さてさて、今回はアジやメバル等、小型の魚をルアーで狙うライトゲーム五目釣りについて。
ジグヘッドの選び方と、実釣経験から選んだ使い易い・おすすめアイテムを紹介。
ライトゲームは結構人気があるらしく、質問もチラホラと来ますね。
最も基本となるのがワーム+ジグヘッドになるので、ジグヘッドはライトゲームの際に必須のアイテム。
似たようなものでも、それぞれ特徴があって得意な使い方等がある。
今回は基本となるものを紹介するので、ライトゲームに挑戦する際の参考にしてもらいたい。
目次
ライトゲーム用ジグヘッド選びのポイント!
まずはどんな点に注意してライトゲーム用のジグヘッドを選んだらいいのか?
私が普段意識していることを紹介しておくぞ。
- フックの強度:細いものはアジング向き。メバルやセイゴなどを狙うなら若干太目のものがおすすめ!
- ヘッドの形状:ただ巻きなら砲弾型、リフトフォールならラウンド(丸型)が基本
- ジグヘッドの重さ:アジングは軽め、五目狙いなら2g前後が使い易い
私が普段注目している、ライトゲーム用ジグヘッド選びの際に最も基本となるのは大体こんな所。
それじゃあもう少しだけ詳しく紹介しておこう、
フックの強度を選ぶ
ライトゲーム用のジグヘッドは色んなものが発売されている。
- 基本的には開けた場所でアジを狙う時:細軸の刺さり重視のもの
- メバルやセイゴなどを狙う時:強度のある、ある程度太軸のもの
を選ぶと良い。
20cm位までの小型~中型のアジはフッキングが難しく、細くて刺さりの良いフックを使った方が釣果が伸びやすい事があるからね。
一方でメバルやセイゴ、カマスなどはそこまで食いが繊細ではないし、アジよりも引きに重さがある。こういう時は強度がしっかりあるフックの方がトラブルなく・効率の良い釣りが出来るぞ。
ジグヘッドの形状を選ぶ
ジグヘッドの形は大きく分けると3種類に分類できる。
最近は分類が難しいものもあるが、簡単に分けるとこんな感じだ。
それぞれ違った特徴があり、
- ラウンド型:ストンと真下に落ちるタイプ。主にアジングなどで良く使われる
- 砲弾型:一定層を巻く釣りに最適。メバリングやカマス釣りなどに
- 矢じり型:チョンチョンとアクションを与えると、左右にダートする
基本的な特徴としてはこんな感じかな。
人によって好みもあるが、私がライトゲーム五目釣りを楽しむ場合の基本は「砲弾型のジグヘッド」を使うことが多く、アジが多い時などにラウンド型を選ぶ感じ。
矢じり型は使わないことは無いけど、ダートアクションで誘うことが少ない私の場合は出番としてはちょっと少なめ。
ジグヘッドの重さを選ぶ
ジグヘッドの重さ選びはかなり重要で、足場が高い所や風が強い時に軽いジグヘッドだと釣りにならないこともあるから気を付けよう。
基本的にアジをメインに狙う場合と、それ以外で分けて考えると分かりやすい。
- アジをメインに狙う:1.5g程を基準に使う
- メバルやセイゴ、カマスなどを狙う:2g前後を基準に使う
- 岸壁沿いでカサゴやソイを狙う:2g以上を使う
こんな感じで分けて考えるとシンプルかな。
なお、エステルラインという細い糸を使ってアジを専門に狙うのであれば、基準となるジグヘッドの重さは大体1g前後かな。
ある程度色んな状況下で釣りが出来るように揃えるなら、大体1g~3g程までを用意しておけば港湾部のライトゲームはオールマイティーに遊べる。
なお、より詳しい解説については別に用意してあるので、理解を深める時の参考にどうぞ。
ライトゲームにおすすめなジグヘッドを紹介!
ザックリとだけど、ジグヘッドの選び方の基本的な知識はこれくらいで良いかな。
もっと詳しく話すことはできるけど、細かく・難しく考えすぎるのも良くない。
まずはザッと基本を覚えておき、実戦経験を積むことを第一にしよう。
さて、そいうわけでここからがある意味本題かな。
私がライトゲーム釣行をする際、使用機会が多くて使い易いジグヘッドを紹介しておこう。
どれも実績は十分なので、どんなアイテムを選んだらいいのか分からない時の目安にしてみてね。
ティクト メバスタ!
メバルにセイゴ・アジ等、ライトゲーム全般に使えて最も使用頻度が高いおすすめなジグヘッドがティクトのメバスタ!
元々はメバリング用だけど、ターゲットを絞らないライトゲーム五目釣りで使いやすさ抜群。
フックサイズがいくつかあるが、とりあえず「Mサイズ」を選んでおけば20~30cm前後の魚には十分対応できる。
簡単に特徴を紹介しておくと、
- ロッドアクションを付けない、ただ巻きの釣りで使う(アクションを与え、ダートさせることも可能)
- 独特なヘッド形状で浮き上がり難く、一定層を引きやすい!
- 引き抵抗がしっかりとあり、初心者の方でも使用感が分かりやすい
- フックが強く、ちょっとした大物がヒットしても対応できる
私なりにお気に入りの点はこんな所かな。
ヘッドの上部がこんな感じで削り取られたような形をしているのが特徴。
このおかげで浮き上がり難く、水をしっかり受けるので引き抵抗も分かりやすいのさ。
定番のメバルやアジ、カマスなどからマダイまでキャッチしている。
他にも80cm以上のシーバスや50cm後半のクロダイなどまで実績があり、何でも狙えて強さもあるのがメバスタ!かな。
フックがちょっと錆びやすいというのが欠点だけど、それ以上の使い勝手の良さは魅力的だね!
▼メバスタのインプレッションはこちら

ダイワ 月下美人SWライトジグヘッドSS
フッ素コートで刺さり抜群、それでいてコスパも抜群なジグヘッドが月下美人SWライトジグヘッドSS。
アジやメバルなどを狙うなら、フックサイズは#8ほどを基準に選ぶと良い。
ロックフィッシュゲームやアジング、カマスゲーム等オールラウンドに対応できるが、フックはそこまで強くない。
カサゴやソイ狙いに使うのであれば、障害物がそこまで険しくない岸壁沿い狙いなどに最適だ。
▼月下美人SWライトジグヘッドSSのインプレッションはこちら

JAZZ 尺ヘッドTypeR
砲弾型のオーソドックスなジグヘッド。
メバスタ!よりも浮き上がりやすく・強度のあるフックが特徴で、メバスタ!ではレンジが深すぎるような時に使い易い。
小分けになった通常のパックと、大量に入った漁師パックがある。
私の場合は安く済ませたいので漁師パックを買って使用している。
基本的には良型のアジやメバル、チヌなどを狙う時に良く使うジグヘッドかな!
特徴を紹介しておくと、
- ただ巻きやカーブフォールなど、ロッドアクションを付けない釣りで使う
- 価格が安くて使い易い!(特に大量に入った漁師パックがお得)
- フックが非常に強く、PEラインを使った良型狙いに最適!
小型のアジやメバルを狙うというより、PEラインを使って障害物周りから良型メバルなどを引っ張り出したり、チヌやシーバスなどまで何でも狙うライトゲームで使い易い。
また、アジングなどの場合でもアベレージサイズが20cm中盤~後半くらいあるような時には出番が来る。
ロッドアクションを付けず、ただ巻きを中心としてワームを使うのであれば
メバスタ!または尺ヘッドTypeRをベースにすると、ライトゲームがシンプルに遊べると思う。
どちらかと言えば、「浮き上がり難いメバスタ!」の方が初心者には使い易いかもしれない。
オーナー アジ弾丸
オーソドックスな砲弾型のジグヘッド。
メバスタ!や尺ヘッドに比べると、フックが細長く出来ていて魚の吸い込みが良いのがアジ弾丸。
私なりの使い方や注目ポイントを紹介するとこんな感じ。
- ロッドアクションを付けない釣りで使う事が多い
- フックが細長く、小型のアジやメバルでもフッキングが良い!
- 2.3g以上は太軸で、尺メバルや大型のカマスなどにも対応できる
ライトゲームを楽しむ際、ちょっと魚の針掛かりが悪い時に出番が来るのがアジ弾丸。
もともとはアジング用のジグヘッドなので、針先も非常に鋭くてフッキングが良いのが特徴。
アジング以外に、型が小さいメバリングや食い渋ったカマスなどにも効果的なジグヘッド。
ライトゲーム五目釣りの際、メインで使うのはメバスタ!などになることが多いが、フッキングが悪い時にこのジグヘッドに変えるパターン。
食い渋り時の対応策として持っておく感じ。
▼アジ弾丸のインプレッションはこちら

ティクト アジスタ!
アジングで人気の、外に開いた形状のフックが特徴のジグヘッド。
アジが多く、他のジグヘッドでは掛かりが浅くてフッキングに持ち込んでもバラシが目立つような時のおすすめ!
アジング用のジグヘッドなのでフックの強度はさほど高くないが、独特なヘッド形状で抵抗が程よくあるので初心者でも使い易いはず。
フックサイズは「Sサイズ」を基準に選べばOKだが、SSサイズのみフックの形状が違うので要注意!
SSサイズのフックは内向きに曲がった形状で、個人的にはあまりおすすめしない。
アジスタ!の特徴を紹介すると、こんな感じ。
- アジの回遊があり、五目用のジグヘッドではバラシが目立つ場面で使う
- ただ巻きも使えなくはないが、細かくロッドを操作するリフトフォール向き
- ヘッド上部が削り取られたような形状で使用感が分かりやすい
アジング入門用ジグヘッドとしてもおすすめなアジスタ!
ライトゲーム五目釣りの際、アジがメインで回遊している時の為に最低限でも用意しておくと役に立つ。
欠点としては、張りが錆びやすい事と若干ワームがズレ易い事かな。
▼アジスタのインプレッションはこちら

ライトゲーム用ジグヘッドの選び方・おすすめアイテムまとめ!
大体こんな感じで、ライトゲームに使う基本となるジグヘッド選びとおすすめアイテムの紹介はおわり。
まずは最低限の道具で揃えるのであれば、
「メバスタ!のMサイズ」を1.3g~2.5g位まで用意しておけば、最低限は揃うかと。
あとは実釣経験の中でフックの大きさを変えてみたり、針先の向きなんかに注目してジグヘッドを選んでみると良いね!
それでは、今回はこの辺で。また明日会いましょう!
▼ライトゲームに必要な基本知識をまとめたページ