清水港 鉄道岸壁(巴川河口)の釣り場・ポイント解説

記事内に広告を含みます

清水港 鉄道岸壁 巴川河口 釣り場

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回は清水港の釣り場紹介をやっていきましょう。

今日紹介するのは、巴川の河口に位置する鉄道岸壁周辺ですね。

清水港内では車横づけて釣りができ、それでいてそこそこな規模がある貴重なポイントです。
平日でも釣り日の方が多い人気のあるエリアになっています。

釣れる魚や釣り場風景のほか、魚探掛けを行って地形調査なども行ってあります。
これらの情報を参考に、今後釣行する際の役に立ててもらえたら嬉しく思います。

※釣り場は場合によって立ち入り禁止などになっていることがあります。その際は現地の表示に従って行動してください。
紹介する内容は主に取材当時のものになります。

▼清水港のポイント全般について知りたい方は【清水港で釣れる魚・釣り場徹底解説】を参考にどうぞ。

鉄道岸壁周辺で釣れる主な魚・おすすめターゲット

鉄道岸壁周辺では、

  • ハゼ
  • キス
  • アジなどの小型回遊魚
  • クロダイ
  • キビレ
  • シーバス
  • タチウオ
  • ヒラメ
  • カマス
  • メッキ
  • カサゴ
  • ウナギ

主にこのような魚種が狙えます。

チヌ(クロダイ・キビレ)

鉄道岸壁は足元から水深があり、昔からチヌ(クロダイ)釣りが非常に盛んなポイントです。

岸壁からダンゴを落として狙う釣り方が特に人気で、清水港内でも一番メジャーですね。
その他にもルアーでクロダイやキビレを狙うこともできますが、清水港周辺のチヌは神経質な個体が多く、難易度は少し高めです(慣れれば問題なく釣れますが)。

タチウオ

鉄道岸壁は外洋に面したポイントではありませんが、群れが港の奥に入ってくればタチウオが狙えます。
マズメ~夜間にかけては釣果情報が入ると沢山の釣り人が並びますね。

電気ウキやルアーで釣るのにおすすめです。

ハゼ・キスの投げ釣り

鉄道岸壁は巴川から淡水の流入があり、ハゼの釣果が期待できます。
ちょい投げ釣りでハゼやキスを狙うことができ、春~秋にかけて釣り初心者の方にもおすすめなターゲットです。

それほど仕掛けを遠投しなくても十分なので、本格的な投げ竿は不要です。
バスロッドやシーバスロッドなどのルアー竿や短めなちょい投げ竿などでOK。

鉄道岸壁周辺の釣り場解説

巴川河口

鉄道岸壁は巴川の河口に隣接しています。

羽衣橋

国道150号線には羽衣橋が架かっています。
汽水域のエリアなので、ハゼやシーバス・クロダイ・キビレ・ウナギなどが狙えます。

ルアーでシーバスを狙う方をよく見かけますね。

巴川河口 釣り場

羽衣橋の上流側の眺めです。
護岸されているので、上流まで釣り歩くことができます。

巴川の河口周辺は基本的には泥底ですが、石やゴミが沈んでいるので根掛かります。
投げ釣りやぶっこみ釣りなど、底付近を探る時は予備の仕掛けをしっかり用意した方が良いですね。

水深・地形

今回は上記の矢印付近から沖に向かって魚探掛けを行いました。

巴川河口 釣り場 水深 地形

水深・地形はこんな感じですね。

流心付近の深い場所で水深は約3.8m~4m前後になっています。

底はフラットなように見えて起伏があり、流心から少し外れた場所に小さな隆起があり、少し硬い底質になっています。
岸近くは捨て石が入っていてゴツゴツしていて、足元付近でだいたい2m+α程度の水深です。

綺麗な砂泥底ではないので、根掛かりに注意が必要ですね。

クロダイやキビレ・ウナギなどは海底の微妙な起伏や根回りにつく習性があるので、根掛かりに注意しつつ微妙な変化を逃さないように狙うのがコツです。

鉄道岸壁

次は巴川河口の南側、鉄道岸壁ですね。

鉄道岸壁 釣り場風景

鉄道岸壁は車横づけて釣りが可能です。
奥に見えるのはクロダイ狙いのヘチダンゴ釣りを楽しむ方達。

平日でもクロダイ釣りの方が並びます。

鉄道岸壁 釣り場

鉄道岸壁は水面までの距離はそれほど遠くなく、非常に釣りやすくなっています。

地形的に清水港の奥に位置していて、巴川の影響もあるので水質はあまり良くありません。
この日は真冬のこともあって透明度は高めでしたが、夏場になると緑色に少し濁った水になります。

鉄道岸壁 釣り場風景

対岸に見えるのは貝島方面です。
企業の敷地になっている場所が多く、大半が立ち入り禁止です。
富士山を見ながら釣りができます。

この日は最近清水港に居着いているイルカが沖で跳ねていました。

鉄道岸壁

鉄道岸壁から南側、富士見埠頭方面の眺めです。
岸壁の南端に小さな排水があり、その向こう側は全て立ち入り禁止エリアになっています。

この日はクロダイ釣りに混じって投げ釣りを楽しむ方の姿も見られました。

水深・地形

今回は南北に延びる鉄道岸壁の中央付近から沖に向かって魚探掛けを行いました。

鉄道岸壁 釣り場 水深 地形

魚探の記録はこんな感じで、沖合は柔らかな砂泥底のフラットで水深は約7.5m~8mほどの場所が広がっています。

岸近くまでフラットな地形になっていますが、岸壁沿いには捨て石が入っていて水深が浅くなります。
近距離は硬い黒っぽい反応になっていて、岸壁沿いの水深はボコボコしていて4m~5m前後になっています(赤い反応は魚影ではなく、海底の反射です)。

根掛かりを避けるため、投げ釣りでキスなどを狙う時は沖合を中心に探り、至近距離は仕掛けを回収した方が良いですね。

駐車場や周辺施設

鉄道岸壁周辺ですが、整備された駐車場はないものの空きスペースがあり、車を横づけて釣りが可能です。

周辺にはドリームプラザや清水魚河岸などの施設があり、飲食には困りません。
コンビニは国道150号線を南に1kmほど進んだ場所にあります(折戸・富士見埠頭付近)。

おすすめ関連記事!

清水港の釣り場・ポイント徹底解説!

清水港で釣れる魚や代表的な釣り場をどこよりも詳しく解説します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です