ヘビー系シンキングペンシルとメタルジグの違いとは?【適切な使い分けが結果を左右】

記事内に広告を含みます

シンキングペンシル メタルジグ

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。

さてさて、今回は青物釣りやヒラメ釣りなどに使用される機会が多くなってきているシンキングペンシルとメタルジグのお話を。

 

先日「ヘビー系シンペンとメタルジグはある程度似ている部分があるが、どうやって使い分けたらいいのか?」という質問を受けました。

確かに両者はよく飛んで広範囲を探ることができ、サーフや磯・外洋に面した堤防やテトラ帯などで多用されるルアーだよね。

 

実際のところは釣れる時はどちらのルアーでも釣れるけど、状況によっては「どちらかに釣果が偏ったり、圧倒的に使いやすい場面」というのが存在している。

このあたりの私なりの考え方の基本となる部分を紹介していくので、実釣時のルアーセレクトの役に立ててもらえたら嬉しく思う。



ヘビー系シンキングペンシルとメタルジグの基本的な違い

メタルジグ シンキングペンシル 特徴 違い

まずはヘビー系シンキングペンシルとメタルジグの違いについて、基本となる部分を解説していこう。

飛距離の違い

例えば、ライトショアジギングやヒラメ釣りで使用されることが多いシンペン・ジグはだいたい30g前後の重量がある。

ヘビー系シンキングペンシルならだいたい10cm~12cm前後のものが基準だろうか。

 

メタルジグの30gとシンキングペンシルの30gの両方を同じタックルで投げ比べてみると、果たしてどれくらいの飛距離に違いがあるのか?

 

もちろん個人の技量などによる部分も大きいが、私の感覚ではシンペンがメタルジグより飛ぶことはない。

ヘビー系シンキングペンシル 飛距離

メーカーのうたい文句では「メタルジグ並みの飛距離」というシンペンも結構あるが、やはり鉛製のジグの方が飛ぶのは確かである。

 

1つの飛距離の目安としては、

  • メタルジグ30g:90m後半~100m前後
  • シンキングペンシル30g:70m中盤~80m前後

 

私が実際に飛距離を測定してみたところ、平均としてはこれくらいだろうか。

ヘビー系シンキングペンシルは、メタルジグの「役8割程度の飛距離」という具合かな。

 

また風が吹いた時にシンキングペンシルの場合は飛行姿勢が乱れやすいものもあり、その場合はより飛距離の差は大きくなる印象がある。

沈下速度・浮き上がりやすさ

シンキングペンシルとメタルジグを比較すると、沈下速度と浮き上がりやすさに大きな違いがある。

当然アイテムによって形状が違うので一概にいうことはできないが、シンキングペンシルの方が沈下速度が遅く、素早く浮き上がりやすい。

 

これによって水深が浅くてメタルジグでは海底を擦ってしまうような時でも、シンペンなら縦の誘いが楽に・丁寧に行うことができるのはメリットだろう。

逆を言うとシンペンで深いレンジを探り続けるのは釣りのテンポが非常に悪くなり、キビキビとした緩急のある誘いがやりにくい。

動きの柔らかさ

シンペンとメタルジグはアクションの質が違い、これによってスレた青物やシーバスなどは特に釣果の差が出やすいように感じる。

シンペン メタルジグ 動き

一方でヒラメやマゴチなどの底物系はそこまでシビアではなく、ルアーのアクションの室による差というよりも、レンジやフォールの滞空時間によって釣果に差が出ることが多い。

 

基本的に食わせ能力としてはシンキングペンシルの方が高い印象があり、ジグを見切ってくる魚にはシンペンを入れると一発でバイトしてくるような場面は確かにある。

 

 

次は、ヘビー系シンキングペンシルとメタルジグを使い分けることが多い、青物狙いとヒラメ・マゴチゲームにおける両者の使い分けについて少し解説していこう。

青物狙いにおけるシンペンとメタルジグ

青物狙いの場合、ヘビー系シンペンとメタルジグは使い分けによって釣果が比較的大きく分かれやすいと感じている。

手っ取り早く釣るならメタルジグ

青物 シンペン メタルジグ

メタルジグとシンペン、両方のルアーで魚が釣れるのであれば、私の場合はメタルジグを選ぶことが多い。

理由を紹介すると、

  • 飛距離
  • レンジ
  • 釣りのテンポ

 

これらがメタルジグの方が汎用性が高く、またテンポよく探ることができて効率が良い釣りがしやすいからだ。

 

なので私の場合、青物狙いの時はまずメタルジグから入ることがほとんどで、そこから状況によって使い分けを考えるのが基本だ。

ジグを見切る個体にシンペンを入れる

青物は餌を見切る能力が高い為か、大型の個体になるほどナブラやボイルが出ていても食わない場面がある。

シラスなどの小型のベイトを捕食している時は、コンパクトシルエットのメタルジグをあえて使うこともある。

 

しかし、ベイトのサイズがある程度大きくても食わない魚にはシンペンの方が使いやすいことが多い。

 

基本的にヘビー系シンペンは特有のフラフラとした滑らかな動きや滞空時間のある水平フォールなど、ジグだとどうしてもリアクション的な操作になりがちな場面でも「食わせの釣り」が展開しやすい。

これは実際に使い比べると釣果に大きく影響することがあり、ジグだとカスリもしないのにシンペン(プラグ)なら食うという場面は意外と多いね。

 

メタルジグはどうしてもある程度「リアクション的な要素」が強いルアーになり、シンペンよりも見切られることが目立つかな。

深場狙いは圧倒的にメタルジグ

ヘビー系シンペンは水平フォールで滞空時間を確保した設計のものが多い。

ある程度の速度でアクションを与えることが多い青物狙いの場合、探れるレンジがある程度限られてくる。

 

もちろん使い方にもよるが、青物狙いでシンペンを使うなら水面直下~水深3mくらいまでが私の場合は使いやすく、5m以上下のレンジに入れる時は小刻みにフォールを入れないと探りにくい。

なので水深が深い場所のボトム付近にべったりな状況ではどうしてもメタルジグが必要になり、シンペンだけで上のレンジまで誘いあげて食わせるのは難しいことが多い。

 

メタルジグの場合は水深が10mでも20mでも、適切な重量さえしっかり選べばかなり深い場所でも探ることが可能である。

 

 

青物狙いの場合はこんな感じで、

  • 手っ取り早くサーチする:メタルジグ
  • 深場攻略:メタルジグ
  • ジグに食わないスレた個体狙い:シンキングペンシル

 

このように考えると、初心者の方はシンプルで分かりやすいかもしれない。



ヒラメ・マゴチ狙いにおけるシンペンとメタルジグ

次は、最近人気のフラットフィッシュゲームにおけるヘビー系シンペンとメタルジグについて。

前提:必要な浮き上がり・フォールの滞空時間を確保できるか?

ヒラメ マゴチ シンペン メタルジグ

青物やシーバスなどはルアーの動きによって「食う・食わない」が分かれる場面が比較的多いが、ヒラメやマゴチは正直言うとそんなに繊細な魚ではない。

それでもシンペンの方が使いやすかったり、逆にジグの方が使いやすい場面は存在する。

 

選び方の基準としては、

  1. ボトムからある程度離したレンジを引くことができるか?
  2. アクション後のフォールである程度の滞空時間を確保できているのか?

 

この2つを考え、シンペンとメタルジグを使い分けるのがシンプルで分かりやすい。

 

ヒラメやマゴチ狙いの場合、特にヒラメ釣りでは海底からちょっと上のレンジを引くことが重要になる。

そしてルアーを泳がせた後はフォールを入れ、縦方向のルアーの動きでバイトを得るというのが基本パターンになる。

 

特に少し活性が低いヒラメやマゴチはルアーが泳いでいる時はバイトせず、フォール中や着底からの1アクション目で食ってくることが多いので、「縦方向の動き」をルアーに入れるべきである。

だからシンプルに言えば、

  • シンキングペンシル:水深が浅い場所でルアーを浮き上がらせたり、フォールを入れるのが難しい時
  • メタルジグ:シンペンでは浮き上がりすぎたり、フワフワしてしまって使いにくい時

 

このように考えるとわかりやすいかな。

必要な滞空時間とは?

特にヒラメ狙いの場合はルアーの適切な滞空時間というのが重要になり、ある程度の「アクションを与えた後の着底までのカウント」が確保できるルアーをチョイスしたい。

私の場合、ヒラメ釣りでは

  1. いったんルアーを着底させる
  2. リーリングでハンドル2回~5回くらい巻く
  3. 再びルアーを着底させる

 

超簡単に紹介すると、こんな感じのパターンで探っていくことが多い。

 

ハンドルを巻いてルアーを浮上させた後、ハンドルを巻くのを辞めて着底するまでにはメタルジグの場合でだいたい2~3カウントくらいほしい。

この時リーリングをやめて1カウントで着底してしまうような時は、「メタルジグだと滞空時間が短すぎて」ヒラメのバイトが少し減るように感じる。

シンペン ヒラメ 釣果

なのでこういう時はシンペンに変え、必要な滞空時間を確保するように考えるとわかりやすいよね。

 

逆にシンペンを使って滞空時間が5カウント以上になったりすると、逆にフワフワしすぎてしまって釣りのテンポが悪くなるし、何をやっているのか分かりにくくなる。

このような状況の時はメタルジグをメインに使ってフォール速度を調整したり、その時々で快適に使えるルアーを選ぶようにすればOKだ。

 

 

青物狙いやヒラメ釣りにおける、ヘビー系シンキングペンシルとメタルジグの基本的な使い分けについてはこんな感じかな。

両者の特性を知り、うまく使い分けて釣果につなげてもらえたら嬉しく思う。

おすすめ関連記事!

▼ヒラメが釣れない・初心者の方の基礎講座【月間100枚以上の実績あり】

ヒラメ 開拓 条件ヒラメが釣れない・初心者のための基礎講座【月間100枚以上釣った実績あり】

▼【ヘビー系シンペンのオールラウンダー】ぶっ飛び君95Sをインプレ

クリアジャンプライズぶっ飛び君95Sをインプレ。ヒラメ・シーバス・青物全対応型シンペン!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です