こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回は小型のルアーを使うライトゲーム講座をやっていきましょう。
今日は主にライトゲーム初心者の方に向けて
- 状況・使い方に合わせたライトゲームタックルの基本バランス
- 選び方のコツ
- 予算・コスパの決め方
これらについて、各社様々なグレードのタックルを実際に購入・使い比べてきた私の実釣経験に基づいて紹介していきます。
これを読んでいただければ、使い方に合わせたタックル選びの目安が把握できるようになっています。
✔管理人の経験・実績
なお、私の経験・実績としては
- 年間釣行数300以上
- 渓流~船釣りまで、ルアー・フライ・餌と各種の釣りができます
- ライトゲーム専用タックルが発売される以前からライトゲームの経験あり
- メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
- 釣具店、メーカーにて私のタックルインプレッションや釣り方の掲載・利用
こんな感じで毎日のように釣行を重ねて生活していて、信頼も得ています。
ライトゲームタックルの種類・使い分け
アジやメバルなど、小型魚全般を狙うライトゲームですが、釣行する場所や狙うターゲットによって使いやすいロッドやリールは変わってきます。
私の場合、ざっくり紹介するとライトゲームタックルは3つに分類しています。
3種類あればライトゲーム五目釣りはほぼ完結すると考えていて
- 近距離用
- オールラウンド
- 遠投・強め
この3つを基準に考え、使い方に合わせて選ぶのがおすすめですね。
まるなか
近距離用
近距離戦で使用するライトゲームタックルですが、
- ロッド:アジングロッド。5フィート~6フィートクラスのULパワー
- リール:シマノ・ダイワLT2000番(1000番などの小型番手でも可)
- ライン:エステルライン・フロロカーボンライン0.3号前後
こんな感じのタックルを基本に考えます。
ライトゲーム五目釣りに使用するタックルとしては弱めになり
- 狙う魚:20cm前後のアジやメバル
- 釣り場:足場が良い漁港の常夜灯周りなど
- 使用するルアー:1g未満~2g、最大3g程度まで。ジグヘッドリグメイン
障害物が無い、開けた場所での使用を前提に考えます。
10cm台~20cm前後のそれほど大きくないターゲットを狙ったり、魚がヒットしてもラインが擦れたりする可能性が少ない場所での使用向きですね。
オールラウンド
次は漁港内や河川の河口・ちょっとした防波堤など、色んな場所でターゲット問わずに狙いたい方向けのタックルですね。
これからライトゲームに挑戦したい初心者の方にもおすすめです。
- ロッド:アジングロッド・メバリングロッド。6フィート後半~7フィート前半のLパワー
- リール:シマノ・ダイワLT2000番
- ライン:PEライン0.3号前後+リーダー5LB~7LB。初心者の方はナイロン3LB前後
このようなタックルバランスを基本に考えておくと、魚種問わずに色々狙えるはずです。
想定するシチュエーションとしては
- 狙う魚:アジ・メバル・セイゴ・カマス・メッキ・カサゴなど何でも
- 釣り場:漁港・河口・ビーチ・防波堤など
- 使用するルアー:1g台~5g程度まで
こんな感じで、まさにライトゲーム五目釣りといった具合ですね。
遠投・強め
ラストは足場が高い防波堤からの遠投重視の釣りや、障害物周りを狙う時、少し大きめの魚を狙う時に使うタックルです。
私の場合は
- ロッド:アジングロッド・メバリングロッド。7フィート中盤~後半のMLパワー
- リール:シマノ・ダイワLT2000番。2500番でも可
- ライン:PEライン0.4号~0.5号+リーダー7ポンド~10ポンド
これくらいを目安に考えていますね。
- 狙う魚:良型のアジやメバル・セイゴ・カマス・メッキの他、チヌや根魚
- 釣り場:防波堤や大きめの河口・サーフ、ちょっとしたテトラ帯などの障害物周りなど
- 使用するルアー:2g前後~7g程度まで
漕艇しているシチュエーションはこんな感じですね。
遠投が必要な場面や障害物周り、30cm~35cm前後のターゲットを狙う時におすすめです。
一般的な漁港でアジやメバルを狙うライトゲームよりも+αのパワーを持たせたものになりますね!
まるなか
ライトゲームタックルの予算・コスパの決め方
価格による違い
釣り道具はピンからキリまでありますが、私は普段からエントリーモデル~ハイエンドタックルまで実際に購入して使い比べています。
価格が高いものの方が
- 軽さ・バランスが良く、投げたり、操作するのが快適にできる
- 精密で繊細なので、アタリを明確にキャッチしやすい
このように、実釣時の使用感・快適性に優れています。
しかし、高級なタックルを使わなければ魚が釣れないかというと、それは別問題です。
正直言って現在の日本の釣り道具は「実釣に必要な基本性能」においては、必要以上のレベルまで高くなっています。
ですので、一番高い道具を買ったからといって釣れる魚の数が増えるものではないです。
私は基本的に毎日釣りをして生活していますが、経験を積むほどに高級タックルの必要性を感じることは少なくなってきています。
グレード選びの目安
ライトゲームタックルのグレード選びの目安としては、長く使いたい方・実釣に何ら支障なく使えるものが欲しい方は「実売価格2万円前後」がおすすめですね。
私は7万・8万などのハイエンドロッドやリールも所有して実際に使っていますが、ライトゲームにおいては2万円前後のロッド・リールを一軍として普通に使っているんですよね。
ぶっちゃけた話、2万円前後のロッドやリールは使用感・性能において十分すぎるものがあり、高級タックルと比較しても釣れる魚の数は変わらないですね。
グレード選びの目安をまとめると
- 初心者の方向き:1万円前後までのロッド・リール
- 中級・長く使えるタックルが欲しい初心者:実売2万円前後のロッド・リール
- 上級:実売3万円以上のロッド・リール
こんな感じですね。
まるなか
価格と性能のバランスが良く、しっかり使えるものが手に入るよ!
一方で1万円以下のエントリーモデルになってくると、繊細さやバランスにおいて「グレード相応感」が目立ちやすいと感じます。
ロッド選び
ライトゲームに使うロッド選びについて、少し詳しく紹介していきます。
ロッドの種類(アジングロッド・メバリングロッド)
ライトゲームに使うロッドですが、基本としてはアジングロッドまたはメバリングロッドを選ぶのが無難ですね。
- アジングロッド:張りが強くてパリッとしていて短め
- メバリングロッド:ややしなやかで曲がり込んでからの粘りが強い。やや長め
このような違いがあります。
魚種問わず狙う五目釣りに使用するのであれば、私としては
- パリパリすぎないアジングロッド
- バットを中心に、やや張りのある先調子寄りのメバリングロッド
これらを選ぶのがおすすめです。
極端な調子のロッドは使い手やシチュエーションを選びやすいです。
ロッドの長さ
ロッドの長さ選びですが、
- 短め:6フィート程度まで
- オールラウンド:8フィート後半~7フィート前半(6フィート8インチ~7フィート3インチほど)
- 長め:7フィート後半~
目安はこれくらいですね。
まるなか
ロッドの硬さ
ロッドの硬さ・パワーに関しては
- UL(ウルトラライト):1g未満~3g程度まで。ジグヘッドリグやシンペン・ミノーのただ巻きなど
- L(ライト):1g前後~5g程度まで。ジグヘッド・プラグ・メタルジグなどオールラウンド
- ML(ミディアムライト):2g~7g・10g程度まで。重ためのジグヘッドやキャロ・メタルジグ・ワインドなど
使用するルアーの重さや種類はこんな感じで考えていますね。
硬いロッドの方が重たい・抵抗が大きいルアーを使いやすいですが、軽いルアーを使った時にルアーの抵抗感を感じ取りにくいです。
ソリッドとチューブラー
ライトゲームロッドはティップ(穂先)の種類でラインナップが分かれているものが多いです。
- ソリッドティップ(S):中が詰まった構造・細くてしなやかな穂先が作りやすい
- チューブラー(T):一般的な中空構造の穂先。軽くてシャキッとしたものが作りやすい
簡単に特徴を紹介するとこんな感じですね。
最後は好みですが、私はどちらかといえば少しの抵抗・重さで曲がるソリッドティップが好きですね。
リール
メーカー選び
ライトゲームに使うリールのメーカー選びですが、無難なのはやはりシマノまたはダイワですね。
最後は好みの部分が大きいですが、両者の違いとしては
- シマノ:重量面ではダイワに劣るものがやや多い。剛性感に優れる
- ダイワ:小型番手は軽さを重視したものが多い。マグシールド入り
このような違いがあります。
ダイワのリールの方が軽いモデルが多く、重量バランスを重視したい方にはおすすめです。
一方でマグシールドが入っているので、シマノ製リールと比べるとスローに巻いた時に若干重たさを感じることがあります。
まるなか
番手・大きさ
ライトゲームに使うリールの大きさですが、迷った時は2000番を選べばOKです。
- 1000番以下:小さめ。6フィート程度までの短いロッド向き
- シマノC2000・ダイワLT2000:汎用性が高い。オールラウンドに使える
- 2500番:PEライン0.5号以上向け。強めのライトゲーム用
シンプルに考えるならこんな感じですね。
極端な状況でなければ、シマノC2000番・ダイワLT2000番で対応できます。
ギア比
ギア比は巻取り速度や巻きの重さに影響を与えます。
- ノーマルギア:ジグヘッドリグ中心のオールラウンド
- ハイギア(H・XH・HGなど):魚種・ルアーの種類問わない五目釣りのオールラウンド
- パワーギア・ローギア(P・PGなど):1g前後のジグヘッドなどを使った常夜灯周りのアジングなど
簡単な選び分けはこんな感じで考えています。
私の場合は1タックルで魚種問わず色々狙うことが多いので、ライトゲーム五目釣りではハイギアリールを一番よく使っています。
セイゴやカマス・メッキ・根魚・チヌなどを狙う時は、ハイギアリールでだいたい何とかなります。
アジやメバルを狙う時はノーマルギア・パワーギアのリールの必要性が増す傾向です。
まるなか
ライン
ラインは素材によって使用感がかなり変わるので、ライトゲームではしっかり選びたいところ。
ライン素材・太さ
- ナイロン:初心者向き。だいたい0.8~1号(3~4ポンド)前後
- フロロカーボン:高比重でやや硬い。だいたい0.5~0.6号前後
- エステル:伸びが少なく、硬い。だいたい0.3号前後
- PEライン+リーダー:強度に優れ、良型・五目釣り向き。だいたい0.3~0.4号+リーダー6ポンド前後
基本的にはこんな感じで考えます。
ラインは細い方が抵抗が少なくなり、ダイレクトな操作感度が手に入ります。
しかしそれ以上にヒットした魚を確実に取り込めることが重要です。
必要以上に細いラインを使うことは、魚に対して無駄なダメージを与えたり、釣り場にゴミを残す原因になります。
まずは自分の技量を把握し、余裕をもってキャッチできる強さのラインを選びましょう。
まるなか
ラインの長さ
リールに巻き取るラインの長さですが、近距離戦なら50m~75mほど。
ある程度遠投する場面でも100mほどあれば、実釣においては十分です。
ナイロンラインの場合は吸水や紫外線で劣化するので、必要以上に長く巻くのはおすすめしません。
150mなど多めに巻き取っても、劣化してしまえば捨てる長さも増えますからね。
劣化に強いラインを使う場合は、コスパを考えて少し長めに150m巻き取るのもおすすめです。
ライトゲームおすすめタックル
最後に、実際に私が色々使い比べてきた中でおすすめな五目釣り対応タックルを紹介しておきます。
中級者の方や、長く使えるものが欲しい初心者の方向きになりますが、予算に合わせてこれをベースに考えてみて下さい。
ダイワ 月下美人MX (メバルモデル)68L-S
オールラウンドに使える1本として、ダイワの月下美人MXのメバルモデルを選びました。
月下美人MXのメバルモデルですが、
- オールラウンドに使いやすい6フィート8インチ
- バットを中心にシャキッとしていて、アジやセイゴ・メッキ・カマスなど何でも対応
- 繊細なソリッドティップでルアーの存在感を把握しやすい
- 1g前後~5g程度までのルアーにおすすめ
特徴をまとめるとこんな感じで、漁港内を中心としたライトゲーム五目釣りに万能・オールラウンドに使えます。
2万円前後で購入できますが、ハイエンドロッドと釣れる魚の数は全く変わりませんよ!
シマノ 20ヴァンフォード
リールもダイワにしようか迷ったんですが、使いやすさを考えるとシマノのヴァンフォードになりましたね。
ヴァンフォードは2万円台前半~中盤くらいで購入できるリールですが、
- 軽さ
- 巻き重り感の少なさ(ハイギアモデルでもしっかり軽い)
- ガタやムラの無い巻き心地
これらにおいて、コスパと性能のバランスは超優秀です。
忖度なしに良いリールですよ、これは。
DUEL アーマードF+Pro
ラインについては正直かなり悩んだんですが、1つおすすめを挙げるならアーマードF+Proですね。
五目釣りにおすすめなPEラインになりますが、
- 一般的なPEラインよりも比重が高く、風や潮の流れに強い
- 編み込んだラインではなく、表面がツルツルしていて非常に遠投性に優れる
- 伸びが非常に少なく、ダイレクトな操作感・高感度
- ラインカラーが見やすい
このようなメリットがあります。
一方で使い続けると表面のコーティングが剥がれ始めケバケバしやすいのが欠点です。
軽い毛羽立ちが出た段階でラインをカットすれば強度的には問題ないですが、耐久性においては一般的なPEの方が優秀です。
まるなか
クレハ シーガーグランドマックスFX
PEラインに合わせるリーダーですが、迷った時はグランドマックスFXを選んでおけば問題ありません。
- 扱いやすく、硬すぎない
- フロロカーボンラインの中では最高クラスの強度
- 程よい伸びで衝撃吸収性も優秀
特徴はこんな感じで、信頼して使える間違いないラインです。
既に発売から長い時間が経っていますが、ずっと一軍で使い続けているラインですね!
まとめ!
今回はライトゲームタックルの選び方を紹介しました。
- ロッド:だいたい7フィート前後
- リール:2000番
- ライン:PEライン0.3号+リーダー6ポンド前後。初心者の方はナイロン3~4ポンドでもOK
オールラウンドに、色々釣りたいならこんな感じのタックルを基準に選んでみて下さい。
後は経験を積む中でラインの素材や太さを調整したり、自分に使いやすいようにアレンジしていきましょう。