ヒラメ用リールの選び方・おすすめ機種を徹底解説!【全て購入・実釣済み】

記事内に広告を含みます

ヒラメ リール 選び方 おすすめ

こんにちは、まるなかです。

さてさて、今回はサーフを始めとしたヒラメ釣りに使うリールの選び方・おすすめアイテムを紹介。

ヒラメ釣りに適したリールのスペックや選び方のポイントなどについて、普段毎日のように釣りをしている私の実釣経験に基づき紹介していく。

なお、ヒラメ釣りの主な実績としては

  • ホームの釣り場は静岡県のサーフ
  • 釣果率:オフシーズンでだいたい7~8割ほど、ハイシーズンは8割~9割以上。1か月間ボウズなし達成済(月間22~23釣行ほど)
  • 主な釣果実績:ハイシーズンは1か月間でヒラメ・マゴチ100枚以上。単日最高15枚(半日の釣行)。10か月で300枚以上(すべて静岡サーフ)

こんな感じで、地元ではそれなりに知られた存在なので信ぴょう性もあるはず。

ヒラメ釣りに使うタックル選びの時の参考になったらうれしく思う。



ヒラメ用リール選びのポイント!

ヒラメ 釣果

まずはヒラメ用に使うリールを選ぶ時、どんな点に注意して選んだらいいのか?

チェックポイントを簡単にまとめておこう。

  • リールのメーカー:シマノ、ダイワ製が無難
  • リールのサイズ・番手:シマノ、ダイワLTシリーズなら4000番が目安
  • ギア比:巻き取りの速いハイギアを選ぶ
  • 重さ:軽さ重視よりも多少重くても耐久性があるものを
  • 価格帯:実売価格1万円台前半以上を狙う
  • ハンドルノブの形状:実は意外と重要で、操作感に影響する

ザックリと紹介するとこんな感じになる。

各項目について、詳しい解説をしていこう。

リールのメーカー選び

ヒラメ リール

リールのメーカーは国内メーカーのものもあれば、海外メーカーのものもある。

無難で失敗しない選び方を紹介していこう。

国内メーカーのリールを選ぶのがベター

特にメーカーやブランドにこだわりが無いのであれば、圧倒的におすすめなのがシマノ・またはダイワのリールだ。

海外メーカーのリールもあるが、同じ価格帯のものを使い比べてみると優秀なのはやはり国産リールというのが現状だろう。

細かいパーツの精度やガタの少なさなど、こういった点は大手メーカーであるシマノとダイワがやはり強い。

ヒラメ釣りではリールへの負担もそれなりに掛かるので、しっかりとした剛性のあるものを選ぶように!

シマノとダイワ、どちらが良いのか?

ヒラメ リール シマノ ダイワ

私はシマノとダイワのスピニングリールのどちらも使うが、正直言って最近は明らかな性能差というものは無くなっていると感じる。

以前は

  • シマノ:ライントラブルになりやすくて重たいけど耐久性に優れている
  • ダイワ:リールは軽くてライントラブルになり難いけれど、耐久性が低い

こんな感じだったんだけど、最近は技術の進化で「どっちもどっち」という感じになってきている。

ヒラメ用リールを購入する際、シマノかダイワかは個人個人の好みで選べば問題はない。

ヒラメ用リールの番手・大きさ

リール 番手 大きさ

ヒラメ釣りで使用するリールだが、サーフで使用するのであればシマノ・ダイワのLTシリーズの場合は「4000番」が1つの基準になってくる。

番手毎の大雑把な考え方をまとめておくと、

  • 3000番:港湾部のヒラメ釣りやサーフフィネス
  • 4000番:最も汎用性が高くてベーシック
  • 5000番:ヒラメ以外に青物等も視野に入れる時

こんな風に考えておけば、シンプルで分かりやすい。

3000番のリール

3000番という大きさはヒラメ釣りでは若干小型の分類だ。

考え方としては、9フィート台までのロッド+0.8号などの細めのPEラインを使用する時に合わせるというイメージだ。

リールが小さい方が重量的には有利なので、繊細なロッドの操作感を無駄にしない。

ただし負荷を掛けた時の剛性感は若干弱くなる点はあるね。

4000番のリール

ヒラメ リール 4000番

サーフを中心としたキャスティングゲームでヒラメを狙うのであれば、とりあえず4000番を選んでおけば失敗はない。

使用するロッドの長さは9フィートクラス~11フィートクラスまで対応できる。

合わせるラインについては1号~1.2号をメインに、太くても1.5号までなら4000番でOKだ。

5000番のリール

ヒラメ釣りでは若干大き目となる5000番のリール。

人によって考え方は多少違ってくるが、私の場合は「1.5号以上のPEラインを巻く機会がそれなりにあるなら5000番」という選択にになってくる。

ヒラメ釣りでPEライン1.5号というと若干太目になるので、1台のリールで青物狙いのライトショアジギングなども強めに意識したセレクトになってくる。

リールのサイズで何が変わるのか?

ヒラメ リール サイズの違い

補足的になるが、リールのサイズ・大きさが変わるとどんな点に差が出てくるのか?

簡単に紹介しておくので、覚えておくと他の釣りでも役立つはずだ。

小さいリールを使うメリット

ヒラメ釣りでいうなら、3000番クラスまでのリールが比較的小さめになってくるだろう。

主なメリットとしては

  • 軽くて繊細
  • バットガイドが小さい・低いリールの時は飛距離が伸びる

この2点になってくる。

軽量で繊細

リールのサイズが小さく、ボディサイズがコンパクトになれば使用しているギアのサイズなども小型になってくる。

そうなると軽くて軽量になるし、パワーが多少劣ることで微妙な潮の流れの変化などで巻き感が変わりやすくなる(これはデメリットにもなりうる)。

小径ガイドとの相性がいい

一般的なサーフ用のシーバスロッドやヒラメロッドならここは問題ない事が殆どだが、バットガイドが小さいロッドに大きいリールを合わせるとどうなるか?

ガイドに対してリールのスプール径が大きすぎると、ルアーをキャストした時にラインがバタバタと大きく暴れやすい。

つまり、ロッドのブランクスにラインが当たって飛距離が落ちやすくなる。

小径のスプールはこういった現象になりにくく、ガイドが小さいロッドと相性がいい。

大きいリールを使うメリット

逆にサイズが大きいリールを使うとどんな点がメリットになって来るのか?

簡単にまとめてみると、

  • 剛性が高く、負荷に強い
  • キャスト後半で失速が起きにくい

という点がヒラメ釣りではメリットになって来るかな。

剛性感に優れる

サイズが大きいリールはギアのサイズも上がるし、ボディも耐久性重視になってくる傾向がある。

これは負荷を掛けた時の巻き感やパワーに影響を与える部分であり、ヒラメ釣りでは釣りの快適性に結構大きく影響してくる。

ある程度大きいリールの方がルアーを操作した時の巻き重りが発生しにくく、リールを巻くのが楽にできる。

また、ヒットしたヒラメを寄せる時も同様で、小型のリールだとパワーが出にくいので巻き上げが少し大変になりやすい。

飛距離

サーフのヒラメ釣りでは飛距離は間違いなく重要だ。

この時、必要な範囲でリールの番手が大きく、スプールの径があるものの方が飛距離は稼ぎやすい。

なぜかというと、大径スプールの方が同じ距離糸を出した時にスプールの直径が小さくなり難いからね。

これにより、ラインを放出する時の摩擦が大きくなりにくく、特にキャスト後半のルアーの伸び方に影響してくるぞ。

試しにリールに巻かれたラインを少なくしてルアーを投げて見れば、その理論は簡単に理解できるはず。

リールのギア比はどうやって決める?

ヒラメ リール ギア比

リールのギア比はハイギアとローギア(ノーマルギア)があるが、ヒラメ釣りにはどれが適しているのか?

最初に結論を言ってしまえば、ヒラメ釣りに使うのはハイギアが圧倒的に使い易い。

その差について少し詳しく紹介しておこう。

ハイギアリールをヒラメ釣りに使うメリット

巻き取りが速いハイギア(HやXH、XG等の表記が番手にある)リールは、ヒラメ釣りではベーシックに使われている。

ヒラメ釣りでは比較的テンポよくリールを巻くことが多く、風や波などでフケたラインを回収する作業なども非常に重要。

こういう時に役立つのがハイギアであり、巻き取りが速い事でルアーにたいしてアクションを自在に与え、コントロールしやすくなる。

また、沖合でヒラメのバイトが有った時はロッドの反発力と共に素早くリールを巻き上げ、しっかりとヒラメの口にフックを貫通させる必要がある。

こういう時に巻き取りが遅いローギアだと、余分な糸フケを回収しつつ強めにテンションを掛ける作業がもたつきやすい。

ローギア(ノーマルギア)を使うメリット

逆にローギアのリールをヒラメ釣りに使うメリットはあるのか?

個人的にローギアをサーフのヒラメ釣りに使うことはしないが、人によってはハイギアリールの巻き重りが嫌という方もいる。

リールのギア比が高くなればなるほど、巻き取りは速くなるけど巻きの重さが目立ってくるのは多少なりともある。

これは慣れで解消できる部分でもあるので、特にこだわらないなら大人しくハイギアのリールを選んでおけば大体なんとかなるぞ。

リールの重量・軽さ

リールの重量、軽さというのは長時間の釣りで疲労感に大きく影響してくる。

しかし、最近のスピニングリールはどんどん軽量化が進んできており、昔のように重たくて長時間釣りができないというようなことは無い。

耐久性を重視する

サーフのヒラメ釣りを考えた場合、使用するルアーも結構重たくて30g前後~40g前後まで視野に入ってくるだろう。

こういった引き抵抗がある重量級のルアーをキャストして巻き続けた場合、重要なのは耐久性になってくる。

アジやメバルを釣る時のように、タックルに繊細さが重視されるなら少しでも軽いリールの方が使い勝手は良い。

しかし、ヒラメ釣りの場合は耐久性が低いリールを使うと、すぐにダメになりやすいし剛性感が無いリールは巻き重りが酷くてストレスだ。

なので、リールを購入する時はどちらかといえば「軽さよりも耐久性」に注目したセレクトが良いかな!

価格とコスパのバランス(リールのグレード選び)

ヒラメ  釣果

ヒラメ釣りに使用するリール選びをする時、価格とコスパのバランスは誰でも気になるはず。

最低でも実売価格1万円台前半以上

ヒラメ釣りはタックルにある程度の負担が掛かり、潮を被ったりする可能性も結構高い。

場合によっては青物等の外道がヒットすることもある。

なので安いリールを購入すると、ガタガタになってしまうのが早い傾向はどうしてもある。

ヒラメ用リールを選ぶのであれば、私の場合は最低でも実売価格で1万円台前半以上が望ましい(シマノならアルテグラ、ダイワならフリームスなど)。

このクラスになってくると実釣に必要な性能がそれなりに備わってくるので、ヒラメ釣りにも対応しやすい。

長く・信頼して使うなら2万円クラス

ヒラメ リール 価格 コスパ

予算が許すのであれば実売価格2万円前後のリールを購入した方が長く使えるし、剛性感もあって釣りが快適に出来る。

実際に1万円前半くらいのリールと使い比べてみると、リールの剛性感やガタの少なさ・耐久性は明らかに違ってくる。

ただし3万や4万するようなリールと比較すると、こまかい部分の質感などでは差があるけど。

負荷の掛からない小物釣りと比較し、ヒラメ釣りの場合はリールの性能差によって快適性が大きく変わりやすいから気を付けよう。

ハンドルノブの形状

ヒラメ釣りでは重量のあるルアーを長時間巻き続けたり、ロッドアクションだけでなくリールの巻きでアクションを付けることも多い。

だから力が込めにくかったり、滑りやすいリールのハンドルノブは非常に使い難い。

ラウンドノブがおすすめ!

リールを巻くときに力が入らなかったり、指が痛くなるという方は丸いラウンドノブを使ってみると良い。

ヒラメ リール ハンドルノブ

私の場合、ヒラメ釣りや青物狙いに使用するリールは全てラウンドノブに交換して使用している。

その差は非常に大きなものがあり、同じルアーを引くにしてもラウンドノブを使った方が楽にリールが巻けてパワフル!

今まで使ったことが無かったという方は一度使ってみることをおすすめする。

ゴメクサスノブ

ゴメクサス ハンドルノブ

ハンドルノブはメーカー純正のものを購入するとあまりにも高くてコスパが悪い。

おすすめはamazonで購入できて激安なゴメクサスのハンドルノブ!

めちゃ安くてベアリングも2個ついて来るし、注油して使えば簡単に錆びることもなく回転も普通にスムーズ。

ヒラメ用リールを購入する際、純正品がT型のノブだったりする時はラウンドノブを試してみて欲しい。

使ってみるとその快適性が分かるはずだ。

ヒラメ釣りやライトショアジギングに使うなら38mmが使い易いかな。

シマノの汎用リール(Aタイプノブ)、ダイワの汎用リール(Sタイプノブ)の場合、ゴメクサスのハンドルノブは互換性がある。

内部のスペーサーを入れることで、シマノとダイワのリールに取り付けが可能だ。

素材はアルミの他にEVAもあるが、私はどちらかというと耐久性が高いアルミ派。

※エントリーモデルなど、一部取り付けが簡単に出来ないものもある。その場合はシャフト付きのハンドルノブを購入する。

▼ゴメクサスのハンドルノブの詳しい紹介記事はこちら

【安くて使える!】ゴメクサスハンドルノブの交換方法・インプレッション!



ヒラメ釣りに初心者の方におすすめなリール

最後に、ヒラメ釣りに使用するおすすめなリールを紹介しておこう。

全て実際に所有しており、使用感をチェックしたものになるので安心してね!

シマノ 21アルテグラ

シマノ21アルテグラ

1つめにおすすめなのが、シマノのアルテグラですね。

アルテグラはこの価格帯としては非常に滑らかな巻き心地をしていて、コスパの割に非常に優れた回転性能が特徴的です。

ヒラメ釣りではルアーをロングキャストするのでリールを巻く距離も長くなるので、巻き心地はある程度良い方がストレスなく実釣できます。

グレード的にはヒラメ釣りを本格的にやるなら最低限といった所になるので、初心者の方におすすめですね!

▼詳しいリールのインプレッション記事はコチラ!

シマノ21アルテグラシマノ21アルテグラを徹底インプレッション!進化したコスパ優秀リールの特徴とは?

ダイワ 21スリームス

ダイワ 21フリームス

実売価格1万円台前半でヒラメ用リールが欲しい方におすすめ、コスパ良好なモデルがダイワの21フリームス。

アルテグラのライバル機種ですが、リールの重量やローターの剛性感に関してはフリームスの方が一枚上手。

リールの巻き心地を重視するならアルテグラ、軽さを重視するならフリームスといった形で選ぶのが分かりやすくておすすめ!
この2機種は最終的には好みの差も大きいので、明確な優劣はつけにくいですな。

▼詳しいリールのインプレッション記事はコチラ!

ダイワ 21フリームスダイワ21フリームスを徹底インプレ!公平な視点で使用感・特徴を解説

良いものが使いたいヒラメ釣り初心者~中級者の方におすすめなリール

次に、もう少し価格的には上になるものの、耐久性や使用感もワンランク上になるリールを紹介。

ある程度長く使えるリールが欲しい方や、ステップアップ用におすすめだ。

シマノ 23ストラディック

23ストラディック インプレ

シマノから発売された、実売価格2万円前後のリールが19ストラディック。

このクラスのリールの中では非常に優れた剛性感があり、ガタも少なくて強度重視のモデルになる。

1万円台のリールよりもグレードアップした「カチッと感」があり、負荷が掛かるサーフのヒラメ釣りでも活躍してくれる。

▼詳しいリールのインプレッション記事はコチラ!

23ストラディック インプレシマノ 23ストラディックを徹底インプレ!

ダイワ 21カルディア

21カルディア

21カルディアはシマノのストラディックのライバル機種。
モデルチェンジによって剛性感がかなりアップしており、正直言ってストラディックとどちらを選ぶかは好みの差が大きい。

重量に関してはカルディアの方が有利だが、カルディアはザイオン製の樹脂素材のボディを採用している。

私としてはヒラメゲームではリールの重さよりも剛性感を重視することが多いので、第一候補は金属ボディのストラディックをチョイスした。

▼詳しいリールのインプレッション記事はコチラ!

21カルディアダイワ21カルディアを徹底インプレッション!ぶっちゃけた使用感・他機種との違いは?

ヒラメ釣り中級者~上級者におすすめなリール

やっぱり少しでもいい道具を使い、快適にヒラメ釣りをしたいという方もいるだろう。

そういう方には上級グレードのリールがふさわしく、細かな部分の質感やボディ・ギアの強さはハイエンドリールならではなものがある。

シマノ 20ツインパワー

20ツインパワー

ある程度釣りの経験があるヒラメ釣り中級者以上の方にイチオシなのが、シマノのツインパワー。

ツインパワーシリーズは軽量化よりも耐久性・剛性感に振っているのが特徴になり、サーフのヒラメ釣りにもばっちり。

使用感としては巻きの精密さなどではステラに劣る部分はあるが、非常に硬くて強いローター・ボディが特徴的。

負荷を掛けても巻き重りが目立ちにくく、ハイエンドリールには手が出ないという方にも非常におすすめできるリールになっていると感じている。

▼詳しいリールのインプレッションはこちら!

カサゴ ガシラ ルアー ラインシマノ 20ツインパワーをインプレ!タフな剛性感と軽快な巻き心地が両立。使用感を解説!

シマノ 22ステラ

22ステラ インプレ

かれこれ15年くらいステラをずっと使ってきている私。

何だかんだでステラは良いリールだが、間違いなくリールの耐久性・初期の使用感の持続性という意味ではトップに君臨する。

ヒラメ以外にもマダイや青物がヒットしてもビクともしない強度、それでいて滑らかな巻き心地はやっぱりステラ。

サーフの釣りでかなりステラを酷使しても、次のモデルが出るまでしっかり耐えてくれるので信頼して使っている。

▼詳しいリールのインプレッション記事はコチラ!

22ステラ【自腹購入】シマノ22ステラを徹底インプレッション!

ダイワ 19セルテート

19セルテート

価格的には上級グレードの中ではコスパも優秀、大体40000円前後で購入できるのでステラよりは遥かに安い。

19セルテートはボディの剛性感に非常に優れており、細かい巻きの質感などを除けばハイエンドリールとの差はほとんど感じない。

ただしマグシールドが搭載されている分、シマノリールと比較すると若干巻きのねっとり感・重さが目立つような感じはするかな。

▼詳しいリールのインプレッション記事はコチラ!

スーパーライトショアジギング リール 番手ダイワ 19セルテートを実釣インプレッション!【他社・他のグレードと比較】

シマノ 23ヴァンキッシュ

23ヴァンキッシュ インプレ

耐久性寄りのツインパワーやセルテートに対し、ヴァンキッシュは軽量化をより重視したモデル。

ヴァンキッシュになって耐久性も進化したが、使い込んでいくとステラとはやはり違うかなぁ。

微妙な差でヴァンキッシュの方が剛性感は低い感じがするし、ボディ強度などはツインパワーやセルテートの方が上の印象だ。

比較的リールに強めの負荷がかかるヒラメ釣りでは、おすすめ順としてはツインパワー・セルテートの方が上。

フィネスなヒラメ釣りに絞るならヴァンキッシュもアリかな。

▼詳しいリールのインプレッション記事はコチラ!

23ヴァンキッシュ インプレシマノ 23ヴァンキッシュを徹底インプレッション!

おすすめ関連記事!

▼ヒラメが釣れない・初心者のための基礎講座【月間100枚以上の実績あり】

ヒラメ 開拓 条件ヒラメが釣れない・初心者のための基礎講座【月間100枚以上釣った実績あり】

11 COMMENTS

マサ

こんにちは、いつも楽しく参考にさせてもらっています。

リールの耐使用年数で質問なんですが、例えばステラとツインパワーでは使える年数は大きく変わりますか?
重くていいので、使用年数と値段が釣り合うコスパのいいリールを教えてください。
今使っている18フリームスはけっこうぐにゃぐにゃで、2年はもたない気がします。それとナイロンラインに相性のいいリールってありますか?

返信する
まるなか大衆鮮魚

こんにちは、まるなかです。

リールがグニャグニャになるのはボディの硬度による部分が大きく、硬さを求めるならステラやツインパワー、セルテートなどを使えば大体解決できます。

リールの耐久性についてですが、毎日使うわけでなければツインパワーやセルテートクラスでもモデルチェンジするまでの3〜4年程度は持つかと。
ただし途中でギアの交換などは必要になることはあります。

ステラの場合はガタの発生はかなり起こりにくく、使っていくうちに巻き心地は多少悪くなりますが、巻き上げ力や剛性感はツインパワーよりも僅かに上です。

ただし値段なりの違いがあるかと言えば、そこまでの大きな差は感じないので、最後はどこまでこだわるかによりますね。
価格と実釣性能のバランスを取るので有れば、私だったらツインパワーを選びますね。

ちなみに、以前はダイワのフラッグシップであるイグジストでもボディはグニャグニャで、サーフや青物釣りでは使いにくかったくらいです。

ナイロンラインに相性がいいリールというのは私には良くわからないですね・・・。
最近はどのリールを使ってもライントラブルはほとんど起きないので、それなりのグレードのリールを使えば問題ないかと。

返信する
マサ

詳しく教えていただきありがとうございます。
非常に参考になりました。
今使っているフリームスが3000番ということもあり、ツインパワーの4000番を狙ってみようと思います。
ありがとうございました。

返信する
小川俊一

まるなかさんがよく言われる、底潮の流れが分かりやすいリールはありますか? 私はヒラメ釣り歴1年目の初心者です。まるなかさんが言われている ”底潮が分かればヒラメが釣れる” を信じて頑張っているものです。タックルもまるなかさんが推奨しているロッド:MSS-1052-TR リール:アルテグラ4000XG ルアー:ガン吉30g を使用しています。なかなか底潮の感覚がわかななくて苦心しております。よろしくお願いいたします。

返信する
まるなか

私としては、リールではなく穂先の「モタレ」具合で把握するので、正直リールはどれでも良いです。
欲を言えば、カルディアやストラディッククラスになると、剛性感が出てノイズが減ります。

最終的には慣れの問題なのと、実際にヒラメが釣れた時の潮の感触を繰り返し経験して覚えるしかないです。

おそらく、まだ釣っている魚の数が少ないと思うのでルアーローテーションなどを最小限に、同じタックル・同じルアーを使い込んでいくしか方法はないかと。

慣れてしまえばワンキャストで分かるようになりますが、そこに行くまでは私も莫大な時間を掛けてますからね。

焦らずに経験を積んでいきましょう。

返信する
小川俊一

早速のご返答ありがとうございます。

くどいようで申し訳ございません、穂先の”モタレ”具合というのは見た感じなのかロッドからの感触なのか、また、リールの巻抵抗などは関係ないのでしょうか、お教え願います。

返信する
まるなか

ロッドの感触ですね。
リールの巻き感が変わるというのは、かなり潮が動いていないと分からないと思います。

また、リールよりも穂先の方がルアーに近いですから、微妙な変化もわかりやすいと感じています。

返信する
小川俊一

ありがとうございました。

ご回答いただいたことを意識しながら、念願の一枚を釣り上げたいと思います。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です