアー・フライ・餌と、各種の釣りができます
- メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
- 釣具店、メーカーにて私のタックルインプレッションや釣り方の掲載・利用あり
こんな感じで、毎日のように釣行を重ねて生活している釣り好き。
タックルインプレに関しては実費を払って購入し、全て実際に魚を釣りあげるまでにこだわり、実績に基づいたものになっています。
ショアスパルタンダーティンジグのスペック・ラインナップ
- 重量:30g、40g、65g、90g、105g、125g
- 重心:センターバランス
- フック:フロントシングルアシスト
ラインナップは30g~125gとなっており、ショアジギング用メタルジグとしては重ためのところが細かく揃っています。
アシストフックも強度・ホールド力重視の設計で、比較的大きめなものが採用。
ダーティンジグの特徴・注目ポイント
強度重視のアシストフック
ダーティンジグはライトショアジギング対応の30gからラインナップがありますが、小型のモデルでもフックは大きめ。
一般的なライトショアジギング用のメタルジグに標準搭載されているフックよりも明らかに大きく、人によって好みが分かれると思います。
そもそも、小型魚の数釣り用のジグではないということでしょうね。
小型のブリやカンパチの幼魚を狙ったりするのであれば、吸い込み重視でフックは少し小さめに変えた方が使いと感じます。
なお、1kg前後以上の魚を視野に入れるのであれば、そのままで全く問題ないです。
パワーリブフレーム
ダーティンジグは一般的なメタルジグよりもボディが硬く、曲がりにくくなっています。
ボディ内部はステンレス素材のフレームが入っていて、魚が暴れたり、岩や地面にジグを打ち付けても変形しにくいメリットがあります。
ただし、かなり強い衝撃には曲がってしまうので、全く変形しないわけではありません。
特に磯やテトラ帯などでショアジギングをする際にありがたいですよ!
ディンプルボディ
ダーティンジグの大きな特徴が、ボディ表面の小さなディンプル(くぼみ)。
メーカーによると、このくぼみによって潮抜けが良くなり、ジグの操作感が軽くなりメリットがあるようです。
実際に使ってみると、激流エリアの磯などでも使い勝手が良く、潮がカッ飛んでいる状況下でダーティンジグをよく使っていますよ!
HDコーティング
ダーティンジグの塗装強度は割と高く、地磯のショアジギングで使用しても、塗装があっという間に剥がれてボロボロになることは無いですね。
ウレタンコートをしなくてもある程度耐えてくれ、傷が入ってもその部分が小さく塗装が剥がれて持ちこたえてくれます。
私の場合はジグの塗装剥がれをそれほど気にしませんが、気になる方にはメリットになりますね!
ダーティンジグを「サクッと」インプレ!
ショアスパルタンダーティンジグの使用感を詳しく解説する前に、私なりのインプレを簡単にまとめておきます。
- 飛距離:センターバランスのジグとしては比較的優秀!
- フォール:水平気味の姿勢で程よくナチュラルなフォール
- アクション:ロッドアクションに対してしっかりスライド。巻きでは柔らかなローリングスイム
- 使い方:ゆったり・大きめのジャークがメイン。その他に高速巻きなど
- ターゲット:中型以上の青物がメイン。その他、イサキやヒラメ・タチウオなどにも使える
- 適したシチュエーションなど:万能に使えるが、巻き・フォール時のアクションが控えめなジグが使いたい時におすすめ
ざっくりまとめるとこんな感じ。
細身のボディでロッドアクションに対してしっかり反応して動きますが、柔らかさのある動きで派手さはそこまでありません。
澄潮時や日中など、活性が落ちた魚に対してナチュラルにアプローチしたい場面にも使い勝手が良いですね。
飛距離
センターバランスのジグとしてはよく飛ぶ!
ダーティンジグの飛距離ですが、センターバランスのオーソドックスなメタルジグとしては、比較的良く飛ぶ印象です。
実際に私がPEライン1.5号のタックルで40gのダーティンジグをキャストすると、飛距離としてはだいたい90m台後半~100m台前半くらい(ラインのマーキングにて計測)。
ラインを1号や1.2号などに落とせばもっと飛ばせますが、飛距離としては十分です。
キャスト時の空気抵抗も小さく、振り抜き感も軽いですよ!
風・ミスキャストには弱め
綺麗にロッドを曲げ込んで飛行姿勢が決まれば飛距離がしっかり出せるジグですが、風の影響だったり、ミスキャストによる失速は結構目立ちやすいですね。
全長が長いジグ+センターバランスということで、一旦姿勢が乱れてしまうと、空中で大きく回転して失速します。
少し姿勢がブレると修正することがほとんどできず、「ボチャン」という大きめの音とともに着水。
綺麗に飛ばせた時の半分くらいしか飛びません。
ダーティンジグを投げる時は手投げではなく、ゆったりと、ロッドをバットから曲げるようにロッドの反発感をしっかり感じ取って放出するのがコツです。
綺麗に投げることができれば、空中で全く回転することなく着水までもっていけますよ!
まるなか
フォール
水平姿勢の滞空時間のあるフォール
ダーティンジグはセンターバランス寄りのジグなので、海中では水平姿勢で沈下します。
フォールスピードは遅すぎず速すぎずで、ちょうど使いやすいと思います。
幅広の平たい形状をしているスロー系ジグよりは素早く落ちますが、フォール中のバイトも十分拾うことができますね。
多少水深が深かったり、潮が効いていても着底把握もスムーズにでき、オールラウンドに使えます。
ローリング・フラッシングはやや控えめ
水平フォール中のジグのアクションですが、派手にローリングしたりフラッシングせず、ユラユラと軽く揺れながら落ちていきます。
派手に動きすぎないことで、潮が速く効いている状況下でもバランスを崩しにくかったり、魚に余計なプレッシャーを与えないメリットが期待できます。
一方、フォールで派手に動かしてリアクションバイトを誘いたい時は、ジグを別のものにローテーションすることも良くありますね。
まるなか
ダーティンジグのアクションの質・使い方
ゆったり・大きめのジャーク
ダーティンジグの使い方ですが、私がメインにしているのはややゆったり・スロー気味の大きめなジャーク。
基本的にはワンピッチ、払い出す潮に乗せたり、深場をネチネチ狙う時は1/2ピッチに落としたりします。
ゆったりとジャークすると、ダーティンジグは柔らかな動きでイレギュラーに滑走&ダートでしっかり動きます。
ショートボディのジグよりも滑走幅が大きく、ワイドなアクションで青物の捕食スイッチを入れられます。
一瞬でも良いので、穂先からテンションが抜けるタイミングを作ってあげることを意識すると、滑走~フォールの食わせの間がしっかり作れるはず。
なお、ジャークのやり方は2種類あり
- 縦方向にロッドを動かすジャーク:ボトムから誘いあげたり、中~高活性時によく使う
- 下方向にロッドを動かすジャーク:レンジキープを意識し、深場狙いや低活性時に
こんな感じで、場合によってはプラグを操作するように下向きにロッドを動かすのもおすすめですよ!
狙う魚種にもよりますが、ジャークは3回~8回くらい行ったらフォールを入れ、食わせ&浮き上がった分を沈めなおすことが多いです。
巻き
2つめはリーリングによる巻きですね。
着水~回収まで巻きで使うことはほとんどなく、ジャークとのコンビネーションで巻きを入れるのがメイン。
速度は中速~ルアーを回収するくらいの高速巻きまでですね。
ダーティンジグは潮抜けが良いジグなので、速巻きで使ってもジグが激しくバタバタと暴れにくく、柔らかなアクションを維持しやすいのがメリットでもあります。
特に中型以上のカンパチやサワラ・ヒラマサ・カツオ類などは、ジャークと巻きのコンビネーションに良く反応する印象です。
私が好きな使い方としては
- 任意のレンジまでカウントダウンでフォール
- ゆったり気味のジャークを数回
- 短めのフォール
- ハンドル5~15回転くらいの巻き
- 浮き上がった分をフォールで沈めなおす
こんな感じで、ジャークで食わなかった魚を巻きで目先を変えて口を使わせます。
スロージャークから超高速巻きでハガツオをキャッチ。
スリムなジグは速い誘いに対して追従性が高く、魚に見切られにくいです。
まるなか
適したシチュエーションなど
青物メインのオールラウンド
ダーティンジグで釣れる魚ですが、ブリやカンパチなどの青物を中心としたオールラウンダーなジグですね。
スローなジャークで使うこともできるので、タチウオやヒラメなどにも対応できます(フックセッティングは変えてね)。
スローなワンピッチジャーク&フォールでイサキ。
40cmオーバーの良型でした★
誘い方次第で青物以外のターゲットにも対応できます。
ややナチュラルに動くジグが欲しい時
ダーティンジグは偏った特性が無いジグなので、汎用性は結構高いと思います。
どんな状況下でも使用できますが、あえて言うなら
- 強い向かい風・横風ではない
- ゆったりしたジャークでしっかり動き、滞空時間が確保できるジグを使いたい
- ジャークと巻きのコンビネーションで探りたい
- 深場狙いや払い出す潮が強い(ジグの操作感が重たい時)
このような状況下で特に使いやすいかと。
フックセッティング
フロントアシスト
ダーティンジグのフックセッティングですが、基本的にはシンプルなフロントアシストオンリーが使いやすいです。
2kgくらいまでの魚を狙うのであれば、フックは好みでダブルにしても良いですね。
リアフックを付けるとテーリングの原因になったり、良型青物を掛けた時にフックが変な場所にフッキングして魚の引きを制御しにくくなる可能性があります。
大きめのジャークや巻きを積極的に使うのであれば、リアフックは基本的に不要。
タチウオ・ヒラメなどを狙う場合
一方でタチウオやヒラメなどを狙うとなると、フロントシングルアシストだけだとフッキングが悪くなる可能性があります。
この場合は
- フロント:標準よりも少し小さめのシングルまたはダブルアシスト
- リア:トリプルフックやショートタイプのアシスト
こんな感じのフックセッティングにしますね。
ダーティンジグとローテーションしやすいジグ
私がダーティンジグを使う際、良くローテーションを組んでいるのがオーナーの撃投ジグレベル。
撃投ジグレベルはややフロント寄りの重心設計のメタルジグ。
ダーティンジグとの違いとしては、フォールの滞空時間が長く、アピール力がより強いこと。
ダーティンジグではジグのアクションがマイルドすぎたり、滑走~フォールのタメが少し短い時にかなり使いやすいんですよね。
撃投ジグレベルの方が激しいローリングとスライドでよく動く設計になっていて、状況によっては釣果にハッキリと差が出ます。(釣れる時はどれでも釣れるけど)
▼撃投ジグレベルの詳しい使用感解説は【撃投ジグレベル徹底インプレッション】を参考にどうぞ
まとめ!
今回はダイワのショアスパルタンダーティンジグのインプレをしました。
- 風やミスキャストには少し弱いが、しっかり決まればよく飛ぶ
- ロッド操作に対しては滑らかに・ワイドなスライドダート
- フォールアクション・巻きではやや控えめに動く
- 潮抜けが良く、払い出す潮が強い時や、深場狙いでも楽に動かしやすい
- 撃投ジグレベルとのローテーションがおすすめ
要点をまとめるとこんな感じ。
スリムボディのメタルジグで、ジャーク時のスライドと巻き・フォールを上手に組み合わせて使うのがポイントですぞ。
おすすめ関連記事
▼【実釣比較】ライトショアジギング用おすすめジグ・選び方の基本解説!