こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回はチニングやカサゴ・ソイなどをはじめとした根魚狙いに使うワームを紹介。
ジャッカルのベビードラゴン2インチの使用感や特徴を詳しくインプレッション。
ベビードラゴン2インチはライトソルト用クロー系ワームとしては定番のアイテム。
最大の特徴はコンパクト2インチクラスのワームの中では非常に波動が強く、強く水を引っ掻くこと。
ワームを使ったチニングや根魚釣り初心者の方でもワームが勝手にアピールしてくれるので、ある程度オートマチックに魚を寄せてくれる。
なお、管理人の経験や主な実績(チニング)としては
- 年間釣行数250~300以上
- 3月の四国・九州遠征にて60cmオーバーをはじめ、クロダイ・キビレを多数キャッチ
- 4月の静岡県浜名湖にて半日でクロダイ・キビレを18枚
- 地元静岡中部のチニングで1か月間ボウズ無し(釣行回数20回程度)
こんな感じで、基本的に毎日釣りをして生活している釣り好きなので、アイテム選びの参考にしてもらえたら嬉しく思います。
ベビードラゴン2インチのスペック・ラインナップ
まずはベビードラゴン2インチのスペック・ラインナップについて簡単にまとめておこう。
- サイズ:2インチ
- 適合オフセットフックサイズ:#4~#3ほど
ベビードラゴン2インチ チヌ用
ライトソルト用のベビードラゴンには種類があり、1つめがチヌ用のモデル。
参考:ジャッカル ベビードラゴン2インチ クロダイver 商品紹介ページより作成
チニング用カラーラインナップは上記の通り。
クロダイ・キビレ用のモデルはカラーラインナップとともに味・匂いにも若干違いがある。
チヌ用の方が味・匂いがより強烈に強化されている印象があり、パッケージを開封するとかなり強いしょっぱい系の匂いを感じる。
ベビードラゴン2インチ カサゴ・ロックフィッシュ用
もう1つが、カサゴなどをはじめとした20cm前後の小型のロックフィッシュをターゲットとしたモデル。
参考:ジャッカル ベビードラゴン2インチ ロックフィッシュver 商品紹介ページより作成
カラーはグロー系のラインナップが豊富にあり、味・匂いはチヌ用と比較するとやや控えめ。
チニング用のフレーバーと比較すると、若干すっぱそうな匂いかな。
実際に使ってみるとチヌ用モデルで根魚も釣れるし、カサゴ用モデルでもクロダイやキビレは普通に釣れる。
なので最終的にはこのみで選べば問題なく、あまり細かくこだわりすぎる必要は無いだろう。
フック
ベビードラゴン2インチにオフセットフックを使用する場合、私は#4~#3ほどの大きさのものを使用している。
ボディが比較的ファットな形状なので、フックは細長いものよりもワイドゲイプで幅のあるものの方が無難に使える。
実際に#3のオフセットフック「デコイキロフック#3」をセットするとこんなバランスになり、大きすぎず小さすぎずでちょうどいい具合になる。
#4でも使用できるが、個人的には若干小さめなバランスかな。
ベビードラゴン2インチを「サクッと」インプレ
ベビードラゴンの詳しいインプレッションを始める前に、私なりの印象を簡単にまとめておこう。
- ターゲット・シチュエーション:チヌ・カサゴ・ソイ・小型のハタなど
- 耐久性:若干張りが強めの素材で平均~やや優秀
- 飛距離:平均~若干劣る
- アクション:2つの爪が潮を受けて強い波動を生み出し、アピール力は強め
- 使い方:ズル引き・ゆったりめのロッドアクション
- リグ:ジグヘッド・テキサスリグ・フリーリグ・ラバージグのトレーラーなど
ベビードラゴンの特徴はシャッドテールのような2つの爪。
このパーツが生み出す波動は2インチクラスのクロー系ワームとしてはかなり波動が強い。
強く水を動かすので、サイズの割にアピール力が高い特徴があり、波動で魚を寄せてコンパクトなシルエットで食わせる能力に長けている印象があるね!
ターゲット・シチュエーションなど
チヌ・カサゴ・ソイなどオールマイティ
ベビードラゴンは2インチクラスのコンパクトなクロー系ワーム。
クロダイやキビレを狙うチニングや、20cm~30cm位までの根魚を狙う時に使い勝手がいい。
ボトムを叩いているとヒラメやマゴチ・ニベなどが釣れることもあり、ライトゲーム全般をカバーすることが出来る。
狙うターゲットは特に限定されず、五目釣りに使えるワームだね。
ワームを小さくしたいけどアピールを落としたくない場面に
ベビードラゴンはオールマイティに使えるワームだけど、特にチニングにおいては「ワームを小さくしたいけどアピール力を落としたくない場面」が存在する。
私の場合、チニングではだいたい3インチクラスのワームをメインに使っているんだけど、30cm位までの少し小さめのチヌが多かったりすると、どうしてもフッキングに持ち込めないことが増えたり。
こういう時は小型のチヌを無視して狙うのも1つの手段だけど、釣果を優先するならワームのサイズを下げるのが一番手っ取り早い。
ベビードラゴンはサイズ自体は2インチでコンパクトながら、ワームの波動によるアピール力が高いのが特徴。
これによってアピール力は必要以上に落とさず、ワームを小さくすることでフッキング率がUPすることが良くある。
特に20cm台後半~30cm台前半くらいまでの小さめなチヌが多い時は、2インチ前後のワームがやっぱり強い。
まるなか
手っ取り早くアピールしたい時などに
ベビードラゴンは2インチクラスのワームとしては非常に高いアピール力が特徴になる。
なので狭い範囲でネチネチシェイクしたりして使うというより、どちらかといえばただ巻きやズル引きなどを使って広範囲を探っていくような使い方で使い勝手が良いと感じている。
難しいことは考えず、ただ巻きでボトムをズルズル引っ張り続けたり、時々ステイを入れるだけで勝手にワームが広範囲にアピールしてくれるので、ライトゲーム初心者の方でも比較的簡単に使える。
また、濁りが入っている時にもワームの波動で魚に存在を認知させやすいね。
▼チニング用ワームのアイテムごとの使い分けやおすすめについて知りたい方は【チニング用おすすめワームと選び方徹底解説】を参考にどうぞ。
全て実釣比較でシチュエーションや使い方に合わせたおすすめアイテムを詳しく解説します。
耐久性
程よい硬さのマテリアル
ベビードラゴンの耐久性だが、私の印象としては「平均~平均よりも若干優秀かな?」といった感じ。
素材自体は程よく硬さがあり、バス用のワームと比較すると少し硬め。
なので多少障害物にワームをヒットさせてもそこまですぐにボロボロになることは無く、硬すぎず柔らかすぎずといったバランス。
フグや小型の魚にはやや弱い
ボディの素材自体は程よい硬さがあるが、アピール力が高い2つの爪が弱点になることがある。
特にフグやかなり小型のチヌが多いと、爪が集中砲火を受けてすぐに千切れて無くなってしまうことがあったり。
ベビードラゴンは爪の水押しが武器になるけど、場合によっては外道を強く引き寄せてしまうことがあるかな。
飛距離
一般的なクロー系ワームよりもやや劣る
ベビードラゴンの飛距離だが、一般的なクロー系のワームよりもやや劣る印象がある。
キャストすると2つの爪が空気抵抗の原因となり、リリース直後から若干失速したような感じで飛んでいく。
実釣に必要な飛距離に関してはだいたい確保できているので大きな不満は無いが、遠投してギリギリ届く距離に狙いたいスポットがあったり、向かい風の時は少し空気抵抗の大きさが気になることがある。
そういう時はウェーバーシュリンプなど、細身で抵抗が小さいワームにローテーションすると良い。
まるなか
ベビードラゴン2インチのアクションの特徴
操作感がハッキリわかりやすい波動の強さ
ベビードラゴンの2つの爪は、アクションを与えるとシャッドテールワームのようにプルプルと動いてかなり強い波動を発生する。
実際に使ってみると、一般的なクロー系ワームの操作感とは明らかな違いがある。
ベビードラゴンの方が潮をしっかり受けて強くアピールするので、ワームを動かした時の操作感が穂先にしっかり伝わってくる。
特にライトソルトゲーム初心者の方など、軽くて小さいルアーを扱うのが苦手な方でもワームの動きを感じ取りやすくなっている。
滞空時間が稼げる
場合によっては空気抵抗の原因にもなる2つの爪だが、水中では爪の抵抗によってワームのフォールスピードがゆっくりになる効果がある。
これによって同じ重さのシンカーを使った場合、ベビードラゴンはゆっくりとワームを落とし込むことが出来る。
カサゴなどの根魚はワームのフォールに強い反応を示すことが多く、速く沈んでしまうワームよりも海中をゆっくり落ちていくワームの方がアタリが多く引き出せることはかなり多い。
また、クロダイやキビレを狙う時もロッドアクションを少しスローにしても海中をフワフワと漂わせやすいメリットがある。
逆に言うと、素早いアクションで誘いを掛けたり、緩急を強調する時は抵抗が小さいワームの方が使いやすいともいえる。
自分の使い方や状況により、ワームの特性を把握して使い分けるのが重要になる。
まるなか
ベビードラゴンの使い方
ただ巻き・ズル引き
ベビードラゴンの使い方として最も簡単かつ使用頻度が高いのがリールを巻くだけのただ巻きやズル引き。
まずは見える範囲にワームをキャストしてみて、爪がプルプルと動くアクションスピードを把握するところから始めてみよう。
後はワームをキャストしたら一定速度でリールを巻くが、ワームがプルプルとアクションする最低くらいの速度で操作するのが基本。
ベビードラゴンはアクションを開始すると穂先に独特な重さが乗るので、ワームの存在感を穂先に感じる重さで把握しやすい。
後はリールのハンドルを2回転~5回転くらいにつきワームをステイさせるのも効果的。
ステイ時間はだいたい2~3カウントくらいを基準にすればOKかな。
この繰り返しでカサゴなどの根魚やチヌを狙うことが出来る。
なお、ワームは海底や沈んだ障害物にコツコツと当たるくらいのレンジ(棚)を攻めるのが基本になる。
特にカサゴを狙う時は、海底からワームが離れてしまうと食ってこなくなりやすいので、カサゴを狙う時はゆっくりめ・ステイを小刻みに入れるようにすると良い。
ボトムバンプ
もう1つの代表的な使い方が、ロッドをチョンチョンと動かしてワームを海底で跳ねさせるボトムバンプ。
ベビードラゴンは引き抵抗が大きく、フォールスピードが遅いという特徴がある。
この特性を活かすために、ロッドを素早く動かすよりも、若干ゆったりめにフワフワと漂わせるように意識して使うことが多い。
穂先は20cm~50cm・60cmくらい動かすことが多いかなぁ。
ロッドアクションは1回~3回位連続で行ったら、ただ巻きやズル引きと同じくステイを入れるのが基本。
アクションは1キャストの中でも色々組み合わせるのも非常に効果があり、
- ただ巻き・ズル引きでワームを引っ張る
- ステイ
- ボトムバンプ
- ステイ
- 再びただ巻きやズル引き
こんな感じで、ステイを挟んで色々アクションを変えてみるのもおすすめ。
今回はベビードラゴンのインプレッションをしてきました。
チニングで使いやすい・実績があるワームを探している方は【チニングワームの選び方・おすすめアイテム徹底解説】を参考にしてみて下さい。
各社様々なワームを公平な視点で使用感をチェックし、実績に基づいたアイテム紹介をしてあります。