エコギア スイミングテンヤを徹底インプレ・使い方解説!【ヒラメ・ロックフィッシュ等に】

記事内に広告を含みます

スイミングテンヤ インプレ

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。

さてさて、今回はエコギアから発売されているスイミングテンヤの特徴や使用感・アシストフックセッティングのパターンなどを詳しく紹介していきます。

スイミングテンヤはその名の通り、縦の動きではなく、横方向のアクションが得意なタイプのジグヘッド。
主にヒラメやロックフィッシュゲームなど、ボトムギリギリ~中層を巻きやカーブフォールで攻めたい時に強い効果を発揮しますね!

忖度なしにインプレしていくので、ジグヘッド選びの参考にしてもらえたら嬉しく思います。

✔管理人の経験・実績

私の経験・実績としては

  • 釣りのために仕事を辞めて移住、現在は魚釣りで生計を立てています
  • 年間釣行数300以上(現在はほぼ365日釣行)
  • 地磯のハードロックフィッシュ:月間200匹以上の釣果実績
  • サーフのヒラメ・マゴチ:月間100匹以上の釣果実績
  • メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
  • メーカーの商品開発時に私のタックルインプレッションを活用

こんな感じでほぼ毎日釣行を重ねて釣りを中心に生活していて、実釣実績も残しています。

釣果実績については釣行記やTwitterを見てもらえれば、ほぼ毎日様々な魚を釣っていることが分かると思います(一番更新頻度が高いのはTwitter)。

スイミングテンヤのスペック

スイミングテンヤ
  • 素材:鉛
  • 重量
    • スイミングテンヤ:20g、25g、30g、40g、50g
    • スイミングテンヤストロング:30g、40g、50g
  • フック
    • スイミングテンヤ:#2/0→20g~30g、#3/0→30g~50g
    • スイミングテンヤストロング:各ウェイト#4/0、#5/0の2サイズ

スイミングテンヤには通常使用のノーマル、強化型の大きいフックを採用しているスイミングテンヤストロングがあります。

スイミングテンヤ ストロング 違い

両者を比べるとこんな感じで、フックサイズが大きく違います。

だいたい4インチくらいまでのワームにはノーマルのスイミングテンヤ。
4.5インチや5インチ・6インチなどのワームには、フックが大きいストロングがマッチします。

スイミングテンヤ(スイミングテンヤストロング)を「サクッと」インプレ!

スイミングテンヤ ロックフィッシュ 釣果

スイミングテンヤの使用感を詳しく解説する前に、私なりのインプレッションを簡単にまとめておきます。

  • 飛距離:固定重心のジグヘッドとしてはかなり優秀
  • 浮上性:非常に浮き上がりにくい
  • 操作感度:平均~やや軽め
  • 着底感度:平均~テンションを掛けて落とし込むとやや劣る
  • 使い方:ただ巻き・カーブフォール・ドリフトなど
  • 狙うターゲット:ヒラメやロックフィッシュ・マダイなど何でも。急深なポイント狙い向き

ざっくりインプレするとこんな感じですね。

現在の私は、磯のハードロックフィッシュゲームでスイミングテンヤを使う機会が多いですが、特に沖にワームを大遠投して深場を狙う時に活躍してくれています。

飛距離

スイミングテンヤはアイの位置が少し独特で、一般的なジグヘッドと比較するとかなり後方寄りになっています。

スイミングテンヤ アイの位置

水平姿勢や浮き上がりにくさを重視しているジグヘッドは他社からのラインナップもありますが、基本的にはヘッドの中央付近にアイがあるものが多いです。

この後方寄りのアイが投げやすさに影響していて、空中でヘッドがしっかり前方に出てくれるため、飛行姿勢の安定性は優秀ですね!
リリース時のウェイトの乗せやすさも良好で、着水までスムーズに飛んで飛距離が伸ばせます。

実際に私がスイミングテンヤ30gをPE1.5号+10フィート中盤のシーバス兼オールラウンドロッドでキャストすると、無風時でだいたい70m台前半~75mくらい飛ばせています。
固定重心式のジグヘッドですが、ヒラメ用のジグヘッドでよく見られる重心移動式のものと比較しても、そこまで大差ない遠投性能がありますよ!

浮上性

スイミングテンヤの大きな特徴である、水平姿勢・レンジキープ能力の高さ。

アイが後方に位置していることで、アクションを与えた時のヘッドアップがギリギリまで抑えられているので、手前に滑り込むような感じで一定層をキープできます。
浮き上がりにくさとしては、他社のジグヘッドと比較してもトップクラスに優秀ですね。

ですので、水深が深い場所でワームをボトム付近から離さずにキッチリ狙いたい時や、アタリが出るレンジが狭い時、魚の前にしっかりとワームを見せ続けて食わせることが可能なジグヘッドです。

操作感度

比較的軽い抵抗感

スイミングテンヤはヘッド形状がシンプルで、潮をそれほど強く受けるタイプのジグヘッドではありません。

ですので、アクションを与えた時の抵抗感はそれほど大きくはなく、やや軽めくらいな印象ですね。

メリットとしては、深場狙いや払い出す潮が効く場面でも操作感が重たくなりにくく、軽快に使いやすいですね。

一方、特に初心者の方など、操作感が分かりにくいと何をやっているのか分からなくなってしまう可能性は少し高くなります。
潮が手前に差し込んできている時や、横風が吹く場面では、操作感が若干ぼやけやすいことがあります。

着底感度

一方で着底感度ですが、フリー気味にラインを送り込んで落とし込んで行けば、着底感度は平均くらいですね。

一方でテンションを掛けてフォールさせると、スイミングテンヤの特性上、水平姿勢を維持しようとする力が強く働くので、滞空時間が非常に長くなります。
ですので、テンションフォール・カーブフォール時の着底感は少し分かりにくくなることがありますね。

この点においては、縦方向の誘いが得意なヒラメ専用のジグヘッドの方が明確に着底把握がしやすいです。

スイミングテンヤのアクション・使い方

ただ巻き

スイミングテンヤの使い方ですが、基本となるのはただ巻きですね。

水面を基準にカウントダウンで探るというより、一旦ボトムまで着底させてからの「ボトムを基準とした」ただ巻きで使いやすいです。

ですので、水面直下を狙うというよりも、ボトムギリギリ~ボトムから少し上をスローなリトリーブでレンジキープさせてのスイミングがメインです。

他のジグヘッドでは浮き上がってしまってボトムから離れてしまうような状況であっても、スイミングテンヤならレンジを外しにくく、きっちり引ききれるのがメリットですよ!

スイミングテンヤ ロックフィッシュ 釣果

スイミングテンヤをしっかり沈め、ボトムギリギリをスローな巻きで使い、アカハタをキャッチ。
急深なポイントでもバイトレンジを外しにくいですよ!

カーブフォール

2つめの使い方ですが、ボトム着底の後、ただ巻きや最小限のロッドアクション+リーリングの緩急でワームを持ち上げてからのフォールで食わせるパターン。

スイミングテンヤはテンションを掛けて落とし込むと、水平姿勢を保ったままの滞空時間が長いフォールを見せます。
ですので、巻きによるスイミングでは魚が反応しない低活性な状況では、最小限の誘い上げからのフォールで食わせるのが効果を発揮することがありますよ!

また、浮き上がりにくさも優秀なので、他のジグヘッドと比較して狭いレンジでワームをしっかり見せやすくなります。
ボトムから少し上に浮くマダイやタチウオを狙う時など、狭いレンジでしかアタリが出ないような状況でも使い勝手の良さが発揮されるジグヘッドですな。

ドリフト

スイミングテンヤの滞空時間の長さは、ドリフトとの相性も結構良いです。
払い出す潮や横方向の潮の流れにワームを乗せ、ボトムギリギリ~中層でワームをフワフワと漂わせて食わせることができますね。

かなり低活性で魚がルアーをほとんど追わない状況で効くことがあり、ラインを軽く張った状態を基本に、流れが強い時はゆっくりとラインを送り込んで流むように使います。
イメージとしては、流れの中でジッとしている坂の目の前にワームを流し込み、余計なアクションはさせずに口を使わせる感じです。

スイミングテンヤのアシストフック

アシストフックは、特にヒラメやタチウオなどを狙う時におすすめですね。
ヘッド下部のアイを使えば、下向きにフックやブレードを取り付けることも可能ですし、少し工夫すれば上向きにアシストフックを搭載することもできます。

スイミングテンヤ アシストフック

私の場合は、スイベル付きのワイヤーを使用するzizaiアシストを使います。

こんな感じで、サーフなどのオープンエリアを攻める時は下向きに。
根周りなどを攻めたり、ボトムギリギリをするように誘う時は上向きにアシストフックをセットするのがおすすめですね。

なお、ハタ等のロックフィッシュを狙う時は、基本的にアシストフックは使わず、シンプルなシングル仕様で使います。

▼zizaiアシストの詳しい作り方については【zizaiアシストの作り方徹底解説】を参考にどうぞ

気になる点

スイミングテンヤの気になる点ですが、ワームのホールド力が少し低いことですね。

スイミングテンヤ ワームキーパー

ワームキーパーは細身で凹凸が少なく、フルキャストを繰り返したり、魚を釣るとワームがすぐにズレ始めます。
しっかり固定したい時は、瞬間接着剤で固定した方が良いと思います。

適したシチュエーションなど

スイミングテンヤ ロックフィッシュ 釣果

スイミングテンヤは水平姿勢のキープ能力・浮き上がりにくさが非常に大きな特徴のジグヘッド。

ですのえ、私の場合は遠浅なポイントや表層狙いで使うことは無く、

  • 外洋に面した防波堤
  • 急深サーフ
  • オフショア

主にこのようなフィールドでボトム付近~やや上のレンジを、横・最小限の斜め方向の誘いで使うことがほとんどですね。
ターゲットとしては、ヒラメやハタ・マダイ・タチウオなどに効果を発揮しやすいと思います。

急浮上させるのが少し苦手なので、斜面の角度がキツいかけあがりや高低差が大きい根周りを狙う時は、ヘッドが突っ込みやすくなるので気を付けてください。

まとめ!

スイミングテンヤ 釣果

今回はエコギアのスイミングテンヤ・スイミングテンヤストロングのインプレをしました。

  • 浮き上がりにくさ・水平姿勢キープ能力が非常に高い
  • 後方寄りのアイで安定した飛行姿勢・遠投性能がある
  • ただ巻きやテンションを掛けたフォール・ドリフトなどにおすすめ
  • ヒラメやロックフィッシュ・マダイ・タチウオ狙い等に使いやすい

要点をまとめるとこんな感じですね。

一定層を丁寧にスイミングさせたり、ラインテンションを掛けたフォールでジックリ見せたい時におすすめですよ!

おすすめ関連記事

【実釣比較】ロックフィッシュ用おすすめジグヘッド・選び方の基本徹底解説

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です