セイゴ釣りに使うルアーの種類とは?基本の選び方を解説。【反応が大きく変わる場合有り】

記事内に広告を含みます

セイゴ ルアー 種類

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。

さてさて、今回はルアーを使ったセイゴ釣り講座を。

 

今日のテーマはセイゴ狙いに適したルアーの種類と使い分けの基本について。

この手の質問は意外と多く受けてきたので、普段私が実践しているローテーションや揃え方について紹介。

 

セイゴといえども港の中などに居ついている個体は意外とセレクティブ。

状況によってはルアーの種類・波動を変えると釣果が何倍も変化することがあり、実際に2人で釣行すると10対0くらいの差になることも普通にあるわけで。

 

そうはいっても複雑にルアーを揃える必要はなく、ここでは基本となるルアーの種類と考え方を紹介。

最低限でも効率よく釣果を上げることを第一に、基礎となる知識を身に着けてもらえたら嬉しく思う。



セイゴ釣りでベースとなるルアーの種類と基礎知識

まずは私がセイゴ釣りに使用している主なルアーの種類と基本的な知識について、順番に紹介していこう。

ワーム

セイゴ ワーム

アジングやメバリングロッドといったライトゲームタックルでセイゴを狙うのであれば、まず揃えておきたいのがワーム+ジグヘッド。

 

ワームは合わせるジグヘッドの重さを変えれば表層~ある程度深い場所まで探ることができ、オールラウンドに使える。

波動もナチュラルで比較的スレた個体に対しても効果的なので、セイゴ釣りに挑戦するなら最も無難なルアーの種類といえる。

 

また、シングルフックのジグヘッドリグは魚にも比較的優しく、リリース前提の釣りでも手返しよく釣りができて使いやすい。

セイゴ釣りにこれから挑戦したいのであれば、私が最初におすすめするのはワーム+ジグヘッドの組み合わせだね!

ミノー

セイゴ ミノー

ミノーはくちばしのようなリップが付いたものと、ボディとリップが一体化したようなリップレスミノーと呼ばれるものがある。

また、比重の違いによっていくつか種類があり、

  • フローティング:水に浮く
  • シンキング:水に沈む
  • サスペンド:海水とほぼ比重が同じ

 

このように分類できる。

基本的にはフローティングかシンキングミノーを使う機会が多いが、どちらが使いやすいかは状況次第だ。

どちらか1つを選ぶとしたら、私の場合は飛距離や探れる泳層の広さから「シンキングミノー」を選ぶかな。

 

セイゴ釣りに使うプラグ(プラスチックでできたルアー)の中では最もベーシックな種類の1つだ。

シンキングペンシル

セイゴ シンキングペンシル

シンキングペンシルというのは、ミノーと違ってアクションを発生させる水受け(リップ)が無い構造をしているものが多い。

このシンキングペンシルは水中をフラフラとナチュラルな微波動で誘うものが多く、特にスレたセイゴを狙う時に効果を発揮しやすい。

 

動きがおとなしい分、手元にルアーが泳ぐ感触が伝わりにくいので、扱うには多少の慣れが必要かもしれない。

しかし、信じて使えるようになると非常に優れた破壊力を発揮する場面も多いので、私の場合はミノーと並んでかなり使用頻度が高いプラグルアーだ。

バイブレーションやメタルジグの必要性について

人によってはバイブレーションプラグやメタルジグを使う方もいるが、セイゴ狙いの場合はあまり必要性を感じていない。

バイブレーションやメタルジグは、どちらかというとセイゴサイズよりも少し大き目のフッコサイズ以上のシーバスの反応が良いことが多いと感じる。

 

なのでまずはワーム・ミノー・シンキングペンシルの3種類の使い分けを覚え、その後必要性を感じてから使ってみれば十分だと考えている。

セイゴ狙うに使うワーム

ここから先はもう少し詳しく解説をしていこう。

まずは初心者の方にも使いやすく、コスパも良好なワーム+ジグヘッドから。

ライトゲーム用ワームを選ぼう

セイゴ ワーム 大きさ

だいたい20cm~30cm程度の個体がメインターゲットとなるセイゴ釣り。

これに適しているのは、アジやメバル用のワームだ。

 

サイズ的には2インチ~2.5インチ程度のアイテムを選ぶのが無難で、ベースとなるのはシンプルな形状のストレート(ピンテール)ワームとしっぽが付いたシャッドテールワームかな。

 

どちらかといえば私の場合はストレートワームを使うことが多く、特に漁港内の夜釣りなどではあまり派手に動かないワームの方がセイゴの反応も安定していると感じる。

 

1つおすすめを絞って紹介するなら、私だったらガルプベビーサーディンの2インチを選ぶ。

セイゴ ワーム ベビーサーディン

このワームは強烈な味と匂いが特徴的で、セイゴはもちろんアジやメバル・カマスなどライトゲームで釣れる魚はたいてい好反応を見せ、丸のみされることも多い。

▼【関連記事】ガルプ ベビーサーディンをインプレッション!

カサゴ ワーム 味 臭いガルプ ベビーサーディンを徹底インプレッション!

組み合わせるジグヘッド

セイゴ ジグヘッド

ワームは単体だと使用することができないので、オモリとフックが一体になったジグヘッドを使うとシンプルで使い勝手が良い。

 

ジグヘッドもアジングやメバリングに使用するものを選べばOKだが、注意点としては強度がある程度しっかりしているものを選ぶこと。

アジやメバルと比較するとセイゴはサイズが大きいことも多く、針が弱いジグヘッドを使用するとフックが伸びてせっかくの魚を逃してしまうことがある。

 

1つおすすめをしぼって紹介するなら、私のおすすめはティクトのメバスタ!

メバスタ セイゴ

フックサイズに種類があるが、セイゴ狙いだったらMサイズを選んでおけば大丈夫。

 

このジグヘッドはフックの強度も高く、ヘッド形状が独特で浮き上がりにくい特性を持つ。

これによって一定層をキープしやすく、魚が表層~ある程度深い場所に沈んでいる状況下でも使いやすい。

メバスタ 釣果

メバスタは非常に強度が高く、過去には80cm以上のスズキサイズのシーバスやマダイなどもキャッチしている。

もともとはメバリング用だが、ライトゲーム全般で使いやすい。

 

ジグヘッドの重さだが、セイゴ狙いの場合はだいたい1.8g~2g前後を基準に選ぶようにしている。

▼【関連記事】ティクトメバスタをインプレッション!

メバスタ メバルティクト メバスタ!を実釣インプレッション。レンジキープ力抜群のジグヘッド!

セイゴ狙いに使うミノー

次はミノープラグの選び方についてだ。

5cm前後を基準に

セイゴ ミノー

ミノープラグもワームと同様、メバリングやアジングに使用するライトゲーム用のアイテムを選べば問題ない。

 

基本的にはだいたい5cm前後のアイテムが使いやすく、45mm~55mmほどのルアーを選んでおくのが無難。

6cm~7cmクラスのものも使えないことはないが、だいたい35cm~40cm前後の大き目のセイゴを狙う時に使うと考えておくとシンプル。

 

20cm台~30cm前後のセイゴを狙うのであれば、5cmほどのミノーを選ぼう。

しっかり飛ぶものを使う

小型のルアーの扱いに慣れてない初心者の方の場合、特にミノープラグは遠投が難しいことがある。

ミノーはとりわけボディの比重が軽く、リップなどによって空気抵抗が発生し、少し風が強かったりすると使いにくい場面がある。

 

なので初心者の方は遠投性に優れたミノーを選ぶのがおすすめで、無難なのは「重心移動システム搭載のシンキングミノー」かな。

最近のプラグルアーは重心移動システムといい、ルアーを投げる時に飛距離を安定させる機能が装備されているアイテムがある。

 

これらは風が吹いた時などにも使いやすく、ルアーをキャストするのが苦手な方にも使いやすいぞ。

1つ絞って紹介するなら、テトラワークスのフラフラがおすすめ。

メバル プラグ 釣果

フラフラはリップレスのシンキングミノーで、重心移動システムが入っていて非常に良く飛ぶ。

かなりスローに巻いても動き出すが、あまり大きく動かない速度でゆっくり巻くだけでセイゴサイズ~スズキサイズの実績もある。

また、メバルの反応も非常に良くて使いやすいルアーの1つだ。

▼【関連記事】テトラワークス フラフラをインプレッション

メバル プラグ 釣果テトラワークスフラフラを実釣インプレ!デッドスロー・ドリフト対応の食わせ型プラグ



セイゴ狙いに使うシンキングペンシル

ラストはちょっとスレ気味のセイゴに強いシンキングペンシルについてだ。

 

ルアーの大きさについてはミノープラグと同様、だいたい50mm前後を選んでおけば問題なし!

慣れていない方はある程度しっかり動くものを使おう

セイゴ シンペン

シンキングペンシル自体がアクションが弱く、動いているのか動いていないのかが分かりにくいルアーだ。

だから初心者の方は釣れる感覚が掴めず、どうも嫌いになってしまう方の割合が多いルアーでもある。

 

だからシンキングペンシルに慣れていない方は、「ある程度しっかり動き、スローに巻いても泳ぎ出しが良いもの」を優先的に選ぶと良い。

セイゴを含め、シーバスは動きがナチュラルなシンキングペンシルにだけ好反応を示す場面があったり、うまく使えるようになれば強い武器になるぞ。

 

セイゴ狙いに使うシンキングペンシルを1つ紹介するなら、私のおすすめはDUELのハードコアLGシンキングペンシル。

LGシンキングペンシル 釣果

このシンペン(シンキングペンシルの略)は重心移動システム搭載で、ワームやミノーが届かない範囲までを射程圏内に入れることができる。

アクション自体はテールをフラフラと左右に振ってナチュラルに動くが、シンペンの中では比較的しっかり泳ぐ。

 

スローに巻いてもすぐにアクションが立ち上がるので、まずは見える範囲で泳がせてみて動きのイメージを作ってから使ってみると良い。

▼【関連記事】DUEL ハードコアLGシンキングペンシルをインプレッション!

プラグDUELハードコアLGシンキングペンシルをインプレ。メバリング五目対応のオールラウンド系シンペン!

ワームとプラグは適切に使い分けよう

初心者の方~中級者の方は、比較的ワーム+ジグヘッドリグに安心感を覚えやすい。

しかし、状況によってはワームだと釣れないのにプラグにすると連発で釣れる事もあるので、視野を広く持って釣りをすると良い。

常夜灯周りのライズやベイトフィッシュが多いスレた魚はプラグで攻略

セイゴ ライズ

夜釣りでセイゴを狙っていると、状況によっては魚が水面で小魚を捕食している姿を見ることがある。

これをライズと呼んだりするが、特にスレたセイゴのライズは釣るのが難しいことも多い。

 

こういう時は柔らかな波動で誘うワームから入ってももちろん良いが、釣れない時こそプラグをうまく使うと良い。

人が多い場所で居ついているセイゴはルアーを見切ることも多いが、ワームだけだど食わせされないことが良くある。

 

こういう時はシンキングペンシルやリップレスミノーなど、ナチュラルな波動でスローに誘えるプラグを使うようにしている。

ワームよりもスローに誘え、ふらつくようなアクションでじっくり誘いを掛けることでワームに食わない個体をキャッチできる機会は結構多いからね。

慣れてきたらルアーを必要以上に動かさない

最初のうちはルアーをキャストしたらカウントダウンである程度沈め、ゆっくり巻く釣りでOKだ。

ある程度経験を積み、ただ巻くだけでは攻略できない魚を釣りたくなったらドリフトやリフトフォールなど、ルアーをあまり動かさない釣りをやってみると良い。

 

スレたセイゴは必要以上に動くルアーを嫌うことも多く、こういう時は「人間の目からは動いているかどうかわからない程度のルアーの動き」の方が良く釣れたりする。

セイゴ ルアー 動かさない

シンキングペンシルなどはアイテムによっては全く動かないようなものもあり、適切に使うことでスレたセイゴ(シーバス)を効率よくキャッチ出来る。

おすすめ関連記事!

▼セイゴ釣りに使うルアーの大きさ選びを解説

セイゴ ルアー 大きさセイゴのルアー釣りに使うプラグ・ワームのサイズ、大きさとは?考え方を基礎から解説!

▼ライトゲームに便利な多機能針外しを紹介

ライトゲーム 針外し【超便利!】ライトゲーム・小物釣りにおすすめな針外しフォーセップを発見!

 

セイゴ釣り講座一覧へ

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です