ルーディーズ 根魚&チヌ喰い蝦を徹底インプレ!

記事内に広告を含みます

根魚・チヌ喰い蝦 インプレ

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。

さてさて、今回はルーディーズから発売されている、根魚&チヌ喰い蝦の特徴や使い方を詳しくインプレしていきます。

根魚&チヌ喰い蝦は一口サイズの非常に小さなクロー系ワームで、ライトロックフィッシュやチヌ狙いにおすすめなワーム。

忖度なしにインプレしていくので、ワーム選びの参考にしてもらえたら嬉しく思います。

✔管理人の経験・実績

私の経験・実績としては

  • 釣りのために仕事を辞めて移住、現在は魚釣りで生計を立てています
  • 年間釣行数300以上(現在はほぼ365日釣行)
  • 渓流釣りやタナゴ釣り~ヒラマサ釣りまで、ジャンル問わず様々な釣りができます
  • シーズン中は毎日のように地磯へ行ってヒラマサを釣っています
  • メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
  • メーカーの商品開発時に私のタックルインプレッションを活用

こんな感じでほぼ毎日釣行を重ねて釣りを中心に生活していて、実釣実績も残しています。

釣果実績については、釣行記やYouTubeTwitterを見てもらえれば、ほぼ毎日様々な魚を釣っていることが分かると思います(一番更新頻度が高いのはTwitter)。

根魚・チヌ喰い蝦のスペック

根魚・チヌ喰い蝦

根魚・チヌ喰い蝦は、1.6インチのかなり小粒なクロー系ワーム。

根魚・チヌ喰い蝦 ボディ形状

造形はかなり細かくて触覚・足・爪は繊細な作りになっています。

全体的にずんぐりしていて丸っこく、非常にコンパクトで吸い込みの良さは非常に優秀!

根魚・チヌ喰い蝦を「サクッと」インプレ!

根魚・チヌ喰い蝦 カサゴ 釣果

根魚・チヌ喰い蝦の使用感について、まずは簡単にまとめておきます。

  • 耐久性:やや優秀
  • 飛距離:空気抵抗は小さめ。シンカーの自重で遠投可能
  • アクション:波動はかなり控えめ。ピンスポットでの食わせ能力重視
  • 使い方:ズル引き、軽めのリフトフォールがメイン
  • リグ:ジグヘッドリグ・ビフテキリグ・フリーリグなど
  • 適したシチュエーション:小場所での食わせ重視。20cm前後の根魚や食い渋りのチヌなどに

ざっくりまとめるとこんな感じですね。

根魚やチヌ狙い用クロー系ワームの中でも最小クラス、非常に繊細な波動になっているので、ネチネチとピンスポットで食わせたり、魚の前に警戒心を与えずにワームを届けたい場面におすすめ。

飛距離

根魚・チヌ喰い蝦の飛距離ですが、ボディサイズが小さいので自重はほとんど無く、軽いシンカーをセットすると遠投性は期待できません。

しかし、ボディ形状自体はファットなボディで空気抵抗は比較的小さくなっているので、5gなどのシンカーをセットするとスムーズに遠投が可能です。

また、ボディが小さいことで沈下速度も安定しているので、少し深い場所のボトムを狙いたい時にもスムーズに探ることができます。

ですので、サイズが大きいワームを使う時と比較し、シンカーの重さを変えなくても抵抗を減らして遠投が楽にできるようになり、沈下速度を速めることが可能なので、単純なアピール力以外を目的としたローテーションも可能になっています。

耐久性

根魚・チヌ喰い蝦 ボディ

根魚・チヌ喰い蝦の耐久性ですが、素材には程よい張りとモチモチ感があって自重も軽く、キャストを繰り返してもそれほど簡単に千切れることはなく、1匹魚が釣れてダメになるようなこともこれまでほとんどありません。

ベラやフグにかじられるとワームがダメになりますが、本命のアタリであればそこそこ持ってくれます。

耐久性としては、平均よりもやや優秀なくらいの位置づけで考えていますね!

根魚・チヌ喰い蝦のアクション・使い方

ズル引き

根魚・チヌ喰い蝦の使い方ですが、私の場合、この手の小さなワームは人的なプレッシャーが高くて魚がスレている場面や、魚の着き場がある程度絞れている小場所狙いでの出番がメインです。

そんな時、最もよく使うのがシンプルなズル引きですね。

ロッド操作は与えず、デッドスローに海底をズルズルと引っ張り、時々ポーズを組み合わせて食わせを狙います。
だいたいハンドル2~4回転くらいにつき、1度ポーズを組み合わせて使うことが多いですね。

ズル引きで使用すると、根魚・チヌ喰い蝦の2本の爪と足がボトムの起伏などによって細かく揺れて微波動を発生させ、最小限の動きで魚にアピールしてくれます。

シャッドテールワームやパタパタ系のクロー・ホッグ系ワームなど、動きが強いタイプのワームだと見切られて反応が出ない時は、ズル引きが特に効果を発揮しやすいです。

また、チヌを狙う時は、風や潮の流れを利用してドリフト気味に流しながらズル引きをするのもおすすめ!

リフトフォール

リフトフォールは、少しリアクションバイトの要素を入れたり、深場狙いでボトムをズル引くのが難しい時に出番が多くなります。

ロッドを大きくリフトして使うことはほとんど無く、シェイクのような感じでロッドを細かく動かして誘い上げ、フォール・ポーズを組み合わせて使っています。

食いが悪い時は、少し長めにポーズを入れてワームをボトムに隠してからリフトを入れたりすると、急に魚の捕食スイッチが入ってバイトしてくるようなこともあります。
特にチヌ狙いでは、長めのポーズからの細かい・素早いロッドアクションが良く効く場面に遭遇しやすい印象です。

リフトはだいたい2~4回ほど連続で与えることが多いですね。

根魚・チヌ喰い蝦 マダイ

根魚・チヌ喰い蝦を細かくリフトフォールで誘い、チャリコ(マダイの幼魚)をキャッチ。
コンパクトなボディなので、口が小さい魚でもスムーズにフッキングできますね。

リグ・フック

根魚・チヌ喰い蝦に使うリグですが、基本としてはジグヘッドリグをベースに、小型のオフセットフックでもなんとか使用することが可能です。

根掛かり軽減J・H

ジグヘッドリグで使う場合は、同社の根掛かり軽減J・Hがちょうどピッタリフィットします。

根魚・チヌ喰い蝦 フック

一方、オフセットフックで使用する場合ですが、ギリギリで#6番が使えます。
#8番の方がサイズ的には良さそうですが、ある程度負荷を掛けたやり取りをしたいので、私の場合は#6で合わせています。

私が好んで使っているのが、デコイのハイパーミニですね。
小型ながら太軸になっているので、PEラインを使ったライトロックフィッシュやチヌ狙いにもしっかり対応できる強さがあります。

なお、オフセットフックを使ったリグについては、ビフテキリグやフリーリグでの使用が多いです。
その他、シンプルなテキサスリグやダウンショットリグなどもおすすめです。

適したシチュエーションなど

根魚・チヌ喰い蝦 カサゴ

根魚・チヌ喰い蝦は、ボディが非常に小さくてアクションもマイルドなので、魚を引っ張ってきてバイトに持ち込ませるのは苦手です。
一方、魚に対してワームの存在感を気付かせにくいので、魚に警戒心を与えることなく、ワームを魚の目の前に運ぶのが楽にできるというのがメリット。

ですので、漁港内の小場所やちょっとした内湾の沈み根回りなど、魚の着き場がある程度絞れていて食いが悪い状況下におすすめです。

狙うターゲットとしては、20cm前後のカサゴや小型のソイ・ハタなどのロックフィッシュゲームをはじめ、小場所狙いのチヌなどです。
また、最初の方で紹介したように、ワームが小さいことで浮力が抑えられているので、シンカーを重たくしなくても深場狙いが楽にできるので、急深なポイントを攻めたい時にも出番が来ることがあります。

なお、似たようなワームに根魚・チヌ喰い蝦蛄がありますが、こちらの方が若干ボディが大きく、アームがピロピロ動いて波動を発生させます。

根魚&チヌ喰い蝦蛄

最終的には好みですが、ある程度アピール力が欲しい時は、根魚・チヌ喰い蝦蛄の方が魚を引き付けるパワーが程よく強くて使いやすいと思います(根魚・チヌ喰い蝦蛄のインプレはこちら)。

まとめ!

根魚・チヌ喰い蝦 カサゴ

今回はルーディーズの根魚・チヌ喰い蝦のインプレをしました。

  • 1.6インチのかなりコンパクトなクロー系ワーム
  • 波動はナチュラルで食わせ重視。スレに強い
  • ワームの存在感を強く出すのではなく、魚に警戒心を与えずに目の前までワームを届けて食わせるのが得意
  • 基本はジグヘッドリグで使いやすいが、小型のオフセットフックにも対応可

要点をまとめるとこんな感じですね。

小型ボディでフッキングはかなり安定しているので、渋い状況下で1匹が欲しい状況におすすめです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です