
こんにちは!
このHPを管理しているまるなかです。
昔から釣りが好きで、ほとんど毎日釣り場に立ち続けています。
これでもみんなが知っている釣り具メーカーからプロスタッフとしての誘いが来たことも有ったりと、釣りの事はそれなりに知っています。
1人で運営していますが、毎日1記事更新していますので暇つぶしにでも使ってくださいね★
私の場合、週末や休日に釣りに出かけるという感じではなく、大体週5~6日くらいは釣りをする釣り好き。
休みの日は2回、3回と釣りに複数回出かけるのも普通なので、年間釣行数で言ったら少なくても250~300位は有るかなと。
今現在はサラリーマン生活は辞め、お店で魚を捌きつつ釣りをするという魚漬けの日々を送っています。
寝ている時以外は魚にずっと触れていますね!!
ですので魚釣りだけでなく、魚の締め方や美味しい魚の見方、捌き方なんかも全部できます★
魚釣りが既に好きな方や、これから釣りに挑戦してみたいという方の役に立てたら嬉しいね!!
Twitterメインで日々の小ネタや情報を発信しています
まるなか大衆鮮魚のメインコンテンツはこのHPですが、日々の魚捌きや釣果・ちょっとした釣り具業界に対するつぶやきなどをSNSで発信しています。
今日はサーフへ釣行してみました。
潮スカスカでヤバそうでしたが、何とか形に。
結局マゴチ3、ニベ1、サメ1、大カマス1、小カマス2でしたが、サメの気配が濃くて嫌な感じですね😓
開発中のスーパーライトショアジギング 用フックの使い勝手もバッチリ★ pic.twitter.com/oXIob1Prsp— まるなか (@marunakafish) June 18, 2020
メインの媒体はTwitterになり、毎日何かしら魚関係のことを呟いていますので、お気軽にフォローください。
ちょっとした質問なども「SNSなら気軽にできる」という方も多いと思うので(#^^#)
まるなか大衆鮮魚はとにかく実釣主義!!
最近は釣り情報を調べてみると、
お金を稼ぐために作られたネット上の情報を寄せ集めただけの、信頼できないものってめっちゃ多くないですか??
私自身そのように強く感じているし、釣りに興味がある友人などに聞いても同じような意見が目立ちました。
そこで立ち上げたのがこのまるなか大衆鮮魚であり、ここに書かれている内容や釣り道具のインプレッションなどは
全て私まるなかが実釣を繰り返した中で感じた事、知っていることに絞って紹介しています。
週1~2回釣りに出かけるというレベルではなく、毎日のように実釣を繰り返すことにはこだわっています。
皆が知りたいのって、
信頼できない薄っぺらい情報じゃなくて、実際に釣りを知っている・沢山の経験をしている人間の知識や意見じゃないかな?
そんな感じで、このHPの内容は日々の実釣主義から生まれていますんでよろしくどうぞ!!
まるなかの簡単な経歴
子供の時から狂ったように釣りばかりやってきた私の経歴を簡単に紹介!
幼少~学生時代
幼いころから釣りが好きだった私ですが、親が釣り好きというわけではありませんでした。
なので、自分で興味を持って始めたのが魚釣りであり、川や池でハヤを釣ったりするところから始ま
りました。
中学生くらいになると、フライやルアー釣りに興味を持つように・・・・。
この頃既に自分で毛ばりを巻いて、ヤマメやイワナを釣ったりしていたのはいい思い出。
ブラックバスを釣ったり、海でタチウオやカサゴなんかも毎日のように釣っていました。
釣り具屋さんに入社
釣り好きだった私ですが、意外と勉強もできたので金融機関なども内定寸前のところまで行っていた就活。
しかし、最初に釣具屋さんから内定をもらったという理由で金融機関は辞退(笑)
馴染みのあった釣具店に勤務することに。
ある程度金銭的に自由になったし、仕事が釣り具の販売なので釣りにはア〇のように出かけました。
ブラックバスを釣るために静岡から琵琶湖まで往復約700kmの道のりを週2回、日帰りで一人で釣行したり・・・(笑)
おかげでブラックバス釣りはそれなりに覚えることができ、最大5kgのブラックバスまではキャッチできました。
給料は殆ど交通費に消えたなぁ・・・。
漁師に釣りを教わる
釣り具業界にいる傍ら、釣りを教わるために漁師の下で釣りを教わることもしました。
ここで教わったことが今の原点になっており、ルアーや餌釣りというジャンルを超えた考え方が出来るようになりましたね!
この時は漁なので餌釣りがメイン。
アマダイやオニカサゴ、タチウオやキス、カワハギなどを中心に漁のお手伝いを。
ここではとにかく効率よく・沢山釣るためのテクニックを学びました。
また、潮の見方や魚が食う誘い・食わせの間・・・・。
魚を釣って売るのが仕事の、漁師の方ならではの圧倒的なレベルの釣りの世界を体感!
毎回怒られてばかりでしたが、今となっては非常に役に立つ経験でしたね(笑)
サラリーマン生活を辞める
基本的に誰かに雇われたり、年功序列的なものが嫌いな私まるなか。
サラリーマン時代にこのまるなか大衆鮮魚を立ち上げ、ある程度軌道に乗って来たところで脱サラ。
そうはいっても、完全なフリーランスでは生活が不安定になるし
お金の為・生活の為にホームページを作るのってなんか違う
と考えています。
生活資金確保のためにHPを作るとなると、どうしても売り込みメインのものになってしまうからです。
それでは私にとって大好きな魚釣りが完全に自由ではなくなり、楽しくなくなってしまう・・・・。
釣りは最高の趣味なので、その「趣味」というポジションを崩したくないんです。
だから、過去に来たメーカーさんの誘いなどもお断りしているんですね。
ですので、生活に必要な資金は魚を捌くことでまかなえる体制を作った上で、このHPの運営をしています。
目先の自分の利益にとらわれることなく、自分の知っている知識や経験、道具を使って感じたことは素直に書くこと。
釣りを知りたい・読者の方が望んでいることを最優先に、なおかつ自分が思いっきり釣りを楽しむこと。
これをモットーに今後も毎日更新を続けていきます!!
質問・タックルインプレッション依頼などはお気軽に!
魚釣りや魚捌きなどに関してわからないことがある場合は、お気軽に聞いてください★
誰でも最初は初心者ですし、自己流でやるのは効率が悪い事も有ります。
質問することに抵抗がある方も時々いますが、分からないことを聞くのは恥ずかしい事ではないし、最初から分かったらそれは天才です。
釣りの経験だけはそれなりに多いので、お役に立てることが有ったらサポートしますからね!
まずはしっかりと釣りの基本を固め、その後で自分で考えて魚釣りが楽しめるようになったら最高だよね!
そして、釣った魚は美味しく食べることが出来たら家族もみんな喜びます。
好きなことでお役に立てることは私にとってこの上ない喜びなので、知っている範囲で出来るだけ力になれるようにアドバイスします。
また、リールなどの気になる新製品のインプレッションや、糸の結び方の強度測定の依頼など・・・・。
依頼していただければ可能な限り柔軟に対応しますので!(タックルに関しては資金的な面もあるので、出来ないものもありますが)
質問は問合せフォームからでもOKですし、SNSのアカウントからメッセージを送って頂いても対応します。
お気軽にどんどん質問してくださいね!!