シマノ20ルナミスでショアジギング 青物狙いに適した番手セレクトを解説!

記事内に広告を含みます

ルナミス 青物 ショアジギング

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。

さてさて、今回はショアジギングロッドのお話を。

先日「シマノルナミスを青物狙いのショアジギングに使いたいんだけど、どれを選んだらいいか?」という質問を受けたので、ここで私なりの選び方・このロッドの特徴を解説。

シマノのルナミスシリーズはシーバスをはじめとしたオールラウンド系のキャスティングロッド。

基本的には癖が無くて様々な釣り方・ルアーに対応できるように作られている印象がある。

オールランド系のロッドとしてはハイエンドまではいかないものの、上級クラスのアイテムになるね!

それなりに高価なロッドになるので、私の番手選びを参考にして役に立ててもらえたら嬉しく思う。

▼【関連記事】シマノ ルナミスをスーパーライトショアジギングに使ったインプレ

シマノ 20ルナミス ライトショアジギングシマノ20ルナミス90Lをインプレ。使用感・特性を詳しく解説!【スーパーライトショアジギング対応】

シマノ ルナミスのショアジギングロッドとしての特徴

まずはシマノルナミスシリーズはショアジギングロッドとしてどんな感じの存在なのか。

私なりの使用感を基に、率直なインプレを紹介していこう。

超軽量で最高クラスの操作性の良さ!

シマノのルナミスシリーズだが、基本としては非常に軽量でシャープなブランクス特性が最も分かりやすい特徴になると感じている。

シマノ ルナミス 軽い 重さ

釣具屋さんで触ってみればわかるが、各社の色んなシーバスロッドの中でもルナミスシリーズは間違いなく軽いロッド。

カーボンモノコックグリップ・CI4+リールシート・チタンフレームガイド採用と、軽量化・高感度仕様になっている。

なので実釣時においても長時間の釣りだったり、重さが気になりやすいロングロッドを使用しても快適に釣りができるはず。

特にショアジギング専用ロッドは耐久性を重視した設計になっているものがほとんどで、使用感の差は大きい。

軽いロッドで軽快なショアジギングをしたい方に、ルナミスシリーズはかなりおすすめだね!

軽さに強さが加わった

少し前の時代までは「軽いロッド→無理な負荷に対して弱い」というのが基本的な認識だった。

しかし最近はハイエンドクラスのロッドを中心に、軽さと強さのバランスがどんどん向上してきている。

シマノのルナミスはブランクス自体は超軽量だけど、強度を大幅にUPさせる「スパイラルXコア(クリックするとシマノHPへ)」という技術が採用されている。

これによって軽くて反発力が強いロッドであっても、どこまでも曲がり込むような特性を持つロッドが作りやすくなっている。

ルナミス ショアジギング 釣果

実際に私はルナミス90Lというライトなモデルで95cmほどのシイラを釣ったり、テトラ帯でショゴなどをたくさん釣っている。

しかし強度的には全く問題なく、シマノらしい曲がってからの粘り強さも兼ね備えているぞ。

もちろん専用ロッドに比べたら剛性感では劣るものの、以前のような「軽いロッドは弱い」という弱点はかなり克服されていると感じる。

スーパーライト~ライトショアジギングにおすすめ

20ルナミスは超軽量でブレが無く、それでいて曲がってからの安心感もバランスよく備わったロッドだ。

青物狙いのショアジギングにおいては、主に堤防やサーフ・ちょっとした小磯・テトラ帯などでの使用がおすすめ。

険しい磯からの大型青物狙いのショアジギングなど、タックルに強い負荷が掛かる釣り方にはショアジグ専用ロッドの方が望ましい。

私なりの考え方としては、ルナミスを含めたシーバス・オールラウンド系キャスティングロッドをショアジギングに使う時は

  • 使用するPEラインの号数がだいたい1.5号程度、MAXで2号程度まで

という風に考えている。

ラインの号数を考慮し、基本的にはスーパーライトショアジギング・ライトショアジギングに使用するのがベストだ。

ディアルーナとルナミスの違い

時々私が受ける質問の1つに「ディアルーナ(下位グレード)とルナミスはどちらを選んだらいいのか?」というものがある。

ディアルーナ ルナミス

両者を使い比べた印象について、簡単に紹介しておこう。

反発力の違い

ディアルーナとルナミスはロッドの重量自体はそこまで大きな差は無くなっている(以前はディアルーナの方がかなり重かった)。

しかし、ブランクスの特性は結構大きな違いがある。

手に取って振ってみるとその違いは結構大きく、

  • ルナミスの方がピンとしていて硬いような振り心地

をしている。

これはロッドに使われているカーボンの性質だったり、先ほど紹介したような技術的な差だろう。

負荷を掛けずに振ったときのブレの無さ・ピンとした張りの強さは明らかにルナミスの方が上である。

負荷に応じてしっかり曲がる

ルナミス 特徴

ルナミスとディアルーナと比較すると、ルナミスは張りが強くて硬いように感じるかもしれない。

しかし、そこは技術の進化によって負荷が掛かると思った以上に綺麗に曲がるのがルナミス。

ルアーをキャストしたり、魚がヒットすればパリッとした使用感とは裏腹にキッチリ曲がってくれる。

こういうロッドは以前はあまり見られず、無駄に曲がってほしくない時は曲がらず、曲がってほしい状況ではしっかり曲がるように作られてる。

無負荷の時の使用感と負荷が掛かったときの使用感の「良い意味での差」が大きいのがルナミスという印象だ。

なので感度やルアーの操作性能についてはグレードが下のディアルーナよりもルナミス方がやはり上で、価格・グレードによる違いはしっかり存在している。

基本性能とコスパ

こうやって聞くと、ディアルーナとルナミスを比べた場合は「ルナミスの方が絶対的に優れている」と感じるかもしれない。

ルナミス ディアルーナ コスパ

しかしディアルーナがダメなロッドということはなく、価格と性能のバランスを考えた場合、私としては「ディアルーナで実釣に必要な基本性能は備わっている」と考えている。

快適な釣りをするにはルナミスを選んだ方がもちろん良いけど、単に魚を釣るだけならディアルーナでも十分すぎる性能だ。

ルナミスを使ったからといって釣れる魚の数が増える印象はなく、「どこまでこだわって釣りがしたいのか?」という点を考慮して選べば問題ない。

より軽く・快適な釣りがしたいのであれば、グレードが上のルナミスを選ぶと良いね。

▼【関連記事】シマノディアルーナのインプレッション

シマノ ディアルーナシマノ18ディアルーナをインプレ。S106MLをフラットフィッシュ・ライトショアジギングに使用

ここから先は使い方別のショアジギングにおすすめなルナミスの番手選びの目安を紹介していこう。

スーパーライトショアジギングにおすすめなルナミスの番手

まずは15g~20g前後のライトなメタルジグを使用するスーパーライトショアジギングに使用するルナミス選びについて。

S90L

まず第一候補がルナミスのS90L。

私がスーパーライトショアジギングに使用しているモデルがこのモデルになる。

主に15g~20g前後のメタルジグを扱うのが得意になり、上は25gクラスまで快適にキャストできる。

9フィートという長すぎず短すぎずのレングスがあるので、港湾部・サーフ・小さなテトラ帯などまで使用できる。

だいたい30cm台後半程度までの青物がアベレージとなるスーパーライトショアジギングにおすすめな番手だね。

40cm以上の青物がアベレージの時や、足場が悪い釣り場の場合はもうワンランク強いロッドの方が使い勝手は良いだろう。

S96ML

このモデルはスーパーライトショアジギングに使用するロッドとしては少し硬めになる。

ロッドの長さが長くなってパワーも上がる為、多少無理が必要な場面やライトショアジギングまで対応したい時におすすめだ。

使用するメタルジグの重さは25g前後を基準に、だいたい20g~30gクラスのメタルジグの使用頻度が高い方にマッチするロッド。

ちょっとしたテトラ帯や遠投性を重視したいサーフのスーパーライトショアジギングなどに使いたい。

漁港内のライトショアジギングにおすすめなルナミスの番手

次はそこまで遠投が必要ない漁港内の堤防などでショアジギングをする時の番手選びについてだ。

基本的に使用するメタルジグの重さは25g~30gクラスがメインになることを仮定している。

S90ML

第一候補はS90MLで、港内用のロッドとしてはベーシックで使いやすい長さになる。

使用するメタルジグの重さは30gクラスまで、ターゲットは主に40cm台くらいまでの青物やタチウオ・ヒラメ・マゴチなどオールラウンドに狙える。

港内のシーバスゲームへ流用したり、ワームを使ったタチウオ釣りなどにも使用できるぞ。

S96ML

S96MLは漁港内のショアジギングロッドとしては少し長めのロッドになる。

しかしその分足場が高い堤防だったり、サーフや防波堤などにおける対応力の高さは優れている。

漁港内を中心に、色んな場所で30gクラスまでのメタルジグを使ったショアジギングがしたい方におすすめ。

サーフや防波堤のライトショアジギングにおすすめなルナミスの番手

ラストは沖堤防や外洋に面した波止・サーフなどでライトショアジギングを楽しみたい方におすすめな番手選びについて。

これらの釣り場はショアジギングでは非常にベーシックになり、釣行する頻度は高いだろう。

MパワーとMHパワーの違い

ルナミスには同じ長さであっても「Mパワー・MHパワー」の2種類がラインナップされている機種が多い。

私の基本的な考え方としては

  • Mパワー:30gクラスをメインに、最大で40gクラスまでのジグを使う方。狙う青物はアベレージ1~2kgくらい、最大3kg程度まで
  • MHパワー:40gクラスのメタルジグを良く使用し、最大で50gクラスまで使う方。狙う青物は5kg程度まで

こんな風に使い分けるとシンプルで分かりやすい。

なお、ルナミスを含めたオールラウンドなキャスティングロッドは、シーバス・ヒラメ釣りなどなんかにもばっちり流用できる。

ルナミス ショアジギング パワー 硬さ

シーバスゲームやヒラメ釣りへの流用性を考えると、どちらかといえばMHパワーよりもMパワーの方が使いやすいことが多い。

なのでシーバス釣りやヒラメ釣りへの使用が多い方、これらの釣りをメインに考えてショアジギングにも使いたいならば、Mパワーのモデルがおすすめだ。

一方で青物狙いのショアジギングがメインであれば、ロッドの剛性やジグウェイトの幅を考慮してMHパワーを選ぶと良い。

今回は青物狙いのショアジギングへの使用を前提に考えているので、MHパワーのモデルをおすすめしてある。

ルナミス ショアジギング M MH

簡単・シンプルな選び分けをまとめるとこんな感じかな!

S100MH

青物狙いのライトショアジギングにおいて、沖堤防や足場がそこそこ高い波止・サーフなどオールラウンドに使うならば、ルナミスのS100MHがベーシックかな。

10フィートという長さのロッドは最近ではそれほど長い分類ではなく、程よく長さがあるものの長すぎないので操作性とのバランスが良い。

険しい磯などを除き、最大で5kgくらいまでの中型青物を狙う時のスタンダードとしておすすめな番手だね。

S106MH

ルナミスS106MHは10フィート6インチの長さがあり、ライトショアジギングロッドとしてはやや長めなアイテム(長すぎることはない)。

サーフや沖堤防で遠投能力を重視したい方、駆け上がりや障害物のクリア能力をしっかり確保したい方におすすめな番手。

10フィートクラスのロッドよりも若干重さが目立ってくるので、軽快な操作性よりもロッドの長さを活かした使い方を強く意識したい時に選びたい。

S96MH

9.6フィートというロッドはライトショアジギング専用ロッドとしてはベーシックな長さになる。

シーバスロッド・オールラウンドロッドのルナミスの場合は、サーフや足場が高い堤防で使用することを考えると少し短めのレングス。

遠投性はそこまで重視せず、軽快なジグの操作性を重視したい方におすすめなモデルだね。

どちらかといえば、サーフよりも堤防向きのモデルになる。

まとめ!

今回は青物狙いのショアジギングに使用するルナミス選びを紹介してきた。
最終的な番手選びは個人の好みの差も影響してくるが、どれを選んだらいいのか分からない時の参考にしてもらえたら嬉しい。

その他ショアジギングロッド選びなどに関する関連記事を紹介しておくので、よろしければ役立ててもらいたい。

▼ライトショアジギングに使うロッド選びのポイントやおすすめ機種について知りたい方は【ライトショアジギングロッドの選び方・おすすめアイテム徹底解説】を参考にしてみて下さい。
管理人が公平な視点でロッドを使い比べ、特性と合わせて使いやすいものを紹介します。

おすすめ関連記事

▼ライトショアジギング初心者講座

ライトショアジギング初心者講座】では、タックル選びの基本など、必要な基礎知識をまるっと解説!
内容は全て毎日釣りをして生活している管理人の実釣経験に基づいています。

4 COMMENTS

Ivan

Thanks for the answer. I currently have a Shimano 17 Twin Power XD C3000HG in use. Will it withstand the load if I fish with wobblers 80-130mm long and weighing up to 15-18g? Thanks!

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です