キスのちょい投げ釣り 仕掛けの作り方、自作方法の基礎基本

記事内に広告を含みます

今回は初心者の方でもベテランでも誰でも楽しめるちょい投げ釣りで使いやすく、釣果も伸びるキス釣りにおすすめな仕掛けの作り方を解説していきたいと思います。

仕掛けの全長やエダスの長さ、糸の素材などの選び方と選ぶ理由などもきっちりと解説していきます。

今回自作する仕掛けはフグの多い場所や根掛かりのある場所をはじめ、

針がダメになってしまった際に針だけを取り換えることのできる、脱着式の仕掛けをメインに紹介させていただきます。

仕掛け全てが一体となっている固定式のものを使用する場合、針が使えなくなってしまうと仕掛け全部を取り換える必要があります。

そうなってしまうと仕掛け交換にも時間が掛かり釣りの効率が下がりますし、余分なコストも掛かってしまいます。

場合によってはフグなどが多い場合もあり、沢山仕掛けを無くすこともあると思いますからね。

こういった時にとても便利で使いやすい、針が脱着可能な仕掛けはとても重宝すると思います。仕掛けが切られたり針がダメになってしまった時はササっと新しい針に交換できることで、時間のロスも少なく余計なコストを無くすことができるのでとても経済的でもあります!

それでは、作り方の基礎を順番に解説していきますので、キス釣りの仕掛け作りに挑戦してみたい方は参考にしてみてくださいね(*^^*)

ちなみに、ちょい投げ釣りだけでなく船からのキス釣りにおいても同じ仕掛けで釣りをすることができます。船キス用の仕掛けを作りたいという方にも参考になると思いますよ!



キス釣り ちょい投げ・船キス用仕掛けの作り方の基本!

船から釣る場合と堤防などから釣る場合、一見すると場所が全く違うので仕掛けも違ってくるように思えるかもしれません。

しかし、船や堤防からのちょい投げでキスを狙う場合、使うロッドの長さがかなり近いんですね。正直、同じロッドでも十分どちらの釣りを行うこともできます。

ですので、同じような仕掛けを使ってどちらの釣りも快適に行うことができます。

基本的に、船や堤防からのちょい投げになると180cm~2m前後のロッドを使用することが多いと思います。

ロッドが短いのに長い仕掛けを使うとなると、仕掛けを投入したり餌を付けたりする動作が非常に面倒になってきます。

こういったことを防ぐには、大体ロッドの長さの半分くらいの全長の仕掛けを使うと快適に釣りができます。

仕掛けが短すぎても場合によっては魚の食いが悪くなってしまうこともありますから、このあたりのさじ加減は初めは難しいかもしれません(-_-;)

私が今までちょい投げ釣りや船キス釣りを楽しんできた中で、色んな仕掛けの長さを試してみましたが、扱いやすくて釣果も出しやすいのが大体1m前後の仕掛けかな!

ですので、今回は全長1mの仕掛けを作ってみたいと思います。

今回はこのような仕掛けを作ってみます。私がキスを堤防や船で釣ってきた中で使いやすいと感じたものですので、どのようなものを作ればよいのかわからない時は参考に作ってみてくださいね!

ちょい投げ仕掛け自作に必要な道具

糸の素材と太さを選ぶ

今回は幹糸(糸の本線)にフロロカーボン2号、エダスにはエステル1号のラインを使用します。

これらも選んだのにも理由がありますから、順番に解説していきますね!

糸の他に、針とスナップ付きサルカン、そして良く切れるハサミが必要ですね!

そして、あると便利なのが自動針結び機。

私は大量に針を作ることが多いので、こちらを使って楽してます。

多少高価に感じるかもしれませんが、使い方さえ覚えてしまうとかなり楽に、テレビを見ながらでもどんどん針が結べるのでおすすめです。

幹糸にはフロロカーボン、エダスにはエステルを使おう

まず、幹糸にフロロカーボンを使う理由ですが、

フロロカーボンは比重があり、仕掛けを潮になじませて落ち着かせる効果があります。

分かりやすく言うと、比重の軽い糸で仕掛け全部を作ってしまうと、潮の流れが速い時などに餌が潮の流れで暴れてしまい、食いが悪くなることがあります。

ですので仕掛けの幹には比重のあるフロロカーボン2号を選択しました。

次に針と接続するエダスですが、こちらはエステル素材のものを使用します。

餌を付けたり、釣れた魚を針から外したりといった動作を繰り返していると、針の周辺の糸が段々とチヂレてきたり、癖がついてくると思います。

このような時、フロロカーボン製のラインを使用すると一度ついた癖をまっすぐにするのが非常に困難です。

しかし、エステル素材のラインは癖がついても手で引っ張ると綺麗な直線に戻りやすい。

この水色の太い糸の中にエステルの糸が入っているものなんですが、このようにクシャクシャに丸めます。

他の素材の糸の場合、癖がついてしまって使い物にならないですが、エステル素材のおかげで・・・

このように、真っすぐに戻すことができる。

これはかなりメリットが大きいと思います。

また、エステル素材は張りが強く、仕掛けが絡みにくいので快適に釣りができます。

幹糸に対し、エダスは半分くらいの太さのものを選ぶとバランスが良いと思います。

ですので、今回はエステル素材の1号を使います。

針の大きさ・号数を選ぶ

私なりの選び方では、堤防からのちょい投げの釣りの場合は6号前後を基準に。船からのキス釣りの場合は釣れる魚の大きさが大きくなる傾向があるので7号~8号を基準に考えます。

釣れてくるキスが大きい場合は小さい針でも魚は問題なく釣れます。しかし、魚が小さい時に大き目の針を使ってしまうと針をうまく飲み込んでくれなくなるのでアタリが有っても掛からないなどといった現象になることがある。ですので、針の大きさがわからないという時は、とりあえず小さめの針を選んだ方が無難です。

今回は、私の良く使っているこちらの針を使用します。

この針はフッ素加工でとても魚の掛かりが良く、吸い込みの良い形状で使いやすいと思います。

このフックは6号までしか発売されていないので、7号以上を使用する際はコチラを良く使用します。

この針もとても刺さりが良いのでおすすめですね。

欠点としては針先が外向きなので、根掛かりが多い場所で使うと針が折れやすいです。

この他に、餌を付けたり釣れたキスを外したりしやすくて初心者の方等にもおすすめなのがこの針。

私の場合、船からのキス釣りでも吸い込みの良い6号前後の小さな針を使い、アタリが出た際は素早く合わせを入れて飲み込まれないよう、効率よく釣りをするよう心掛けています。このあたりは個人個人の釣りのスタイルなどによっても多少針のセレクトは変わって来るかな。

ワンポイントアドバイスになりますが、釣れてきたキスがもし針を飲み込んでしまっている時は、エラの両側に指を入れます。

このように親指と人差し指をエラに入れて糸を引っ張ると、9割方針を外すことができますよ!

この際、必ず両側のエラに指を入れないとうまく針が外れないので注意します。

スナップ付きサルカン

そして、テンビンとの接続に使うスナップ付きのサルカンを用意します。

私は余計な金具などはできるだけ小型のものが好みなので、14号を使用して仕掛けを作っています。一般的には12号や10号でも良いと思います。

番外:おすすめテンビン

ちなみに、テンビンも意外と重要で、絡みやすいものを使うと仕掛けが天秤に絡んでしまいストレスが溜まります。

船からはもちろん、ちょい投げ釣りにおいてもとても絡みにくく、空中での飛行姿勢も安定しているのでこちらのテンビンがおすすめです。
仕掛けが絡みにくいように工夫されていたとしても、テンビンの性能が悪いと仕掛けが絡んでしまったり、空中の飛行姿勢が悪くて飛距離が落ちてしまったりするので気を付けましょう。

大きさはLサイズを選んでおけば問題ないですよ(*^^*)



脱着可能なちょい投げキス釣り仕掛けを作る

今回作るキス釣り仕掛けは1mですが、絡み防止の砂ズリ30cmの部分は糸が2重になります。

ですので、最低でも1m+30cmは幹糸が必要です。

ですが、実際は結び目を作ってエダスを出したりする必要があるので、実際に作る仕掛けの長さよりも20cm程は糸を長く取って仕掛けを作りましょう。

まずは2号のフロロカーボンを150cm程にカットして仕掛け作りスタートです!

①砂ズリを作る

まずは150cm程にカットしたフロロカーボンラインの端から35cm程の部分に折り目を入れ、サルカンを通します。

分かりやすいように紐を使って作り方を説明しますね。

折り目の部分までサルカンを通したら、両手を使って糸をねじります。

このようにねじったら、糸の両側を合わせていくと、ヨレによって勝手に糸がねじれて合わさっていきます。

これを30cm程の部分まで少しづつねじりながら進めていくわけです。

このようになったら、最後は8の字結びを行い、余分になるところをカットします。

実際に作業する場合、慣れていないうちはサルカンをテープなどで固定して行うとやりやすいと思います。

この時、サルカンの回転する部分をテープで固定するとうまくできなくなるので、

スナップの部分だけを固定すると良いですね!

このような感じでとめてあげるとうまくいきやすいかと思います。

そして、端を8の字結びです。

砂ズリと幹糸はそのままつながっているので、ヒゲだけをカットすること。

8の字結び、エダスを出す際のチチワ結びの方法はコチラに詳しいものがあります。

分からない方は参考にして、結び方を練習してみましょう!

ハゼ釣り仕掛けの作り方を世界一詳しく解説!

②上針用チチワを作る

砂ズリの終了地点(8の字結びしたところ)から30cmの地点にチチワを作り、上針が出せるようにします。

チチワのサイズですが、あまりにも小さいと使いづらいですし、大きすぎるとエダスの長さに狂いが出てきます。

目安としては、5mm~1cm程の輪を作れば良いと思います。

今回は30cmの地点に作っていますが、5cmズレたからと言って魚が釣れなくなるわけではないのでご安心を。

はじめはマジックなどを使って、糸ににマーキングして結んでいくとズレが少ないかもしれません。

③下針用の輪を作る

後はチチワの部分から40cm離れたところに8の字結びで輪を作れば幹糸が完成します。

8の字結びで輪を作る際は、

決めた地点でいったん糸に折り目を作ってから8の字結びをやると、ズレが少ないです。

例えば、6.5cmの地点に輪の先端を持ってきたければ、このように折り目を付けて結ぶのが良いと思います。

今回は1~2号の糸なのでズレが少ないですが、太い糸を使用する際は多少ズレが生じることがあります。

ですので、その際は何度か結んでみてどのくらいズレるのかを調べておくと、より正確な長さの仕掛けが作れると思います(*^^*)

④針を作る

これで幹糸は完成していますから、後は取り付ける針をエステルラインに結び、作っていきましょう。

まずは外掛け、内掛け結びなど、どの結び方でも良いので針を結びます。

私は自動針結び機を使って横着して大量に作ることが多いです(笑)

私はエダスの長さは5~7cmを基準に作るのですが、7cmのエダスを作ってみます。

エダスは長いとより自然に餌を漂わせることができますが、長すぎると絡みやすくなるので気を付けます。

今まで色々な長さのエダスを試してみた結果、3cm程あれば十分キスは食ってきますね!

幹糸から出ている輪の分の大きさがあるので、その分の5mmを抜いた6.5cmのエダスを作る必要があります。

そうなると、6.5cm+結んで輪を作る分の長さが必要です。おそらく、5~7cm程余分に長さを取っておくとスムーズに結べると思います。

ですので、エステルハリスに糸を結んだら、11.5cm程の長さをとって糸をカットします。

そして、針のチモトから6.5cm程の部分に折り目を付け、八の字結び。

8の字結びをして、余計なヒゲをカットします。

今回は2本針なので、最低でも2個作る必要があります。

このようなパーツができたら無事完成です!

この針のパーツと幹糸の合わせ方ですが、

赤を幹糸、青を針+エダスのパーツとすると、幹糸の輪の部分にエダス側の輪を通します。

こんな風にできたかな?

そして、この状態のまま幹糸の輪(赤)に針を通してしまいます。

そのまま針を引き抜いて、糸を引っ張ってあげると・・・

このように、幹と枝が接続できます。外す時は逆の手順で緩めていけば、簡単に幹と分けることもできます。

このように接続しておけば、もし針が根掛かりで切れてしまったり、フグなどに切られてもワンタッチで新しい針に交換できるというわけですね!

私の場合、幹を数セット用意しておき、針を大量にストックしています。

ハゼを釣る際もこのような仕掛けを作るようにしていますが、

こうすることで余計な出費を抑え、なおかつ効率の良い釣りができるようになります。



直接結ぶキス釣り仕掛けを作る

ここまでで私のおすすめする脱着可能な仕掛けの作り方は終了ですが、簡単に標準的な結んでエダスを固定するタイプの仕掛けの作り方も紹介しておきます。

砂ズリまでの作り方とは全く同じになるので、エダスを幹に接続するところからになります。

上針のエダスは脱着可能な仕掛けを作る時と同様、作るエダスの長さ+5~7cm程を余分にとってカットしておきます。

①上針、下針を幹と接続する

幹糸とエダスを接続する際、キスなどの小型魚用の仕掛けであれば8の字結びで固定するのが一般的です。

この際、エダスの向きを考えて結ばないと、針が幹糸に絡みやすくなるので注意します。

仕掛けの上側、つまりテンビン側に針を、

仕掛けの下側にエダスの先端側を持ってきて8の字結びをするようにします。

このようにしないと、水中で誘いを掛けたり仕掛けを回収する際に針が幹糸に絡みやすくなります。

これは他の釣りの仕掛けを作る際も同じなので、知らなかった時は覚えておくと良いですよ(*^^*)

これで上針が幹とつながりました!

後は同じように8の字結びで下針と幹を接続します。

私の場合、このように脱着可能式でない仕掛けを作る際も下針はエステルハリスを介するようにしますが、面倒な方は下針と幹は直接結んでしまう方も多いです。

そうする場合、多少下針の周辺が糸癖になりやすくなる時があるので注意します。

まとめ

いかがだったでしょうか?

今回はちょい投げ釣りや船キス釣りで使うおすすめの自作仕掛けを紹介させていただきました。

キス釣りは簡単なように見えて、かなり腕の差が出るテクニカルな側面も持ち合わせています。

ですので使いやすい仕掛けを作り、状況によって針の大きさや形などにこだわっていくとどんどん魚が釣れるようになってきてとても面白いと思います。

また、普段はルアーフィッシングなど他の釣りをメインでやっている方も、こういった誘いと食わせを組み合わせていく釣りをまじめにやってみると、ルアー等の釣りもぐんぐんと上達していくと思います。

私のおすすめは針が脱着可能な仕掛けですが、人によってはシンプルな固定式の仕掛けを好む方も多くいます。

今回の基本的な仕掛けの解説を参考にしていただいて、まずは自分で仕掛けを作ってみる。

そして実際に釣りへ出かけてみて、より自分に合った仕掛けを工夫して作ってみると良いと思います。

まるなか大衆鮮魚では、他にもキス釣り仕掛けの作り方や釣れる時期の解説、釣り方のテクニックなどの記事が有ります。時間がある時に「キス釣り」のページもご覧いただくと、キス釣りへの理解が深まると思います(*^^*)

それでは、良い釣りを!

7 COMMENTS

アリスシンセシス30

キス釣りに はまってしまったんですが、あのプルプルがたまりません。
本題なんですが 自分で仕掛けをつくりはじめてるですが、どうしても、沢山つくることができずに
市販の仕掛けを購入してしまいます、そこで 仕掛けの針が切れることが多く 市販の仕掛けは、デダスが直結されており、針の交換がどうすればよいのかが 分かりません。 自作だとエダスからチチワだしてそこに、むすぶのですが、直結結びを市販の仕掛けにむすぶかんじでしょうか? 切れた結び目の団子みたいなとこをがあるんですが
どのように結んだかよいでしょうか? 先生よろしくお願いします。

返信する
まるなか大衆鮮魚

こんにちは、まるなかです。
市販の仕掛けは使い捨てになるので、残念ですが針の交換を前提に作られているものは非常に少ないです。

ですので無駄な仕掛けの消費を避けたいのであれば、自作するのがベストですね。

残念ですが、市販の仕掛けは切れたら再利用するのは難しいです。

返信する
アリスシンセシス30

わかりました。市販の仕掛けは応急用として、自作でがんばってみたいとおもいます。
ありがとうございました。 沢山つりたいです。!キス・・・プルプル・・・・・

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です