こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回はサーフのヒラメ・マゴチ用のルアーを紹介。
今日のテーマはシマノの熱砂ウィングビーム80HSの使用感・アクションの特性などを詳しくインプレ。
ウィングビームはメタルジグとシンキングペンシルを合わせたようなルアーになり、非常に強い波動と飛距離が武器となるルアー。
正直言ってこのルアーはかなり好みが分かれる印象があり、使い手を選ぶアイテムだと感じている。
この辺りの詳しい使い勝手の解説もしていくので、アイテム選びの時の参考になったらうれしく思う。
▼【関連記事】ヒラメ用おすすめメタルジグはコレ!実釣比較で解説
【実釣比較】ヒラメ・マゴチ用シンキングペンシルの選び方・おすすめアイテムはコレ!
▼【関連記事】ヒラメ用おすすめシンキングペンシルを解説!
【実釣比較】ヒラメ用おすすめメタルジグ・選び方を基礎から徹底解説!【信頼と実績】
シマノ 熱砂ウィングビーム80HSのスペック
まずはウィングビーム80HSのスペック・ラインナップについて簡単に紹介しておこう。
- 全長:80mm
- 重量:35g
- 重心バランス:後方重心
ウィングビームは樹脂製のルアーだが、重量的にはメタルジグ並み。
なので使用する時はM~MHクラスのタックルが望ましく、しなやかなサーフフィネス系のロッドだとルアーの重量・引き抵抗に負けやすい。
初心者・簡単操作系のルアー
ウィングビームの使用感については順にインプレッションしていくが、簡単に言ってしまえば強い波動を活かしたシンプルなただ巻きなどに適しているルアー。
なのでヒラメ釣り初心者の方や、ルアーにアクションを与えるのが苦手な方には使い勝手がいいだろう。
しかし、自分のテクニックで自在にルアーをコントロールしたり、繊細な引き抵抗・操作感をルアーに求める方にはおすすめしない。
実際に私の場合は、普段はどちらかというとあまり強く動かないルアーを好んで使っている。
なのでウィングビームはアクションが強すぎるし、使い方が単調になってしまうので正直言って好きなルアーではない。
この辺りは自分がヒラメ・マゴチ用ルアーに求める要素や使い方によって買う・買わないは事前に判断した方が良いかな。
そうしないと、1度使っただけでお蔵入りになる可能性の高いルアーだと感じる。
ウィングビーム80HSを「サクッと」インプレ
ここからが本題で、ウィングビームのインプレッションを進めていこう。
まずはこのルアーの使用感について、簡単にまとめてみよう。
- 飛距離:まさにメタルジグ並みの飛距離!
- フォール:若干バックスライド気味にフォール
- アクション:非常に強いテールスイングでバタバタ系アクション
- 使い方:ただ巻き・ゆったりとしたリフトフォールなど、スロー系の弱めの操作向き
- ターゲット:ヒラメ・マゴチ狙いのほかにスローな展開の青物などにも使える
ざっくりとインプレするとこんな感じで、「飛距離・強波動・簡単操作」というのがウィングビームの大きな特徴だろうか。
飛距離
飛距離が大きな特徴の1つであるウィングビーム80HS。
その特性について、少し掘り下げてインプレしていこう。
無風時で100m前後の飛距離
実際に私が10フィート中盤のサーフ用ロッドでウィングビーム80HSをキャストすると、無風時で100mほどの飛距離を計測している(ラインのマーキングにて測定)。
ウィングビームはボディ後方に向かって太く設計されており、後方寄りの重心設定。
これによってキャスト後の飛行姿勢の安定感は非常に高く、メタルジグと比較しても「若干飛距離が落ちるかな?」程度の飛びを見せる。
ボディ自体には35gの重量があるので、キャスト時の負荷はヒラメ用ルアーとしては比較的大きめだ。
なのでロッドは若干反発力が強めのモデルを使用した方が降り抜けが軽快になり、しなやか系のロッドだと少し使いにくいかな。
110mクラスの遠投も可能
高い飛行姿勢保持能力でカッ飛びのウィングビーム。
風速2m~3mほどの追い風の条件下で使用すると、飛距離はさらに伸びで110m程の飛びを安定して見せる。
いままで使用してきた様々なヒラメ用ルアーの中でも飛びに関しては間違いなくトップクラスで、多少風が吹いても飛距離の低下は目立ちにくいのはメリットだね。
フォールアクション
ウィングビームのフォール姿勢・アクションについて紹介していこう。
尻下がり気味のバックスライド系フォール
後方重心設定のウィングビーム80HSだが、フォール姿勢は尻下がり気味。
沈下中はストンと真下に落ちるのではなく、バックスライド気味に落ちる。
かなり鋭いバックスライドとまではいかず、やや後方に流れるように落ちていく印象だね。
なので手前にルアーが寄りにくいメリットがあり、フォールを入れながら誘う時にアクション・フォールのセットの回数を多く確保できるのは良い点。
フォール速度はやや速いが、フォールバイトを狙うこともできるバランスで調整されている。
動き自体はおとなしめ
バックスライド気味の沈下中は若干ボディがパタパタと揺れる感じで、ナチュラルなロール系アクションが入る。
シンキングペンシルのように強いロールでフォールするわけではなく、フォール中の動きはおとなしい。
ウィングビームの使い方・アクションの質
ウィングビームの特性を活かした使い方・アクションの質についてインプレしていこう。
ただ巻き
ウィングビーム自体はただ巻き系のルアーになるので、基本的には大きなロッド操作などは向いていないと感じる。
スローに巻いてもアクションが立ち上がるが、波動は超強力。
ワイドで強いテールスイングでバタバタと動き、手元に伝わるアクションはジグ・ヘビー系シンペンとは強さが違う。
沖に100mほどフルキャストしてからの巻きであっても手元までバタバタ感はある程度大きく伝わるほどだ。
ボディ形状は偏平気味でボリュームがあり、アクションのパワー・水押しははかなり強い。
波動が強いためにスローな巻きでもヒラメに対するアピール力は十分、逆に速めの操作で使うとバタバタ感が強すぎるかな。
逆に言うとこのアクションの波動の強さにより、自由自在なジャークや巻き速度の変化などに対応しにくいデメリットが生まれているのは間違いない。
また、潮が走っている状況下ではルアーが強く動きすぎてしまって私としてはかなり使いにくい欠点がある。
ただ巻き系の釣りで使うには良いかもしれないが、引き抵抗が軽いルアーが好きな方や細かくルアーに変化を与えて釣りたい方には使い勝手の悪さが目立つルアーだろう。
なお、アクションを与えた時の浮き上がりは比較的速く、斜め上方向に素早く上昇してくる。
ベーシックな使い方としては、
- リールのハンドルをスローに2回転~6回転くらい
- フォールでボトム取り直し
こんな感じの使い方を基本にすればヒラメは十分釣れる。
マゴチを狙う時はリーリングとフォールの間隔を短く、私の場合はハンドル2回転~3回転くらいをベースにすることが多い。
ウィングビームはヒラメ・マゴチ以外にも、スローな動きに反応が良い場面での青物狙いにも対応することができる。
軽めのジャーク・リフトフォール
ウィングビーム80HSの基本はただ巻きでOKだが、より縦方向の誘いを意識したい時はリーリングに緩急をつけたり、ロッドを操作を入れて使うのもおすすめだ。
ウィングビーム80HSはこれまで紹介したように、非常に波動が強いルアー。
なのでロッド操作は大きく入れるとルアーが暴れすぎてしまうので、ゆったりと・小さめの動作で使った方が使いやすいかな。
だいたい穂先を20cm~50cmくらい揺するようなジャーク・リフトフォールで十分。
ロッド操作を入れる場合もただ巻きの時と同様、数回のリーリングアクションに対してフォールを入れて使うのが基本形。
ウィングビームインプレまとめ!
今回は熱砂ウィングビーム80HSのインプレッションをしてきたが、このルアーの超強烈な波動が活かせるか・否かが大きなポイントになってくると思う。
ある程度ヒラメ釣りの経験がある方や、必要以上にルアーを動かして使いたくない方にはウィングビームはおすすめしない。
特にシーバス釣りなどでリップレス系のミノーやシンペンが好きな方には違和感ありまくりだろう。
そういう方には一般的なシンキングペンシルや、ストレート系ワーム+ジグヘッドの方が絶対に使いやすい。
個人的にはプラグ系で飛距離と使い勝手のバランスがいいのは、ぶっ飛び君95Sをはじめとしたヘビー系シンペンかな。
必要以上に動かないルアーの方が自由な操作で使いやすくて疲れにくいし、魚に無駄なプレッシャーも与えにくい。
一方、手元に伝わる波動が強い方がルアーの操作感が分かりやすいというヒラメ釣り初心者の方などには、よく飛んで使いやすいアイテムのはず。
樹脂系ルアーでここまで飛距離が出るアイテムは中々ないので、沖の地形変化を探りたい時などには強い武器になるのは間違いないしね。
とはいいつつも、私の場合はこの手のルアーは好きではないので今後使うことはないだろうな・・・・。
おすすめ関連記事!
▼【月間100枚以上の実績】ヒラメが釣れない・初心者の為の基礎講座
ヒラメが釣れない・初心者のための基礎講座【月間100枚以上釣った実績あり】
▼ヒラメ用おすすめメタルジグはコレ!実釣比較で解説
【実釣比較】ヒラメ・マゴチ用シンキングペンシルの選び方・おすすめアイテムはコレ!
▼ヒラメ用おすすめシンキングペンシルを解説!