【実釣比較】ヒラメ・マゴチ用シンキングペンシルの選び方・おすすめアイテムはコレ!

記事内に広告を含みます

ヒラメ シンキングペンシル おすすめ

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回はヒラメ・マゴチ用シンキングペンシルのおすすめアイテムを全て実釣実績に基づいて紹介していきます。

紹介するアイテムについては

  • 全て実費を支払って購入
  • 使用して特性や使い勝手をチェック
  • 実際に釣果を上げる

これらにこだわっていて、適当な寄せ集めや根拠のないランキングではありません。

流行などに左右されず、しっかりと使いやすい基本性能が備わっているものを選抜してあります。
カタログスペックでは分からない細かな特徴や適したシチュエーションや使い方とあわせて紹介していきますので、参考にしてもらえたら幸いです。

✔管理人の経験・実績

私の経験やヒラメ・マゴチ釣りに関する実績としては

  • 年間釣行数250~300以上。基本的に毎日フィールドに立ち続けています
  • 渓流釣りや小物釣り~船釣りまで、餌・ルアー・フライと、ジャンル問わず各種の釣りができます
  • 静岡県中部地区にてヒラメ・マゴチを月間100枚以上・半年で300枚以上(全てショアからの釣果)
  • プロスタッフとしてメーカーから勧誘経験あり
  • 釣具店・メーカーにて私のタックルインプレや釣り方解説の利用あり

こんな感じでほぼ毎日釣行を重ねて釣りを中心に生活していて、実釣実績も残しています。

釣果実績については、釣行記やYouTubeTwitterを見てもらえれば、ほぼ毎日様々な魚を釣っていることが分かると思います(一番更新頻度が高いのはTwitter)。

▼【おすすめ関連記事】ヒラメが釣れない・初心者の為の基礎講座

ヒラメ 開拓 条件ヒラメが釣れない・初心者のための基礎講座【月間100枚以上釣った実績あり】

ヒラメ用シンキングペンシルの大きさ・重さ選び

まずはヒラメ用シンキングペンシルの大きさ、サイズはどれくらいを基準に選んだらいいのか?
私なりの考え方を紹介していきましょう。

100mm~120mm程度をベースに

ヒラメ シンキングペンシル 大きさ

私が実際にヒラメ狙いでシンキングペンシルを使ってきた印象としては、オールラウンドに使いやすいのは、だいたい10cm~12cm前後の大きさになります。

ルアーの大きさは小さすぎても飛距離の安定感や水押しのパワーが小さくなりますし、大きすぎてもアピール力が強すぎたり、重量が重くて使いにくい原因になります。
その中でバランスが良いのが、10cm~12cm前後の大きさといった具合ですね。

後は使い方に寄りますが、食わせ重視なら10cmほどを。
ある程度強めのアピール力が欲しいなら、12cm前後を選ぶのがおすすめ。

重さ:30g前後が使いやすい

ヒラメ シンキングペンシル 重さ

次はルアーの重さ・比重ですが、ヒラメ狙いではボトム着底を確実にしたいので、シーバス用シンキングペンシルよりも重たいものが好まれます。

遠浅のサーフ~港湾部まで広く考えるなら、「だいたい100mm前後で30g程度」というのを目安にするのが私のおすすめです。
重たくても40g程度までが、ヒラメ・マゴチ釣りでは使いやすいですね。

重たいルアーの方が遠投性に優れているような感じもしますが、40g超になると、ある程度強いロッドの反発力も必要になり、一般的なヒラメタックルでは使いにくいことが増えてきます。

また、初心者の方やあまり筋力に自信のない方はルアーが重くなりすぎるとロッドを振り切るのが難しくなり、逆に飛距離が伸びなくなることがあるので要注意!

まるなか

最後はフィールドの特徴や好みによるけど、ヒラメ・マゴチ釣りでは「10cm前後で30g前後」のシンキングペンシルが無難に使いやすいよ!

フック

フックの数

ヒラメやマゴチ狙いに使うシンキングペンシルですが、アイテムによって2フック仕様のものと3フック仕様のものがあります。

最終的には好みですが、

  • 2フック:どちらかというと強度重視。青物などにも対応しやすい
  • 3フック:フッキング重視。大きめのフックが搭載しにくい

それぞれこのような特徴があり、青物が多く混じったり、強い負荷を掛けてやり取りする時は、大きめのフックが使える2フック仕様のものの方が使いやすいです。

フック強度

シンキングペンシルは青物狙いを視野に入れたものもあり、青物狙いを強く意識しているものは、標準だと少し大きめの太軸フックが搭載されていることもあります(DUELモンスターショットなど)。

ヒラマサ モンスターショット

そのままでも使えないことはありませんが、PE1号などのライトラインを使うのであれば、フックが少しゴツくて貫通力が下がることがあります。

ですので、場合によってはフックを1ランク細軸のものに替えたり、フックサイズを少し落として調整するのもおすすめです。

私の場合、モンスターショットなどをフラットフィッシュゲームに使う時は、フックサイズを1~2サイズ落として使うことが多いです。

ヒラメ・マゴチ用シンキングペンシルのカラー

シンキングペンシルのカラー選びですが、最終的には個人個人の好みで選べば問題ありません。
そうはいっても目安が欲しいという方はいるはずなので、私なりのセレクト方法について、簡単に紹介しておきます。

ヒラメ・マゴチ用ルアーの中では若干ナチュラル系をメインに選ぶ

マゴチ 釣果

ヒラメ用ルアーは、グローやホワイト・ピンクなどの派手系が使われることが多いです。
一方でシンキングペンシルの場合は、若干弱め・ナチュラル系のカラーを選ぶ機会がやや多めですね。

「シンキングペンシルのナチュラルなアクションを活かしやすいから」というのがその答えになります。

なので、ピンクやホワイトなどのアピール系のカラーが入っているルアーを選ぶ場合であっても、ボディ全体が派手なピンクやホワイトなどのものはあまり使わず、差し色的に使用されているものの方が私は好きですね。

シンキングペンシルの柔らかくてナチュラルなアクションを活かすために、カラーも強すぎないものが無難に使いやすいですぞ。

おすすめカラー

ヒラメ シンキングペンシル カラー

実際に私が好んで使用しているカラーの例を紹介すると、ホワイトやピンク・オレンジなどのアピール系のカラーが入っている「クリア系やシルバー系」のカラーですね。

クリア系のカラーは光が当たると独特な反射をしてアピール力がありますが、水に対して程よくなじみます。
ですので、ナチュラルアクションが特徴となるシンキングペンシルと相性が良いと考えています。

また、シルバー系のルアーはクリア系よりもフラッシングによるアピール力が高くなりますが、ベイトフィッシュのカラーに似ているので「ヒラメへの違和感は大きくなりすぎないだろう」と考えていますね。

一方で超派手なゴールドなどは「シンキングペンシル用のカラー」としてはあまり好きではないので、使う機会は少なくなります(実際は問題なく釣れる)。

まるなか

ルアーのカラーは最終的には好みだけど、派手すぎないもの・ベイトフィッシュに近いものがシンペンの特性にマッチしやすいかな!

重心バランス

ヒラメ用シンキングペンシルには、センターバランス(ボディの中心付近に重心があるもの)系のものと後方寄りの重心設定のものがあります。

ナチュラルなスイム・ネチネチ誘うならセンターバランス

ヒラメ マゴチ シンキングペンシル 重心バランス

ボディ中央付近に重心があるセンターバランスのシンキングペンシルですが、基本的にアクションはヌメヌメとした柔らかなものが多くなります。

センターバランスのシンペンは

  • アピール力よりもナチュラルなスイミング姿勢で誘いたい
  • 狭い範囲でリフトフォールしたり、丁寧に誘いを掛けたい
  • ヒラメへの違和感を極力排除したい

このような条件下で使い勝手が良いものが多いです。

テンポよく広範囲を探るなら後方重心

後方重心 シンキングペンシル

一方でボディ後方に重心があるシンキングペンシルですが、アクションはテールスイングが大き目でアピール力重視になりやすいのが特徴です。
また、飛距離に優れているので、悪条件下でも安定したパフォーマンスを発揮しやすいメリットがありますね。

後方重心のシンペンは

  • ある程度アピール力を確保し、広範囲をテンポよく探りたい
  • 朝・夕などの高活性なヒラメ狙い
  • 風が強い時や着底が分かりにくい条件下での釣り

このような場面で使いやすいです。

対ヒラメ用シンキングペンシルの選び方はこんな感じで、実際に私が使ってきておすすめできると感じているアイテムを特性別に紹介していきましょう。

ヒラメ狙いでオールラウンドに使えるおすすめシンキングペンシル

まずは比較的オールラウンドに使えて変な癖がないシンキングペンシルを紹介していきましょう。
シンペンの釣りに入門したい方は、これらのアイテムから使ってみるのもおすすめですね!

ジャンプライズ ぶっ飛び君95S

ぶっ飛び君 ヒラメ

まず第一候補がぶっ飛び君95Sですね。

特徴を簡単にまとめておくと、

  • 大きすぎないパタパタ系のテールスイングでアピール力は若干強め
  • 水平気味のロールを伴ったフォール
  • 悪条件下でもカッ飛び!最高クラスの飛距離

こんな感じで誰にでも使いやすく、ヒラメ用シンペンとしても必要な基本の性能が詰まったルアーだと感じていますね。

遠浅サーフから、かなり丁寧に探れば水深10m前後の釣り場まで対応でき、ヒラメ以外にもシーバスや青物など、ターゲット問わずに使える汎用性も良さげなポイント!

とりあえずヒラメ狙いでどんなシンキングペンシルを選んだらいいのか分からないのであれば、ぶっ飛び君95Sから使ってみるのも非常におすすめ。
もしくは、水深が深いサーフや堤防で使用したり、シンペンの軽い操作感が苦手な初心者の方には、後で紹介するDUELのモンスターショットがイチオシですね!

▼ぶっ飛び君95Sのより詳しい使い方・使用感解説については【ジャンプライズ ぶっ飛び君95S徹底インプレッション】を参考にどうぞ。

Duo ビーチウォーカーウェッジ95S

ウェッジ95S ヒラメ マゴチ

ビーチウォーカーウェッジ95Sの動き自体はパタパタ系のアピール力が少し強めの設定ですが、ぶっ飛び君との違いはアクション・フォール姿勢になります。
ウェッジ95Sの方が後方寄りの重心設定の為、アクション・フォール時に少し尻下がり気味になりやすいです。

ですので、ラインテンションを掛けて操作するのが好きな方に使いやすく、ラインを緩めてフォールさせて使いたい方はぶっ飛び君の方が個人的にはおすすめですね!

▼のより詳しい使い方・使用感解説については【DUO ビーチウォーカーウェッジ徹底インプレッション】を参考にどうぞ。

デッドスローの誘いにおすすめなシンキングペンシル

次は丁寧に誘いを掛け、スローな操作で使うのにおすすめなシンキングペンシルを紹介。

DUEL ハードコア ヘビーショット105・125

ヘビーショット 使い方

DUELのヘビーショットは、後で紹介する大人気のモンスターショットの兄弟的なアイテムになります。

外見はかなり似ていますが、ヘビーショットの方が少し比重が軽く、アクションも食わせ寄りになっています。
左右にユラユラと蛇行しながらのスイミングは食わせ能力が高く、低活性なヒラメやマゴチを警戒させずにバイトに持ち込めます。

コスパも悪くなく、入手性も安定しているので、DUELのルアーは初心者の方にも使いやすいですよ!

フラットフィッシュ狙いには30gの105、または40gの125がおすすめですね!

▼ヘビーショットのより詳しい使い方・使用感解説については【DUEL ハードコア ヘビーショット徹底インプレッション】を参考にどうぞ。

ポジドライブガレージ フラットフラッターヘビーモデル

フラットフラッター ヒラメ

フラットフラッターにはいくつか重量違いのモデルがありますが、私のおすすめは27gのヘビーモデル。

このルアーは後方寄りの重心設定になり、ぶっ飛び君に負けないカッ飛び性能を誇るシンペンです。

フォール・アクション姿勢は若干尻下がりになりますが、そこまで気になるレベルではないですね。

こいつの良さはフォール・デッドスローリトリーブ時の高速ローリングになり、超スローにリールを巻くと、ルアーが絶妙にユラユラロールして前進する特徴があります。
このローリングアクションをベースに、時々巻き速度を上げてパタパタっとテールスイングさせてアクションに変化を出したりと、丁寧な誘いでヒラメ・マゴチに誘いを掛けることが可能になっています。

アクション速度を上げていくと、ロールからテールスイング系のパタパタアクションに切り替わり、速度を上げた状態でのアピール力は高めです。

▼フラットフラッターのより詳しい使い方・使用感解説については【ポジドライブ フラットフラッター徹底インプレッション】を参考にどうぞ。

タックルハウス フィード シンキングスライダーヘビーウェイト

シンキングスライダー ヘビーウェイト ヒラメ マゴチ

タックルハウスのフィードシンキングスライダーヘビーモデルは、もとはシーバス用のシンキングペンシル。

しかし85mmで30gの重量があるヘビーウェイトモデルが存在し、これがヒラメやマゴチ狙いでかなり使いやすいんですよね。

重心設定はセンターバランス寄りで、ヒラメ用に開発されたシンペンよりもヌルヌル・蛇行系の柔らかなアクションで水平姿勢をキープしやすいのが特徴。
パタパタ系のテールスイングアクションが苦手な方におすすめです。

飛距離の面では無風時は80m前後飛ばすことが可能ですが、風が吹いたときは後方寄りの重心設定のアイテムには1歩劣ります。

このシンペンはデッドスローの巻きで蛇行系のアクションを出したり、若干リーリング速度に変化を与えてフォールさせると左右にフラッと大きくスライドしてからフォールします。
基本的にロッドアクションは付けず、スローなただ巻き系のアクションで操作するのがおすすめで、マイナーですが結構使い勝手が良いシンキングペンシルですぞ!

水深が深いポイント・悪条件下におすすめなシンキングペンシル

ラストは急深サーフや港湾部、向かい風が強い条件下のヒラメ釣りにおすすめなシンキングペンシルを紹介。

DUEL ハードコアモンスターショット95

ヒラメ モンスターショット95

デュエルのモンスターショット95ですが、95mmのボディで40gというかなり高比重な設定です。
他社のシンキングペンシルよりも更に高比重なのが特徴で、急深サーフの沖合を攻める時や、強風時などでかなり活躍するルアー。

超高比重で遠投性も抜群、モンスターショット95で90m~100mほどの遠投が可能です。

また、シンキングペンシルの引き抵抗の弱さがどうも好きになれないという方にも非常におすすめで、100m先でもルアーの存在感を穂先で感じ取って扱えます。
イメージとしてはメタルジグとシンペンの中間的な使用感で、メタルジグのような程よいダイレクトな操作感とシンペンの滞空時間・ナチュラルアクションをハイブリッドしたような感じですね。

モンスターショットは他のヘビーシンキングペンシルでは少しルアーが浮き上がり過ぎてしまう時や、何をやっているのか操作感が分かりにくい時など、非常に強い武器になるおすすめアイテムですよ!

ヒラメ・マゴチ以外にも、ジグを見切ってくる青物狙いなどにもかなり強い効果を発揮します。

▼モンスターショットのより詳しい使い方・インプレッションについては【DUEL ハードコアモンスターショット徹底インプレッション】を参考にどうぞ。

ジャクソン アスリート105SSP

アスリート105SSP マダイ ヒラメ 釣果

ジャクソンのアスリート105SSPは極端な後方重心設定のシンキングペンシル。

主にヒラメやマゴチをメインターゲットとして考えられているアイテムらしく、テンションを抜くと「ストン」とかなり早い速度でフォールする特性を持ちます。
これによって、キャスト後のボトム着底を素早く・確実に行いやすいので、水深が深い場所でもキッチリボトムまでルアーを入れられます。

アクション自体はデッドスローだと小刻みなローリング、速度を上げるとテールスイング系のアクションになりますが、速く巻きすぎるとアクションが乱れやすいですね。

極端な後方重心設定なので、フォールで食わせたい時はテンションを掛けないと、滞空時間を確保しにくい点は人によってはデメリットになると思います。

▼アスリート105SSPのより詳しい使い方・インプレッションについては【ジャクソン アスリート105SSP手ッてインプレッション】を参考にどうぞ。

ジャクソン アスリート12SSP

アスリート 12SSP

アスリート105SSPの兄貴分的なアイテムですが、こちらの方がアクションの波動・パワーはワンランク強めです。

このルアーも極端な後方重心寄りの設定ですが、個人的にはサイズ感から105SSPの方が使いやすいので、2番手的なポジションでしょうか。
しかし、90m前後の飛距離はシンペンとしては最高クラスで、ブレイクラインが遠いポイントや沖目に魚が固まっている条件下でシンペンを使いたい時など、非常に頼りになるおすすめアイテムです。

▼アスリート12SSPのより詳しい使い方・インプレッションについては【ジャクソン アスリート12SSP徹底インプレッション】を参考にどうぞ。

▼アスリート12SSPの特性解説・インプレッションはこちら

アスリート12SSP インプレジャクソンアスリート12SSPをインプレ。ヒラメ・マゴチ対応ファストフォール型シンペン!

おすすめ関連記事!

全て管理人の実釣経験・実績に基づいた100%オリジナルコンテンツになっています。

▼ヒラメ用シンキングペンシルの使い方を解説!

ヒラメ 釣果ヒラメ狙いでのシンキングペンシルのアクション・使い方と要点とは?全て実釣実績に基づき解説!

▼ヘビー系シンペンとメタルジグの違いとは?

シンキングペンシル メタルジグヘビー系シンキングペンシルとメタルジグの違いとは?【適切な使い分けが結果を左右】

▼ヒラメ用シンキングペンシルとシーバス用の違いを解説

ヒラメ 釣果ヒラメ用シンキングペンシルはシーバス用とどこが違うのか?特性の差を基礎から解説

▼【月間100枚以上の実績】ヒラメが釣れない・初心者の為の基礎講座

ヒラメ 開拓 条件ヒラメが釣れない・初心者のための基礎講座【月間100枚以上釣った実績あり】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です