清水港 消防署裏~興津埠頭の釣り場・ポイント解説

記事内に広告を含みます

消防署裏 興津埠頭

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回は清水港の釣り場解説をやっていきましょう。

今日は袖師埠頭の消防署裏~興津埠頭周辺のポイントで釣れる魚や釣り場の様子・水深・地形などを詳しく解説していきます。
釣り禁止エリアが非常に多いのが難点ですが、まだ釣りが楽しめるエリアも残っているのでルール・マナーを守って貴重な釣り場を守りましょう。

※釣り場は場合によって立ち入り禁止などになっていることがあります。その際は現地の表示に従って行動してください。
紹介する内容は主に取材当時のものになります。

▼清水港のポイント全般について知りたい方は【清水港で釣れる魚・釣り場徹底解説】を参考にどうぞ。

消防署裏~興津埠頭周辺で狙える魚・おすすめターゲット

  • キス
  • アジなどの小型回遊魚
  • クロダイ
  • キビレ
  • メジナ
  • シーバス
  • タチウオ
  • ヒラメ
  • マゴチ
  • カマス
  • メッキ
  • カサゴ
  • メバル
  • ハタ
  • アオリイカ
  • コウイカ

主にこのような魚種が狙えます。

アジ・カマス等の小型回遊魚

アジング釣果

消防署裏を中心に、小型回遊魚狙いのライトゲームを楽しむ方が非常に多いですね。

アジ・カマス・メッキ・小サバなどを中心に、底を狙えばカサゴや小型のハタ等が期待できます。
ただし常夜灯周りはかなり激戦区なので、場所取りが激しいです。

タチウオ

タチウオ釣りも人気があり、興津埠頭は発電機を使って釣りをする方が非常に多く、消防署裏は電気ウキ釣りやルアー釣りが目立ちますね。
回遊次第では一年中釣果が出ます。

釣りが可能なのは奥まった場所ばかりなので、回遊の有無はハッキリ分かれやすいです。

クロダイ・メジナのフカセ釣り

消防署裏にはテトラ帯があり、冬になるとフカセ釣りを楽しむ方が増えます。
エサ取りが多いと非常に厄介ですが、しっかり探れば小型~中型を中心に釣果が期待できます。

消防署裏の釣り場

消防署裏 ポイント

突堤

消防署裏

消防署裏には沖に伸びた細長い突堤があり、人気のポイントになっています。

突堤にはテトラが入っていて、根魚釣りやフカセ釣りが楽しめます。
沖に鉄柱が入っているのが厄介です。

テトラは小さめですが、装備をしっかり整えたうえで釣りをしましょう。

消防署裏

突堤の先端付近の様子です。
分かりやすい一級ポイントなので、普段はたいてい釣り人がいます。

沖に向かって船道が形成されています。

消防署裏 釣り場

突堤の内側にもテトラが入っています。

消防署裏 突堤

内側にも突堤があり、外向きにテトラが入っています。
朝夕を中心に、突堤から釣りをしている方をよく見かけますね。

水深・地形

まずは外側の突堤先端から魚探掛けを行ってみました。

消防署裏 水深 底質

岸から35mほどの地点で水深はだいたい9.5m前後のフラットになっています。
岸近くまでは8m~9m前後の深さが確保されていて、手前に寄るとかけあがりがあります。

更に沖合に仕掛けを遠投すると、12m前後の水深に落ち込みます。

沖合を中心に砂泥底の場所が広がっていて、完全に根掛かりしないわけではないですが、沈み根や障害物は少ない印象ですね。
一方で岸近くは捨て石が入っていてゴツゴツとした地形です。

なお、突堤の内側は外側と比較すると水深が浅くなっています。

次は内側の突堤の先端付近から沖に向かって魚探掛けを行いました。

消防署裏 水深 地形

岸から35mほどの地点で水深はだいたい6.5m~7m前後になっています。
沖合は船道になっていて、なだらかな斜面になっています。

所々に石が沈んでいるようで、オモリを引くと硬い感触に当ることがあります。
岸壁沿いには捨て石が入っていて根掛かりやすいです。

船溜まり

次は袖師第一埠頭東側の横砂船溜まりですね。

消防署裏 横砂 船溜まり

船溜まりの南北はスロープになっていて、水深は非常に浅くなっています。
スロープの波打ち際は苔が生えていて滑りやすいので注意が必要です。

時期によっては稚アユやボラの幼魚が入ってきたりしますね。

船溜まり スロープ

小さな漁港をぐるっと回って北側のスロープです。

この日はクロダイを何匹か目視できました。

袖師第一埠頭 釣り場

横砂の船溜まりは清水港内の漁港の中でも水深が非常に浅く、透明度が上がる冬場は底が透けて見えてしまうくらいですね。

漁港内には常夜灯があり、ライトゲームで小型魚やイカなどを狙う方をよく見かけます。

水深・地形

消防署裏

今回は船溜まりの南北のスロープの間付近、一番水深が深そうな辺りから魚探掛けを行いました。

横砂 船溜まり 水深 底質

全体的に水深は浅く、岸から35mほどの地点で水深は3.5m前後。
底質はゴツゴツした石が多く入っていて、根掛かりやすくなっています。

投げ釣りやメタルジグなど、根掛かりやすい仕掛けは使わない方が良いでしょう。

興津埠頭の釣り場

興津埠頭 釣り場

興津埠頭の釣り場ですが、沖に伸びた埠頭は全域立ち入り禁止なので、釣りができるのはどん詰まりの一部になっています。
2022年1月現在、興津埠頭の東側に新しく釣り公園を建設中です。

興津埠頭は沖に長く伸びていて潮通しが良く、釣り禁止エリアがほとんどなかった時代は清水港を代表する釣り場でしたね。
休日になると数え切らない数の釣り人がやってきて、発電機を使ってタチウオを釣るのが風物詩でした。
タチウオ以外にも、シイラやカンパチなどの青物も良く釣れた思い出がありますね。

興津埠頭 釣り場

現在は潮通しが良い場所がほぼ全て立ち入り禁止の状態なので、釣り人は少ないです。

それでもサビキ釣りやちょい投げ釣りで小物を狙ったり、ベイトの接岸次第ではタチウオの釣果などが期待できます。
現在でも暗い時間帯に発電機を使ってタチウオを狙う方をポツポツ見かけます。

興津埠頭 釣り場

岸壁沿いにはえぐれた場所があったり、ちょっとした変化がありますね。
この日は影になった場所にクロダイの姿がありました。

興津埠頭は車横づけて釣りができることも多いですが、トラックの出入りがあるので道路をふさぐようなことは絶対にしないように。
無理な駐車はNGです。

水深・地形

興津埠頭 水深 底質

興津埠頭は大型船舶が停泊するため、かなり深く掘られています。

岸から35mほどの地点で水深は約11.5m前後となっています。
岸沿いまでなだらかにかけあがっていく場所が多く、足元付近には捨て石が入っていて硬い反応が出ています。

沖合は砂泥底の場所が多いんですが、所々に根や沈んだゴミがあって油断すると根掛かることがあります。

駐車場

消防署裏~興津埠頭にかけてですが、整備された駐車場はありません。
関係者の迷惑にならないようにルール・マナーを守って釣りをしましょう。
駐車違反が原因で釣り場が閉鎖されることもあるので、細心の注意を払うこと。

おすすめ関連記事!

清水港の釣り場・ポイント徹底解説!

清水港で釣れる魚や代表的な釣り場をどこよりも詳しく解説します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です