アイマ ガン助を徹底インプレ!【青物メインの五目に】

記事内に広告を含みます

アイマ ガン助 インプレ

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。

さてさて、今回はアイマから発売されているガン助の特徴や使い方のコツを詳しくインプレしていきます。

ガン助はスリムボディが特徴的で、飛距離・潮抜けの良さ・アクションのキレを重視したタイプのメタルジグ。
魚種問わずに色々釣れますが、特に青物狙いを中心とした使い方におすすめかな。

遠投が苦手な初心者の方にも使いやすい設定になっていて使いやすいですよ!

忖度なしにインプレしていくので、メタルジグ選びの参考にしてもらえたら嬉しく思います。

✔管理人の経験・実績

私の経験・実績としては

  • 釣りのために仕事を辞めて移住、現在は魚釣りで生計を立てています
  • 渓流釣りやタナゴ釣り~ヒラマサ釣りまで、色んな釣りができます
  • 年間釣行数300以上(現在はほぼ365日釣行)
  • メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
  • メーカーの商品開発時に私のタックルインプレッションを活用

こんな感じでほぼ毎日釣行を重ねて釣りを中心に生活していて、実釣実績も残しています。

釣果実績については釣行記やTwitterを見てもらえれば、ほぼ毎日様々な魚を釣っていることが分かると思います(一番更新頻度が高いのはTwitter)。

ガン助のスペック

アイマ ガン助
  • 素材:鉛
  • 重量:20g、30g、40g、50g
  • 重心:ややリア寄り

※画像のガン助は自作アシストに換装済

ガン助はスーパーライト~ライトショアジギング向けの軽いウェイト展開。
私は30gと40gのモデルを防波堤や小磯のキャスティングゲームにて使用しています。

ガン助を「サクッと」インプレ!

ガン助 青物 釣果

ガン助の使用感を詳しく解説する前に、私なりのインプレッションを簡単にまとめておきます。

  • 飛距離:優秀
  • フォール:水平気味→尻下がりのフォール
  • アクション:レスポンス良くややハイピッチでヒラヒラとスイミングする
  • 使い方:ワンピッチジャーク・ジャカ巻き・中~高速巻きのコンビネーション
  • ターゲット:青物全般・タチウオなどの回遊魚をはじめ、イサキ・ヒラメ・ハタ等なんでも
  • 適したシチュエーションなど:飛距離や潮抜けの良さが欲しいものの、リアバランスのジグだと極端すぎて使いにくい時におすすめ

ざっくりインプレするとこんな感じですね。

ガン助はセンターバランスのジグの特徴をある程度残しつつ、リアバランスのジグの良さも併せ持っているような存在に感じています。
非常にバランスよく設計されていて、使いやすさ・実釣能力ともにかなり優れていますよ!

飛距離

絶妙な「ややリア寄り」の重心設定

ガン助の重心設定はやや後方寄りになっていて、これが非常に良い感じの使用感に影響しています。

ガン助 重心

一見するとセンターバランスに見えるような感じもしますが、ボディ前方がやや細く作られています。

この形状は、これまでに私が数百匹以上のヒラメやマゴチを釣ってきた超定番ジグの「ガン吉」と似ています。

ガン吉

ショアキャスティングゲームでベーシックなセンターバランスのジグは、水平姿勢や巻き・ジャークに対するアクションなど、汎用性の高さに優れています。
しかし、悪条件下での飛距離や深場狙いという点において、少し使いにくさが目立つこともあります。

そんな時、ガン助やガン吉のような「ややリア寄りの重心設定」のジグが使い勝手の良さを発揮するんですね。

極端なリアバランスのジグほどのフォールスピードや滑走幅の狭さが無く、センターバランスのジグっぽい使い方もできるバランスの良さがあります。

実際にキャストしてみると、センターバランスのジグとの違いが分かるはずですよ!

実際の飛距離

実際に私が30gのガン助をPE1.5号+10フィート後半のシーバスタックルでキャストすると、無風時でだいたい90m後半ほどの飛距離が出せています。

磯などでの使用もあるので、30gのメタルジグをキャストするにはラインが少し太めですが、遠投性は十分ですね!

ややリア寄りに振っている重心バランスのため、リリース時のブレや横風・向かい風を受けた際の飛行姿勢の乱れが非常に少なく、着水まで一直線に飛んでいきます。
PE1号や1.2号などに落とせば、100m以上のロングキャストができますね。

ある程度ルアーのキャスティングになれている方であれば、極端なリアバランスのジグと比較しても飛距離の差はそれほどでないと思います。

沖目のナブラ打ちや、サーフや磯といった遠投が必要な状況下でも、十分な使い心地の良さがありますね!
投げやすさは文句なしです。

フォール

ガン助の良さは飛距離だけでなく、フォールアクションにもあります。

センターやや後方の重心設定なので、完全なリアバランスのジグのように「ストン」と真下に落ちるのではなく、水平気味の姿勢による食わせの間が作れます。

アクションを与えた後にテンションを抜いた状態を作ってからフォールさせてあげると、

  1. 水平に近い姿勢のバックスライド気味のフォール
  2. 尻下がりになってスピード感のあるフォール

こんな感じでフォール姿勢・スピードが変化します。

ガン助のアクション・使い方

ワンピッチジャーク

ガン助の使い方ですが、基本はシンプルなワンピッチジャークでOKです。

魚の有無をチェックしたい時や、食い気のある魚を誘う時は、ジャーク後のテンションの抜きはあまり意識せず3~8回くらい連続でロッド操作を与え、ジグをテンポよく動かして誘い上げで使います。
連続の誘い上げの後、一瞬テンションを抜いてフォールを入れて浮き上がった分を沈めなおします。

活性が高い青物などはこの誘い上げで食ってくることもありますが、底物や活性が低い青物を狙う時は、1アクションごとの滑走・フォールを意識したスロー~中くらいのテンポのジャークを使います。
この際はジグを持ち上げることよりも一定層でヒラヒラさせるような感じで、1回1回のジャークの後にラインテンションが抜ける間を作り、例の水平気味のバックスライドフォールで誘うのが好きですね。

なお、やや偏平気味のスリムなボディなので、ジャーク時のスライド幅はやや大きめ。
アクションにはキレがあって良く動きますよ!

ジャカ巻き

リールの巻きをメインに、穂先を10cm~30cmくらい軽く動かして誘うようなジャカ巻きで使うことも多いですね。

ガン助 イサキ 釣果

ブリやカンパチなどの青物を狙う際は、ワンピッチジャークの割合が多くなります。
一方でタチウオやアジ・イサキなどを狙う時はジグを動かしすぎると食わなくなることが結構良くあるので、その場合はリールの巻きを意識し、直進的的なアクションに中に最小限の首振り・イレギュラーアクションを混ぜるようなイメージで操作していますね。

また、ベイトフィッシュのサイズが小さい時も、ジャカ巻きやただ巻きが良く効いたりします。

ジャカ巻きで使う時は、だいたいリールのハンドルを8~15回転ほどに対してフォールを混ぜることが多いですね。

中~高速巻き

ガン助はただ巻きで使うのも中々おすすめで、特にカンパチやカツオ類・シイラ・イサキなどを狙う時に出番が多いですね。
主にジャークやジャカ巻きとコンビネーションで使うことが多く、一旦フォールを入れてからただ巻きにシフトするような使い方がメイン。

ハンドルの巻き数はジャカ巻きと同じような感じで、だいたい8~15回転くらいが多いかな。

アクションの質としては、若干リア寄りの重心設定になっているので、センターバランスのジグよりもスイミング時のパワーがあり、比較的ハイピッチでヒラヒラ動きます。
巻き速度を上げていくと、時々イレギュラーに千鳥るような動きを見せますね。

ガン助はスリムな形状をしているので、幅広のジグのようにバタバタと強く動き過ぎたり、激しく回転しないのもメリット。
払い出す潮が効く状況やルアーを回収するような高速巻きでも、魚に違和感を与えにくいですね。

適したシチュエーションなど

ガン助は、幅広の平たい形状のジグだと

  • 風で飛距離が出ない
  • フォールスピードが遅い
  • ジグが潮を受けすぎてしまい、バタバタしすぎて使いにくい・魚に見切られる

このような使いにくさが目立つ時、特に使いやすいジグだと考えていますね。

また、メインとしては青物・回遊魚狙いを考慮して作られているジグに感じますが、使い方次第でヒラメやマゴチ・ハタなどの底物系の魚も全く問題なく釣ることができますね。
深場を狙う時や、少し誘いのテンポを上げたい時・イワシなどの小魚系のベイトの気配が濃い時の底物狙いにおすすめです。

ガン助 オオモンハタ 釣果

ガン助を着底後スローなワンピッチジャークで誘い、一旦着底。
その後の巻きあげて良型オオモンハタをキャッチ。

青物以外のターゲットも普通に良く釣れるジグですね!

使い分け・ローテーション

ガン助とローテーション・使い分けがしやすいジグを紹介すると

  • ZEAKE Rサーディン:より潮受けが良くて大きく動く
  • オーナー 撃投ジグ:若干アクションがマイルド

これらのジグは比較的使い分けがしやすい印象ですね。

ZEAKEのRサーディンは、ややリア寄りの重心設定でガン助よりも少しワイドなボディ形状をしています(Rサーディンのインプレはこちら)。

ガン助よりも波動を少し強くしたい場面やスローに誘いたい時におすすめで、より水平フォールさせやすいジグですね。

Rサーディン 青物 ライトショアジギング 釣果

一方で潮受けが良くなる為、払い出す潮が強く効いているような時はジグの動きが大きくなりすぎてしまい、見切られやすいデメリットもあります。

次に紹介するのは、オーナーの撃投ジグ(撃投ジグのインプレはこちら)。

撃投ジグは超定番アイテムですが、安定した飛距離と水平→尻下がり気味のフォールはガン助に似ているものがあります。
撃投ジグの方がヒラヒラ感がやや控えめで、アクションのピッチも少しゆったりめに感じます。

撃投ジグ

ガン助だと動きのキレが出過ぎてしまう場面や、豊富なサイズ展開でヘビーウェイトが使い時などにおすすめですよ!

まとめ!

今回はアイマのガン助のインプレをしました。

  • 絶妙なややリア寄りの重心設定のスリム系ジグ
  • 後方に振った重心の効果で非常によく飛ぶ!
  • バックスライド→尻下がりのフォールで食わせ・沈下速度のバランスが良い
  • 青物・回遊魚を中心に、使い方次第で底物系ターゲットも十分釣れるジグ

要点をまとめるとこんな感じですね。

潮受けが良いセンターバランスのジグや、極端なリアバランスのジグだと使いにくいような時、非常に使い勝手がいいジグですよ!

おすすめ関連記事!

【実釣比較】ライトショアジギング用おすすめジグ・選び方の基本解説!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です