こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回は伊豆半島の釣り場解説をやっていきましょう。
今日紹介するのは東伊豆の熱川海岸(熱川堤防・熱川海水浴場)周辺ですね。
- 釣れる魚
- 釣り場の様子
- 水深・地形
これらについて紹介していくので、今後釣行する際の参考にしてもらえたら嬉しく思います。
※釣り場は場合によって立ち入り禁止などになっていることがあります。その際は現地の表示に従って行動してください。
紹介する内容は取材当時のものになります。
熱川海岸で釣れる魚
春
- キス
- アジ・イワシなどの小型回遊魚
- クロダイ
- メジナ
- シーバス
- ヒラメ
- カサゴ
- アオリイカ
夏
- キス
- アジ・イワシなどの小型回遊魚
- クロダイ
- シーバス
- ブリ
- カンパチ
- ソウダガツオ
- マゴチ
- カサゴ
秋
- アジ・イワシなどの小型回遊魚
- クロダイ
- シーバス
- ブリ
- カンパチ
- ソウダガツオ
- ヒラメ
- マゴチ
- カマス
- メッキ
- カサゴ
- アオリイカ
冬
- アジ・イワシなどの小型回遊魚
- クロダイ
- メジナ
- シーバス
- ヒラメ
- カサゴ
おすすめターゲット・釣り方
キスの投げ釣り
熱川堤防・海水浴場周辺は砂泥底のエリアが広がっていて、投げ釣りでキスを狙うことが可能です。
春~夏を中心に釣りやすく、釣れたキスを泳がせてヒラメやマゴチが釣れたり。
堤防からの釣りであれば、軽い仕掛けを使ったちょい投げ釣りでもOKです。
カマス・メッキ・セイゴなどのライトゲーム
熱川海岸は小型魚狙いのライトゲームも楽しめます。
主に晩夏~秋にかけてがおすすめで、カマスやメッキ・セイゴなどがメインターゲット。
運が良ければブリやカンパチの幼魚・ヒラメ・マゴチなどが釣れることもあります。
熱川海岸の釣りポイント
- 熱川海水浴場
- 熱川堤防
今回は上記の2つに分けて紹介していきます。
熱川海水浴場
熱川海水浴場はキメの細かい砂地が広がっています。
海水浴場の南の端にあるのが熱川堤防になります。
この日は東風が強く、熱川海岸は完全な向かい風でかなり荒れていました。
波気立ちやすい釣り場なので、低気圧接近時や東風が吹く時は釣行するのは避けた方が無難です。
岸近くで波が一気に立つので、荒れている時は非常に釣りにくいエリアですね。
一方、熱川海水浴場の北側、南の熱川堤防より更に南側はゴロタ場になっています。
根魚狙いやヒラスズキなどを狙うのに良い地形です。
少し沖に大きめの岩が点在しています。
水深・地形
今回は堤防の北側、細かい砂の海水浴場から魚探掛けを行いました。
波打ち際から35mほどの地点で水深は約2.5mほど。
極端な遠浅というわけでなく、そこそこ水深はあります。
底質は砂泥底で、目立つ根はありませんでした。
この日は波が高くてエラーになってしまうため、魚探の画像は無しです。
熱川堤防
熱川海水浴場の南側にある、沖に伸びた堤防が好ポイント。
堤防は50m+αほどの長さがあります。
堤防自体はそれほど大きくないので、先行者が居ると釣りができるスペースはかなり限られます。
南側にはテトラが入っていて、クロダイやメジナがついています。
堤防は低く、沖に防波堤は無いので少し波気立つと潮が岸壁を越えるので要注意。
この日は波気立っていましたがウネリは無かったので、ギリギリ釣りができる状態でした。
ちょうど到着した時、堤防でカマスか何かをキビナゴ餌で狙っていた方が引き上げていきました。
熱川堤防は潮通しが良いポイントなので、回遊魚・底物問わず色々狙えます。
夏~秋にかけては、小型メインですが青物の回遊もあります。
水深・地形
熱川堤防の先端から沖に向かって魚探掛けを行いました。
堤防から沖合35mほどの地点で水深は5.5~5.8mほどです。
意外と水深があり、青物などが回遊する理由が分かりますね。
底質は砂泥底の場所が広範囲に広がっています。
堤防の南側のゴロタ場は少し沖合まで石が入っているので、ちょうど地形が変化する場所になっています。
周辺施設
- 駐車場:あり
- トイレ:あり
熱川堤防のすぐ近くに駐車スペースがあります。
海水浴場側も道路沿いが駐車スペースになっています。
トイレは少し北側に設置されています。
おすすめ関連記事!
東伊豆の釣り場をどこよりも詳しく・徹底解説します。