ライトゲームリールのギア比はハイギアか、ローギアか?【違いを解説】

記事内に広告を含みます

 

ライトゲームリール ギア比

さてさて、今回はライトゲーム用リールにおける「ギア比の選び方」について。

アジやらメバルやら、小型の魚を何でも釣るために使うライトゲーム五目用のリールを選ぶ時。

巻き取りの速いハイギアリールが良いのか?

一方で巻き取りが遅いローギアが良いのか?

正直言ってどちらも一長一短的なものなので、最終的には個人の好みにはなってくるもの。

そうはいっても、これからライトゲームを始める方には「どっちを選んだ方が良いのか?」というアドバイスは欲しいもの。

普段からライトゲームに頻繁に出かけている私なりの考え方を紹介するので、リール選びの際の参考にしてみて欲しい。




超基礎:リールのギア比の見方

まず前提として、リールのギア比とは何なのか?

基本的にリールのギア比には「巻き取りが早いハイギア」と呼ばれるものと、「巻き取りが遅いノーマルギア(ローギア)」がある。

ハイギアリール

見分け方としては、リールの番手の中に「H」や「XH」、「HG」、「XG」などと書かれているものがハイギアになる。

  • 例:ダイワ カルディアLT2000S-XH

ライトゲームリール ギア比 見方

このリールはハイギアになり、巻き取るのが早いタイプのリールになる。

ローギアのリール

一方、巻き取りが遅いタイプのノーマルギアやパワーギアのリールの場合はどうか。

リールの番手の中にギア比の表示がないものは基本的にノーマルギア、「P」や「PG」といったものがパワーギアになる。

これらのギア比が低いリールを「ローギア」と呼ぶことが多く、ハイギアリールと区別される。

ライトゲーム ノーマルギア ローギア

最近のルアーフィッシングでは、どちらかというとハイギアのリールが人気なんだけど、ライトゲームでは巻き取りが遅いリールにも需要がある。

  • 例:シマノ ステラC2000(ノーマルギア)
  • 例2:ダイワ イグジストLT2000S-P(パワーギア)

ライトゲームリール ローギア

このリールの場合、リールの番手の末尾に「P」と書かれているので、巻き取りが遅いタイプのリールと判断できるってわけだ。

1台目のライトゲーム用リールのギア比選び

まず、最初に結論から言ってしまえば

オールラウンドに使えるライトゲーム用の1台めのリールを買うのであれば、

「まずは巻き取りが遅いノーマルギア(パワーギア)」を購入するのをおすすめする。

ライトゲームリール 1台目のギア比

ライトゲームでは基本的に1g~3g程度の軽いジグヘッドリグ+ワームを使ったりと、使用するルアーが小さい。

軽いルアーを使って釣りをする際、注意したいのがルアーを泳がせるレンジ(泳層)だ。

これがしっかり合わない限り、目の前のポイントに魚がいてもうまくルアーに食いつかせられないことはよくある。

初心者の方でありがちなのが、「巻くのが早すぎて魚の居るレンジまでルアーが届いていない」ということ。

特に魚の活性が低くて機嫌が悪い時などは、魚が深い場所でジッとしていたりする。

こういう時に不慣れな方がギア比の高いハイギアのリールを使ってしまうと、せっかく魚は居るのに浅い場所をルアーが通過しているだけになってしまっていることがある。

ライトゲーム 軽い仕掛け

軽いルアーを使って深い場所を引こうとすると、思った以上にリールをゆっくり巻かないといけない。

また、釣り座が水面から高い位置にあったり、風が吹いているような時はますますルアーが浮き上がりやすくなるから気を付けたい。

そういった意味もあり、これからライトゲームに挑戦したいという方は

「まずは巻き取りが遅いタイプのリール(ノーマルギア、またはパワーギア)」を購入することをおすすめするかな!

ライトゲーム用リールにおけるギア比の違いによる特徴

初めての1台には巻き取りが遅い、ギア比が低いタイプのリールをおすすめする理由は解説した通りだ。

ここからは少し話を掘り下げ、リールのギア比の高い・低いでどんなことが変わって来るのか?

基本となる部分を中心に紹介していこう。

ライトゲームにハイギアリールを使うメリット

まずは巻き取りが早く、最近のルアーフィッシングでは主流となってきているハイギアリールから見ていこう。

ライトゲーム ハイギアリール メリット

私の場合、ターゲットを絞らず、色んな魚を狙っていくライトゲームではハイギアリールを使う機会は結構多い

ハイギアリールを使う代表的なメリットとしては、

  1. 巻き取りが早く、ロッドアクションを付けてルアーを操作するのが楽(ワームやミノーなど種類問わず)
  2. メバルなどを狙う際、ヒットした魚に素早くテンションを掛けて障害物から引っ張り出しやすい
  3. 風などでラインがフケた時、糸フケの回収が早い
  4. 微妙な潮の流れの変化などで巻きの重さが変わりやすい

主なメリットとしては大体こんなところかな。

ロッドアクションでルアーを操作するのが楽

ライトゲーム ハイギアリールのメリット

ワームをロッドアクションでリフトフォールさせたり、ミノーなどをチョンチョンとトゥイッチングでイレギュラーな動きで誘ったり・・・。

こういう時の基本の流れとしては、

  • ロッドアクションでルアーを動かす→できた糸フケをリールを巻いて回収

といった作業の連続になることが多い。

この時、糸フケの回収作業がハイギアリールの方が早く出来るので、ストレスなく楽にできるってわけだ。

ヒットした魚に主導権を渡し難い

ルアーに魚が食って来た際、合わせを入れつつテンションを掛け、魚を自分方向に向かせることでやり取りに優位性が出る。

ハイギアのリールは巻き取りが早い分、ギア比が低いリールよりも素早くテンションを掛けてやり取りをするのが得意だ。

ライトゲーム ハイギアのメリット

メバルやカサゴなど、根魚はヒットすると巣穴に潜ろうとする性質がある。

ここでやり取りにもたつきが出ると、せっかくの大物を取り逃したり・・・。

こういう時にもギア比が高いリールが効果を発揮することがある。

特に、遠くにルアーを投げて沖で魚がヒットした時は差が大きくなりやすいかな。

風が吹いた時など、糸フケの回収が早い

風が強かったり、波が高い時は糸フケが出やすい。

こういう状況下ではルアーが着水してすぐに糸フケを回収する作業が必須。

ハイギアリールを使えば、巻き取りが早いので糸フケの回収がすばやく出来る。

抵抗の変化で巻き感が変化しやすい

ハイギアリールは巻き取りが早い分、力強さではギア比の低いリールに劣る部分がある。

悪く言えば、抵抗が掛かるルアー程リールの巻き出しが重たくなり「モサーっとした感じ」になりやすい。

特に、グレードが低いリール程ギア比の違いで「巻き取りの抵抗の差が大きくなりやすい」から気を付けよう。

軽量で高級なリールの方が慣性が小さく、ギア比が高くても軽やかに巻けるものが多いかな。

ライトゲーム ハイギアリール

一方、ギア比が高いハイギアのリールは巻き取りの力強さで劣る分、

「潮の流れなどの変化でリールの巻きの重さが変わりやすい」というメリットにもなりうる。

実際にハイギアのリールを使ってみれば分かるが、投げるルアーを変えたり潮の流れ方が変わるとリールの巻き抵抗の変化が目立ちやすい。

魚釣りでは潮が止まっている時よりも動いている時の方が好条件の事が多いし、流れに変化が出ている場所は魚の付き場にもなる。

ハイギアのリールを使うメリットはこんなところにもあるのだ。



ライトゲームにギア比が低いローギアリールを使うメリット

ここまではハイギアリールのメリットを紹介してきた。

何となく「ハイギアリールの方が良いんじゃね?」って思ってしまうかもしれないが、ギア比が低いリールにもメリットがある。

最初の方で初めての1台にはギア比が低いリールを勧めたように、ノーマルギアやパワーギアリールの良さはあるからね!

代表的なメリットを始めにまとめておくと、大体こんなところかと。

  1. 巻き取り速度が遅く、丁寧な釣りがしやすい
  2. 巻き感が軽く、滑らかな巻き心地

メリットの数としては少ないような感じもするが、人によってはギア比の低いリールしか使わないという方も結構いるから侮れない。

巻き取りが遅く、丁寧な釣りが可能になる

おそらく、ライトゲームでギア比が低いリールを好んで使用する方の最大のメリットがこれだろう。

ライトゲームリール ギア比 ローギア

ギア比が低い、「いわゆるローギア」と呼ばれるリールは特に軽いジグヘッドを使ったアジングなどで重宝されている。

最初に紹介したように、ハイギアのリールは間違ってしまうと巻き取りが早くなってしまい、適切にルアーを沈めて深い層を引くのが難しくなる場合がある。

特にせっかちな方や初心者の方は要注意だね!

こういう時にノーマルギアやパワーギアといった、ギア比の低いローギアのリールを使うと釣りのテンポを必要以上に早くしすぎず、丁寧に釣っていきやすい。

巻き心地の軽さ

ギア比が低いリールは巻き取りが遅い代わりに力が強く、軽快に巻き取りが出来る。

特に価格が低いリール程、ギア比の違いによる巻き取りの軽快さには差が出やすいから気を付けよう。

基本的にはお店で無負荷の状態でリールを巻いてもその差は出にくく、実際に仕掛けを結んで投げて巻き取った時に差がハッキリ出やすいもの。

ハイギアのリールはどうしても巻き取り、特に巻き出しが重たくなる傾向は有る。

繊細なライトゲームでは特に微妙な巻き感の差がストレスになりやすく、巻きが軽いリールになれている方は集中できないこともあると思う。

私も以前はその巻き重りが嫌で、ライトゲームではギア比が低いリールばかり使っていたからね。

ライトゲームリール ギア比 ローギア メリット

この部分に関しては、最新の高級リールはハイギアゆえの巻きの重さはかなり解消されてきていると感じる。

私はどちらも使えるけどハイギア派

私も最初はローギアリールを使い、ライトゲームを始めた思い出がある(昔のハイギアは巻き取りがかなり重かった)。

ライトゲーム 釣果

今となってはハイギアのリールもローギアのリールもどちらも使っているが、どちらかと言えばハイギア派かな!

私の場合は基本的に毎日色んな釣りをしているので、慣れによるアドバンテージがある。

だからリールのギア比が変わっても1回投げれば勝手に体が適応できるので、別にどちらでも不自由なく使える。

だからハイギアのリールでもスローな釣りもできるし、その逆も然り。

そうなると巻きが早いハイギアの方がどちらかと言えばメリットが多いので、そういうわけでハイギア派って感じ。

最終的には好みで選べばOKで、どちらが間違いということは無いからね。

ライトゲーム用リールのギア比選びまとめ!

ライトゲーム リールのギア比選び まとめ

大体こんな感じで、ライトゲーム用のリールのギア比の選び方の基本知識はOKかなと。

とりあえず初めての方は、「まずはギア比が低いノーマルギア(またはパワーギア)」のリールを選び、

軽いルアーを使って丁寧に釣りをする事に慣れていこう。

その後でギア比の高いリールに挑戦したりと、好みに合わせて使う道具を合わせていくのがおすすめだ。

それでは、今回はこの辺で。また明日会いましょう!

▼合わせて読んでパワーアップ!

ライトゲームリール 選び方 おすすめ

>>ライトゲーム五目用リールの選び方・実釣から選んだおすすめアイテムはコレ!

▼ライトゲームに必要な基本知識をまとめたページ

ライトゲーム入門

>>ライトゲーム入門!タックル選びの基本まとめのページ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です