こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回は三保周辺の釣り場紹介をやっていきましょう。
今日は三保羽衣の松(鎌ヶ崎)周辺の釣り場の様子を詳しく解説します。
観光地として知られている羽衣の松。
裏のサーフは青物やヒラメ釣りを楽しむことができ、広い駐車スペースとアクセスの良さでお手軽にサーフの釣りが楽しめます。
オリジナルの釣り場写真とともに、実際に魚群探知機を掛けて水深・地形などの情報もお届けします。
今後の釣行時・ポイント選びの時の参考にしてもらえらたらうれしく思います。
※釣り場は場合によって立ち入り禁止などになっていることがあります。その際は現地の表示に従って行動してください。
紹介する内容は主に取材当時のものになります。
▼釣り場周辺のマップ
▼三保半島全体の釣り場について知りたい方は青物の聖地 三保の釣り場・ポイントを徹底解説!【水深・地形も調査済】を参考にどうぞ。
三保半島のポイントや狙える魚などをどこよりも詳しく紹介します。
三保 羽衣の松(鎌ヶ崎)で釣れる魚・おすすめターゲット
羽衣の松周辺で釣れる代表的な魚は
- 青物・回遊魚:ワカシ~イナダ・カンパチ・ソウダガツオなど
- 上物:シーバス・ヒラスズキ・クロダイ・マダイなど
- 底物:キス・ヒラメ・マゴチなど
代表的なものはこんなところですね。
羽衣の松~三保半島先端側になると、キスなどを釣る方は減ってくる印象があります。
どちらかというと、投げ釣りを楽しむ方は隣接する東海大学裏~駒越海岸の方が多いです。
このポイントは主にルアー釣りの方に人気になっています。
ショアジギング
三保半島先端方面と比較すると水深が浅めな羽衣の松周辺。
しかし程よく急深な地形をしており、青物の回遊がみられます。
主にブリの幼魚やカンパチを中心に、夏~秋にかけて回遊魚の接岸が活発になります。
スーパーライトショアジギングやライトショアジギングで遊ぶのに最適ですね。
ヒラメ・マゴチ
久能方面の「静岡サーフ」と比較すると、急深な地形で波立ちにくいのが三保半島。
多少風が吹いても底荒れしにくく、ヒラメやマゴチを狙うことができます。
所々に崩れたテトラや根が沈んでいることがあるので、時々根掛かることがあるので気を付けましょう。
シーバス・マダイなどの上物
鎌ヶ崎は岬状に突き出た地形をしており、テトラが入っていて潮がぶつかるスポット。
条件次第でシーバス(ヒラ含む)を狙ったりすることもできるし、ベイトの接岸次第ではマダイなどが差してくることもあります。
この周辺の沖合は鯛場といい、漁礁が沈められている船釣りのポイントが近くにあります。
岸にベイトが寄ってくると、沖合の鯛場周りのマダイや青物が引っ張られて接岸してくる可能性が高いのかもしれないですね。
釣り場・ポイントの様子
釣り場の状況がイメージできるよう、全体的な風景を紹介していきます。
ポイントの北側は小規模なワンド状の地形。
深めに掘れていて水深は深め。
向こうに見えるのは五中裏のテトラ。
岬の先端は砂浜浸食防止用のブロック・テトラが入っています。
潮が強くぶつかっていますね。
南西側は開けており、ワンド状の地形になっています。
土日になると観光客の方が多いです。
釣り場の水深・地形
北東側ワンド
西側は岬のテトラ・東側は五中裏方面へと続くゆるいワンド状のポイント。
急深サーフらしく、沖合で波立つことは少ないです。
実際に魚探を掛けてみると、沖合50m付近で水深6.5m~7mほどでした。
岸近くまで4m~5m前後の水深が確保されていました。
岬周辺
ブロックとテトラが入った岬周辺は潮がぶつかる為、若干深く掘れています。
テトラの西側の脇で水深を測定したところ、50mほどの地点で7.5mほどでした。
この周辺では岬周辺と北東側のワンドにかけて水深が深く、南西に向かうと浅くなっているようです。
周辺に海鳥が居たので魚探を掛けてみると、水深4~5mラインのボトムにベイトの姿が映りました(黄色いモヤモヤは波によるノイズ)。
羽衣の松裏のワンド
羽衣の松の真裏の開けたワンド。
岬から離れると徐々に水深が浅いなだらかな地形になっていきます。
ワンドの中央付近で水深を測定したところ、50mほど沖合で水深5.5m~6mほどでした。
駐車場
羽衣の松周辺への釣行の際は、羽衣の松に整備されている無料駐車場が便利です。
おすすめ関連記事!
今回は羽衣の松のポイント解説をしてきました。
三保半島全域のポイントや釣れる魚などをガッツリまとめて知りたい時は、青物の聖地 三保の釣り場・ポイントを徹底解説!【水深・地形も調査済】を参考にどうぞ。