|
|
こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回はセイゴのルアー釣りに使うロッドの選び方について。
だいたい20cm台~30cm台後半程度までの小型のシーバス、セイゴをルアーで狙う時はどんなタックルを選んだらいいのか?
普段私が実際にセイゴを狙う時のタックル選びの考え方・使い分けの基本について紹介していく。
釣りをするシチュエーションやセイゴ釣りの特性に合わせ、使いやすいロッドを選ぶときの参考になったらうれしく思う。
セイゴのルアー釣りに適したロッドの種類
まずはルアーを使ってセイゴを狙う時、使用する機会が多いロッドの種類について基礎となる部分を紹介しておこう。
アジング・メバリングロッド
私がセイゴをルアーで狙う時、最も多用しているのがメバリングやアジングに使用するライトゲームロッド。
メバルやアジよりもセイゴの方がワンランクサイズが大きいことも多いが、小型ルアーの操作感・魚の引きを楽しむという点では最も優れていて使い勝手が良い。
最近は細くても強度の高いPEラインが普及したため、セイゴ~フッコクラスならライトゲームロッドでも対応できる場面は多い。
特に港湾部や河川の開けた場所なら、40cm程度までのセイゴ狙いならライトゲームロッドにPEラインを組み合わせて使用すれば問題なし。
使用するルアーなどの例を紹介しておくと、
- ルアーの重さ:1g前後~だいたい5g、7g程度まで
- シチュエーション:開けた港湾部や流れの緩い河川など。セイゴ狙いでは最も多用している
こんな感じかな。
エギングロッド
エギングロッドはライトな釣りへの対応力は意外と高く、ライトゲームロッド+α程度のパワーが欲しい時に使いやすいロッドになる。
シーバスロッドよりも全体的にしなやかな調子になり、セイゴ~フッコクラスの魚でも引きが楽しみやすいメリットもある。
実際に私が春先のバチ抜け・チアユパターンでセイゴ~フッコクラスを狙う時はエギングロッドを多用している。
使用するルアーやシチュエーションなどを紹介しておくと、
- ルアーの重さ:3.5g~14g程度までがメイン
- シチュエーション:30cm後半~40cmに近い若干大きめのセイゴを狙う時
こんな感じだ。
シーバスロッド
セイゴは小型のシーバスなので、当然シーバスロッドも使用できる。
ただしシーバスロッドメインターゲットはフッコクラス以上に設定されていることが多く、セイゴサイズだとパワーが強すぎる場面が多い。
なので私の場合、30cm程度までのセイゴを狙う時はシーバスロッドは使わないのが現状になり、フッコサイズに近いセイゴを狙う時なら「使わないことも無い」という位置づけだ。
シーバスロッドに適したルアーの重さなどを簡単にまとめておくと、
- ルアーの重さ:5g以上
- シチュエーション:セイゴ狙いというより、フッコサイズ以上がメインの時
こんな感じかな。
私のおすすめとしてはライトゲームロッドを使用することで、小型のセイゴでも引きが楽しめるし、小さいルアーを快適に扱えるは大きなメリットになる。
セイゴ狙いに使うアジング・メバリングロッドの選び方
まずは私がセイゴ釣りで愛用しているアジング・メバリングロッドの選び方から紹介していこう。
7フィート前後の長さを選ぶ
特にアジングロッドは短いショートロッドも多く、5フィート台や6フィートクラスのアイテムも多い。
しかし、これらはセイゴ狙いでは少しロッドが短すぎて使いにくい場面も多い。
港湾部や河川の下流域などでライトゲームでセイゴを狙うのであれば、ロッドの長さはだいたい7フィート前後が使いやすいと感じる。
少し具体的に言うと、6フィート台後半~7フィート台中盤くらいまでがおすすめで、
- 足場が低い場所がメイン:6フィート後半~7フィートクラス
- 少し足場が高い場所まで意識:7フィート前半~中盤
私の場合はこんな感じでロッドの長さを選んでいる。
もちろんライトゲームロッドなので、アジやメバル・カマスなど他のライトゲームターゲットを狙うことも当然できるぞ。
ロッドのパワーはLクラスを基準に
だいたい30cm前後がメインのセイゴ釣りでは、使用するルアーの重さは軽くても1g前後~だいたい5g程度までが多いかな。
状況によっては7g前後のルアーも使ったりするけど、10g以上はあまり使わないだろう。
そうなるとバランスが良いのがLクラス程度のライトゲームロッドになり、ロッドの適合ルアーウエイトの上限がだいたい7gとか10gくらいのものを選ぶと無難。
最低でも上限が5gほどはあった方が汎用性が高く、アンダー1gのジグヘッドリグ専用などのロッドだと少し反発力が弱いかな。
逆に5g~7g以上のルアーしか使わないのであれば、MLクラスのロッドでも問題は無い。
ソリッドとチューブラー
アジング・メバリングロッドにはソリッドティップとチューブラーティップの2種類がある。
正直言ってこれは好みの差が大きく、どちらを選んでも失敗ではない。
ジグヘッドリグやシンキングペンシルなど、引き抵抗が小さいルアーの存在感をしっかり把握したいなら「ソリッドティップ」を。
ロッドアクションを付けてルアーを操作したり、手元に伝わる手感度を重視したいなら「チューブラーティップ」を選べばOK。
参考までに、価格はほどほどでしっかりしたロッドが欲しい方におすすめなのが、ヤマガブランクスのブルーカレント(チューブラーティップ搭載)。
繊細さと反発力のバランスが非常に良く、セイゴ釣りはもちろん、メバリングやアジングなどライトゲーム五目釣りで非常に付き合える使えるロッドだ。
▼【おすすめ関連記事】ヤマガブランクス ブルーカレントⅢをインプレ!
ブルーカレントⅢの特徴・使い方別おすすめモデルを紹介!【アジング・メバリング両対応】
エギングロッドを流用する場合
セイゴ狙いであえてエギングロッドを購入する必要はないが、流用するならこんなスペックのロッドを選ぼう。
長さは8フィート中盤くらいまで
エギングロッドはだいたい7フィート台後半~9フィート程度までのものが多い。
セイゴ釣りは主に港湾部や河川の下流域がポイントになるが、小場所狙いならライトゲームロッドで基本的には十分だ。
エギングロッドは+αのパワーが必要な場面で使いやすいので、多少の遠投や重たいルアーを使うのに適している。
そうなると、ロッドの長さはだいたい8フィート台前半~中盤くらいのスペックのものが使いやすいかな。
多少長さがあることで遠投力も増すし、足場が高い場所でセイゴを掛けてもやり取りが安定しやすい。
ロッドのパワーはM程度まで
エギングロッドはメーカーによってかなり味付けが違うが、最近は比較的しなやかなものが多くなってきている印象だ。
セイゴ釣りに流用するのであれば、だいたいL~Mクラス程度までが使いやすく、MHなどになると反発力が強すぎて使いにくさが出てくるかもしれない。
最近はソリッドティップを搭載しているエギングロッドもあるが、これらは5gや7g程度のジグヘッドを使ったセイゴ~フッコ釣りにもかなり使いやすく、シンペンやシャロー系ミノーの操作も得意だ。
シーバスロッドを使用する場合
ラストはシーバスロッドの選び方について。
長さは8フィート台程度まで
一概にいうことはできないが、シーバスロッドは長いものの方が硬く、反発力が高いモデルが多くなる。
セイゴサイズのシーバスを狙うのであれば、シーバスロッドならだいたい8フィート台程度までの繊細なロッドがおすすめだ。
9フィート以上のロッドは大場所狙い用の反発力が高いロッドが多くなり、セイゴサイズでは釣っても楽しくない場合がほとんどだ。
基本的には、港湾部用などの「しなやかな短めのシーバスロッド」の方がセイゴ狙いには適していると感じる。
ロッドパワーはLクラス
シーバスロッドは型の大きいスズキサイズを視野に入れて設計されており、特にバット部がかなり太く・粘り強く出来ているものが多い。
なので小型のルアーを使うセイゴゲームではしなやかで繊細なモデルが適しており、基本的にはLクラスを選ぶと良い。
ライトクラスのロッドはバチ抜けなどの小型・軽量ルアーの操作性に優れたモデルも多く、セイゴサイズを狙う時にも比較的使い勝手は良い。
ただし、シーバスロッドは弱くてもシーバスロッド。
ライトゲームロッドなどと比較するとどうしてもオーバーパワーになってしまうので、ロッドを曲げこんだやり取りは難しいかな。
セイゴのルアーゲームに使用するロッドの種類と選び方はこんな感じで覚えておけばOKだろう。
基本はライトゲームロッドを使うのがおすすめで、セイゴサイズでも楽しい引きが味わえて面白いぞ。
おすすめ関連記事!
▼ライトゲーム五目釣り入門のページ
ライトゲーム(ライトソルト)用タックル選び・使い分けの基本徹底解説
▼ライトゲームに便利な多機能針外しを紹介
【超便利!】ライトゲーム・小物釣りにおすすめな針外しフォーセップを発見!