ショアジギングでただ巻きってどうなの?巻きスピード・やり方のコツを基礎から解説!

記事内に広告を含みます

ショアジギング ただ巻き やり方

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。

さてさて、今回は恒例のショアジギング講座をやっていきましょう。

今日のテーマはショアジギングにおける「メタルジグのただ巻き」について。

先日メタルジグのただ巻きのやり方や考え方について質問を受けたので、この機会に私なりのただ巻きの基本やコツを紹介していく。

普段毎日のように釣行を重ねている私の実釣経験に基づいて解説をしていくので、参考になるものがあったらうれしく思う。

ただ巻きはシンプルで誰にでも簡単にできる釣り方なのは間違いない。

しかし、魚種によって単純にリールをひたすら巻き続けるだけではジグを見切られることもあり、簡単なようで意外と奥が深かったり・・・。

シンプルながらちょっとしたコツで釣果に差が出ることもあるので、ここで基本的なものを覚えてもらえたら幸い。

※ただ巻き講座は2回を予定しており、次回は「ただ巻きに使うメタルジグの選び方・実釣比較で選んだおすすめアイテム」を紹介する。

ショアジギングでメタルジグのただ巻きは効果的なのか?

メタルジグはただ巻きで使うというより、ロッドアクションを与えて操作するのが一般的である。

最初は「ジグのただ巻きは本当に釣れるのか?」という疑問が出ると思うので、まずはただ巻きの有効性について解説していこう。

メタルジグはただ巻きでも十分釣れる!

結論を言ってしまえば、ショアジギングにおいてメタルジグのただ巻きは普通に魚は釣れる。

ショアジギング メタルジグ ただ巻き 釣れる

状況によってはただ巻き系の釣りの方が良く釣れる事もあるくらいで、ロッドアクションを付けてジグをビュンビュン動かさなくても全く問題はない。

ただし魚のコンディションによっては逆にロッドアクションを付けたジャークアクションに反応が良いこともあるので、この辺りは状況によって誘い方を色々試す必要はある。

ヒラメなど底物狙いはただ巻き中心でもOK

ショアジギングでは青物を中心に、場合によってはヒラメやハタ・カサゴなどの底物を狙うこともある。

ヒラメ マゴチ 底物 ただ巻き

魚種によって効果的なメタルジグのアクションには少し差があるんだけど、正直言って底物狙いでは細かなルアーのアクションよりも「魚の目の前にルアーが入っているかどうか?」ということが重要。

なのでヒラメやハタなどを狙う時はメタルジグの操作はあれこれ難しく考える必要はなくて、青物よりもシンプルなただ巻きだけでも釣果を出しやすい傾向があると感じている。

一方で青物狙いの場合は単純なただ巻きでも釣れる時は釣れるけど、活性が少し低かったりするとジグが見切られてしまってバイトに持ち込めないこともあるのが事実。

この辺りは狙う魚種によって習性に多少差があるってわけだ。

ただ巻きでジグを操作するメリット・デメリット

ただ巻き メリット デメリット

ただ巻きでジグを操作するメリットとデメリットについて、基本的な部分を紹介していこう。

メリット

ショアジギングにおいてただ巻きでジグを操作するメリットとしては

  • 長時間の釣りでも疲れにくい
  • 一定層を引きやすい
  • 無駄にジグが動かない為、ミスバイトが発生しにくい

このようなものが代表的かな。

メタルジグはロッドアクションを与えると浮き上がる力が強くなり、広いレンジを探りやすくなるけど一定層を引き続けるのが難しくなりやすい。

また、メタルジグは激しく動かすことで魚を引き付ける効果を発揮することもあるけど、逆に言うと魚がミスバイトしてしまってフッキングが悪くなることがある。

アタリがあるもののフッキングに持ち込めない時は、メタルジグのアクションを小さくして対応するのもおすすめだ。

デメリット

一方でただ巻きにはデメリットも存在している。

代表的なものを紹介すると、

  • 縦方向の誘いがやりにくい
  • 動きに変化を出しにくく、魚が見切ることがある

このようなものが目立つ欠点かな。

メタルジグを使った釣りをやり込んでいくと分かるんだけど、メタルジグを使う上での大きなバイトチャンスは「ジャーク後の滑走状態~フォール中」にある。

ただ巻きといってもずっとリールを巻き続けてしまっていては、ひたすらジグが横方向に動くだけになってしまって魚のバイトチャンスが減りやすい。

また、単調なただ巻きだと「メタルジグの動きに変化を出しにくくなる点」にも注意したい。

ただ巻き デメリット

特に青物の場合は、ジグを追尾してくるもののチェイスだけで終わってしまうこともあるから気を付けよう。

だからただ巻きといっても食わせの間やアクションに変化を入れることが重要で、一定速度でリールを巻き続けるのがただ巻きではない。

ただ巻きのスピード

ショアジギングでただ巻きを使う時、リールを巻くスピードはどれくらいがいいのか?

速度の目安

人によって多少差はあって当然だが、私なりの巻きスピードの目安についてはこんな感じになる。

なお、リールはハイギアリールを使った場合の回転速度になる。

  • 低速・スロー:リールのハンドルを1秒に1回転くらいまで
  • 中速:リールのハンドルを1秒間に1.5回転~2回転くらいまで
  • 高速・速巻き:リールのハンドルを1秒間に2回転以上(速い時は全力で巻くことも普通にある)

私なりの目安についてはこんな感じで、超速巻きをする時は1秒間にハンドルを3回転~4回転くらいのルアーを回収する速度で巻くパターンも存在する。

ただ巻き スピード

青物は人間が思っている以上の速度でルアーをアクションさせても問題なくバイトしてくるので、私の場合は全速力で巻くただ巻きを使うこともある(もちろん状況にもよる)。

ヒラメなど底物狙いの場合はスローで!

底物狙いの場合は、リールを速く巻きすぎてしまうと

  1. 魚が速い動きについて来れない
  2. メタルジグが海底から離れすぎてしまい、適正レンジを外れる

このような状態になってしまうので、巻き速度に関しては基本的にはスローな巻きだけで問題ない。

目安としてはだいたいリールのハンドルを1秒に1回転前後をベースに、

  • ジグが海底をズリズリ擦らないこと(若干上を泳いでいる状態)
  • ジグがヒラヒラとアクションしていること

これらの条件を満たす最低限の速度で巻くのが基本になる。

青物狙いの場合はスロー~高速巻きまで試してみる

一方で青物狙いの場合は少し厄介で、状況によって反応が良い巻き速度が変わることが多い。

なのでただ巻きといってもスロー~超高速巻きまでいろいろ試し、魚の反応を探るのが重要。

特にカンパチなどは一定速度のただ巻きだとジグを見切ることが多く、スローなただ巻きの後に一気に巻きスピードを上げたりするのが効果を発揮しやすい印象がある。

基本的には、魚の活性が低そうな状況ではスローな巻きの割合を増やしてみる。

一方で朝・夕マズメやベイトフィッシュを追う青物の気配がある時は、速巻きの割合を増やすのがおすすめだ。

ただ巻きで釣果を伸ばすコツ

ただ巻きといっても結構奥が深く、魚のバイトチャンスを増やすにはいくつかポイントがある。

フォールを入れる

ただ巻きといってもひたすら着底~回収までリールを巻き続けるのではなく、時々フォールを入れてジグのアクションに変化を出すことを意識しよう。

フォールを入れることによってジグの動きが変わるとともに、縦方向の誘いが可能になるので魚に対して良いバイトチャンスを演出できる。

このフォールの入れ方というのは結構重要で、基本的にはリールを巻くのを止めた瞬間に「ラインが一瞬緩むタイミング」ができるように意識すると良い。

これによってリーリングを止めた瞬間にジグが海中で滑走状態に入り、海中をスライドした後にヒラヒラ~っとフォールに移行することになる。

ただ巻き フォール

このタイミングは魚に取って非常に大きなバイトチャンスになるので、ただ巻きでジグを操作する時は意識してもらいたいかな。

なお、フォール中はラインが弛んだ「フリー」の状態を維持しても良いけど、基本的には軽くテンションが掛かった状態の方がアタリが取りやすく、無駄なラインスラッグも出にくいのでおすすめだ。

だからジグのフォール中はラインを常に弛ませる必要はなく、フォールに入る一瞬だけテンションを抜くだけでも問題ない。

カウントダウンでレンジを探り分けよう

底物狙いの場合は

  1. ボトムまでジグを沈めて着底確認
  2. ジグをただ巻きで動かす
  3. フォールさせて着底させる

この繰り返しで問題ないが、青物の場合は表層~海底ギリギリまで泳層が広い。

特に水深が深い場所の場合は、キッチリとカウントダウンで探り分けないと取りこぼしが発生しやすい。

私の場合、釣り場に到着しての第一投目は着底までのカウントダウンの秒数を確認するようにしている。

その後は表層~海底付近まで広く探りを入れることになるが、

  • 朝夕などは表層~中層メイン
  • 日中など、活性が低くなりやすい時は中層~海底付近メイン

こんな感じで、メインに狙うレンジはある程度決め打ちすることが多い。

なお、カウントダウンで探り分けるのはだいたい5カウント刻みくらいで、あまり細かく探りすぎても効率が悪くなるからほどほどに。

ただ巻きのやり方【魚種別の基本の探り】

最後に、ショアジギングにおけるただ巻きのやり方の「基本」について紹介しておこう。

底物狙いの場合

ただ巻き ヒラメ 底物

まずはヒラメやマゴチ・ハタなどの底物系の魚をただ巻きで探る場合だ。

これまで紹介したように、底物狙いの場合はただ巻きだけでも十分魚は釣れやすく、スローなスピードを基本にすればOK。

私の場合は

  1. キャストしたらジグを着底させる
  2. スローなただ巻きでリールのハンドルを2回転~6回転くらい
  3. 再び着底

この繰り返しで問題なく魚は釣れる。

ヒラメやハタは底物の中では遊泳力が高く、活性が高そうな時は若干ハンドルを巻く速度を速くしたり、リーリングの回数を多少多くしても問題ない。

一方でマゴチやカサゴなどは底付近に近い餌に反応が良い為、巻き速度をより遅くしたり、ハンドルを巻く回数を少なめにして着底させる頻度を多くすると良い。

青物狙いの場合

ショアジギング メタルジグ ただ巻き 青物

青物狙いの場合は、状況によってはただ巻きにも変化を出すのが重要になる。

基本的には

  1. 任意のレンジまでカウントダウンで沈める
  2. リールのハンドル2回転~10回転くらいでただ巻き
  3. フォール

こんな感じの誘いの繰り返しになる。

しかし、単調なただ巻きとフォールだけでは食わせきれないこともあり、ここでリーリングの回数・巻き速度・フォールの秒数に変化を出してみると良い。

私が良くやる変速的なただ巻きのやり方を例に挙げてみると、

  1. カウントダウンでジグを沈める
  2. 低速~中速でリールを3回転前後巻く
  3. カウント2~3くらいの短めのフォールを入れる
  4. 再び低速~中速でリールを3回転前後巻く
  5. カウント2~3くらいの短めのフォール
  6. 速巻きでリールを10回転前後一気に巻く
  7. 長めのフォール(場合によっては着底させる)

こんな感じで、まずは遅めの巻き・フォールを2セットほど繰り返して魚に対してジグの存在を見つけさせる。

状況によってはここで魚が食ってくるんだけど、食わせきれていないことを考慮して一気に高速巻きにシフトしてジグを魚から逃がすように操作する。

実際にやってみると、速巻きにシフトした瞬間にバイトが集中することも結構多く、巻き速度の変化が魚に対して効果を発揮していることが分かる。

慣れてくると狙ったタイミングで魚にバイトさせることもできるようになり、狙って魚が釣れるようになると結構面白い。

ショアジギングにおけるただ巻きのやり方の基本についてはこんな感じかな!

単純に見えて結構奥が深いのが巻きの釣りなので、ジグの動きに変化を出すことを意識して色んなパターンを試してもらいたい。

おすすめ関連記事

▼ライトショアジギング初心者講座

▼スーパーライトショアジギング初心者講座

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です