清水港の釣り場・ポイント徹底解説

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。

さてさて、今回は静岡市の清水港で釣れる魚や釣り場・ポイントを紹介していきます。

清水港は私が生まれ育った地元のフィールドで、以前から釣りが非常に盛んにおこなわれていてとても人気の釣り場ですね。

しかし、現在は国際条約などの関係で釣り禁止エリアが非常に多く、釣りが自由にできるのはごく一部。
それでも規模が大きくてある程度水深も確保されているので、季節によって色んな魚種が狙えます。

代表的なポイントの様子のみならず釣り場の水深や地形などまで掘り下げて紹介していくので、今後釣行する際の参考にしてもらえたら嬉しく思います。
おそらく、市販の本などよりも詳しい内容になっていると思います。

※釣り場は場合によって立ち入り禁止などになっていることがあります。その際は現地の表示に従って行動してください。
紹介する内容は主に取材当時のものになります。

また、詳しい釣り場の質問などにはお答えしませんので、最後は実際に足を運んで釣り場を探してくださいね。

清水港の釣り場・ポイント

清水港 釣りポイント図

清水港の主な釣りポイントの名称はこんな感じですね。
これくらい覚えておけば、一般的な地元の方にも負けないくらいだと思います。

各ポイントの詳しい解説については別記事を用意してあるので、必要に応じて参考にしてみて下さい。

貝島

清水港 貝島 釣り場

貝島は三保半島の西側のポイントで、かなり小場所です。
手前に石が沈んでいて根掛かりやすいので注意が必要ですが、クロダイや秋のアオリイカなどを狙う方が多いですね。

清水港貝島の釣り場・ポイント解説

折戸・富士見埠頭

富士見埠頭 釣り場

折戸は清水港の中でも一番奥まった場所で、台風が接近しても釣りができるような内湾のポイント。
穏やかな海を好むクロダイ釣りで非常に人気があり、その他ハゼなども狙えます。

富士見埠頭は折戸に隣接している東側の一部だけが釣り可能になっていて、タチウオやカマスなどを狙う方が多いです。

折戸・富士見埠頭の釣り場・ポイント解説

巴川河口・鉄道岸壁

鉄道岸壁 釣り場風景

巴川の河口~鉄道岸壁は塩分濃度が低く、ハゼやクロダイ釣りで人気があります。
その他回遊次第ではタチウオを釣ったり、シーバスなども狙えます。

巴川河口・鉄道岸壁の釣り場・ポイント解説

日の出埠頭・ドリームプラザ裏

ドリームプラザ 日の出埠頭 釣り場

日の出埠頭は角の一部だけが解放されていて、タチウオ釣りなど回遊魚狙いで人気です。
潮通しが良くて水深が深く、地元の方がたくさん来ますね。

隣接しているドリームプラザ裏は常夜灯が整備されていて、秋のアオリイカエギングやライトゲームを楽しむ方が多いですね。

日の出埠頭・ドリームプラザ裏の釣り場・ポイント解説

江尻埠頭

江尻埠頭 釣り場

江尻埠頭は釣り禁止が多い清水港内では最大規模のポイントで、初心者~ベテランまでたくさんの釣り人が集まります。
季節に応じて非常に様々な魚種が狙え、清水港内で釣れる魚は大半が釣れます。

車を横づけで釣りが楽しめる場所も多く、はじめて清水港を訪れる方にも釣りやすいはずです。

江尻埠頭の釣り場・ポイント解説

袖師埠頭~庵原川河口

袖師第2埠頭

袖師埠頭~庵原川河口にかけては排水・河川の流入があってハゼやクロダイ・シーバスなどが狙えます。
その他カマスやタチウオなどの回遊魚釣りも盛んにおこなわれています。

埠頭の中は基本的に全域立ち入り禁止なので、釣りができるのは岸壁の奥だけになります。

袖師埠頭~庵原川河口の釣り場・ポイント解説

消防署裏~興津埠頭

消防署裏 釣り場

埠頭の中は釣りができない場所ばかリですが、奥まった場所で釣りができます。
秋のアオリイカエギングやカマス・メッキ・タチウオ釣りなどを楽しむ方が多いポイントですね。

消防署裏~興津埠頭の釣り場・ポイント解説

清水港で釣れる魚

春の清水港で釣れる主な魚としては

  • キス
  • アジなどの小型回遊魚
  • クロダイ
  • キビレ
  • シーバス
  • タチウオ
  • ヒラメ
  • カサゴ
  • メバル
  • アオリイカ

主にこのような魚種が狙えます。

初心者の方や家族でお手軽に釣りを楽しむのであれば、水温が高くなってくるゴールデンウィーク頃からがおすすめです。
毎年5月頃になると、キスやアジなどの小型魚が岸壁から釣れやすくなります。

夏に釣れる魚としては、

  • キス
  • アジなどの小型回遊魚
  • クロダイ
  • キビレ
  • シーバス
  • ブリ・カンパチなどの幼魚
  • タチウオ
  • マゴチ
  • カサゴ
  • ハタ

このような魚種が狙えます。

夏場は30cm前後の小型青物が回遊したり、オオモンハタをはじめとしたハタ類の接岸が活発になりますね。

秋に釣れる魚としては、

  • ハゼ
  • カワハギ
  • アジなどの小型回遊魚
  • クロダイ
  • キビレ
  • シーバス
  • ブリ・カンパチなどの幼魚
  • タチウオ
  • ヒラメ
  • マゴチ
  • カマス
  • メッキ
  • カサゴ
  • ハタ
  • アオリイカ

こんな感じですね。

だいたい9月~11月いっぱいくらいまでは水温が程よく高いので、釣れる魚種はかなり豊富になります。

秋になると、カマス等を小型のルアーを使って狙うライトゲームがかなり人気ですね。
また、アオリイカの新子が岸壁から釣れやすくなります。

水温が低くなってくると釣果を上げる難易度が上がります。

  • アジ(中型)
  • クロダイ
  • キビレ
  • シーバス)
  • サワラ
  • タチウオ
  • ヒラメ
  • カマス
  • メッキ(12月いっぱいくらいまで)
  • カサゴ
  • メバル
  • コウイカ

主にこのような魚種が狙えます。

12月いっぱいくらいまでは秋の気配が残っていて、本格的な冬の海になるのは年明けくらいになることが多いですね。

清水港で人気のターゲット・釣り方

清水港で特に人気のある魚種や釣り方を抜粋して紹介しておきます。

キス・ハゼなどのちょい投げ釣り

釣り初心者の方や家族連れの方におすすめな釣り方の1つがちょい投げ釣りですね。

だいたい1.8m~2m前後の竿に8号前後のオモリを使い、仕掛けを投げて海底を探る釣り方です。
餌はイソメを使いますが、清水港ではキスを中心に河川の流れ込みがある周辺ではハゼが狙えます。

春~夏はキスを、秋はハゼを狙うのがおすすめですね!

アジ・サバ・イワシなどのサビキ釣り

ちょい投げ釣りと並んでお手軽に遊べるのがサビキ釣りです。

水温が高い時期の方が小型回遊魚が釣りやすいので、5月~10月くらいまでが釣れやすいでしょうか。
主に10cm位までの魚がメインで、ギンダベラ(ヒイラギ)なども良く釣れます。

サビキ釣りで釣った魚を泳がせておくと、ヒラメや青物が食いついてくることもあります。

タチウオ(餌・ルアー)

タチウオ釣りは古くから清水港で非常に人気のあるターゲットです。

釣り禁止エリアが拡大する前は県内でも最大規模の人気フィールドで、夏~秋の夜は何百人もの人が竿を出していました。

回遊さえあれば一年中狙うことができ、沖に面した潮通しが良い岸壁が無難です。
現在は一級ポイントがほぼ立ち入り禁止なので、場所の選択肢が少なくなっています。

クロダイ・キビレ(ダンゴ・落とし込み・チニングなど)

清水港ではクロダイ釣りが非常に盛んにおこなわれており、1年中狙えます。

メインは餌釣りで、清水港のチヌは警戒心が非常に高いのでルアーで狙うと難易度がかなり上がります。
それでも経験をひたすら積めば安定して釣果を上げることができるようになりますが、中級者以上の方向きですね。

春を中心に年無しチヌも釣れるフィールドです。

アジ・カマス・メッキなどのライトゲーム

ルアー釣り初心者の方におすすめなのがライトゲームですね。
だいたい20cm前後の魚を小型のルアーを使って釣る釣り方になり、時期によって釣れる魚が変化します。

清水港で一番人気なのはカマス釣りで、全国的に人気があるアジングはかなり難しいです。
その他メッキやカサゴ、小型のハタ等の釣果が望めます。

次に読みたいおすすめ関連記事!

静岡中部の釣り場・ポイント一覧

静岡中部の釣り場の様子や釣れる魚・地形などをどこよりも詳しく解説します。

9 COMMENTS

与太郎

私は61歳の嘱託社員です。2年程前100均のメタルジグで堤防からカンパチを2匹釣ったのを
きっかけにショアジギングにはまってしまった者です。今ではほぼ毎日釣りに出かけるほど
好きになっております。釣り方や静岡市周辺の釣り場をネットで探していた所まるなかさんの
ホームページに行き当たり釣りへの造詣の深さ、釣り場所の詳細な解説に驚き定期的にまるなか
さんの記事を読むようになりました。カマスの釣り方もまるなかさんに教えて貰ったようなもんです。今後も興味深く痒い所に手が届くような記事を引き続きお願いします。

返信する
まるなか大衆鮮魚

こんにちは、まるなかです。

釣りは昔から好きで、ほぼ毎日釣りをやっていますがいつになっても飽きないですね!

ホームページの運営は趣味みたいなものなんで、それで喜んで頂けるならとても嬉しい限りです(*^^*)

まだまだ伝えきれない釣り物も多く、文章の書き方や写真の撮り方なども勉強中ですが、マイペースで今後もやっていきますのでよろしくお願いします。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です