リトルジャック メタルアディクトゼロを徹底インプレ!

記事内に広告を含みます

メタルアディクトゼロ インプレ

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。

さてさて、今回はリトルジャックから発売されている少し変わり種系のメタルジグ、メタルアディクトゼロをインプレしていきます。

リトルジャックのメタルアディクトシリーズはいくつか種類があり、正直言って癖があるものもあって好みが分かれやすい所だと思います。

そんな中、今回紹介するメタルアディクトゼロとメタルアディクト02は比較的誰にでも使いやすいジグという印象があり、私の中での実績も非常に高くなっていますね!

先日Youtubeに実釣動画をアップしたところ、かなりの反響があったメタルジグなんですが、初心者の方でも簡単操作で扱うことができます。

動画公開後、数日後に見たらamazonの在庫がほぼ無し、売れ筋ランキング1位になっていました。

メタルアディクト amazonランキング

Youtubeの影響力、凄すぎますね・・・

今回もいつもと同様、忖度なしにインプレしていくので、メタルジグ選びの参考にしてもらえたら嬉しく思います。

管理人の経験・実績

私の経験・実績としては

  • 釣りのために仕事を辞めて移住、現在は魚釣りで生計を立てています
  • 年間釣行数300以上(現在はほぼ365日釣行)
  • 渓流釣りやタナゴ釣り~ヒラマサ釣りまで、ジャンル問わず様々な釣りができます
  • メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
  • メーカーの商品開発時に私のタックルインプレッションを活用

こんな感じでほぼ毎日釣行を重ねて釣りを中心に生活していて、実釣実績も残しています。

※現在の主な活動はYoutubeになっているので、普段の釣行や道具の紹介・釣り方の解説などはYoutubeチャンネルをご覧ください。

関連動画

メタルアディクトゼロで想像を超えた爆釣!
パターンにハマった時の凄まじい破壊力を見せつけられました。

メタルアディクトゼロのスペック

  • 素材:鉛
  • 重心:センターバランス
  • 重量:5g~80g
  • フック:リアダブルアシスト

メタルアディクトゼロはもともと20gからのラインナップでしたが、2025年夏にマイクロサイズの5g~10gが追加になります。
発売され次第購入し、また実釣動画を撮影予定です。

大きな特徴になっているのが、リアに取り付けられている独特な形の金属素材のブレードです。

よく見られる回転式のものではなく、スプリットリング接続によるフラットなペラペラした形状。

これがなかなか面白いアクションを発生させ、意外な効果を発揮します。

メタルアディクトゼロを「サクッと」インプレ!

メタルアディクトゼロ シイラ

メタルアディクトゼロを詳しくインプレする前に、特徴・使用感を簡単にまとめておきます。

  • 飛距離:やや劣る
  • フォール:水平気味の姿勢で滞空時間が比較的長め
  • アクション:ボディ本体の動き+ブレードによるヒラヒラした動き。スプーンのような柔らかさがある
  • 使い方:ただ巻き、リーリング主体の軽めのワンピッチなど
  • ターゲット:青物を含めたマダイやイサキ・ロックフィッシュ・ヒラメなど五目対応
  • 適したシチュエーションなど:どちらかというと低活性時や五目で色々狙いたい時向け

ざっくりまとめるとこんな感じです。

速いテンポで・ビュンビュン飛ばして使うジグではなく、ただ巻きや軽めのロッド操作で効果を発揮する印象です。

ロッド操作でジグを大きく動かすと、リアフックがリーダーに絡むので要注意。
積極的に動かして使いたいなら、普通のメタルジグを使いましょう。

飛距離

メタルアディクトゼロのボディ形状ですが、偏平気味のセンターバランス設計。

ボディが平たく、テールのブレードの影響もあり、飛行姿勢の安定性は高くありません。

PE1.5号+10フィート中盤のシーバスロッドで40gのメタルアディクトゼロをキャストすると、飛距離は無風時で90mほどですね。

風が弱ければそこまで失速は気にならないんですが、向かい風や横風が吹き付けると、グルグル回って飛距離の低下が起こりやすいです。

悪条件下では使い勝手が良いとは言えず、リア寄りの重心バランスのブレード付きのジグやブレードなしの普通のジグの方が快適に使えますね。

遠投性能を重視する方には、少し使いにくいかもしれません。

フォール

センターバランス設計+扁平したボディにより、フォール姿勢は水平。

フォールスピードはやや遅めなくらいで、不規則に揺れながら魚に誘いを掛けることができます。

フォール中のアタリも結構多いジグなので、ラインテンションが緩みすぎないように意識して落とし込んでいくのがおすすめ。

パターンによってはフォール中にアタリが集中することもあったので、落として食わせるのもかなり得意な印象あり。

また、ジグ本体の動きに合わせてテールのブレードも不規則にゆらゆら動いてくれるので、普通のメタルジグとは少し違ったアクセントになっていますね!

イトヨリダイ

水深が深い場所を丁寧に探ってイトヨリダイをキャッチ。

タメが利く水平フォールで食わせ能力が高いです。

メタルアディクトゼロのアクション・使い方

スロー~中速のただ巻き

メタルアディクトゼロの使い方ですが、基本かつなんだかんだで良く釣れるのがただ巻き。

レスポンスはかなり良いので、高速巻きで使うことはほとんどなく、スロー~中速がメイン。

ジグ本体がヒラヒラと動きつつ、テールのブレードがジョイントボディのような感じで柔らかく水を拡販するようにアクション。

これが効くのかは不明なところですが、魚の反応は思った以上に良く、メタルジグというよりもスプーン感覚でただ巻きしているとアタリがよく出ます。

微妙に巻き速度を変えたりすると、アクションのピッチが不規則に変わるので、食わせのきっかけを作ることもできますね!

メタルアディクトゼロのただ巻きは底物狙いやマダイ・イサキなどに対して特に実績が高く、思った以上に良く釣れています。

去年からこのジグは使っていますが、一般的なジグよりも明らかに反応が出る場面にも何度か遭遇しているので、魚を強く引き付ける何かがあるように思えます。

メタルアディクトゼロ マダイ

メタルアディクトゼロを潮に乗せて地形変化に絡めてズドン。

素晴らしいコンディションのショアレッドをキャッチ。

軽めのロッドアクション

2つ目の使い方は軽めのロッドアクションを入れるものになります。

Youtube動画をご覧いただくと分かりやすいと思いますが、海中でジグを滑走させて動かすというより、穂先を軽くチョンチョン動かしながらリールを巻き、イメージとしてはジグをヘコヘコさせながらのスイミングですね。

こうすることで、テールのブレードがジグ本体と違った挙動で動いてくれるので、動きに柔らかさがありつつも程よくアピール力を発揮してくれます。

誘いのピッチはハーフピッチまたはワンピッチで、大きくロッドを動かす必要はないので体力的にも楽ですね。

ロッドアクションを入れて誘いを掛けておき、その後ただ巻きにスイッチしたり、コンビネーションで使うのも非常におすすめです。

ただ巻きだけだと動きが少し単調になったり、アピール力が足りない時に試してみてください。

狙うターゲット・適したシチュエーションなど

メタルアディクトゼロ マダイ

メタルアディクトゼロは青物狙い用のジグというより、五目で何でも・色々釣りたい時におすすめです。

強いロッドアクションや速い巻きでジグをガンガン動かして使うというより、最小限のロッドアクションで効果を発揮する印象です。

ですので、少し活性が落ちて派手に動かすと食わない状況の青物を狙ったり、巻き中心の誘いでマダイやイサキ・ヒラメ・マゴチ・ロックフィッシュなどを狙う時に使いやすいと感じます。

海底付近をスローに探ると五目で色んな魚が釣れるので、何が釣れるか分からない楽しさも味わえます。

速い誘いで見切らせずに食わせたい時は、ボディが動かないタイプのブレードジグの方が使いやすいかな。

ちなみに、フックセッティングはそのままでも十分使えますが、フッキングやバラしにくさをUPさせたい時はフロントにアシストフックを入れても全く問題ありません。

噛みつき型のマダイやヒラメを狙ったり、口切れしやすいイサキを狙うような時は、前後にフックがあった方が安心できる方もいると思います。

まとめ!

メタルアディクトゼロ イサキ

今回はリトルジャックのメタルアディクトゼロのインプレをしました。

変わった形の金属素材のブレードがついたメタルジグですが、どういうわけかかなり良く釣れる、Youtube動画でも大活躍したメタルジグですね!

簡単な操作で五目狙いが楽しめる、食わせ能力に優れたアイテム。

リトルジャックのルアーは少し癖があって好みは分かれやすいと思いますが、このメタルジグは忖度なしにおすすめです。

シンプルなただ巻きや最小限のロッドアクションを入れた誘いで、ヒラヒラとスイミングさせることを意識して使ってみてください!

関連コンテンツ

▼メタルアディクトで衝撃の爆釣!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です