【自腹購入】シマノ22ステラを徹底インプレッション!

記事内に広告を含みます

22ステラ インプレ

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。

さてさて、今回は新作リールのインプレッションをやっていきましょう。

今日は2022年最注目シマノ22ステラの使用感や特徴を詳しく解説。

公平な視点でインプレしていくので、リール選びで迷っている方の参考になったらうれしく思います。

タックルのインプレッションについては

  • 実費を払って購入
  • 公平な視点で使用感をチェック
  • 実際に魚を釣る

これらにこだわっており、他メーカーのライバル機種との違いなどと合わせた解説をしていきます。

今回の22ステラについては、まずは3000番を購入し、追加で2000番・4000番を投入予定(気になる点などがあれば随時追記していきます。)。

管理人の経験・実績

  • 年間釣行数300以上
  • 漁師のもとで釣りを教わった経験あり
  • 釣具店にて私の釣果情報やタックルインプレッションを利用
  • メーカーの商品開発時に私のインプレッション記事を活用
  • 普段からエントリー機種~ハイエンドタックルまで様々な釣り具を比較・検証している

こんな感じで基本的に毎日釣りをして生活している釣り好きで、幸いなことに業界の方も私の情報を活用して下さっています。

22ステラの注目ポイント・進化点

まずは実際に22ステラを使ってみて、これまでのリールとの分かりやすい違いについて紹介しておきます。

インフィニティループによる投げ心地

22ステラはシマノが20年ほど以前に搭載していた「密巻き」機能を復活。

超密巻き機能として搭載されています。

ハンドルを回転させたときのスプールの上下運動が超スローに設定されていて、キャストフィーリングに大きな影響を与えています。

手元にあるC3000XGの場合、スプールが上下に一往復するのにだいたいハンドル8回転ほど。
手持ちのリールと比較してみると、その違いがすぐ分かるはずです。

22ステラ インフィニティループ

実際にキャストした時のラインの放出感が明らかにスムーズになっていて、バタバタとライン同士がぶつかる感覚が激減。

私は以前シマノが密巻き機能を搭載していた時代からシマノのスピニングリールにはお世話になっていたので、どこか懐かしい感覚もしましたね。

フワフワと仕掛けが飛んでいく感覚は、22ステラの分かりやすい進化点ですよ!

アンチツイストフィン

アンチツイストフィンはラインローラー部に取り付けられた小さなパーツ。

ヒレのような薄い板状のパーツがラインの弛みを排除します。

アンチツイストフィン

目立たない機能に思えますが、実際にラインを巻いてみると、その効果は想像以上に大きかったですね!

ラインが弛み過ぎるとフィンを外れてしまうので効果が無くなりますが、多少の糸フケであれば、ラインをまっすぐな状態でスプールに巻き取ることが可能。

これによってライントラブルを減らし、密巻き機能の再搭載を可能にしたとも言えます。

まるなか

今回の22ステラはキャストフィーリングの進化が一番のチェックポイントかな!

その他22ステラに搭載された新機能

その他の進化点としては、

  • インフィニティクロス:ギアの耐久性が約2倍
  • インフィニティドライブ:巻き上げの摩擦低減
  • DURAクロス:ドラグワッシャーの耐久性が10倍以上向上
  • 新形状AR-Cスプール:ドラグノブへのライン絡み現象

これらもリールを進化させています。

22ステラを「サクッと」インプレッション

ここからは22ステラの詳しいインプレッションをしていきましょう。

22ステラ 釣果

最初に使ったのはC3000番で、クロダイ・キビレ狙いのチニングに投入。

細かく見ていく前に私なりの印象を簡単にまとめておきます。

  • 重量感:平均レベル。軽くはないが、剛性感を考えたら十分なバランス
  • 巻き心地:18ステラよりも一段と進化!ヌル感・巻き出しの軽さが向上
  • 剛性感:金属ボディ搭載のガッチリした使用感。ステラ独特な安心感あり
  • ドラグ:シマノらしい粘りがあり、ムラの無いドラグ。耐久性向上なら文句なし
  • 飛距離:投げ心地は明らかに良くなっている。飛距離はそこまで変わらない印象
  • ライントラブル:回転は悪くないが、一体型の構造でメンテナンス性は悪い
  • ハンドル周り:大きな進化は無いが、以前と変わらず剛性感に不安は無し
  • ターゲット・釣種:青物やシーバス・サーフなど、ある程度負荷を掛ける釣りにはベストなリール

ざっくりインプレするとこんな感じですね。

モデルチェンジ前の18ステラでも十分完成度が高いリールでしたが、正統派に一段と進化しています。

もはや必要以上の性能のリールになっていますが、道具にこだわりたい方には「やっぱりステラ」でしょう。

特に負荷を掛ける釣りにおいては、独特な安心感がありますね。

リールの重さ

軽いリールではない

元々ステラはリールの軽さを優先して作られたリールではありません。

私が22ステラ1台目として購入したC3000XGの場合、重量は210g。
旧モデルの18ステラと重量は変化なしですね。

軽さを重視している19ヴァキッシュのC3000XGが170gなので、その差は40g。

この違いは手にした瞬間に明らかに分かる違いがあるので、軽さを重視したい方にはステラは正直言って不要だと思います。

まるなか

シマノのコアソリッドシリーズとクイックレスポンスシリーズは特性が明確に違いがあり、良さがそれぞれ違うよ!

重量はほどほどに、剛性感や余力を重視したい方に

ステラは軽いリールではありませんが、金属ボディ・ローターをはじめとした剛性重視の設計により、負荷を掛けた時の安定感や初期性能の持続性に違いがあります。

抵抗が大きい仕掛けを扱ったり、負荷を掛けてリールを巻き取る場面においては、軽さを重視したリールとは別物。

ガチッとしたボディ・ギア周りの強さヌルッとした巻き感は流石ステラ。

22ステラ 釣果

ヴァンキッシュやツインパワーXDなどのクイックレスポンスシリーズのリールと比較すると、やはりその差は確実にあります。

これらのリールも悪いリールではありませんが、負荷を掛けた時の余裕があまりないんですよね。

小型魚狙いにおいては、ステラの剛性感は十分すぎるくらいですね。

巻き心地

異音

ステラの異音について時々質問を受けることがありますが、いくらステラといっても、静かな部屋でリールを巻けば音は聞こえます。

ハンドルを回すとシュルシュルという回転摩擦音は聞こえますが、これで正常です。

特に新品のリールはグリス・ギアがまだ馴染んでいないので、駆動音は少し大きくなることも多いです。

まるなか

ステラだからと言って完全無音で回るわけではないから、回転音はある程度聞こえても正常だよ

巻き重り感

22ステラを手に取ってすぐに気づいたのが、巻き重り感の軽減。

旧モデルのステラも巻きが重たいリールではありませんでしたが、ハイギアモデル特有の巻き出しの重さ・モッサリ感が目立たなくなっています。

ローターが軽いリールの良い意味での「スカスカ感」はありませんが、エクストラハイギアのギア・グリスが馴染んでいない状態でも巻き出しは非常にスムーズです。

この巻きの軽さについては、インフィニティドライブだけでなく、密巻き機能であるインフィニティループも影響している気がしますね。

スプールの上下運動が少なくなることで、無駄な摩擦やパワーロスが軽減され、巻き心地がUPしているのではないでしょうか。

シマノ製リールはダイワのマグシールド搭載機種と違い、粘性のあるマグオイルによる巻きの微妙な重さや、マグオイルの劣化などによる巻き重り感が出難いのもメリット。

まるなか

22ステラはステラ特有の質感はそのままに、ワンランク巻きの軽さがアップして進化!

ヌルヌル感・しっとり感は健在!

巻き重り感が軽減されている22ステラですが、巻き心地自体は相変わらず滑らかでシルキー。

ザラザラ感やローターのブレなどは非常に少なく、上質でしっとり・ヌルヌルした巻き心地ですね。

ギアが密に噛み合っていて安心感があり、ガンガン負荷を掛けて使えます。

剛性感・耐久性

金属ボディ・金属ローターによるガッチリ感

ステラは代々金属ボディとローターにこだわって作られていて、愛用者はその剛性感という方も多いと思います。

私の場合、釣り物によってはヴァンキッシュをはじめとしたクイックレスポンスシリーズも使いますが、やはりステラとは違いがあります。

22ステラ 剛性

負荷を強く掛けた時のボディ・ローターの歪みのなさや、湧き上がってくるパワーにおいては、やはりステラが上ですね。

負荷を掛けてもボディが歪んだりせず、整然とゴリゴリ巻き取ってやり取りすることが可能。

この安心感・安定感はやはりステラです。

ヴァンキッシュやツインパワーXDも良いリールですが、負荷をかけた時の余力はあまりなく、ステラの方が「勝手にリールを巻き続けられる」ような感覚がありますね。

なお、ステラのボディはマグネシウム素材。
ローターについては、C2500番まではマグネシウム、その他はアルミ製です。

初期性能の持続性

耐久性については今度使い込まないと何とも言えませんが、発売から4年間使ってきた18ステラはギア周りのオーバーホールはせずとも、まだ使えるコンディションをキープできています。

ステラ 耐久性

一番負荷を掛けて使ってきたのが4000XGで、サーフのヒラメやマゴチ・ショアジギングなどで使用してきました。

巻き心地については、ハンドルを回した時のザラつきがそれなりに出てはいますが、ガタつきなどは今だにほとんど無し。

ドラグワッシャーがダメなって交換していますが、ギア周りの耐久性は旧モデルでも非常に優秀。

インフィニティクロスで耐久性が進化しているとすれば、ハイエンドリールとして十分な耐久性があると期待できますね。

ドラグ

硬質で微調整可能な質感

ドラグノブは金属製で高級感があり、ここは流石ステラ。

安っぽさは感じられず、ドラグノブを回した時の音や質感にもこだわってますね。
ピッチも細かく調整ができ、特に不満は感じません。

22ステラ ドラグノブ

ドラグノブの出っ張りが無くなってラインが絡みにくくなっているらしいですが、個人的には旧モデルでも特にトラブルはなかったので、特に注目はしていません。

スムーズさと程よい粘りは変わらず

ドラグの効き自体はステラらしさは相変わらずで、しっとりスムーズで程よい粘りがあります。

カサつきや引っ掛かりは無く、至近距離でのやり取りでも信頼してやり取りが可能。

ドラグの効き具合に進化は感じませんが、以前から特に不満はなかったので問題なし。

DURAクロスでワッシャーの耐久性UP!

ステラのドラグの効き具合はだいたい優秀でしたが、使い込む中で気になったのがワッシャーの耐久性。

ツインパワーXDなどは耐久性重視のカーボンワッシャーを使っていますが、カーボンワッシャーは出だしがどうしても硬くなって食いつくんですよね。

個人的に小型・中型スピニングリールにカーボンワッシャーは好みではなく、スムーズさに優れたフェルトワッシャーがベスト。

22ステラ ドラグ ワッシャー

しかし、これまでのステラは1~2年ほどフルで使うと、ワッシャーが劣化してドラグが滑ってしまったり、ムラが目立つようになることが多かった。

今回のステラはワッシャーが進化し、耐摩耗性が10倍以上進化しているとのこと。

私の場合は次のモデルが発売された時点で買い替えるので、今後はドラグワッシャーを変えなくても使い続けられそうです。

飛距離・ライントラブルなど

キャストフィールの大幅な変化

22ステラ注目の機能であるインフィニティループ。

密巻き機能が復活し、スプールに巻かれたラインが非常に綺麗に整列、見ているだけでも気持ちが良いです。

22ステラ インフィニティループ

実際にキャストしてみると、これまでのシマノ・ダイワ製のリールとは明らかに快適。

ラインが出て行く時のパタパタとした抵抗感がかなり軽減されていて、フワフワっと飛ばせます。

ロングストロークスプールとの相性も非常に良く、飛距離が伸びるルアーを使ったり、ラインをカットしてもスプールの径が小さくなりにくいですな。

スプールエッジにラインが必要以上に当たることによる失速が少なく、最後までしっかり飛距離が伸びます。

まるなか

一回投げただけで今までのリールとの違いが分かるくらいの差があるね!

飛距離の違い

実際に22ステラとその他のリールの飛距離の違いですが、だいたい50mほど飛ばせるルアーを使用したところ、22ステラの方が約1~2mほど飛ばせています(ダイワ製3000番との比較)。

キャストフィーリング的にはもっと違いがあるようにも感じましたが、「実際の飛び」においてはそこまで変わらないのかな?

明らかに22ステラの方が飛ぶとまでは言えない程度の違いなので、飛距離に過度な期待はしない方が良いかも。

ライントラブルの有無

以前シマノが採用していた密巻きですが、ラインの巻き量が少しでも多くなったり、強風時に使うとライントラブルが発生しやすかったんですよね。

今回の22ステラでは超密巻き機能として復活したわけですが、AR-Cスプールとアンチツイストフィンにより、ライントラブルは特に発生していません。

22ステラ アンチツイストフィン

アンチツイストフィンの効果はこんな感じで、ラインの弛みを排除します。

アンチツイストフィン 非搭載リール

同じことをアンチツイストフィン非搭載のリールで行うと、このようにラインが弛みます。

その違いは一目瞭然ですよね。

向かい風での釣行もありましたが、ベールを返して巻き出す時にラインローラーにしっかりラインを乗せておけば、後はリールがキッチリ仕事をしてくれます。

ライントラブルの発生は少し心配していましたが、これまで一度もラインが絡んだりはしていませんよ!

追記:強風時の使用でトラブル複数回発生

その後、22ステラC2000番をトラウトゲームにて使用中、1回の釣行でライントラブルが2回発生。

少し風が強い中でドリフトを多用する使い方をしていました(トラブルが発生しやすい条件・使い方ではある)。

これまでのシマノ・ダイワ製リールでは悪条件下でもトラブルはほとんど発生していなかったので、これは少し意外でしたね。

技術の進化である程度ライントラブルの発生が抑制されてはいるものの、これまでの機種と比較すると、どうしてもライントラブル発生の可能性は高くなっているのでしょうか。

▼その後、磯のヒラスズキゲームなどに22ステラを使い込みましたが、使い方によってはライントラブルがどうしても発生してしまいます。

より詳しいライントラブル発生の現状や効果的な対策方法については【22ステラ(インフィニティループ・密巻き)のライントラブルの現状・対策】を参考にどうぞ

ラインローラー

ラインローラー周りですが、DLCコーティングがされた黒っぽいローラーを採用。

22ステラ ラインローラー

グリスの漏れは無く、回転の重さは目立ちません。

ただし、ベアリングが固着した時の交換費用が高くなる構造なので、ラインローラーのメンテナンスや潮抜きはキッチリ行った方が良いです。

ハンドル周り

ハンドル周りは大きな変更はなく、折り畳み機能が無い剛性重心のねじ込み式。

22ステラ ハンドル

純正のハンドルノブはグリスが多めに塗布されていて、回転は重かったです(T型ノブが嫌いだったのでI型に換装)。

ハンドルノブはAタイプノブ、リールスタンドはこれまでと同じ小型スピニングリール用の規格で作られています。

カスタムパーツ類はそのまま使用可能。

気になる点

ラインが食い込む

22ステラ 釣果

購入後チヌを釣り込んだんですが、ドラグをあまり出さずに強めにテンションを掛けてやり取りすると、ラインが若干食い込みやすいと感じましたね。

密巻きによってライン同士の隙間が少なくなり、負荷を掛けた後にキャストすると、軽く引っ掛かるような感覚になることが。

ラインが出なくなってブレイクするようなことはありませんが、密巻きによるデメリットでしょうか。

ライバル機種との違い

実際に使い比べた違いについて、簡単にまとめておきます。

ステラとツインパワー

20ツインパワー

ステラとツインパワーのコンセプトは共通しています。

どちらも軽さより剛性感を重視した設計ですが、正直言って基本性能においてはツインパワーでも十分ですね。

強く負荷を掛けた時のガッチリ感や細かな部分の質感・初期性能の維持という点では、ステラに軍配が上がります。

しかし、ギリギリの使い方をしないのであれば、ツインパワーでも十分使えますからね。

使用頻度がそれほど多くない方や、そこまでこだわる必要性を感じなければツインパワーでも十分すぎるリールだと感じます。

ステラとヴァンキッシュ

シマノ 19ヴァンキッシュ

ステラとヴァンキッシュですが、この2つについては使い方によって好みが分かれます。

ヴァンキッシュはリール自体の軽さもメリットですが、良い意味で巻きがスカスカしていて、巻き出しの軽さと慣性の無さが良さになります。

アジングやトラウトなど、軽いルアーを繊細に操作したり、ハンドルを小刻みに巻いて止める使い方には重厚感のある巻き心地は要らないんですよね。

一定速で巻き続けたり、負荷が掛かる釣りではステラの良さが大きく活きますが、釣り物によってはヴァンキッシュの方が好きですね。

まとめ!

今回は22ステラのインプレッションをしました。

  • 密巻き機能でキャストフィールが大幅に進化しつつ、ライントラブルは抑制
  • 巻きの軽さがワンランクアップ
  • ギア・ドラグワッシャーなどの耐久性向上
  • 重量は平均、剛性感と質感重視のリール
  • 負荷を掛ける使い方には間違いなくベストなリール
  • 繊細な釣り物にはヴァンキッシュなど、クイックレスポンスシリーズの良さがある

要点をまとめると、こんな感じですね。

18ステラと比較して正統派に進化していて、シマノのフラッグシップらしい使用感がありますよ!

おすすめ関連記事!

22ステラ・22イグジストを実釣比較

新作リールインプレッションまとめのページ

3 COMMENTS

そのだ

いつもブログを楽しく拝見させて頂いております。早速で恐縮ですが、現在、22ツインパワーXD4000XGとヴァンフォード4000XGを所有しております。2台を処分して、ステラC5000XGの購入を検討しており、ご相談がございます。
主なターゲットはシーバスとなります。買換検討理由は、2つありまして、1つ目はバイブレーションプラグの巻重り解消、2つ目はヒット後のドラグのライン放出の解消です。
ただ、密巻きによるライントラブルも気になっております。釣歴は無駄に長いですが、キャスト技術に自信が無く、現在もPEラインはシグロンでなければ、使いこなせない状態です。
初心者に毛が生えたレベルでも使いこなせるものなのかご見解頂けましたら幸いです。
また、他にお勧めがございましたらご提案頂けますと助かります。

返信する
まるなか

どこまでこだわるかは人それぞれですが、私の考え方としては、かなり強い負荷を掛けたり、ラインの強度ギリギリのやり取りをしないのであれば、ステラの必要性は全く感じていません。
ツインパワーXDやヴァンフォードは巻き出しが軽い分、負荷を掛けてリーリングする時に非力感があるので、それを解消するにはステラは良い選択肢だと思いますが、個人的にはノーマルのツインパワーもいいかと思います。
正直言って、ツインパワーでも実釣能力としては十分すぎるものがあり、魚を釣るだけならステラは不要だと思っています。
もちろん、細かい部分の質感などはステラは優秀なので、結局は「どこまでこだわりたいのか?」になります。

ライントラブルに関しては、高比重系のルアーを使う分には特に心配する必要は感じませんが、風を使ったドリフトをしたりするなら、ステラは間違いなくライントラブルのリスクが高いです。
そういった意味でも、どんな状況でも安定して使えるのはノーマルのツインパワーかなぁと思います。

返信する
そのだ

親切なご回答を頂きましてありがとうございます。ツインパワーの次のモデルも情報収集しながら、検討していきたいと思います。ステラは憧れはありましたが、価格も高いので、ツインパワーを主軸に考えて行きたいと思います。ツインパワーXD購入時に、まるなかさんのブログを見ていれば良かったと後悔をしております。これからも、良い情報の発信をご期待しております。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です