【実釣比較】マゴチ用ジグヘッドの選び方・おすすめを特性別に解説!

記事内に広告を含みます

マゴチ ワーム 釣果

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回はマゴチ釣り講座をやっていきましょう。

今日のテーマはマゴチ釣りに使うジグヘッドの選び方・私がこれまで使ってきた中でおすすめなものを選抜して紹介していきます。

紹介するアイテムについては

  1. 実費を払って購入
  2. 公平な視点で使用感や特性をチェック
  3. 実際に魚を釣る

これらにこだわっており、よく見られるような適当な寄せ集めや根拠のないランキングではありません。
どんなジグヘッドを選んだら良いのか分からない時の参考にしてもらえたら嬉しく思います。

✔管理人の経験・実績

なお、私の経験やヒラメ・マゴチ釣りに関する実績としては

  • 年間釣行数250~300以上。基本的に毎日フィールドに立ち続けています
  • 渓流釣りや小物釣り~船釣りまで、餌・ルアー・フライと、ジャンル問わず各種の釣りができます
  • 静岡県中部地区にてヒラメ・マゴチを月間100枚以上・半年で300枚以上(全てショアからの釣果)
  • プロスタッフとしてメーカーから勧誘経験あり
  • 釣具店・メーカーにて私のタックルインプレや釣り方解説の利用あり

こんな感じで、それなりに実績を残していて信頼も得ています。

マゴチ釣りに使うジグヘッドの重さ選び

マゴチ釣りではボトム(海底)を基準に釣っていく必要があるので、ジグヘッドの重さは超重要です。

軽すぎてしまうとルアーがボトムから離れてしまい、マゴチが反応する底付近のタナを越え、アタリが減ることにつながります。
また、風や波・潮の流れなどによってルアーの操作感がフワフワしすぎてしまうと、何をやっているのかが分からなくなるので要注意。

使いやすい重さを決める前提条件

まずはジグヘッドの重さを決める時の前提条件ですが、基本としては

  • 必要な飛距離が確保できる
  • 着底がしっかり把握できる
  • ルアーを操作した時にフワフワしすぎず、手元に程よい抵抗感・重さを感じ取れる
  • ルアーを動かした時に底から離れすぎない

これらの条件を満たしているものを選ぶのが大切ですね。
マゴチゲームではボトム~ボトムから50cm前後までを探ることが多いので、浮き上がりすぎてしまうものはNGです。

サーフ 釣り場

強風下の悪条件だったり、何をやっているのかよく分からない時は、ジグヘッドのウェイトを重たいものに変えて対応するのがおすすめです。

目安

マゴチ釣りに使うジグヘッドの重さ選びの目安としては、だいたい5g前後~28g・30gクラス程度のものまでが使われることが多いです。

ざっくりとした目安・基準としては

  • 5g~7g:マゴチ用ジグヘッドとしては軽め。水深が1m~2m程度の浅い場所や小場所専用
  • 10g~14g:やや軽め。水深が数メートル程度までの浅い場所のオールラウンド
  • 18g~21g:水深10mくらいまでの急深サーフや漁港狙いのオールラウンド
  • 24g~30g:水深10m以上のかなり急深なサーフや大規模な漁港・防波堤など

私の場合はこれくらいを目安に選ぶことが多く、出番が多いのは10g~21g程度ですね。
初心者の方の場合は軽すぎると使いにくいことが多いので、迷った時は重ためのものの方がおすすめです。

まるなか

ジグヘッドの重さ選びは一番重要な要素!海底に潜むマゴチにしっかりアピールできるものを選ぼう

ジグヘッドの形状

ジグヘッドは形状により得意なアクションや適したフィールドが変わります。

オールラウンド

マゴチ ジグヘッド 形状

ヘッドに程よい幅あり、巻き・リフトフォール・ズル引きといった色んな使い方に対応できるタイプのジグヘッドですね。
とりあえず困った時に使いやすい形状になります。

根掛かりがそれほどないオープンエリアでマゴチやヒラメを狙う時におすすめです。

砲弾型

砲弾型ヘッド

砲弾型のジグヘッドはヘッドの先端が細く尖っていて、一定層をキープする能力と引き抵抗の軽さに長けています。

主にただ巻きやズル引きといった横方向の誘いで使いやすく、特に細身のワームを合わせることで無駄な波動を排除し、低活性な魚を狙う時に出番が多いですね。
一方でヘッドがボトムで倒れやすく、根掛かりしやすい場所では少し使いにくかったりします。

コブラ・アーキー型

マゴチ ジグヘッド アーキー コブラ

コブラやアーキーと呼ばれる形のヘッドですが、重心が低くてボトムでのワームの安定性に優れている特徴があります。

これらはアクションを与えた時に素早く浮上しやすく、リフトフォールやボトムバンプなど、縦方向にワームを操作したい時に使いやすい形状になります。
また、ボトムでワームが立つように設計されているものも多く、ステイを多用する使い方にもマッチしていますね。

まるなか

初心者の方はそれほど細かく使い分ける必要はないけど、誘い方・使い方の好みができてきたらヘッドの形にもこだわってみよう!

アイの位置

アイというのはライン(スナップ)を接続する穴の事です。
アイの位置によってジグヘッドの使用感は変化します。

アイが前方にあるもの

アイがヘッドの前方に位置しているものは、アクションを与えた時に浮上しようとする習性が強いものが多いです。

ですので、水深が浅い場所を狙ったり、リフトフォールでワームを縦方向に動かして誘いたい場面で使いやすいものが多くなります。
フォール中にアタリが頻発する時などにおすすめですね。

アイが後方にあるもの

スイミングテンヤ インプレ

一方、ヘッドの中央付近にラインアイがあるものは、アクションを与えた時に頭が上がりにくく水平姿勢をキープするのが得意です。
また、ヘッドの上部が潮を受けやすくなるので、一定層をキープしやすいメリットがあります。

ですので、アイがやや後方に位置しているジグヘッドは、少し深い場所でボトム付近をしっかりキープしたり、ズル引き(スローなただ巻き)で横方向に誘いたい時におすすめ。

重心移動の有無

飛距離の違い

重心移動 ジグヘッド

最近は重心移動システムを搭載したジグヘッドが各社から登場しています。
リーダーを接続するアイの部分が可動するようになっていて、飛行姿勢が安定します。

一概に言うことはできませんが、同じ重さの固定重心のヘッドと比較すると5%前後飛距離が伸びるような印象がありますね。
サーフや外洋に面した防波堤など、広い釣り場では重心移動式のヘッドはかなりおすすめで私も愛用しています。

固定重心ヘッドのメリット

一方で固定重心ヘッドのメリットとしては、重心移動式のジグヘッドと比較すると小刻みなロッドアクションなどに対するレスポンスが良い点ですね。

重心移動式のヘッドは接続部分が稼働するので、アクションを与えた時に微妙な遊びが生じます。
この点においては固定重心のヘッドの方が使用感は良く、細かくワームを動かしたい時に使いやすくなっています。

クロー系ワームを使ってボトムバンプさせたい時や、小場所狙いの時は固定式のヘッドもおすすめですね。

まるなか

サーフなど、広い場所での釣りなら重心移動式を。漁港内や河川内など、小場所狙いの場合は固定重心のジグヘッドをよく使うよ!

アシストフックセッティング

シングルのみ

マゴチ ジグヘッド

ジグヘッドのシングルフックのみのセッティングですが、フックが上を向くので

  • ある程度根掛かりしにくい
  • 浅い場所・駆け上がりの斜面を探ってもフックがダメージを受けにくい
  • 魚に対する違和感が少ない

これらのメリットがあります。

マゴチ釣りにおいては、シンプルなシングルフックのセッティングは4インチ程度までの小型~中型のワームを使う時や、根掛かりやすいポイントでおすすめですね。

ある程度ボリュームのあるワームを使用するのであれば、アシストフックを使った方がフッキング率・バラシ難さにおいて有利になることも多いです。

トリプルフックのアシストセッティング

ジグヘッドのアシストフックセッティングには色んなパターンがありますが、私の場合は耐久性や使いやすさを考慮して金属パーツを使用したものが好みですね。

マゴチ ジグヘッド アシストフック

マゴチ・ヒラメを狙う時のアシストフックシステムですが、現状として私が考案した「zizaiアシスト」というシステムを使用しています。
これまで数えきれない数のフラットフィッシュを釣ってきましたが、このフックシステムが一番無駄が無くて汎用性も高く、現状ではベストなフックシステムだと考えています。

このフックシステムは使い方により、アシストフックの上下やフックの位置を微調整して自由に作成できるのが最大の特徴です。

私の場合は

  • 上向きアシスト:遠浅サーフや駆け上がりの斜面・若干根のある場所を狙う時
  • 下向きアシスト:オープンエリア全般

こんな感じでフックセッティングを使い分けています。

▼マゴチ・ヒラメ用のアシストフックのパターン・作り方については【ヒラメ・マゴチ用ジグヘッドのアシストフックの作り方徹底解説】を参考にどうぞ。

まるなか

根掛かりのリスクが少ない場所であれば、基本的にはアシストフックを使うことが多いね!

マゴチ釣りにおすすめなジグヘッド

実際にこれまで各社のジグヘッドを使い比べ、その中で特に使いやすかったものを選抜しておきます。

ダイワ フラットジャンキージグヘッドSS

ダイワのフラットジャンキージグヘッドSSですが、重心移動システムで安定した飛距離、着底感度の高さ、アシストフック用のアイなどの使いやすさが非常に優秀です。
オープンエリアのマゴチ釣りを中心に、私が一番よく使っているヘッドですね。

マゴチ 釣果

シャッドテールワームやストレートワームを合わせて使うのにおすすめで、サーフや防波堤からのフラットフィッシュゲームでイチオシのジグヘッドですね!

▼詳しい使用感解説は【フラットジャンキージグヘッドを徹底インプレッション】を参考にどうぞ。

ジグパラヘッドブン太スイムタイプ

ジグパラヘッドブン太スイムタイプは、固定重心タイプのオーソドックスなジグヘッドですね。
レンジキープ能力・浮き上がりやすさのバランスが程よく、偏った癖がありません。

ですので、ヒラメやマゴチ・ロックフィッシュゲームなどの底物狙い全般に使いやすく、比較的コスパも良くて使いやすいですね!

重量ラインナップも豊富なので、フィールド問わずに使える初心者の方にもおすすめなヘッドです。

▼詳しい使用感解説は【ジグパラヘッドブン太スイムタイプ徹底インプレッション】を参考にどうぞ。

エコギア サーフヘッド

エコギアのサーフヘッドもオールラウンドに使えるジグヘッドですね。
フラットジャンキージグヘッドよりも引き抵抗が軽めに作られていて、固定重心移動式なのが特徴です。

流れを受けてもワームの姿勢が乱れにくく、安定したアクションをキープする能力にも長けていますね!

▼詳しい使用感解説は【サーフヘッド徹底インプレッション】を参考にどうぞ。

デコイ SGヘッド

デコイのSGヘッドは固定式のオーソドックスなジグヘッドですね。

価格が比較的安くて初心者の方にも買いやすく、フックサイズにバリエーションがあるので様々なワームにフィットします。
フックの強度やキーパーのホールド力も結構優秀なので、小場所~中規模な場所でのマゴチ釣りにおすすめですね。

このヘッドもオールラウンドに使いやすいですよ!

▼より詳しい使用感解説は【デコイ SGヘッド徹底インプレッション】を参考にどうぞ

オーナー ファイアヘッド

ファイアヘッドは高比重タングステン素材の重心移動式のジグヘッドですね。
フックがかなり大きいので、フックは折ってフロント・リアにアシストフックを取り付けて使うことが多いです。

サーフ フラットフィッシュ 釣果

高比重でカッ飛びのジグヘッドなので、急深なポイントや強風時などに使いやすく、外洋に面したサーフや防波堤でのマゴチ・ヒラメゲームにおすすめです。

引き抵抗・着底感度は程よい使用感で、偏った癖はありません。

▼詳しい使用感解説は【ファイアヘッド徹底インプレッション】を参考にどうぞ。

オーナー 静ヘッド

静ヘッドは砲弾型のジグヘッドで、必要以上にヘッドが潮を受けず、ワームのナチュラルな波動を活かしやすいですね。

ストレート系のワームなど、細身なワームをセットしたフィネス的な使い方におすすめで、ピンスポットをズル引きやスローなただ巻きで丁寧に誘いたい時に使いやすいです。

マゴチ 釣果

漁港内の小場所や変化があるピンスポット・波打ち際などの近距離戦で使ってみて下さい。

▼詳しい使用感解説は【オーナー 静ヘッド徹底インプレッション】を参考にどうぞ

バディーワークス 45ヘッド

45ヘッドは超低重心でヘッドの全長が短く、縦方向の誘いに特化したタイプのジグヘッドですね。
アクションを与えた時の浮上性に優れているので、リフトフォールで誘いたい時におすすめです。

着底感度もかなり優秀で、「ドスッ」と分かりやすい感触が手元に伝わってきます。
着底把握が苦手な初心者の方にも使いやすいはずですよ!

▼詳しい使用感解説は【45ヘッド徹底インプレッション】を参考にどうぞ。

ジャングルジム スリーパーマッチョ

マッチョスリーパーはボトムでの安定感が非常に優秀で、細かい根周りであれば根掛かりしにくいのが特徴です。

クロー系のワームをセットしてボトムバンプさせたり、ネチネチとボトムを叩きたい場面で活躍します。
ただし、ある程度険しい根回りでは普通に根掛かるので、そのような時はテキサスリグやフリーリグの方がやはり使いやすいですね。

サーフなどの大場所狙いよりも、漁港内などの小場所の駆け上がりや障害物周りを狙う時に使いやすいジグヘッドです。

▼詳しい使用感解説は【ジャングルジム スリーパーシリーズ徹底インプレッション】を参考にどうぞ

DUO ビーチウォーカージャンゴ

ビーチウォーカージャンゴはマゴチ用に開発されたジグヘッド・ワームですね。
ヘッドと専用ワームがセットになっているので、初心者の方でも簡単に使えます。

マゴチ 釣果

ボトムで倒れにくいヘッド形状+背針仕様になっているので、ボトムをズル引きしてもフックがダメージを受けにくく作られています。

私の場合はヘッドとワームを好みのものに自分で合わせて使うことが多いですが、パッケージから取り出してそのまま使いたい方におすすめですよ!

▼詳しい使用感解説は【ビーチウォーカージャンゴ徹底インプレッション】を参考にどうぞ。

まとめ!

今回はマゴチ釣りにおすすめなジグヘッドを実際の使用感と合わせて紹介しました。

初心者の方は、まずは着底把握がしっかりできる重さのジグヘッドを選ぶのが前提になります。
まずは良く行く釣り場で使いやすい重さを把握し、自分の中で基準を作るのがファーストステップですね。

基本的には10g前後~20gくらいまでのジグヘッドを中心に、細かい種類よりも重さを重視して選ぶのがおすすめです。
フラットフィッシュはそれほど神経質な魚ではないので、ジグヘッドの重さ(浮き上がりやすさ)が適正であれば、大差なく釣れることがほとんどですからね。

無駄に難しく考えず、最初はシンプルに釣りをすれば問題ありません。

今回の解説を参考に、アイテム選びの役に立ててくださいね。

おすすめ関連記事!

全て管理人の実釣実績に基づいたコンテンツになっています。
紹介するアイテムは全て実費を払って購入して釣果を上げ、公平な視点で使いやすいものを選抜してあります。

マゴチ用おすすめワーム紹介

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です