【安くて使える!】ゴメクサスハンドルノブの交換方法・インプレッション!

記事内に広告を含みます

さてさて、今回紹介するのはシマノやダイワ製など各社のリールに使えるめちゃ安いハンドルノブを紹介。

それがゴメクサスのリールハンドルノブ!

ゴメクサス ハンドルノブ

シマノやダイワなどの純正品や国産のカスタムパーツメーカーのハンドルノブに交換するのももちろん良いけど、最近人気があるのがこのゴメクサスのハンドルノブ。

その特徴やインプレッション、交換方法などを順番に紹介していくぞ!




ゴメクサスって何者?

ゴメクサスのカスタムパーツはamazonで購入できる。

今のところは釣具店などで売られていることは無いので、通販で購入するしかない。

ゴメクサス ハンドルノブ

簡単にいえば中国製のカスタムパーツなんだけど、結構使い勝手が良くてこれが使えるのよ。

圧倒的なコストパフォーマンス!

ゴメクサスのカスタムパーツはハンドルノブのみならず、リールスタンドなども発売されている。

ゴメクサス リールスタンド

今回紹介するハンドルノブも、リールスタンドもとにかくめちゃ安くてコスパが抜群に良い!

ゴメクサスのパーツを使っている方のほとんどがその圧倒的な価格の安さを求めていると思う。

例えば、シマノのカスタムパーツブランド、夢屋のパワーハンドルを購入するとなると・・・・

1個5000円近くするんだよね(-_-;)

これと似たようなゴメクサスノブを探してみると・・・

アルミ製のパワーハンドルなのに1個2000円以下で買えちゃう。

こうなると、バカ高い純正パーツを購入する気は無くなってしまう。

次に、ゴメクサスのハンドルの種類を少し紹介しておこう。

パワーハンドルノブ

最も人気があり、メジャーなアイテムがアルミ製の丸型のパワーハンドルじゃないかな。

ゴメクサスパワーハンドルノブ

青物を狙ったショアジギングやサーフのヒラメ釣り等岸釣りはもちろん、船からのキャスティングゲームやバーチカルジギングなどにも対応できる。

丸くて握り込めるパワーハンドルは魚とのやり取りも楽になるが、リールの巻きでルアーにアクションを与えたりする釣りにも最適。

ハンドルノブの形状を変えると、明らかに釣りの快適性も変わるぞ♪

アルミ製I型ノブ

パワーハンドルに比べると若干マイナーだが、繊細な釣りに向いているI型ノブもゴメクサスから発売されている。

ゴメクサス ハンドルノブ

硬質で軽量な薄いアルミノブになるが、海のライトゲームやバス釣りなどに向いているアイテム。

金属製のノブは硬度が高いので、ハンドルノブに伝わってくるルアーの波動などの変化でアタリをとっていく釣りなどにおすすめ。

また、汚れても水で洗えば簡単に綺麗になり、魚のヌメリや餌の汚れなどがハンドルノブに残り難いのもメリットだね。

EVAノブ

おそらくゴメクサスのハンドルノブでは一番知られていないと思われるEVAノブ。

アルミノブよりも若干小さめ、シーバスゲームやエギングなどに使えそう。また、海のライトなタイラバやテンヤなどに向いていそう。

このハンドルノブは今まで使ったことは無いので、何とも言えない。

ゴメクサスハンドルノブの適合リール

ゴメクサスのハンドルノブはいくつかの種類があり、適合するアイテムを購入しないと取り付けが不可能だ。

簡単に分類すると、3種類に分けられるぞ。

  • シマノAタイプ・ダイワSタイプ用
  • シマノBタイプ用
  • ダイワLタイプ用

それぞれ内部のベアリングのサイズやシャフトの規格が変わってくるので、購入する際は間違えないように!

シマノAタイプ・ダイワSタイプ用

シマノのAタイプと呼ばれるハンドルノブの規格と、ダイワのSタイプのハンドルノブの規格は使用しているベアリングのサイズが実は同じ。

なので、内部にスペーサーを入れることで両方のリールに取り付けが可能だ。

シマノのAタイプやダイワのSタイプというのは、基本的には小型~中型までのスピニングリールやベイトリールなど。

スピニングリール

比較的繊細な釣り物におすすめなのが、I型のアルミノブ。

1個800円程度で購入でき、カラーも色んなものがあるのでコーディネートできる。私もアジング用リールに愛用中だ。

 

サーフからのライトショアジギングや、ヒラメ釣りなどで活躍するのがアルミ製のパワーハンドル。

こちらもカラーラインナップが豊富でコスパも抜群に良い。

シマノBタイプ用

シマノ製のオフショア用の両軸リールや電動リール(1部小型のものを除く)に適合するアイテム。

シマノ Bタイプリール

スピニングリールならSWシリーズ、両軸リールならオシアジガーなどがこのBタイプになる。

[

ダイワLタイプ用

ダイワのソルティガなどのスピニング・両軸リールや電動リール(1部小型のものを除く)に適合するのがダイワのLタイプ用。

ダイワ Lタイプリール

押し入れに入っていたシーボーグ。懐かしい・・・・(笑)

シマノのBタイプとダイワのLタイプはそれぞれ規格が違うので、ハンドルノブの流用は不可能だから気を付けよう。



ゴメクサスパワーハンドルノブのインプレ!

まずはアルミ製のパワーノブを使ってみた感想から・・・・。

使用したのはライトショアジギングやサーフのヒラメ釣り、ライトなタチウオ釣りなど。こういう使い方なら、38mm程が個人的には大きすぎず小さすぎずで使いやすいと思う。

2ベアリング搭載でこの価格(2000円台)・・・・。

インプレとしては、普通に使える普通のアルミノブ(笑)

シマノやダイワ製の高価なパワーハンドルと比べても特に目立つ欠点は無いし、ハンドルノブもかなりスムーズに回転する。

このクオリティでお手軽にカスタムできちゃうんだから、もはやいう事なしじゃないかな。

ハンドルの細部に変なバリが付いていたりすることも無く、使い勝手の悪さや耐久性の問題などは今までの所感じていない。

シマノダイワ各社のアルミノブやEVAノブなども使っては来たけど、値段の差による性能の違いは素人目にはわかりませんでした。

ステンレスベアリングが2個ついているし、かなりお手軽にカスタマイズできるね。

アルミI型ノブのインプレ!

アジングロッドに合わせ、魚や餌の汚れが落ちやすいアルミノブを購入。

なので特に感度等を求めたわけでは無い(笑)

アジング 釣果

既にパワーハンドルの方を使ってみて好感触だったので、価格の安さからくる不安などは無かった。

実際に使ってみると、結構薄く作られているノブになるので使い始めは若干の違和感があり。

ゴメクサスハンドルノブ アジング

しかし、30分くらい釣りをするとすぐに慣れてきて、手へのフィット感も普通に良いしアルミ製だからといって滑りやすい感覚なども無い。

ゴメクサス ハンドルノブ

2BB仕様で回転も普通に滑らかなんだけど、このハンドルキャップの締め心地があまり良くない印象。

溝が薄くて締めにくいし、パッキンなどが入っていないのでキャップを締めていった時の密着感が無い。

それ以外は特に問題はなく、これといった欠点も無いかな!



ハンドルノブ交換に必要な道具

ハンドルノブ交換は簡単!

  1. 既に付いているハンドルノブキャップを開ける為の工具(ドライバーや金属のピンなど)
  2. ハンドルノブシャフトを回すドライバー
  3. オイルまたはグリス

これらのアイテムを用意すれば、作業はできちゃう。

ベアリングに注油すること!

ゴメクサスのハンドルノブを取り付けるのであれば、取り付け時にオイルかグリスの注油を忘れずに!

基本的にはオイルの方が回転が軽くなるが、耐久性が低い。

逆にグリスの方が回転が若干重たくなるが、潮を被ったりしても錆びにくく持ちが良いぞ。

私の場合、使い分けとしては大体こんな感じ

  • オイルを使う釣り:海のライトゲームやバス釣り、港湾部のシーバス、エギングなど
  • グリスを使う釣り:船釣り、ショアジギング、サーフや磯など潮を被りやすい釣りなど

オイルやグリスの種類はこだわるとキリがないが、使い易いのはメーカー純正のアイテム。

個人的に良く使うのがシマノ純正のオイル・グリス。

注油する時は、ベアリングのシールドの内側の隙間を狙うと良い。

ベアリング 注油

グリスの場合も同じで良いんだけど、グリスの場合は粘度が高くて指で擦って内部に入れ込まないとうまくいかないかな。

それでも手でグリスアップするには限界があるので、あると便利なアイテムを紹介しておく。

グリスを注油する時の注意点!

ハンドルノブに限らず、ベアリングにグリスを注油する時は用意しておくと超便利なグッズがある。

ベアリングの内部が見えていない、シールドタイプのベアリングはグリスを内部までしっかり入れ込むのが難しいんだよね。

だから表面だけをグリスアップしても錆びやすかったり、ベアリングの摩耗が早くなったりしやすい。

そこで役立つのがベアリング用圧入れグッズ!

こいつを使い、圧力を掛けてベアリングの内部までグリスを充填することが出来る。

ベアリング グリスアップ 工具

1つ持っておくと、リールのメンテナンスの時にかなり役立つおすすめアイテム。

注油だけでなく、パーツクリーナーを使えば脱脂もできる優れものなのよ♪

ゴメクサスハンドルノブの交換・取り付け手順

基本的には説明書通りに行えばいいんだけど、ちょっと厄介なのがシマノAタイプとダイワSタイプ用のアイテムの場合。

ダイワ製のリールに取り付けるのであれば、金属製の調整用のパーツを組み込むことになるぞ。

それ以外は特にややこしいことは無いから大丈夫!

シマノ製リールに取り付ける

まずはシマノのリールにゴメクサスハンドルノブを取り付ける場合。

基本はこのような感じになり、

薄い金属製のワッシャー(付属品)→ベアリング→ハンドルノブ→ベアリング

の順番で取り付けを行い、ネジを締めて様子を見る。

この時、ベアリングに注油しておくのを忘れないように!

シャフトにも薄~くオイル・グリスを塗っておいた方が良いかな。

ここでハンドルノブが回らないようならワッシャーを外し、ガタが少し目立つならワッシャーの厚みを変えるか数を追加する。

今回はちょっとガタが有ったので、ワッシャーを厚いタイプに交換してみるとジャストフィット!このゴメクサスハンドルには調整用のワッシャーも十分な数が入っているから安心。

こんな感じで、軽く回しても10秒位は回ります♪

より軽い回転を求めるのであれば、オイルを使うのが良いかな。オイルを使うと、その分防錆性や持続性は落ちやすい。

ダイワ製リールに取り付ける

次に、ダイワのリールに付ける場合は調整用のパーツを1つ入れることになる。

このような形の金属製のブッシュを入れると、ダイワのSタイプのノブに取り付けが出来るぞ。取り付けの順番はこんな感じ。

ダイワ用のブッシュ(付属品)→ベアリング→ハンドルノブ→ベアリング

この順番で取り付けるのが基本らしく、まずはワッシャーなしで様子を見てみよう。

なお、金属製のブッシュはこの向きで取り付けるようにしよう。

私が持っているダイワ製のリールに取り付けた場合、調整用のワッシャーは必要なかった。もしガタがあるようなら、金属製のブッシュとベアリングの間にワッシャーを入れて様子を見てみよう。

取り付けの手順は大体こんな感じかな!



ベアリングの交換

ハンドルノブは使っていくうちにどうしてもベアリングが劣化してくる。

定期的に注油を行っても錆は多少なりとも発生するし、ベアリング内部のボールが劣化してきて回転にザラツキが出たりする。

ベアリング

そのような時は、ステンレス製のベアリングを用意しておけば簡単に交換が出来る。

シマノやダイワの純正ベアリングはかなり高価で、正直言ってぼったくり価格・・・・。

ベアリングは消耗品なので、私の場合はステンレス製の汎用ベアリングで安く済ませている。

それぞれのハンドルノブの規格に適合したアイテムを余分にストックしておくと、ちょっと回転が悪くなった時にすぐに対応出来て便利だ。

 

例えば、シマノAタイプ・ダイワSタイプに使用するベアリングの規格は740ZZ。

アマゾンなどで工業用の国産ベアリングが購入できるので、こういったアイテムを上手く使えばかなり安くメンテナンスもできる。

実際にシマノ等のリールに使われているベアリングと製造元が同じだったりするし、使ってみても回転性能に明確な差は感じない。

リールスタンドも良い感じ!

最後に、安くて使い易いのはハンドルノブだけではなく、リールスタンドも結構良さげ。

ゴメクサス リールスタンド

高級感も意外とあり、最近はステラやイグジストにもこれを使っています。

先端に穴が開いており、フックキーパーの役割も果たしてくれる良き相棒。

静岡サーフ ヒラメ 釣果

釣った魚と一緒に写真を撮る際、リールスタンドがあると傷になり難くて役立つ。

800円程で購入でき、コスパは抜群に良い。

ただし、ダイワの18カルディアなどは適応アイテムが変わるので、しっかり確認して購入すること。

まとめ!

ゴメクサスのカスタムパーツは、はかなりお買い得で普通に使えるおすすめアイテム。

知り合いにも使っている人がいるけど、みんな結構いい印象を持っているし、特にトラブルなどは無く使えている。

ハンドルノブをカスタムして快適に釣りが楽しみたい方は、まずはお手頃価格のアイテムから挑戦してみるのが良いんじゃいかな!

それでは、今回はこの辺で。また明日会いましょう!

27 COMMENTS

曽我 彰仁

初めまして。
ブログ拝見させて頂きました。
ダイワ カルディア LT2500を購入し、ゴメクサス i型アルミノブを取り付けようと思うのですが説明書どおりにしてもなかなかうまくいかず、、部品を取り付ける順番を教えて頂けませんか?
是非、よろしくお願いします!

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B4%E3%83%A1%E3%82%AF%E3%82%B5%E3%82%B9-Gomexus-Daiwa-Shimano-%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%B9/dp/B07P6B5NJY

返信する
まるなか大衆鮮魚

こんにちは、まるなかです。

記事の中に書いてある通り、ダイワ製のノブに取り付けをする際は、
1ダイワ用のブッシュ(付属の厚みがある金属製の丸いパーツ)
2ベアリング
3ハンドルノブ
4ベアリング
5ネジ
の順番で取り付けを行えば作業は完了ですね!
うまく取り付けができないということですが、この順番で出来ないのであれば具体的な症状を教えていただけると助かります。
特に難しいことは無く、失敗しやすい点は最後のネジがうまく真っすぐ入らないと締め付けが出来ないくらいでしょうか。

ハンドルノブがガタガタする時は、1と2の間に薄いワッシャーを入れて様子を見ます。
1枚では足りない時は3と4の間に入れてみると効果があると思います。

返信する
森本

こんばんは、質問お願い致します。
イグジストにもゴメクサスリールスタンドを取り付けているとの事ですが、イグジストカスタムパーツSLPスプールのゴールド色とゴメクサスリールスタンドのゴールド色は同じようなゴールド色でしょうか?
宜しくお願い致します。

返信する
まるなか大衆鮮魚

実際に確認してみましたが、ゴメクサスの方が微妙に色が濃いかな?という程度で、パッと見ではほとんど変わらないと感じます。
個人的には特に違和感は無いレベルの違いですね!

返信する
まるなか大衆鮮魚

こんにちは、まるなかです。

もちろん個人差はあると思いますが、力を込めやすいパワーハンドルの方が疲れにくく、楽にジグを飛ばしたりできますね。

実際、私の場合はショア・オフショア問わずジギングでは丸型のパワーハンドルしか使っていませんからね。

参考になれば幸いです。

返信する
マックス

こんばんは、質問失礼します。
ゴメクサスのパワーハンドルノブを購入予定なのですが、19セルテート3000-cxhには何ミリのパワーハンドルノブが合いますでしょうか?
また、このブラックゴールドのノブとSLPW EXスプールのゴールド色は同じぐらいでしょうか?
よろしくお願い致します。

返信する
まるなか大衆鮮魚

こんにちは、まるなかです。

3000-CXHにはスーパーライトショアジギング用に30mmのパワーハンドルノブを使用しています。
ゴメクサスノブのゴールドの方がオレンジ色が強く、スプールのゴールドは薄いシャンパンゴールドですね。

返信する
アオキ ナオヤ

質問、失礼します。
15ソルティガ4000にあうゴメクサスノブは何㍉のサイズになるのでしょうか?

返信する
まるなか大衆鮮魚

こんにちは、まるなかです。
ダイワLノブ用の45ミリくらいが良いかと思います。
最終的には好みになるんで、コレと決めるのは少し難しいですが。

返信する
ヤマタカ

まるなか様、こんにちは。
ゴメクサス パワーハンドル ノブ Shimano TypeA は、
08バイオマスター4000 に使用できるでしょうか?
使用できる場合、サイズは何ミリが良いでしょうか?
以上、よろしくお願いいたします。

返信する
まるなか大衆鮮魚

こんにちは、まるなかです。

リールの詳しい適合については分かりませんが、ハンドルノブを交換可能なSW機種でなければAタイプのことがほとんどです。
不安ならメーカーに問い合わせをしていただいた方が確実です。

私の場合は4000番のリールには38mmを使用することが多いですが、最終的には好みですね。

返信する
ヤマタカ

こんにちは、まるなか様。
ヤマタカです。

先日のアドバイス通り 38mm のノブを購入して交換しました。
握り心地、滑らかさ、等々の使用感に大変満足しています。
それに、とてもカッコイイです!
アドバイスありがとうございました。

返信する
まるなか大衆鮮魚

お役に立てたようで、良かったです。
最近は安くても使いやすいアイテムが沢山ありますので、うまく使ってくださいね!

返信する
喜多林陽斗

質問失礼します。
ダイワのブラスト4500番には何ミリのハンドルノブがいいのでしょうか?

返信する
まるなか大衆鮮魚

使い方や好みによりますが、私の場合は45mm前後を基準に選びますね!

返信する
まるなか大衆鮮魚

おそらくAタイプノブになると思います。
詳しいことはシマノのHPにて、機種ごとの規格が確認できるはずです。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です