シマノ21ナスキーのベアリング追加・カスタム解説【ラインローラー・ノブ・リールスタンド】

記事内に広告を含みます

21ナスキー カスタム

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回はシマノの21ナスキーのベアリング追加チューンと基本のカスタムについて紹介していきます。

リールはメーカーや機種によって規格が変わったりするので、今回は21ナスキーに適合するおすすめなパーツtp合わせて紹介していきます。
最終的にカスタムパーツのチョイスは好みになりますが、よくわからない時の参考にしてもらえたら嬉しく思います。

※リールのカスタムは全て自己責任になるので、理解したうえで作業を行ってください。取り付け不可の場合であっても責任は持ちません。

管理人の経験・実績

  • 年間釣行数250~300以上
  • 餌・ルアー・フライなど様々な釣りを経験している
  • 漁師のもとで釣りを教わった経験あり
  • 釣具店にて私の釣果情報やタックルインプレッションを利用
  • メーカーの商品開発時に私のインプレッション記事を活用
  • 普段からエントリー機種~ハイエンドタックルまで様々な釣り具を比較・検証している

管理人はこんな感じで基本的に毎日釣りをして生活している釣り好きで、幸いなことに業界の方も私の情報を活用して下さっています。

21ナスキーのベアリング追加・おすすめな基本カスタムについて

基本のカスタム箇所

まずは21ナスキーの使用感をUPさせたい時のカスタムポイントとしては

  • ラインローラーベアリング追加:超おすすめ。ノーマルだと明らかに回転が悪い
  • ハンドルノブ交換・ベアリング追加:ノブの回転を軽くしたり、使用感の調整ができる
  • リールスタンド:地面にロッド・リールを置いた時の傷防止

これらが基本になりますね。

リールのカスタムはパーツにこだわると高価になりますが、最近は安くて使えるパーツも沢山あります。
よほど細かいところにこだわらなければ安いものでも十分すぎる性能になっているので、興味がある方は挑戦してみて下さい。

必要な道具類

ラインローラーやハンドルノブを分解する時にはドライバー類とオイルまたはグリスが必要です。
ドライバーはネジを開ける時に必要で、金属製のベアリングは注油して使うことで回転性能を発揮し、錆や劣化を防げます。

既に持っている方は必要ないですが、スプレー式のオイル・グリスを持っておくと役に立ちます。
高級なものもありますが、基本的にはメーカー純正のもので十分使えます。

  • オイル:回転性能重視。軽い仕掛けを使う時や淡水の釣り向き
  • グリス:防錆・耐久性重視。潮を被る釣りや軽い仕掛けをあまり使わない時に

使い分けを超簡単に紹介するとこんな感じですね。

よく分からない方やこれから魚釣りを本格的にやっていきたいのであれば、オイル・スプレーがセットになったものを買っておけば色々使えて便利です。

ラインローラーベアリング追加

21ナスキーのイチオシカスタムがラインローラーへのベアリング追加です。

特にルアー釣りの方など、軽い仕掛けを使ったり、仕掛け投入の回数が多い時にラインローラーの回転性能はライントラブルの発生に大きく影響します。

正直言って21ナスキーのラインローラーは回転がかなり悪く、負荷が小さい状態でリールを巻くとラインローラーがほとんど回っていないと思います(気になる方は実際に見てみて下さい)。
ラインローラーにベアリングを1つ入れることで、回転が明らかに軽くなります。

ナスキーやセドナ・サハラ・スフェロス対応のものが使えます。

※2BB仕様に対応するラインローラーキットは使用できませんので要注意。ナスキーのラインローラーは「1つ」のベアリング追加になります。

まるなか

リールの簡単な分解は特に難しいことはなく、外したパーツを順番に並べておけば大丈夫!
ゆっくり確実に作業しよう

ベアリング追加手順

21ナスキー ベアリング追加

まずはラインローラーのネジを外し、中のパーツを無くさないように順番に並べます。

一番左側の金属製の筒状のパーツは不要になり、左から2番目のベアリング受けは純正のものでも使えますし、交換キットによっては新しいものが入っています(今回使用したキットには白い受けが入っていたのでそれを使いました)。

まるなか

ネジに緩み防止剤がついているから、ネジ山をなめないように気を付けて作業しよう

これを・・・

21ナスキー ラインローラー ベアリング

ベアリング追加キットに入っていたパーツを入れてこんな感じに並べ替えます(使用するキットによって入っているパーツが少しずつ違うことがあります)。

基本的にはキットに交換手順の記載があることが多いので、それを見ながらゆっくりやってください。

パーツを順に並べたら、後はベアリングに注油して順番に組んでいくだけです。
ここでの注意点としては、白の薄い樹脂製のカラー(リング)です。

21ナスキー ラインローラー ベアリング追加

白いカラーがしっかりハマっていないと、ネジを締めた時にラインローラーが回転しなくなります。

ネジをしっかり締めたら、滑らかに回転するかチェックしてください。
正しく組めていれば、純正の時よりも遥かに軽い負荷で回転するはずです。

ハンドルノブベアリング追加・交換

次はハンドルノブのベアリング追加・交換をやっていきましょう。

適合するベアリング・ノブの規格

21ナスキーには標準で1個ベアリングが装備されていて、もう1つ追加が可能です。

ベアリングのみを追加する時は

740ZZ(内径4mm×外径7mm×幅2.5mm)という規格が適合します。

これでベアリングだけを追加するのも良いですが、最近はベアリングとハンドルノブがセットになっているコスパ優秀なカスタムパーツも多いので、私としてはそれを使った方がおすすめですね。

なお、21ナスキーにはシマノAタイプノブに適合しているものが対応しています。

おすすめノブ

私が良く使っているハンドルノブがゴメクサスというメーカーのものです。
1000円前後~3000円程度で交換でき、コスパと実用性のバランスは抜群なので重宝していますよ!

TOUCHシリーズ

TOUCHノブ

TOUCHシリーズは表面に独特なザラつきがあるハンドルノブで、2000番~3000番くらいまでの番手に使いやすいノブがラインナップされています。
トラウトやライトゲーム・エギング~スーパーライトショアジギングなど、比較的繊細な釣り物におすすめですね!

形状・サイズは何種類かあります。

アルミパワーハンドル

ゴメクサスハンドルノブ

アルミ製のパワーハンドルはショアジギングなど、ある程度負荷が掛かる使い方におすすめです。
だいたい3000番以上のリールに使いやすく、リールの巻き上げがパワフルになるのでルアーの操作や魚とのやり取りが楽になりますね。

パワーハンドルも径違いで何種類かありますが

  • 30mm前後:小さめ。スーパーライトショアジギングなど、3000番前後のリールに
  • 35mm前後:中くらい:ライトショアジギングやサーフの釣りなどに。4000番~5000番前後のリールに

選び方を超簡単に紹介すると、これくらいを目安に選ぶのが無難です。

ちなみに私が21ナスキーに使っているのはチタンノブです。
見た目重視の方におすすめで、レインボーの輝きがカッコいいですな。

色んな種類のノブがあるので、好みに合わせてカスタムすると面白いですよ!

ゴメクサスTOUCHノブインプレッション

touchノブ インプレ【忖度なし】ゴメクサス TOUCHノブを徹底インプレ!TPE素材の使用感解説

ゴメクサスノブの紹介記事

【安くて使える!】ゴメクサスハンドルノブの交換方法・インプレッション!

交換手順

21ナスキー ハンドルノブ

ノブキャップを外すと中にネジがあるので、ドライバーを使って外します。

21ナスキー ハンドルノブ

パーツを順番に並べるとこんな構造になっています(調整用のワッシャーが入っていることもあります)。

ノブ 交換

ノブ付け根側の白い樹脂製のカラーをベアリングに替えて組み上げますが(ベアリングに注油する)、まずは調整ワッシャーは外して組んでみます。

ガタがある時は調整用ワッシャーを入れて隙間を調整しますが、基本的には付け根側のベアリングの内側に入れます。

21ナスキーノブ ベアリング

調整が上手く決まれば、2つのベアリングでかなり回転が滑らかになるはずです。

リールスタンド

21ナスキーに使うリールスタンドですが、ナスキーは上位機種と同じ規格になります。
ストラディックやツインパワーなどに対応しているものを選びましょう。
エントリーモデルのリールはノブキャップにネジがついているものを使用していることが多いですが、それらは適合しません。

リールスタンドも種類が色々ありますが、デザインで選べばOKです。

どうせ傷になるし、釣果に影響がない部分なので1000円以下で買えるゴメクサスのリールスタンドをよく使っていますよ!

取り付けはハンドルキャップを外し、リールスタンドに替えるだけなので超簡単です(パッキンを入れること)。

21ナスキーカスタムまとめ!

今回は21ナスキーのカスタム・ベアリング追加について紹介しました。

21ナスキー カスタム

私の21ナスキーはこんな感じになりました★

カスタム箇所を最後にまとめておくと

  • ラインローラーベアリング1個追加
  • ハンドルノブベアリング1個追加・ノブ交換
  • リールスタンド

これらが基本になります。

特にラインローラーのベアリング追加はライントラブルの発生に影響を与えるので、気になる方は挑戦することをおすすめします。
純正だとかなり回転が重たいので、その違いも分かりやすいと思いますよ!

今回の解説を参考にしてもらえたら嬉しく思います。

おすすめ関連記事!

インプレするアイテムは全て自腹購入!公平な視点で使用感をチェックしてあります。

新作リールインプレッションまとめ

ゴメクサスTOUCHノブインプレ

ゴメクサスハンドルノブを解説

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です