エコギア グラスミノーの使い方・特徴を徹底解説!【ライトゲーム・フラットフィッシュ・タチウオ等に】

記事内に広告を含みます

エコギア グラスミノー

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回はソルトルアーゲームにおける超定番ワームを紹介していきましょう。

ライトゲームをはじめ、ヒラメやマゴチ・ハタ・タチウオゲームなど、オールラウンドに使えるエコギアのグラスミノーシリーズ。

ソルトルアーゲーム対応のワームとしては超古参のアイテムですが、ずっと変わらず1軍として使える使用感の良さ・実績があります。
私自身ルアー釣りを本格的に始めた時には既にラインナップされていて、釣具店以外にもホームセンターなどでも売っていた思い出があります。

今回はグラスミノーシリーズの特徴や、各サイズの使い分けなどを詳しく解説していきます。
解説を参考に、ワーム選びの参考にしてもらえたら嬉しく思います。

✔管理人の経験・実績

管理人の経験・主な実績としては

  • 年間釣行回数250~300以上(淡水・海問わず毎日釣りをしています)
  • 渓流釣り~船釣りまで、餌・ルアー問わず各種の釣りができます
  • メーカーからプロスタッフとしての勧誘経験
  • 釣具店・メーカーにて私のタックルインプレや釣り方の活用あり

こんな感じで、毎日釣りをして生活している釣り好きです。

グラスミノーシリーズの特徴・良さ

私自身グラスミノーにはかなり長いことお世話になっていて、現在でも変わらず「ここぞ」という時にも信じて投入しているワームです。
このワームの特徴やメリットについて紹介していきましょう。

安定した針持ちの良さ

最近のワームはどちらかというと、アクションの艶めかしさや食い込みの良さを重視したものが目立つ印象があります。

グラスミノー ボディ 硬さ

一方でグラスミノーシリーズはプリプリッとした程よくハリのあるマテリアルを採用していて、ボディが折れ曲がりにくくなっています。

これにより、

  • カマスやタチウオなどの歯が鋭い魚を狙う
  • フルキャストを繰り返す
  • 海藻や岩など、障害物周りを攻める

このような場面でもワームがズレ難く、無駄な消費を抑えて快適に使いやすいんですよね。

ワームがズレ難くて長持ちするのは、なんだかんだで実釣時におけるメリットはかなり大きいです。

飛距離

グラスミノーの良さの1つが、その飛距離ですね。
特にボディが短いグラスミノーMまではよく飛びます。

グラスミノーのハリのあるマテリアルとやや偏平した形状・薄型のテールにより、空中での飛行姿勢が安定しやすいです。

これによってフニャフニャしたワームよりも明らかによく飛び、沖の根回りなどの変化を攻めたい時にかなり重宝するワームですね。

強すぎない波動

エコギアにはパワーシャッドやバルトなど、別のシャッドテールワームもラインナップがあります。

その中ではグラスミノーは比較的波動が弱く、ナチュラルな位置づけに考えています。

グラスミノー テール

テールの肉・付け根が薄いことで泳ぎ出しはかなり良好ですが、周囲に発する波動に関してはそれほど強くないんですよね。
これはメリットにもデメリットにもなりえますが、魚が少しスレている時や小場所狙い等においてはメリットになります。

強すぎない波動で必要以上に魚にアピールせずに使えるので、漁港内の釣りなどにも使いやすいですね!

コスパ優秀

最近のワームは全体的に本数が少なくてコスパが悪いものが増えてきています。
グラスミノーはコスパも優れていて、一般的な国産メーカーのワームよりも安くなっています。

タチウオ

消耗が激しいカマスやタチウオ釣り以外にも、根掛かりが多いロックフィッシュゲームやフグが多い場面でもありがたいですね!

まるなか

グラスミノーはコスパが良くて長持ち、遠投も得意なシャッドテール。使いやすいバランスになっているよ!

グラスミノーの欠点

グラスミノーシリーズは非常にハイバランスで使いやすいワームですが、状況によっては少し気になる点が1つあります。

ボディが硬いことによる吸い込みの悪さですね。

気にならないことも多いですが、特に魚が小さい時・かなり食い渋った時に目立ちやすいです。

グラスミノーの素材はややハリが強めなので、根魚などの吸い込み系のバイトをする魚に対し、フッキングが安定しないことがあります。
ワームのボディが柔らかい方が口の中でワームが折れ曲がりやすくなるので、どうしてもすっぽ抜けが目立つことがあるんですよね。

こういう時は食わせ能力に長けたケイテックのスイングインパクトを使ったり、状況によってローテーションするのがおすすめです。

スイングインパクト インプレ

スイングインパクトは針持ちの面や空気抵抗の小ささではグラスミノーに劣るので、上手に使い分けることで快適に釣りができるようになりますよ!

スイングインパクト チヌ 釣果

スイングインパクトはソフト素材+リング形状によって折れ曲がりやすく、吸い込みやすさに優れています。

▼スイングインパクトの詳しい使用感解説については【スイングインパクト徹底インプレッション】を参考にどうぞ

まるなか

グラスミノーの特徴・気になる点はこんな感じかな!次はサイズごとの使い分けについて紹介していくよ!

グラスミノーSSを使う場面

  • 全長:1-1/8インチ 28mm
  • 本数:15本入り

グラスミノーSSは小粒なライトゲーム用のスペックのワームですね。
1.8g程度までのジグヘッドリグで使用するのがおすすめです。

20cm前後の魚を狙うライトゲームにおすすめ!

超コンパクトボディなので、主に10cm台~20cm台前半くらいまでのアジやメバル・セイゴの他、ブルーギルなどを狙う時に効果的です。

メバル 釣果

ただし私の中では出番はほとんどなく、使用頻度はかなり低めです。

この手の小さなワームは、波動が弱いストレート系のボディがスリムなものをメインに使用するので、現在はほぼ使っていません。

グラスミノーSを使う場面・フックサイズなど

  • 全長:1-3/4インチ 42mm
  • 本数:12本入り
  • オフセットフックサイズ:#6(大きめになるが#4でも使える)

次はグラスミノーSですね。
私の中では非常に使用頻度は高くなっています。

だいたい2g~7g程度までのシンカーやジグヘッドを合わせて使用しています。

カマスゲーム

グラスミノーSを非常に良く使う場面としては、カマスゲームです。
主に30cm台前半~40cmクラスといった中型以上のカマスを狙う時はメインとして使うことも多いですね!

カマス 釣果

一般的なライトゲーム用のワームよりもボディにボリュームがあり、波動も強めなのが特徴ですね。

良型狙いのメバリング

20cm台中盤以上のメバルを外洋に面した堤防や磯などで狙う場面にもグラスミノーSはかなり活躍しますね。

メバル グラスミノーS

アピール力の大きさと遠投力を活かし、中~大規模なフィールドからメバルを探したい時に使いやすいです。

一方で漁港内の常夜灯周りなどで20cm前後までの小型を狙うとなると、ワームが少し強めになるので使いにくさが目立つこともあります。

カサゴ・ソイ・小型のハタ等

その他岸壁沿いや捨て石周りなどでロックフィッシュを狙う時にもグラスミノーSは活躍しますね。

口が大きいロックフィッシュを狙う場合は、20cm前後~20cm台中盤くらいまでの個体を狙う時に使いやすいと思います。
ですので、良型狙いよりも数釣り向きですね。

小型のオフセットフックを合わせることも可能なので、テキサスリグやフリーリグ・ダウンショットリグなどにも対応します。

まるなか

グラスミノーSは2インチクラスのアジング・メバリング用の一般的なワームよりも強めな位置づけ。アピール力が欲しい場面におすすめ!

グラスミノーMを使う場面・フックサイズなど

  • 全長:2-1/2インチ 64mm
  • 本数:10本入り
  • オフセットフックサイズ:#1前後

次はグラスミノーMですね。
全長は2インチ台と小型ですが、ボディにボリュームがあるので3インチクラスのワームと同じように使えます。

良型カマス狙い

私がグラスミノーMを使う場面の1つとしては、だいたい35cm以上の良型カマスを狙う時ですね。

カマスゲームの場合はSをメインに使うことが多いですが、Sサイズだとラインブレイクが目立つ場面ではMにローテーションすることがあります。

20cm後半~35cm程度までのハタなどのロックフィッシュゲーム

2つめは20cm台後半~30cm台そこそこがアベレージサイズになるロックフィッシュゲームですね。

ハタ グラスミノーM 釣果

良型カサゴを狙ったり、ソイやハタゲームにも使いやすいワームになっています。

遠投力を活かして沖の根回りを攻める時や、根掛かりしやすい場所を攻める時にも針持ちがよく、針先が露出しにくくて使いやすいですね!

食い渋りのタチウオ

グラスミノーMは漁港内などの小場所・常夜灯周りのタチウオ釣りにおいてもかなり活躍するワームです。

絶妙なサイズ感で小型のカタクチイワシを偏食するタチウオを狙ったり、港内で居ついているスレた個体を狙う時に強いですね。
以前私は毎日タチウオを釣り続ける生活をしていましたが、メインワームの1つとしてグラスミノーMを使っていましたからね!

タチウオをグラスミノーMで狙う時はアシストフックなどは付けず、シンプルな下向きのシングルフックのジグヘッドを好んで使います。

フィネス寄りのヒラメ・マゴチ

サーフでヒラメやマゴチを釣る時はLサイズを使うことが多いですが、Mサイズも使えます。

具体的には、

  • 漁港内や小規模河川の河口などの小場所狙い
  • 7g程度までのシンカーやジグヘッドを合わせてシャロー狙い
  • カサゴやハタ等を含めたライトゲーム五目釣り

このような時は少し小さめなグラスミノーMが活躍します。

ヒラメやマゴチにとって一口サイズになるので、シングルフック仕様のジグヘッドやオフセットフックを使う時にも相性が良く、必要以上にルアーを見せなくない場面などにおすすめです。

まるなか

グラスミノーMは中型魚狙いのワームとしてはフィネス寄りで弱めなアイテム。ロックフィッシュゲームやスレたタチウオ・フラットフィッシュ狙い等におすすめ!

グラスミノーL

  • 全長:3-1/4インチ 85mm
  • 本数:8本入り
  • オフセットフックサイズ:#1/0前後

ラストはグラスミノーLですね。
主に中型魚を狙うのにおすすめなサイズになります。

ヒラメ・マゴチ

グラスミノーLはヒラメ・マゴチ釣りにおいてはオールラウンドに使えるサイズ感になります。
漁港~サーフまで、フィールド問わずに使えます。

マゴチ グラスミノー

フラットフィッシュ用のシャッドテールワームと比較すると、波動はやや控えめで食わせ寄りの位置づけになります。

パワーシャッドやバルトなど、存在感が強めなワームでは少し強すぎる場面に使いやすいですね!

タチウオ

グラスミノーLはタチウオ釣りでもオールラウンダーな存在ですね。
漁港内~外洋に面した防波堤やサーフでも使えます。

私の場合はスレた個体を漁港内で狙うことが多いのでMを中心に選びますが、回遊型のタチウオや初心者・中級者の方は程よいボリューム感の「L」の方が使いやすいと思います。

下向きのシングルフックのジグヘッドでも使えますし、アシストフックを入れてもOKです。

30cm中盤以上のハタやソイなど

ロックフィッシュ狙いではMも使用しますが、アベレージが30cm台中盤以上あるような時はMサイズもおすすめですね。

Lサイズの方がボディが長くなる分風の影響を少し受けやすくなりますが、海中での浮力が高くなります。

まるなか

グラスミノーLは中型魚狙いのオールラウンド。外洋に面したポイントや回遊魚狙いなどに広く使えるね。
パワーシャッドや一般的なヒラメ用シャッドテールワームよりも波動は控えめだよ

グラスミノーの使い方・リグ

次はグラスミノーにマッチするリグについて紹介していきます。

ジグヘッドリグ

グラスミノー ジグヘッドリグ

1つめは最もシンプルかつ基本となるジグヘッドリグですね。
ワームの姿勢も安定しやすく、オープンエリアを中心によく使います。

薄型のテールはレスポンスが良く、

  • ただ巻き
  • 巻き落とし
  • 岸壁沿いのカーブフォール
  • ズル引き

などなど、色んな使い方に対応します。

ジグヘッド選びのコツとしては、シンプルな形状のものを選ぶことです。
グラスミノーはシャッドテールワームの中ではそこまでアピール力重視ではないので、ワームのシルエットを乱しにくいものを好んで使っています。

グラスミノーのSSやSを選ぶ時は、デコイのラウンドマジックを使うことが多いですね。

安定した飛距離・沈下姿勢・引き抵抗感があり、ライトゲーム五目釣りで万能に使えます。

一方でグラスミノーのM・Lを使う時は、静ヘッドを使うことが多いですね。

シンプルな砲弾型のヘッドで無駄な水流などを起こさず、ナチュラルなテールアクションと波動を活かすことができます。
フィネス寄りのヒラメ・マゴチ釣りなどにおすすめですね。

その他の候補としては、

アシストフックをつけたい方におすすめなベーシックなジグヘッドがSGヘッド。
ワームもズレ難く、針も結構強くて使いやすいですね。

その他、グラスミノーMを使う時はボトムドライブも好きですね。

ボトムドライブはワームが海底で倒れにくく、ヒラメやマゴチ釣り・底狙いのカマス釣りなどで使いやすいですね。

最終的には好みでベストは変わりますが、よろしければ参考にしてみて下さい。

これによってスローな誘いでもボトムから少し上を漂わせやすくなり、フォール中の滞空時間も稼ぎやすくなりますからね!

テキサスリグ・フリーリグ

グラスミノー テキサスリグ

2つめはテキサスリグ・フリーリグですね。
主にカサゴやソイ・ハタなどのロックフィッシュ狙いで使用します。

使い方としては

  • ボトムズル引き
  • リフトフォール
  • ただ巻き
  • テンションフォール・カーブフォール

こんな感じで、中層をスイムさせたり、ボトムをズル引いたり・・・。
使い方はオールラウンドで、どんな誘いにもしっかり対応します。

なお、グラスミノーをテキサスリグで使う場合は、砲弾型のバレットシンカーではなくビフテキシンカー(ビーンズシンカー)を好んで使っています。

バレットシンカーよりも飛距離・着底感度・浮き上がりやすさに優れているので、底物狙いで使いやすいと思います。

フックはオフセットフックを好んで使用しており、

  • オールラウンド:オカッパリフック or キロフック
  • ズレ難さ重視:マルチオフセットX

これらが好きですね。

マルチオフセットはネックの部分が長く、障害物にワームをヒットさせてもワームがズレ難いのが特徴ですね。
針先も綺麗に隠しやすく、私のお気に入りです。

サイズが小さいグラスミノーSをオフセットフックで使用する時や、コスパ重視の方にはキロフックがおすすめですね。
その他、太軸のオーソドックスなフックが好きな方にはオカッパリフックが使いやすいと思います。

ダウンショットリグ

グラスミノー ダウンショット

ラストはダウンショットリグですね。
シャッドテールワームは巻きで使う方が多いですが、グラスミノーの場合はテールが薄くてレスポンスが良いため、ロッドアクションによる小刻みな誘いにも対応できます。

主にカサゴやソイ・ハタ・ヒラメ・マゴチなどの底物狙いで使用するリグですね。

堤防際や捨て石周り・沈み根など、魚の着き場がある程度絞れている時、怪しい場所があるのになかなか食ってこない場面におすすめです。

ダウンショットリグはシンカーを一点にとどめやすい為、シェイク&ステイの組み合わせで使うことが多いです。
フックはテキサス・フリーリグと同じく、基本は根掛かりに強いオフセットフックを合わせて使っています。

まるなか

グラスミノーは基本的にシンカーを合わせたリグにおすすめ!色んな使い方に対応するから、汎用性はかなり高いね

まとめ!

今回はエコギアのグラスミノーシリーズの紹介をしました。

グラスミノー 釣果

超定番のワームですが、ずっとラインナップに残り続けるにはそれだけの使いやすさ・実績があるワームですね。

  • 飛距離
  • 針持ちの良さ
  • レスポンスに優れた薄型のテール
  • シャッドテールワームとしては強すぎない波動

これらが特徴的で、初心者~上級者の方まで誰にでも使いやすいワームになっています。

どんどん新しく出てくる新製品も良いですが、古くからのアイテムもやはり外せませんよ!

おすすめ関連記事!

ライトゲーム用シャッドテールワームの使い分け・おすすめを解説

ケイテック スイングインパクト徹底インプレッション

グラスミノーよりもソフトボディ、違った特性によって使い分けができるシャッドテールワームです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です