こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回はメジャークラフトから発売されている鯵道ヘッド・鯵道ヘッド豆アジの使用感を詳しくインプレ。
鯵道ヘッドはアジングを中心に、メバリングやセイゴ・カマス等ライトゲーム全般に使うことが可能。
リトリーブの横の誘いはもちろん、ダートで使うこともでき、ワームのアクションをスイッチさせて食わせたりできますね!
忖度なしにインプレしてくので、ジグヘッド選びの参考にしてもらえたら嬉しく思います。
✔管理人の経験・実績
私の経験・実績としては
- 年間釣行数300以上(現在はほぼ365日釣行しています)
- 渓流~船釣りまで、ルアー・フライ・餌と、各種の釣りができます
- メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
- 釣具店、メーカーにて私のタックルインプレッションや釣り方の掲載・利用あり
こんな感じで、毎日のように釣行を重ねて生活している釣り好き。
タックルインプレに関しては実費を払って購入し、全て実際に魚を釣りあげるまでにこだわり、実績に基づいたものになっています。
鯵道ヘッドのスペック・ラインナップ
鯵道ヘッド
- 重量:0.4g 、0.6g 、0.8g 、1g 、1.25g 、1.5g、 2g、 2.5g 、 3g
- フックサイズ:M・L
まずはノーマルの鯵道ヘッド。
フックサイズが2種類あり、基本的にはMサイズでだいたい何とかなります。
10cm台後半~20cm台前半くらいのアジを狙う時はMが基準。
Lサイズは、20cm台中盤前後以上のアジを狙う時に使いやすいですね。
鯵道ヘッド豆アジ
- 重量:0.4g 、0.6g 、0.8 g、1g 、1.25g
- フックサイズ:S
ノーマルの鯵道ヘッドよりもフックが小さいアジ道ヘッド豆アジ。
主に10cm台中盤くらいまでの少し小さめのアジを狙ったり、活性が低くてフッキングが悪い時に使いやすいです。
ネーミングこそ豆アジですが、フックサイズはそこまで小さくありません。
極端に小さい活性が落ちたアジを狙う時は、より小型の他社のヘッドの方が使いやすいと感じます。
鯵道ヘッド・鯵道ヘッド豆アジを「サクッと」インプレ!
鯵道ヘッドシリーズの詳しい解説をする前に、私なりのインプレを簡単にまとめておきます。
- 飛距離:平均クラス
- 引き抵抗:平均
- フォール:やや滞空時間が長めか
- フック:後方からのバイトを弾きにくい
- 使い方:ただ巻き・巻き落とし・ダートなど
- 適したシチュエーション:リトリーブの横方向・フォールの釣りとダートをコンビネーションさせたい時に
- 気になる点:金針の錆びやすさ、ワームキーパーによるセットしにくさ
ざっくりまとめるとこんな感じ。
砲弾型と矢じり型のジグヘッドを足して割った感じで、巻きとダートを組み合わせて使えるのはメリットですね!
飛距離
鯵道ヘッドの飛距離ですが、投げやすさとしては平均クラスでしょうか。
アジングでよく使われるラウンド型のヘッドと比較すると、風を受けた時に若干失速しやすい印象があります。
しかし、ダート専用の矢じり型のヘッドと比較すると、キャスト後にグルグルと回転しにくくなっていますね。
投げやすさとしては平均クラスで、可もなく不可もなくというのが正直なところ。
漁港内のアジングメインのライトゲーム五目で使用する限り、特に問題なく使えています。
引き抵抗
引き抵抗の大きさですが、潮受けが良いように設計されたカップ状のくぼみがあるラウンド型のヘッドよりは少し軽めでしょうか。
私がライトワインドでよく使うデコイのデルタマジックなど、横に張り出した形状のジグヘッドと比較しても、操作感は少し軽いですね。
一方で砲弾型のヘッドや細身のジグヘッドと比較すると、程よい操作感の分かりやすさがあり、使用感のバランスは良好です。
鯵道ヘッドはヘッド上部の左右が軽く凹んだ形状をしていて、アクションを与えた時に若干潮を受けるように作られているんですよね。
偏った使用感ではないので、アジング初心者の方から誰にでも扱いやすいと思います。
フォール
程よい滞空時間を確保
鯵道ヘッドは程よく左右の幅があり、細身のジグヘッドと比較するとフォールスピードがややスローになります。
ですので、活性が低いアジに対してワームを落とし込んでしっかり見せて食わせるのも得意です。
素早くストンと落ちるジグヘッドには、捕食スイッチを入れたり、アジに見切らせないメリットがあるので、どちらが良いのかは状況次第。
アジ以外にメバルやカマス・セイゴなども含めて色々狙うのであれば、ある程度フォールスピードが遅い方が私としては使いやすいですね。
メバルやカマス・セイゴなどは横方向の巻きやカーブフォールをよく使うので。
姿勢の安定度はやや劣る
一方、フォール中の姿勢の安定度に関しては、ラウンド型のジグヘッドの方が上ですね。
鯵道ヘッドを使う時は、ラインテンションを掛けずにフォールさせるより、一定のテンションを掛けたり、フォール中にロッドをゆっくりさびいたり、リールをデッドスローで巻いてカーブフォールさせた方が姿勢が安定します。
フック形状など
角が無いフォルムで吸い込みが安定!
鯵道ヘッドのフック形状ですが、角が無くて丸っこいのが特徴的。
角ばったフックは魚が食ってきた時に角が口に当たり、それが違和感になって吸い込みが悪くなることがあります。
活性が高い時や釣れる魚が大きい時はそれほど関係ありませんが、特に小型~中型のアジ狙いでは差が出やすいです。
鯵道ヘッドのフック形状ですと、フォール中の下からの食い上げバイト・リトリーブ中の後方からのバイト両方に対応できるバランスになっていますな。
針先はアジング用ヘッドでよく見られるオープンタイプではなく、角度は平行。
掛かりの早さは少し劣りますが、その分後方からのバイトに対する対応力がUPします。
食い渋った状況下でのデッドスローリトリーブの誘いなどで使い勝手が良いです。
まるなか
程よい大きさのラインアイ
ライン(スナップ)をセットするアイは程よく大きめに作られていて、ナイトゲームでもローテーションがスムーズにできます。
最近はある程度大きめのアイを採用するメーカーが増えてきてはいますが、小さいアイは使い勝手が悪く、太軸のスナップを使うと通らないことがあったりしますから。
この辺りのちょっとした使用感もしっかり考えて作られていますね!
樹脂素材のワームキーパー
鯵道ヘッドは樹脂素材の丸い玉+短くカットされたラインによるワームキーパーが装備。
ワームキーパーがセットされていないものよりもズレ難くなっています。
ただし、ワームを刺しなおしたり、かなり細身のワームをセットする時はシンプルなワームキーパーが無いジグヘッドの方が使いやすかったりするので、ここは好みが分かれると思います。
鯵道ヘッドの使い方
ただ巻き・巻き落としなど
鯵道ヘッドの使い方ですが、メインはただ巻きを中心とした横方向の誘い。
フック・ヘッドの形状的にレンジキープしやすく、後方からのバイトに対して安定したフッキング率を誇ります。
基本はカウントダウンで一定層まで沈めてただ巻きしますが、
- 若干速めのスピードで巻き上げ&フォール
- 一定層のレンジキープのリトリーブ
- デッドスローでリールを巻き、徐々にレンジを落とす巻き落とし
これらを色々試してみたり、コンビネーションさせて使うと良いですね。
活性が落ちて食い渋っていたので巻き落としをメインに、時々ダートで誘いを掛けてアジをキャッチ。
ダート(コンビネーションがメイン)
2つめはロッドアクションを与えるダートアクション。
鯵道ヘッドはリトリーブでも使えますし、ロッド操作を与えることでやや控えめなダートアクションを発生させます。
ダート幅に関しては、ライトワインド専用ジグヘッドには劣るものの、リトリーブ時の姿勢の安定感はダート用ジグヘッドよりも優秀です。
ダートメインで探るというより、リトリーブやフォールと組み合わせて使うと良いです。
私が良くやる誘い方のパターンとしては、
- カウントダウンで任意のレンジまで沈める
- ロッドアクションを2~3回ほど与えてダート
- 一瞬フォールさせてからただ巻きや巻き落としにスイッチ
- 再びダート
こんな感じで、ダートで魚を寄せておき、これで食ってこない時はシンプルな巻きの釣りにスイッチして食わせを狙います。
単純にダートさせるだけだと魚に見切られてしまうような状況や、ただ巻きだと捕食スイッチが入らずに無視されるような時に試してみてください。
特にアジやカマス狙いで実績が高い誘い方になります。
朝マズメにカマスの回遊が有り、巻きとダートのコンビネーションで捕食スイッチを入れてキャッチしました。
こういった変化を付けた使い方ができるのは、鯵道ヘッドの大きなメリット!
まるなか
適したシチュエーションなど
ダートを組み合わせた誘いに最適!
鯵道ヘッドが適したシチュエーションですが、巻き・フォールとダートを組み合わせて使えるというのがこのジグヘッドの大きな特徴だと思います。
ですので、リフトフォールやただ巻きオンリーで誘うのであれば、他のアジング用ジグヘッドで十分。
これらの誘いをコンビネーションさせ、ワームのアクションをスイッチして食わせたい場面におすすめですね。
アジ・メバル・カマス・セイゴなどに
狙うターゲットとしては、メインとなるアジ以外に小型~中型までのメバルやカマス・セイゴゲームなどにもおすすめ。
ただしフックはそこまで太軸ではないので、30cmくらいまでの魚を狙う時に適しています。
フックはそれほど太軸ではないので、PEラインを使って強引なやり取りをしたり、30cm台後半~40cm前後のカマスやフッコサイズに近いセイゴを狙うにはフックが少し弱めです。
まるなか
気になる点
フックが錆びやすい
鯵道ヘッドは金針を使用していて、使用後に潮抜きが不十分だったり、洗わないでおくとすぐに錆びます。
錆びにくさにおいてはブラック塗装やフッ素コート・銀針の方が優秀ですね。
細身のワーム・高耐久素材には合わないことがある
鯵道ヘッドには、樹脂製の玉のようなワームキーパーが採用されています。
このワームキーパーは一般的なボリュームのライトゲーム用ワームにはしっかり使えますが、かなりボディが細いワームだったり、伸縮性が高い高耐久素材のワームには向いていません。
セットするワームによっては、ワームのシルエットが乱れたり、奥まで綺麗に刺しこむのが非常に大変です。
まとめ!
今回はメジャークラフトの鯵道ヘッド(鯵道ヘッド豆アジ)のインプレをしました。
- フックサイズの基準は鯵道ヘッドのMサイズがおすすめ
- 飛距離・操作感の分かりやすさは平均クラス
- 角が無いフックでアジの口にスムーズに吸い込まれやすい
- 巻き・ダート両方で使うことができ、コンビネーションによる使い方に最適
- アジング以外にも、中型までのメバルやカマス・セイゴ狙い等にも対応
要点をまとめるとこんな感じですね。
ダートアクションをうまく混ぜて使用することで、ワームの動きに変化を与えることができ、面白い効果を発揮するジグヘッドですよ!
おすすめ関連記事!
▼【実釣比較】メジャークラフト 鯵道シリーズの特徴・使用感を解説!