エコギア グラスミノーMの特徴・釣れる魚・フック選びなどを徹底解説!

記事内に広告を含みます

エコギア グラスミノーM

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。

さてさて、今回はエコギアの超定番ワームの1つ、グラスミノーMについて。

グラスミノーMで釣れる魚や、適したシチュエーション・フック選びなどを少し掘り下げて紹介していきます。

グラスミノーMは少し強めのライトゲーム五目釣りを中心に使えるややフィネスなワームなんですが、絶妙なボリューム感を活かして使うのがポイントになってきますね!
発売からかなり年月が経ちますが、使いやすさ・実釣能力は今になっても全く劣りません。

今回の解説を参考に、グラスミノーMについて、少しでも理解が深めてもらえたら嬉しく思います。

✔管理人の経験・実績

私の経験・実績としては

  • 釣りのために仕事を辞めて移住、現在は魚釣りで生計を立てています
  • 年間釣行数300以上(現在はほぼ365日釣行)
  • 渓流釣りやタナゴ釣り~ヒラマサ釣りまで、ジャンル問わず様々な釣りができます
  • メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
  • メーカーの商品開発時に私のタックルインプレッションを活用

こんな感じでほぼ毎日釣行を重ねて釣りを中心に生活していて、実釣実績も残しています。

釣果実績については釣行記やTwitterを見てもらえれば、ほぼ毎日様々な魚を釣っていることが分かると思います(一番更新頻度が高いのはTwitter)。

グラスミノーMのスペック

グラスミノーM

グラスミノーMは、全長2-1/2インチ、つまり2.5インチのシャッドテールワームですね。
2.5インチというとかなり小さく見えますが、ややファットなボディ+テール部が小さいため、全長の割にはややボリューム感があります。

ブラスミノーMは、このボリューム感が非常に良い感じで、痒い所に手が届くワームなんですよね!

グラスミノーMで釣れる主な魚

カサゴ・ソイなどのロックフィッシュ

アカハタ 釣果

グラスミノーMが効果を発揮する代表的なターゲットが、カサゴやソイなどのロックフィッシュゲームですね。

ガチなロックフィッシュ対応ワームより小さく、ライトゲーム用の小さなワームよりも少し大きめになっていて、だいたい20cm台前半~30cm位までのカサゴやソイ・小型のハタ狙い等にピッタリ。
メバルにも使えないことはないですが、20cm台後半~尺オーバーの大型狙い向きです。

カマス

カマス グラスミノーM

グラスミノーMはカマスゲームにも強い効果を発揮します。
小型のカマスを狙う時はワンサイズ小さいグラスミノーSの方が使いやすいですが、だいたい30cm台中盤以上のカマスになってくると、Mの方がハイアピールで効率よくバイトが引き出せる場面も良くあります。

テールが食いちぎられるのはどう仕様もないですが、ボディは程よいハリがあり、耐久性も悪くありません。

チヌ

チヌ 釣果

グラスミノーMはジグヘッドリグやフリーリグを使ったチニングにも対応できます。

フッキングを重視する際はケイテックのスイングインパクトを使う機会が多いですが、針先がすぐに出てしまって根掛かりしやすい時など、グラスミノーMが効果を発揮する場面もあります。

ボトムズル引きやボトムバンプでもOKですし、ボトムからの巻き上げで使うのもおすすめ。

ヒラメ・マゴチ

マゴチ グラスミノー

ヒラメ・マゴチ狙いにおいても、グラスミノーMの出番が来ることがあります。

サーフや防波堤など、ある程度規模が大きい場所ではグラスミノーLやパワーシャッド・バルトの方が使いやすいです。

一方、漁港内の小場所や小規模河川の周りなど、遠投やアピール力が必要ない時にグラスミノーMがちょうど良いんですよね。
水深が浅い小規模な河口周りを攻める時など、軽いジグヘッドと組み合わせて使う機会が多いかな。

タチウオ

グラスミノーMのサイズ感は、港湾部の居着きのタチウオを狙う時にもかなり強いですね。
港湾部で見かける機会が多い6~7cm前後の少し小さめなカタクチイワシ等につくタチウオに対し、非常に高い食わせ能力を発揮しますね。

パワーシャッドなどの強いワームやバイブレーション・メタルジグを見切って食わないタチウオに対し、グラスミノーMを使ったスローな誘いが良く効いたりします。

シーバス

グラスミノーMは、シーバスやヒラスズキ狙いにも結構効く場面があります。

港奥や小規模河川などの小場所狙いで使用することが多く、小さなカタクチやキビナゴ・チアユ・ハク・ボトムのハゼやエビを食っているパターンに強い印象です。
R-32やミドルアッパーなど、ストレート系のワームでは少しアピール力が弱いと感じる時、グラスミノーMがちょうど使いやすかったりしますよ!

グラスミノーMの特徴・メリット

絶妙なボリューム感

グラスミノーMの特徴としては、その絶妙なボリューム感なんですよね。

アジやメバルを狙うライトゲーム用のワームでは小さく、一般的なロックフィッシュやヒラメなどを狙うワームでは少し大きい・・・。
こういう場面って案外良くあるんですよね。

その間を埋める存在としてグラスミノーMはかなり重宝しますよ!

グラスミノー サイズ比較

上から順に、グラスミノーS、グラスミノーM、グラスミノーL。
このサイズ感の違いがちょうど使い分けしやすく、釣りの幅が広がりますよ!

ボディアクションが控えめ

グラスミノーMやLは、ソルト用シャッドテールワームとしては比較的波動が弱めです。
ボディ激しくウォブルしたり、ロールしないところがグラスミノーの良いところ。

アピール力が高いパワーシャッドやバルトでは違和感を与えてしまって食わない時、グラスミノーだと口を使わせることが可能な場面が間違いなく存在します。

それでいてストレートワームと比較すると、程よい操作感の大きさがありますし、周囲の魚を引き付けるパワーも持っています。

飛距離

グラスミノーシリーズ全体に言えることなんですが、ボディがプリプリッとしていてやや偏平していて張りがあり、空中での飛行姿勢が非常に安定しています。

ですので、遠投が必要な場面でもグラスミノーは使いやすく、カマスやタチウオなどの回遊魚狙いでもかなり使いやすいです。
沖合の根周りを攻める小型のロックフィッシュ狙いでも、その遠投性能が活きますよ!

ワームがズレ難い・耐久性の高さ

エコギアのレギュラーマテリアルのワームは柔らかすぎず、程よい弾力があって耐久性も悪くありません。
フルキャストを繰り返したり、障害物に当てるような使い方をしてもワームがズレ難く、比較的コスパに優れていますね!

グラスミノーM

また、歯が鋭いターゲットを狙う場合でも素材にコシがあり、多少傷が入っても刺しなおしで対応できることが多いです。
1匹釣るたびにワームがダメになってしまうようなことはほとんど無いので、テールがとられない限りは結構長持ちしますね。

グラスミノーの向き

グラスミノーはボディ形状が上下対象なので、テールの向きを好みに合わせて使い分けることが可能です。

基本的にはテールが下向きになるようにセットしますが、ワームをできるだけ浮き上がらせずに一定層をレンジキープすることを優先したい時は、あえて逆向きにセットして使うのもおすすめ。
私の場合、軽量なジグヘッドを使って港湾のスレたタチウオを狙うような時は、軽いジグヘッドを浮き上がらせないように使いたいので、テールを上向きにセットする機会が多いですね。

オフセットフック選び

フックサイズ

グラスミノーMにオフセットフックを使用する場合ですが、私の場合は#2を基準に、フッキング重視なら#1を使うこともあります。

グラスミノーM オフセットフックサイズ

実際に#2をセットするとこんな感じで、大きすぎず・小さすぎずのバランス感になります。

なお、グラスミノーシリーズはボディが偏平していて上下に薄いので、ギャップが大きいフックはおすすめしません。

フック ギャップ

ギャップというのはこの部分の幅ですね。

ギャップが大きい掛け型のオフセットフックを使用すると、針先を隠した時にボディが不自然に曲がりやすくなります。

おすすめフック

グラスミノーMにおすすめなオフセットフックを例に挙げると、

  • オーナー オカッパリフック:魚種問わずに使える超普通のオフセット
  • オーナー マルチオフセットX:ロングネックでズレ難い。フッ素コートで刺さりも良い万能型
  • デコイ ロックンフック:錆に強いロングネックのロックフィッシュ用オフセット。ゼロダンが組みやすい

これらは比較的無難に使いやすくて私のおすすめです。

【メール便可】DECOY(デコイ) ワーム29 ロックンフック

ジグヘッド選び

ジグヘッドの重さ

次に、グラスミノーMにセットするジグヘッドですが、私の場合は5g~7gほどを基準に、3.5g~10gくらいまでをよく使います。
キャスト時の抵抗が小さくて飛行姿勢が安定しているワームなので、ヘッドの重量をしっかり活かしたロングキャストが可能ですね!

おすすめジグヘッド

グラスミノーM おすすめジグヘッド

私がおすすめのグラスミノーMに対応するジグヘッドですが、

  • デコイ ボトムドライブ:ロックフィッシュやチヌ・カマス狙いなどで特に使いやすい
  • デコイ SGヘッド:ボトムドライブよりもフックが大きめ。少し強度が欲しい場面に
  • オーナー 静ヘッド:シーバスなど、ただ巻きメインで中層をナチュラルに誘いたい時

これらを使うことが割と多いですね。

タチウオを狙う時は、フッキング重視でボディ後方ギリギリまでのくるような大きいフックのものを使うこともあります。

まとめ!

今回はエコギアの超定番、グラスミノーMを紹介しました。

  • 絶妙なサイズ感で、ライトゲーム用の小さなワームとシーバスやヒラメ用ワームの間を埋められる
  • 30cm程度までのロックフィッシュ狙いや中型以上のカマス狙いをはじめ、ややライトな釣り全般をカバーできる
  • 安定した飛距離やワームのズレ難さなど、使いやすさがしっかり備わっている
  • シャッドテールワームとして波動はやや控えめ。強すぎないアピール力

特徴をまとめるとこんな感じで、ベーシックに使えるワームとして非常におすすめですよ!

使いやすいワームは、時代が変わっても常に魚を引き付け続けてくれます。

おすすめ関連記事!

エコギアグラスミノーシリーズを徹底解説

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です