【実釣比較】ライトゲーム用リールの選び方・コスパ良好なおすすめアイテムを紹介!

記事内に広告を含みます

ライトゲーム リール

さてさて、今回は「小型のルアーでアジやメバル、セイゴなどを何でもお手軽に狙う」ライトゲーム五目用のリール選びについて。

これからライトゲームに挑戦したいけど、どんな点に注意してリール選びをしたらいいのか?

また、コスパと性能のバランスに優れたリールはどんなやつか?

ここで紹介していくものは全て私まるなかが実費を払って購入し、使用感などをチェックしたものになる。

ライトゲーム用リール選びで悩んでいる方は参考にどうぞ。

各項目について、より詳しい解説をしたものがある時はリンクを貼ってあるので、理解を深める時の役に立てて欲しい。

※なお、質問などが有ったらお気軽に問合せ下さいね。出来る限り力になれるように協力します。

ライトゲーム用リール選びのチェックポイント

まずはライトゲーム用に使うリールを選ぶ際、チェックすべきポイントを紹介しておこう。

ライトゲームリール 選び方

これから初めてライトゲームに挑戦する際はこんな点に注目してリールを選ぶと失敗が少ないはずだ。

  • リールのメーカー:こだわりが無ければシマノ、またはダイワ製を選んでおけば間違いない
  • リールの番手・大きさ:2000番がメインサイズ。1000番~2500番位を使用することが多い
  • リールのギア比:巻き取りの速さに影響する。初めての場合はノーマルギア(パワーギア)がおすすめ!
  • ドラグ性能:細い糸に対応したものの方がドラグの微調整が出来る
  • 自重:繊細なライトゲームでは軽いものの方が明らかに有利
  • コスパとグレードの関係:コスパ、性能、耐久性などのバランスを考えると実売価格1万円前後からが狙い目

私がライトゲーム用リールを選ぶ時にチェックしているのはこんな所かな。

港の中でアジやメバル、セイゴなど20~30cm程の魚を相手にするなら

「2000番(シマノの場合はC2000番)のリール」を選んでおけば大体何とかなるだろう。

アジング 釣果

そうすれば、後々ターゲットを絞ったアジングやメバリングなどに挑戦する際にも流用が効く。

リールのメーカを決める

ライトゲームに限らず、リールは国産のシマノ、ダイワをはじめいくつかのメーカーから選ぶことが出来る。

私自身今まで色んな釣りをしてきた中で、国産リールだけでなく海外メーカーのものを使ってきた。

しかし、価格と性能のバランスが良くて使い易いのは結局国産のシマノかダイワという印象があるね!

ライトゲーム用リール メーカー選び

海外のリールはメーカーによって価格が安いわりにベアリングがたくさん入っていたりするものもあるが、実際に使ってみると「巻き心地この程度?」というものも結構多い。

リールの性能はベアリングなどの分かりやすいものだけでなく、各パーツの精度や剛性などによっても変わってくる。

それらのバランスが良いのは何だかんだで国産のシマノかダイワだと思う。

だからこれからライトゲーム用のリールを選ぶ時にも、「こだわりが無ければシマノ、またはダイワ製」にするのがおすすめ。

ライトゲームに使うリールの番手・大きさ

小型のルアーを使うライトゲームでは、使用するロッドも柔らかめのものが多く、合わせて使うラインも細くなってくる。

リールの番手とは1000とか2000とかいう数字の事で、大きいものほどリールのサイズが大きくなって太い糸が沢山巻ける。

ライトゲームでは、「1000番~2500番程のリール」を使用することが多いかな。

ライトゲーム リール 番手 大きさ

一般的に港の中などの比較的足場の良いフィールドで釣りをするなら

  • シマノ製リール:C2000番
  • ダイワ製リール:LT2000番

を基準に選べばOKだ。

1000番という小型のサイズは極細のエステルラインを使ったアジングなどに使用されることが多い。

一方で磯や外洋に面した場所で大型のメバルを狙ったりする時、2500番という少し大き目の番手が使われたりする。

とりあえずお手軽な釣り場でライトゲームに挑戦するなら、リールは2000番を基本に選ぶと覚えておこう。

ライトゲームリール

※なお、リールの大きさの後に「S」と書かれているものは糸を巻く溝(スプール)が浅いシャロースプールモデル。ライトゲームの場合、基本的にシャロースプールモデルでOK。

ライトゲーム用リールのギア比

リールのギア比というのは、「ハンドルを1回転させた時、どのくらいの糸の長さを巻き取れるのか」というもの。

ライトゲームリール ギア比 見方

ギア比が高いリールはハイギアリールと呼ばれることが多く、ギア比が低いリールよりも素早く糸を巻き取れる特徴がある。

見分け方としては、番手表記の中に「H」や「XH」、「HG」などと書かれているのもはハイギア。

何も書かれていなかったり、「P」や「PG」と書かれているのは巻き取りが遅いローギアリールだ。

一般的なルアーフィッシングではハイギアリールの方が人気になってきているが、「ライトゲームの場合はそういうわけでもない」

ライトゲームでは軽い仕掛けを使い、ゆっくりとリールを巻くのが基本になる。

初心者の方の場合は巻くのが早くなりがちなので、巻き取りが遅いローギアのリールで釣りに慣れていくのが私的にはおすすめ。

ドラグ性能

ドラグ性能というのは、強めに負荷が掛かった時に糸が切れないように糸を送り出す時の性能の事。

ライトゲームリール ドラグ性能

ライトゲームでは、細いラインを使うので少し大きい魚がヒットしたりするとドラグ性能が意外と重要だ。

基本的に、リールのグレードが高いほどドラグ性能も良くなる。

1000円や2000円のリールでもライトゲームは出来るには出来るが、ドラグがまともに機能しないものもあるので気を付ける。

また、同じグレードのリールでも、番手が大きいリールは強い負荷にも対応できるドラグセッティングになっている事が多い。

太いラインの使用に対応できる反面、弱いテンションでのドラグ力の微調整は苦手だったりする。

なので、ライトゲームに使うリールは2000番前後を選ぶようにするのがバランスが良い。

リールの自重

リールの巻き心地なども重要だけど、使用するタックルが軽いライトゲームではリールの重さも気になりやすい。

ライトゲーム リール 自重

基本的に高級なリール程軽量になっていく傾向はあるが、リールによって耐久性重視と軽量化重視のものが有ったりする。

ライトゲーム用リールの1つの目安として、私の場合は自重200gかな。

出来れば200g前後までのリールの方が使い易いが、コスパ的に厳しい時は210g位までの視野に入れてもいい。

220g、230gあるようなリールを使うと、手元が重たくなるので釣りをしている時にその重量が気になりやすい感じはあるね。

ライトゲーム用リールのコスパとグレード

ライトゲーム用のリールは実釣時における負荷が比較的少なく、5万6万とするような高級な道具でなくても快適に釣りはしやすい。

ライトゲーム リール コスパ

しかし、安価過ぎるものはライントラブルなどが発生しやすくおすすめはしない。

ライトゲームで使用するラインは細いものが多いし、仕掛けも軽いのでライントラブルが起こりやすいからね。

基本的には、高級なリール程

  • パーツの精度が高い(スムーズな巻き心地や綺麗な糸巻きが出来る)
  • ベアリングの数が多い(中級機種でもベアリングの追加で、ある程度対応できる)
  • 耐久性が高く、初期の使用感が長く続く
  • 軽量である

このような特徴がある。

私の場合は入門クラス、中級機種~ハイエンドモデルまで色んなリールを使うんだけど

「おすすめは実売価格8000円・9000円クラス~2万円前後」のリール!

この価格帯のリールは非常にコストパフォーマンスと性能のバランスが良く、最近特に進化が著しい価格帯になる。

具体的に言うと、シマノならナスキーやアルテグラ、ダイワならレガリスやフリームスシリーズが1つの目安だ。

これより安価なモデルでもライトゲームは楽しめるが、1年・2年と使っていくと巻き心地の定価が気になったり、少しガタが多くて釣りに集中しにくい感じがする。

特に使い込んで行ったあとでリールの巻き心地などに差が出やすいので、長く使えるリールを選びたい時は特に気を付けよう。

ライトゲーム初心者におすすめなリール

実際に実費を払って購入し、実釣を繰り返してきた中で「初心者~中級者の方」を中心におすすめな、ライトゲームで使い易いリールを紹介しておこう。

シマノ 22ソアレBBC2000SSPG・HG

22ソアレBB インプレ

ソアレBBは1万円台前半~中盤ほどで購入できるライトゲーム専用リール。

アルテグラをベースに作られているが、ローギアモデルのラインナップがあり、ドラグの効き具合も専用チューンになっています。

コスパを考えれば十分すぎる基本性能があり、アジング・メバリング初心者の方に超おすすめなモデル!

シマノ 22ソアレBBのインプレッションはこちら

22ソアレBB インプレシマノ 22ソアレBBを徹底インプレ!【コスパ抜群リール】

ダイワ 18レガリスLT

レガリス

18レガリスLTは、1万円以下で購入できるリールの中では非常に使い勝手が良く、負荷の少ないライトゲームなら余裕で使えるスペックを持つ。

ライトゲーム初心者の方はもちろん、中級者以上の方でもコスパ重視のタックルを選びたい方におすすめなリールになっている。

一昔前なら考えられないような軽さ・巻き心地・ドラグ性能と、価格を越えた基本性能を備えているのが非常に印象的なリールだ。

ハンドル周りの構造などは上位機種に劣るが、実釣に必要な機能・性能はレガリスLTで手に入れることが出来る。

18レガリス ライトゲーム

カマスやメッキ、メバリングなどライトゲーム全般に使用しているが、特にライントラブルなども起こることなく、快適に使えているぞ。

ダイワ 18レガリスのインプレッションはこちら

レガリスダイワ18レガリスLTをインプレ!コスパ抜群・本格的な釣り入門にも最適な1台

シマノ 21アルテグラ

シマノ21アルテグラ

アルテグラは1万円台前半ほどで購入できるリール。
この価格帯の中では非常に巻きの滑らかさに優れていて、スムーズな巻き感に関しては頭一つリードしている存在。

ライバル機種のフリームスとは特徴が違い、スムーズでヌルヌルした巻き心地のリールを探している方におすすめ!

21アルテグラのインプレはこちら

シマノ21アルテグラシマノ21アルテグラを徹底インプレッション!進化したコスパ優秀リールの特徴とは?

ダイワ 21フリームス

ダイワ 21フリームス

この価格帯の中では非常に軽いリールで、タックルの重さを気にする方におすすめなのがフリームスLT。
実売価格1万円台前半で手に入り、非常に使い勝手が良くてライトゲーム用リールにもちょうどいい。

ライトゲーム用に使うのであれば、LT2000S。シャロースプールモデルがオールマイティーで使い易いかな。

18フリームスLT

私の場合はライトゲームでは少し大き目の2500番を使っているが、主にカサゴなどの障害物周りの根魚釣りやちょい投げ釣りなど、色んな釣りに使用中。

よりライントラブルを減らし、巻き心地をアップさせる時はベアリングチューンもできるので拡張性もまずまず。

この下のグレードにはレガリスというリールもあるが、フリームスの方が耐久性・剛性の面では優れている印象アリ。

ダイワ 21フリームスのインプレはこちら

ダイワ 21フリームスダイワ21フリームスを徹底インプレ!公平な視点で使用感・特徴を解説

ライトゲーム中級者の方におすすめなリール

シマノ 20ヴァンフォード

20ヴァンフォード

シマノのヴァンフォードは超軽量で、中級機種のリールとしては最高クラスの巻きの軽さを誇るリール。

繊細な仕掛けを使うライトゲームにおいて、巻き出しの軽さはルアーの操作感をダイレクトに伝えてくれるメリットが大きい。

2万円前後のミドルクラスのリールを探している方に、イチオシはヴァンフォードかな!

▼シマノ 20ヴァンフォードのインプレはこちら

20ヴァンフォードシマノ 20ヴァンフォードを徹底インプレ。ライバル機種や他のグレードとの違いとは?

ダイワ 21カルディア

21カルディア

フリームスの上位機種に該当し、大体1万円台後半で手に入るのがカルディアシリーズ。

マグシールドが入っている分、ヴァンフォードよりもわずかに巻き出しが重たくなるが、それでも十分使いやすい性能を誇るリール。

21カルディア

カルディアクラスになると実釣に必要な性能はかなり高いレベルで手に入り、ハイエンドリールと使い比べても「釣果に影響が出るということは殆どない」と感じる。

もちろん細かい部分の巻き感などでは差があるが、ハイエンドリールを使う私でも全然普通に使える。

カルディアは強度の高いモノコックボディを採用しており、巻きの軽さではシマノ製リールにわずか劣るものの、巻取りの剛性感はやや有利な印象アリ!

ダイワ 21カルディアのインプレはこちら

21カルディアダイワ21カルディアを徹底インプレッション!ぶっちゃけた使用感・他機種との違いは?

ライトゲームにおすすめなハイエンド・上級リール

シマノ 19ヴァンキッシュ

シマノ 19ヴァンキッシュ

入門用としては正直言って敷居が高いが、7万以上のリールよりもライトゲームではむしろ使い易いのがシマノのヴァンキッシュ。

実際に使ってみると分かるんだけど、圧倒的な軽さと巻きの軽さは、もはやハイエンドリールと比べても全く劣る感じは無し!

ヴァンキッシュ ライトゲーム

ヴァンキッシュはアジやメバル、カマスなどのライトゲーム五目釣りから渓流のトラウトまで使っている。

超軽量でブレない巻き心地で繊細なライトゲームも楽に出来るし、外道で大き目のシーバスがヒットしたり、チヌを狙ったりしても耐久面も余裕♪

今までに他の釣りの経験がある方や、良いものを購入して大事に使いたいという方であれば、いきなりこのクラスのリールを買うのもアリだね。

シマノ 19ヴァンキッシュインプレはこちら

レイジーソリッド 使い方シマノ 19ヴァンキッシュを実釣インプレッション!

ダイワ 21ルビアスエアリティ

21ルビアスエアリティ

ルビアスエアリティは超軽量なダイワの上級グレードのアイテム。

マグネシウム製のモノコックボディを採用しており、軽さだけでなく剛性感も十分!

ヴァンキッシュと比較すると、やや巻き出しがモッサリした感じがするが、巻きの安定感・しっとり感はルビアスエアリティの方がやや有利か。
ライトゲームにおいては巻きが軽い方がメリットが大きいので、今回は2番目の候補にした。

▼ダイワ 21ルビアスエアリティのインプレッションはこちら

21ルビアスエアリティダイワ 21ルビアスエアリティを徹底インプレ。使用感・ライバル機種との違いを比較解説!

シマノ 22ステラ

22ステラ

ヴァンキッシュやルビアスエアリティよりも重たいリールになるが、剛性・巻きの上質感においては間違いなくトップクラスのリール。

負荷を掛けても重たくならず、スムーズに巻ける強さと初期の使用感の継続性はステラ独特の使用感がある。

PEラインを使って負荷を掛けた使い方をするのであれば、ステラの強さがより発揮されるね!

▼シマノ 22ステラのインプレッションはこちら

22ステラ【自腹購入】シマノ22ステラを徹底インプレッション!

ライトゲームリールの選び方まとめ!

ライトゲーム リール選び まとめ

ライトゲームに使用するリールについては、こんな感じで選んでもらえれば良いんじゃないかな。

小型の魚がメインだけど、運が良いとこんな大きな魚が釣れちゃったりするからライトゲームは面白い。

  • リールの大きさは2000番クラス
  • ギア比はローギア(ハイギアでないもの)
  • 価格帯は実売1万円クラス~

この辺りに注目して選んでみて欲しい。あとは出来る限り軽いリールの方が疲れにくいし、釣りに集中できておすすめかな。

ライトゲームは使用するラインが細く、ルアーも軽いのでライントラブルが発生すると厄介・・・・。

だから安すぎるエントリーモデルのリールは、私としてはおすすめしない。

安価なリールはスプールに綺麗に糸が巻けなかったり、糸ヨレが発生しやすくてラインがグシャっとなりやすいからね。

リールによって釣りの快適性は大きく変わるので、使い易いアイテムをしっかり選んでおこう。

質問などがあればお気軽にどうぞ。

それでは、今回はこの辺で。また明日会いましょう!

▼ライトゲームに必要な基本知識をまとめたページ

ライトゲーム入門

>>ライトゲーム入門!タックル選びの基本まとめのページ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です