セイゴ釣りに適した時間帯とは?行動パターンの基本を解説!【難易度が変化】

記事内に広告を含みます

セイゴ釣り 時間帯

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。

さてさて、今回はセイゴ釣りに適した時間帯選びと魚の行動パターンについて紹介。

 

セイゴはシーバスの幼魚で、ルアー釣りやウキ釣り、ぶっこみ釣りなどで狙うことができる魚だ。

しかし時間帯によって釣りやすさが変化したり、適した狙い方・ポイント選びが変わったりする。

 

ここでは普段毎日のように釣行を重ねている私の実釣経験に基づいた解説をしていくので、作戦作りの参考になったらうれしく思う。



セイゴ釣りの時間帯ごとの難易度

まずは時間帯によってセイゴ釣りの難易度はどんな風に変わるのか?

私の考えの基礎を紹介しておこう。

安定して反応が出やすいのは夜釣り

セイゴは日中の釣りでも釣ることは可能だが、難易度としては高くなる傾向がある。

逆に夜釣りは最もセイゴが色んな場所に姿を現しやすく、釣果も安定する傾向がある印象だ。

 

なのでセイゴ釣り初心者の方にも無難なのは夜釣りになり、私の場合もメインは夜釣りだ。

セイゴ 夜釣り

釣り初心者の方は、夜釣りで水深が浅めな河川の河口周りでイソメを付けてぶっこみ釣りをしてみるといい。

セイゴがその場所に居るなら、それが一番手っ取り早く反応が見られるはず。

朝夕マズメは短時間勝負

朝・夕マズメの時間帯もセイゴの活性は比較的高くなりやすい。

しかし、夜釣りと比較すると

  • 魚の回遊性が高い
  • 活性が一瞬上がり、すぐに下がりやすい

 

このような傾向を感じており、釣れる時は短時間にパタパタっと釣れてその後は少し釣れにくくなることが多いと感じる。

なのでセイゴ釣りにおいて朝・夕マズメの時間帯は2番目に有望だと考えており、夜釣りの方が釣果の期待度としては上かな。

日中は釣り場によって難易度が大きく変化

日中の光量がある時間帯でもセイゴ釣りは可能といえば可能だが、場所によっては釣れないこともある。

 

なので有望度としてはもっとも低くなり、セイゴメインで狙うというよりも他の魚を狙っていると外道として釣れてくることが目立つ。

例えばキスやハゼ釣りの外道だったり、ルアーを使って小型の回遊魚を狙っている時にセイゴが混じって釣れたりね。

 

だから日中のセイゴ釣りに出かける時は、前もって昼の時間帯に釣果が出る場所なのかをリサーチしてから釣行するのがおすすめだ。

場所によっては、朝・夕や夜釣りでしか釣れない場所もあるから要注意。

夜釣りで狙うセイゴゲーム

まずは有望度としてはもっとも高くなる夜釣りについて、セイゴ狙いのコツについて基礎的な部分を紹介しておこう。

棚・レンジは表層~中層がメイン

夜釣りのセイゴ釣りだが、基本的には表層~中層付近に魚が浮いていることが目立つ。

おすすめな釣り方としては、

  • ルアー:オールラウンド(ルアーの種類によって棚を変えられる)
  • 餌釣り:水深が深い港湾部はウキ釣り、水深が浅い場所や河川回りはぶっこみ釣りがおすすめ

 

こんな感じで、餌釣りの場合は釣り場の水深や流れの有無などによって仕掛けを使い分けると良い。

場所によってはセイゴが小魚を追ってライズしていることもあるので、そういう時は水面直下~水面から2mくらいまでの浅い棚を中心に狙ってみよう。

常夜灯周りが鉄板

セイゴ釣りでは常夜灯周りが鉄板ポイント。

セイゴ 常夜灯

ライトの明かりが海面を照らしている場所には餌となる小型のベイトフィッシュが集まりやすく、それを目がけたセイゴのライズも見られやすい。

 

しかし、釣り場のプレッシャーによっては常夜灯の光の下を狙っても釣れないことがあるから気を付けよう。

釣り人が多くて魚がスレている場所の場合、魚が付くのはライトの真下ではなく、ライトの光が当たらない影になっているスポットだったりする。

 

なので状況によっては岸壁沿いの光が当たっていない場所だったり、逆に沖側の光が途切れている場所だったりする。

これはちょっとしたことだけど、意外と大きく釣果を左右することもあるので覚えておくと良い。

真っ暗な場所を狙う時は

常夜灯周りが夜釣りのセイゴスポットとしてはかなり有望だが、真っ暗な場所でも釣ることは可能だ。

これらの場合は主にベイトフィッシュが寄り付く場所である必要があり、

  • 河川や水路・排水溝などの流れ込み
  • スロープ
  • 駆け上がり

 

これらのような流れや地形変化を狙うことが重要になってくる。

真っ暗な場所の方が釣れる場所の特定が少し難しくなるが、逆を言えば魚がスレにくいので「魚がいれば釣りやすい」ともいえる。



日中のデイゲームで狙うセイゴ釣り

次は明るい日中に狙うセイゴ釣りについてだ。

セイゴ 日中 デイゲーム

難易度としては高くなりやすいが、場所によっては結構釣れたりするので諦める必要はない。

中層~海底付近を狙う

日中のセイゴはベイトフィッシュの回遊次第では表層付近で釣れる事もあるが、基本的には中層~海底付近を狙うと良い。

デイゲームの場合は、ルアー釣りやぶっこみ釣り(投げ釣り)で狙うのがおすすめだ。

 

活性がかなり低い時は魚が海底からほとんど動かないこともあるが、こういう時は餌釣りの方が圧倒的に釣りやすくなる。

障害物の影などをメインに狙う

日中のセイゴは障害物の影に隠れていることが多い。

私がメインに狙う場所としては、

  • 船の影
  • 岸壁沿い
  • 流入する河川や水路の泡の下
  • 橋脚周りの暗がり
  • 杭回り

 

こんな感じかな。

日中のセイゴは活性が低いと、見えていても餌を食わなかったり、仕掛けを落とすと逃げていく個体も居るので深追いしすぎない方が良い。

開けた場所で釣りたいなら水深が浅い河川の下流を狙い撃つ

日中のセイゴは障害物の影だったり、水深が深い場所の底付近でジッとしやすい傾向がある。

こういう場所のセイゴは積極的に餌を追わなかったりするが、釣りやすい場所を選べば意外と普通に釣れたり。

セイゴ 日中 釣り場

1つの目安としては、底が見えるくらいの水深が浅い河川の下流部狙いがおすすめだ。

 

水深が浅い河川のセイゴは深い場所がないので隠れにくく、日中でも開けた場所に居る可能性が高い傾向があるように感じる。

特にルアーで狙う時などは水深が深い場所のデイゲームは難しくなりやすいので、水深が1m~深くても2m前後くらいまでの浅い場所をメインに狙った方が釣れやすいことも多い。

朝・夕マズメのセイゴ釣り

ラストは朝夕のセイゴ釣りについてだ。

正直言ってこの時間帯の釣り方は短時間の「時合い勝負」になることも多く、テクニックよりもタイミングが重要になりやすい。

基本は朝・日中の場所狙いでOK

朝マズメにセイゴを狙うのであれば、基本的には夜釣りでセイゴが狙える場所を探ればOKだ。

例えば、常夜灯周りなどが代表的だね。

一方で夕マズメの場合は、日中にセイゴが釣れる場所を探るのがベースになる。

セイゴ マズメ

釣り方自体もそこまで大きく変える必要はないが、ルアー釣りの場合はルアーの巻き速度を少し上げたり、アピール力が強めなプラグルアーをうまく使うと効率のいい釣りができるようになる。

回遊する個体を狙う場合

マズメの時間帯は魚が動きやすく、セイゴも個体によっては回遊するパターンもある。

航路 船道

回遊するセイゴを狙うのであれば、港の中の出入り口付近や船道など、魚の通り道になりやすい場所を狙うと良い。

 

回遊型のセイゴは時間が来るとバタバタと釣れ、時間が過ぎると全く釣れなくなるパターンもあるからポイントの見切りが重要になる。

釣れなくなったときは時間帯に合わせてポイントを選びなおしたり、他のターゲット狙いに変更する。

そうしないと釣果が伸びない原因になったりするので、マズメの時間帯の回遊型のセイゴ釣りは「短時間勝負が多くなりやすい」と覚えておくと良い。

 

 

セイゴ釣りの時間帯選びと基本の行動パターンについてはこんな感じかな。

後は通うフィールドによって魚の行動に癖があったりするので、釣行を重ねる中でパターンを見つけていってほしい。

 

セイゴ釣り講座一覧へ

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です