レインズ アジアダー 使い方インプレッション&おすすめカラー!

記事内に広告を含みます

さて、今回は私まるなかがアジングをする際に最も多用するワーム

レインズアジアダーの使い方の紹介とインプレッションを行っていきたいと思います。

ライトソルトゲーム用のワームは最近各社から様々なアイテムが発売されてきていますが、

レインズのワームは個人的に結構好きなシリーズで使う頻度もとても高くなっていますね(*^^*)

アジングやメバリングなどの初心者の方でも使いやすく、様々な条件下で使えるのがこのアジアダーシリーズだと考えているので

ライトソルトゲーム入門の方等にもおすすめできるワームではないでしょうか?

それでは早速、アジアダーについて詳しくインプレッションをしていきましょう。

▼おすすめ関連記事




レインズ アジアダーをインプレッション!

どこの店にも置いてあってコストパフォーマンスも◎!

まず、どのルアーにも当てはまるのですが

比較的流通量が多くて必要な時にしっかり購入できるもの。

これを私の場合はまず重視しますね!

アイテムによっては少量作って再生産をなかなかしないもの等も多いですが、レインズのワームは比較的安定して入手できます。

また、価格の面でも比較的良心的で、15本入りで500円前後で入手できるのも良いですね。

最近はライトソルトゲーム用の小さなワームもどんどん高くなってきていて、10本入りで700円ほどするようなものも意外と多いです・・・。

ライトソルトゲーム用のワームって、フグにワームを齧られて千切れてしまったり、カマスなどの歯が鋭い魚によっても被害を受けやすい。

ですのでコストパフォーマンスに優れていてどこの店でも販売されているから入手が容易なのはあたりまえのようにみえて結構ありがたいです。

必要な時に欲しいカラーが手に入らないとストレスですからね~(-_-;)

そんなこともあり、私の場合は特にアジングに出かけた際は

まずアジアダーから釣り始めることが非常に多いですね!

大きすぎず小さすぎないサイズ感とボリューム

ライトソルト用のワームと言っても、ファットなボディ形状のものからミミズのように細長いものまで実に多くの種類があります。

アジアダーは全長が大体5cm程の大きさで絶妙な太さとサイズをしている。

広い状況下でオールラウンドに使える!

このサイズのワームだと、小型のアジやメバルの数釣りから、尺越えの大型の魚もしっかりキャッチすることができるのでとても使用できる条件幅が広いです。

港の中などで見かけるシラスなどよりは若干サイズとしては大きめですが、そのボリュームでシラスの群れの中などに入ってもしっかりアピールするのでしょうかね。

小型のベイトに反応している魚に対しても結構反応が良くて食わせることのできる可能性も高いです。

また、使用するジグヘッドのフックサイズやウエイトもとても幅広いものに対応でき、小型のフックから若干大き目のフックのものまで適合しているのはありたい。

そしてこれより大きいと小型のアジ等の吸い込みが悪くなりますし、小さいと魚を引き寄せる力が足りないと感じます。

ちょうどライトソルト用ワームの中間的な大きさといった所でしょうか。

飛距離もまずまず。絶妙!

次に、サイズ感からくる飛距離についてです。

基本的に、ワームが細長くなったりマテリアルが柔らかかったりすると空気抵抗が増えて飛距離は落ちる傾向があります。

私の場合、近距離にいる魚を繊細に狙って行くというよりはある程度遠投したり、2~3g程の重たいジグヘッドを使用して活性の高いスレていない魚を効率よくキャッチしていくのが好きなんですね。

この時、例えば同じレインズから発売されているアジキャロスワンプのようなロングなワームを使うと飛距離が著しく低下してストレスが溜まります。

しかし、アジアダーってボリューム感が丁度いいから飛距離も満足できるものになっています♪

おそらく、これよりもワームが長かったりボディが太かったりすると空気抵抗の影響で飛距離が落ちると思われます。

だから、アジアダーのサイズってすごく良い所をついていると思いますよ!

豊富なカラーラインナップ

おそらく、レインズのワームってカラーラインナップの豊富さではNo.1ではないでしょうか?

釣具店によってはレインズワームがライトソルト用ワームの売り場の大部分を占めていたりするほど、カラーラインナップは豊富です。

カラーが豊富だと気分的にも釣れる気でいられる時間が長くなるし、状況によってはカラーで反応も変わることがあるのでカラーラインナップ豊富なワームはとても使いやすい。

グロスカラーやグロースポットカラー、UVカラーにツートンカラーなど、とても多くのバリエーションのカラーラインナップをしています。




アジアダーの使い方とオススメカラー

巻き、フォールのどちらにも対応!

私の場合、アジアダーを使用するときはジグヘッドの単体で使用することが殆どです。ヘッドのウエイトは最大で3g程までを使用します。

使用するジグヘッドはJAZZ尺ヘッド、ティクトアジスタ・メバスタ、ゼスタスターヘッドタッチダウンあたりを使用することが多いです。

巻きの釣りの場合は尺ヘッドやメバスタ、タッチダウンを釣れる魚のサイズや活性によって使い分け。

リフトフォールなどの縦の釣りを交える際はアジスタを使うと使いやすいです。

基本的にロッドを煽ってアクションを付ける釣りには使用することが少なく、

ただ巻きを中心にリールの巻き方で緩いリフトフォールを交えたり、巻き落としと言ってジグヘッドが沈下するスピードよりも遅いスピードでリトリーブすることでジグヘッドとワームの泳層を徐々に深くしていくような使い方をします。

アジアダーのアクションは微波動系で、

アクションはテール付近が小刻みに動くピンテールワームなので魚のスレに強く、結構釣り人が多い様な場所でも魚を引き出しやすい。

シャッドテールワームなどはワーム自体が強い波動を発生させるものの、場合によっては魚がスレやすくなったりするので気を付けましょう。

波動が弱いアイテムは魚を引っ張る力は弱くても長時間魚に見切られることもなく、安定して釣果が出やすいです。

なお、ロッドを煽ってワームをダートさせるような釣り方をした場合、水切りがそこまで良いワームではないのでダート幅が小さくなったり、アクションに切れが出にくいと感じる。

私の場合、ロッドアクションを付けてワームを動かして使う場合はジャッカル キビキビナーゴを使用することが多いですね!

キビキビナーゴの方が水の抵抗が少なく、切れのあるアクションを出すのが容易です。

しかし、アクションの柔らかさはアジアダーの方が個人的には優れていると感じますね!

このあたりは状況次第ですし、好みの問題もありますので。

アジアダーオススメカラー

①オキアミ系!

まず、私がアジングなど常夜灯周辺を攻める際に多用するカラー。

このカラーの他に、UVオキアミパワーも使いますが正直どちらでも良いです(笑

オキアミ系のカラーって、若干オレンジ系のような濁った半透明のカラーをしていることが多いんですが、

オレンジ色や若干黄色系の常夜灯の灯りと良くなじむ。

アジングやメバリングの場合、特にアジングの際はまずは常夜灯などの明暗がある場所を攻める際はワームのカラーを灯りの色になじませて使うのが基本。

それが一番安定してアタリが出やすく、スレにくいような気がします!

ですのでオキアミ系のような若干オレンジ系のカラーはパイロットカラーとして使用しますね!

赤ラメ系

次に、ワームに赤ラメが使用されているカラー。

このカラーも私は良く使うんですが、

私の住む静岡県でアジングしていると、特に水温の低い季節はベイトフィッシュがオキアミやアミエビ、場合によってはサクラエビを捕食していることがあります。

こういうパターンの時が厄介で、ライズは頻発していて魚が居ることはわかっているものの食ってこなかったり。

こういった小魚系ではなくエビ系やプランクトン系のものを捕食している際、赤ラメの入ったワームは効果があるように?感じますね。

このあたりは個人の好みや状況によるものもあると思うので一概には言えませんが、ベイトがエビやプランクトンの時は赤ラメのワームを良く使います。

上のカラーがいきいきオキアミ、下が明太子グロスだったかな?

どちらも赤い細かなラメが入っていてベイトフィッシュがエビ系の時などに多用していますよ(*^^*)

クリア系

そして、大定番なのがクリア系のワーム。

私の場合はラメが混ざったものの方が好みなので、シルバーラメが入っているものやゴールドラメが入っているものを良く使っています。

使用する場面としては、

オレンジや黄色系の常夜灯、オキアミなどがベイトフィッシュの時は若干オレンジ系のオキアミカラーなどのワームを使用することが多い一方で

白系の常夜灯やシラスなどがベイトフィッシュになっている際はクリアにラメが入ったカラーを多少しますね!

オレンジやピンクのアピール系

そして、冷凍ミカンやバブルガムピンクなどの派手なカラーはナチュラル系のカラーに反応がイマイチだった時や

魚の目先を変えてあげる時に一時的に使用することが多いです。

こういった派手系のカラーは1色でも良いので持っておくと意外な力を発揮することがありますからね!

ただし、スレている場所にいる魚などには逆効果になることもあるので気を付けます。

派手なカラーってハマれば強いものの、外すと反応が悪くなることもありますからね。

といっても、カラーは人の好みによる部分も多いので、このあたりのカラーセレクトによる釣果の差などは微妙です(笑)

ただし、常夜灯の下のアジ等はカラーによって反応が変わることは間違いなくあるので、覚えておくといいですよ(*^^*)

逆に、暗い場所で一発大物などを狙う際はカラーによる差はあまりなく、とりあえず人間が見やすいカラーなどを選んでおけば大丈夫でしょう。

この日は冷凍ミカンやクリア/オレンジのツートンカラーに好反応でした♪

ナチュラルなワームだけにこだわってしまうのではなく、時にはアピール系のカラーも混ぜてローテーションさせるのがポイントですよ!




おすすめ関連記事!

▼アジングワームの選び方・おすすめアイテム紹介

アジ【実釣比較】アジングにおすすめなワーム・選び方の基本徹底解説!

▼アジングにおすすめなジグヘッドを紹介

【実釣比較】アジング用ジグヘッドのおすすめ・選び方の基本徹底解説!

▼メバリング用ワームの選び方・実釣から選んだおすすめアイテム紹介

ライトゲーム ワーム【実釣比較】メバリングワームのおすすめ・選び方の基本徹底解説!

▼メバリングにおすすめなジグヘッド・使い分けを紹介

アジング ジグヘッド 重さ【実釣比較】メバリング用ジグヘッドのおすすめ・選び方の基本徹底解説!

2 COMMENTS

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です