ボトムアップ ハリーシュリンプ3インチを徹底インプレ!【バス・チニング・根魚】

記事内に広告を含みます

ハリーシュリンプ インプレ

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回はバス釣りやチニングなどに使えるクロー系ワームを紹介。

今日紹介するのはボトムアップのハリーシュリンプ3インチ。

ハリーシュリンプはもともとバス用ワームなんだけど、九州遠征に行ったときに釣具屋さんで見つけ、試しにチニングで使ってみた。
実釣における使用感は非常に良く、クロダイやキビレ・ヒラメ・マゴチ・カサゴなどを良い具合にキャッチできた。

ハリーシュリンプ チヌ

チニングで人気のあるパタパタ系のワームとはアピール力に違いがあり、しっかりと使い分けができる。

私の経験・チニングに関する実績としては、

  • 年間釣行数250~300以上
  • 3月の四国・九州遠征にて60cmオーバーをはじめ、クロダイ・キビレを多数キャッチ
  • 4月の浜名湖にて半日でクロダイ・キビレを18枚
  • 地元静岡中部のチニングで1か月間ボウズ無し(釣行回数20回程度)

こんな感じで、普段から毎日釣りをして生活している。
ハリーシュリンプの使用感について公平な視点で詳しくインプレしていくので、アイテム選びの参考になったらうれしく思う。

ハリーシュリンプを「サクッと」インプレッション

ハリーシュリンプ ヒラメ

まずはハリーシュリンプ3インチの使用感をざっくりをまとめておこう。

  • カラー:ナチュラルなボトム系カラーが非常に豊富!
  • ターゲット・シチュエーション:バス・チヌ・底物など。特に低活性時に強い
  • 飛距離:自重が軽いため、無風~弱風時はやや劣る
  • 耐久性:素材の耐久性は平均クラスだが、ワームをカットして使えるのが◎
  • アクション:独特な超小刻みな振動が特徴的!
  • 使い方:ただ巻き・リフトフォールなど、なんでも使える
  • リグ:テキサス・フリーリグ・ネコリグ・キャロライナリグなど

私がハリーシュリンプ3インチをソルトルアーゲームに使ったインプレッションとしてはこんな感じかな。

カラーバリエーション

豊富なナチュラル・ボトム系カラー!

ハリーシュリンプは比較的ナチュラルなボトム系カラーのラインナップが非常に豊富に揃っている。

クロー系ワームとしてアクションはナチュラルだが、そのアクションの質を活かすことが出来るカラー展開。
微妙な水質の違いや魚の活性によってシルエットの強弱を微調整でき、ちょっと魚の機嫌が気難しい時にも使いやすい。

ハリーシュリンプ カラー

奥の2色は一見すると同じカラーに見えるけど、別のカラーなんだよね。

特にソルト系のワームはカラーラインナップが結構アバウトなことも多いので、ハリーシュリンプのようなバス用ワームは状況によっては専用ワームよりもむしろ使いやすいこともあるね!

※カラーラインナップについては「ボトムアップ ハリーシュリンプ3インチ商品紹介ページ」を参考にどうぞ。

まるなか

ハリーシュリンプはボトム絡みで使い勝手が良いカラーがかなり豊富にあるよ!

狙えるターゲット

プレッシャーが掛かったバス・チヌ・ヒラメ・根魚などに効果的!

ハリーシュリンプは3インチと4インチのモデルがあるが、エビをイミテートしたナチュラルシェイプと微波動なアクションが特徴になる。

どちらかといえば、広範囲に散った魚を釣っていくよりも

  • 魚の着き場がある程度絞れている
  • 魚が見えているが、なかなか食わせるのが難しい
  • アタリはあるが、深く食い込まない

このような状況下で使いやすいタイプのワーム。

私の場合、チニングではクレイジーフラッパーのようなパタパタアクションの大きめに動くワームを先発で使う。
とりあえず魚の有無や状況手早くチェックする時はアピール力が強めのワームを使い、魚の活性があまり高くなさそうな時にハリーシュリンプを投入する機会が多い。

ハリーシュリンプはアクションは控えめだが、その分周囲の魚に対して無駄にプレッシャーを与えにくいメリットがあり、狭いスポットから魚を釣っていくには都合が良いんだよね。

この辺りは状況によって使いやすいワームには違いがあり、ある程度ワームを使い分けることで釣果が安定してくる。

ハリーシュリンプ 釣れる魚

ハリーシュリンプでキャッチした、浅場に見えていた良型クロダイ。

ハリーシュリンプはバス用ワームだけど、プレッシャーが掛かったクロダイやキビレの反応もかなり良い。
ボトムを探るとヒラメやマゴチ・カサゴなどの底物も非常に良く釣れるので、ターゲット問わずに使うことが出来るね!

飛距離

平均飛距離はやや劣る

ハリーシュリンプは似たようなクロー系のワームと比較すると、ボディが細身に設計されている。
なのでボディの比重で遠投するのはあまり向いておらず、基本的にはシンカーの重さを利用して飛ばす必要がある。

私の場合は7g前後のフリーリグをメインに使っているが、平均の飛距離はだいたい45m~50m弱ほど。
3インチクラスのクレイジーフラッパー2.8インチなどと比べると、5%前後飛距離は劣るか。

ウルトラライトテキサスやネコリグなど、軽いシンカーを使う場合はあまり遠投性能に期待して使うワームではない。

風に対する対応力はまずまず

一方でそれなりに重さのあるシンカーを使用すると、悪条件下でもシンカーの重さを空気抵抗が打ち消しにくく、安定して飛ばしやすい特性がある。

無風・弱風時と風が吹いた時の飛距離の差は比較的目立ちにくく、爪が大きいクロー系ワームよりも風の影響を受けにくい。

そこまでライトではないフリーリグやゼロダン・3つ又式のヘビキャロなどで使用すると、シンカーの重さを利用してスムーズに飛ばせる。
ただし手投げでキャストしてしまうと、細長いボディがグルグル回ってしまって飛行姿勢がやや悪くなることがある。

耐久性

バス用ワームとしては平均的な硬さのマテリアル

ハリーシュリンプは食わせ系のクローワームなので、マテリアル自体の耐久力は平均クラス。
ソルト用ワームと比較するとやや柔らかめになり、何匹か魚を釣ると尻尾の部分が裂けたりする。

硬い水草やテトラ帯・カキガラなどにハードヒットさせて使うとなると、若干ワームが脆い印象がある。

カットして使えば再利用可能

ハリーシュリンプは素材自体の耐久力はそれほど優れているとは思えない。

しかし、使いやすいように設計されているのがこのワームの良いところ。

ハリーシュリンプ 耐久性

まずはそのままの状態でワームを使用し、少しボロボロになってきたらテールをカットして再び再利用することが可能。

この機能は実際に使ってみると役立つ場面も多く、特にオフセットフックを使っている時はワームを長持ちさせることができる。
テールをカットすることでシルエットがやや小さくなるが、そこまでの変化はないので繰り返し使えるのはありがたいね!

アクションの特徴

爪の微波動アクション

ハリーシュリンプ アクション

ハリーシュリンプのアクションの最大の特徴としては、独特なテーパーがつけられている爪が発する微波動にある。
フォール中やズル引き・ロッドアクションでワームを操作すると「微振動」といった感じで、超小刻みに爪がバイブレーションを発生させる。

このアクションはパタパタ系の強い波動を発するクロー系ワームとは明確に違いがあり、非常にナチュラルかつ動かない系のワーム+αのアピール力がある。

チニングにおいては殆ど動きが無いワームよりも、ある程度動くワームの方がアタリが多くなる傾向がある。
ハリーシュリンプは必要なアピール力を確保しつつも最低限に動くので、大きく動くワームを見切ってくる魚に対する対応力が優れている。

超小刻みなバイブレーションアクションが私のお気に入りだね!

引き抵抗が軽い

これはメリットにもなり、デメリットにもなるアクションの特性になる。

ハリーシュリンプは超微波動系のワームなので、ワームを操作した時の抵抗感は軽め。
これによって

  • 払い出す潮や流れに乗せてもアクションが変化しにくい(大きく動きすぎない)
  • ステイからのショートリフトや速巻きなど、緩急をつけた誘いが楽にできる
  • 深場狙いでもレンジキープしやすい

このようなメリットがある。

一方でワームの操作感が小さいので、

  • 風にワームが流されやすく、操作感が分かりにくいことがある
  • フォールが速く、スローに漂わせるのが少し苦手

このような特性(デメリット)もある。
この辺りはワームの特性によって一長一短になってくるので、どんな状況や使い方でも一番使いやすいワームというものは存在しない。

まるなか

ハリーシュリンプはハイアピールなワームではなく、超微波動アクションが特徴になる。プレッシャーが掛かった魚をピンスポットから引き出すのが得意だね!

▼チニング用ワームのアイテムごとの使い分けやおすすめについて知りたい方は【チニング用おすすめワームと選び方解説】を参考にどうぞ。
全て実釣比較でシチュエーションや使い方に合わせたおすすめアイテムを詳しく解説します。

ハリーシュリンプの使い方

ハリーシュリンプ 使い方

ハリーシュリンプの代表的な使い方や、ちょっとしたコツについて紹介していこう。

ただ巻き(ズル引き)

私の場合はフリーリグを使ったチニングで使用しているが、基本となるアクションの1つがただ巻き。

爪のバイブレーションが発生するギリギリくらいの速度でリールを巻き、ボトムにコツコツと当てながらリトリーブする。
だいたいハンドル2回転~4回転ほど探ったらステイを入れることが多く、ステイ中にもかなりアタリが出る。

状況によってはステイから速巻きでリアクションバイトを狙うのも効果があり、うまく使うとアタリが出ても食い切らなかった時に食いなおしさせることが出来たりする。

シェイク

ズル引きと混ぜて使うと効果的なのがシェイキングで、ロッドをチョンチョンと軽く動かしながらリールを巻く。
あまり大きく動かす必要は無く、水中のワームが少しでも「ヘコヘコ」と動けばOK。

ただ巻きよりも少しアピール力をアップさせたい時に使うことが多い。

リフトフォール・ボトムバンプ

積極的にロッドアクションを与え、ワームに鋭い動きを与えて使用することもある。
ハリーシュリンプは引き抵抗が軽く、キビキビとしたアクションを与えるのが比較的楽にできるのがメリットでもある。

チニングの場合はだいたい2回ほどロッドをポンポンとリフトさせ、フォールとステイを組み合わせて使う。

フワフワとした漂わせるような使い方をする時はクレイジーフラッパーなどの抵抗がやや大きいワームを好んで使用し、ハリーシュリンプを使う時はただ巻きやステイ中のナチュラルな存在感とやや速めのロッドアクションによる「動きの強弱」を意識して使う機会が多い。

長めのステイからの少し速めのロッドアクションだったり、ハンドル1回転~2回転ほどの少し速めの巻きを入れた瞬間に魚がバイトしてくることもかなり多い印象。

まるなか

ナチュラルアクションを活かすのが基本だけど、ステイからの速めのアクションなど、緩急をつけた誘いも快適にできるよ

適合フック

オフセットフックは#2

時々合わせるオフセットフックについて質問があるが、ハリーシュリンプ3インチを使う時は#2番を使用している。

ハリーシュリンプ3インチ フック

実際に#2のオフセットフックをセットするとこんな感じで、大きすぎず小さすぎずのセッティングになる。

バスのカバー打ちやチニングなど、ジャンル問わずに使いやすいのがオーナーのマルチオフセットX。
ロングネックでワームがズレ難く、カバーにヒットさせて使ってもワームが長持ちしやすくてお気に入り!

▼より詳しい解説については【チニング用オフセットフック選び・おすすめ解説】を参考にどうぞ。

ハリーシュリンプインプレまとめ!

今回はハリーシュリンプ3インチのインプレッションをしてきた。
元々はバス用ワームだけどソルトルアーゲームでも使いやすく、チヌやヒラメ・マゴチ・根魚などをかなり沢山釣ることが出来ている。

アクションは大人しめな微波動なので、この特徴を把握したうえで使うのがポイントになってくる。
上手く使えば低活性な魚に対して効果を発揮するので、状況に合わせて他のワームと使い分けてみよう。

今回はハリーシュリンプの詳しいインプレッションをやってきました。

チニングで使いやすい・実績があるワームを探している方は【チニングワームの選び方・おすすめアイテム徹底解説】を参考にしてみて下さい。
各社様々なワームを公平な視点で使用感をチェックし、実績に基づいたアイテム紹介をしてあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です