こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回はラッキークラフトから発売されているベビーポッパー50の特徴や使い方のコツなどを詳しくインプレしていきます。
ベビーポッパーはバス釣りなど、もともとは淡水ルアーゲーム用の超定番小型ポッパー。
基本性能がキッチリ備わったルアーなので、チヌ狙いやライトゲーム五目釣りでも非常に使いやすいんですね!
ソルトゲーム専用のポッパーと比較しても全く劣らない十分な使い心地と実績があり、信頼して使えます。
忖度なしにインプレしていくので、ポッパー選びの参考にしてもらえたら嬉しく思います。
✔管理人の経験・実績
私の経験・実績としては
- 釣りのために仕事を辞めて移住、現在は魚釣りで生計を立てています
- 渓流釣りやタナゴ釣り~ヒラマサ釣りまで、色んな釣りができます
- 年間釣行数300以上(現在はほぼ365日釣行)
- メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
- メーカーの商品開発時に私のタックルインプレッションを活用
こんな感じでほぼ毎日釣行を重ねて釣りを中心に生活していて、実釣実績も残しています。
釣果実績については釣行記やTwitterを見てもらえれば、ほぼ毎日様々な魚を釣っていることが分かると思います(一番更新頻度が高いのはTwitter)。
ベビーポッパーのスペック
- 全長:50mm
- 重量:4.2g
- フック:#10×2(リアはフェザー付き)
ベビーポッパーは50mmクラスの小型ポッパー。
コンパクトなサイズなので、20cmそこそこ位の小型魚やスレた魚もバイトに持ち込みやすいのが大きなメリットですね。
サイズの割にはアピール力がしっかりしているので、見た目以上に魚を集めて浮上させるパワーも備えていますよ!
ベビーポッパーを「サクッと」インプレ!
ベビーポッパーを詳しく解説する前に、私なりのインプレッションを簡単にまとめておきます。
- 飛距離:比較的優秀
- 浮き姿勢:水平気味
- アクション:サイズに割にはしっかりとした甘いサウンドと飛沫が出る
- 使い方:ワンテンポのポッピングをメインに、ドッグウォーク・ダイビングなど万能
- 適したシチュエーションなど:野池のバスの数釣り、メッキ・メバル・セイゴなどのライトゲーム、チヌなど
ざっくりインプレするとこんな感じですね。
50mmという小さなポッパーの割にはアピール力は比較的高く、まさにベーシックな小型ポッパーといった感じ。
発売からかなり年月が経ちますが、基本のポッパーとして十分活躍できる使用感の良さがありますよ!
飛距離
ベビーポッパーはボディ形状が非常にシンプル。
ずんぐりとした丸っこいボディで容積はそこそこあり、ヘッド先端~テールまでに余計な凸凹などがありません。
このシンプルな形により、4.2gという重さながら飛行姿勢の安定性・飛距離は思った以上に優秀ですね!
実際に私がPEライン0.6号+7フィート台中盤のチニングロッドでベビーポッパーをキャストすると、無風時でだいたい30m+α程度が平均といった感じ(テールのフェザーを外した状態)。
ワンサイズ重たい5g前後のポッパーと比較しても飛距離はそこまで大差ない感じで、遠投性は悪くありません。
多少風が吹いても激しく回転して失速しにくく、多少ユラユラと揺れる程度に収まりますね。
超定番の小型ポッパーとして、ずっと存在し続けるだけの使いやすさがありますよ!
浮き姿勢
ベビーポッパーの浮き姿勢ですが、水平気味のバランスになっています。
こんな感じでやや尻下がりになりますが、角度は浅いですね。
小粒ですが、垂直浮きのポッパーと比較して魚が見上げた時にシルエットがしっかり出るメリットがあります。
ポーズを多めに入れた誘いでも、シルエットの存在感で魚を引き寄せることも可能ですな。
ラトル
ベビーポッパーな内部にラトルが入っています。
ラトル音は高音寄りで、「シャラシャラ」という音を発生させます。
ベビーポッパーのアクション・使い方
ワンテンポのポッピング
ベビーポッパーの使い方ですが、私が基本にしているのがワンテンポのポッピングですね。
ロッドアクション1回に対してカウント1~2くらいのショートポーズを入れ、広範囲をランガンしていくような使い方がメイン(ライトゲーム五目釣りやチヌ狙いの場合)。
バス釣りなどの場合はポーズを少し長めに取り、スローダウンして探るのもおすすめですね。
バスの場合は、ソルトルアーゲームよりもポーズが効きやすいので、ジックリと見せて誘った方が反応が良くなることも多いです。
ベビーポッパーはやや浅めのカップ形状をしていますが、甘めの「ポワン」「ポコン」というサウンドが見た目以上にしっかりと出るため、アピール力は結構強いです。
また、大きめの泡に混じって細かい飛沫もそれなりにしっかり飛ばせるので、50mmというサイズ感の割には魚を引き付けるパワーがしっかりあります。
ドッグウォーク・シェイク
2つめは連続的な細かい操作&ポーズを組み合わせる使い方ですね。
ベビーポッパーは水平気味の浮き姿勢のポッパーなので、少しラインスラッグを出して優しく連続的に操作すると、左右に首を振ってスライドしながらドッグウォークさせることができます。
強く弾き過ぎたりすると、フロントフックがラインを拾ってしまったり、アクションが乱れるので優しく動かすのがコツ。
なお、ラトルが入っているポッパーなので、ポッピングによるサウンドや飛沫が無くてもラトルが動くことで魚にアピールすることが可能。
ですので、ボディを軽く揺らすだけのようなシェイキングでも魚を集めることができるというわけですな。
なお、チヌやメッキなどを狙う時はポーズを入れた方が良い時と連続で動かし続けた方が良いパターンがあるので、魚の反応を見て両方試すのがおすすめ。
内湾の磯の岸際に回遊する大型のチヌが見えたので、ベビーポッパーのソフトなドッグウォークで誘いあげると一撃でヒットしましたね。
小型のポッパーはスレたチヌ狙いでパターンにハマると非常に強いです。
ダイビング・ウォブリング
ベビーポッパーは軽めのジャークで使用すると、水面直下ギリギリ~少し下のレンジをダイビングさせることができます。
ただし、強めにロッドを弾いたりするとバランスを崩して傾きやすいので、少し柔らかめのロッドを使ったり、優しいのロッドアクションで初速を上げすぎないようするのがコツですね。
ダイビング中のウォブリングはややワイドに動き、小型ポッパーの中では比較的しっかり動くタイプ。
ダイビングはメインで使用することは少ない使い方ですが、細かい誘いでは捕食スイッチが入りきらない時など、動きに変化を出したい時に試してみると良いですよ!
フック
ベビーポッパーのフックですが、私のようにソルトゲームで使用したい場合や、淡水での使用でも空気・水の抵抗を減らしたい時は、フェザーが付いていないシンプルなリアフックに変えた方が使いやすいです。
私が使っているのが、がまかつのトレブルS-RBですね。
錆びへの強さを求めるならシルバーモデルを。
刺さりを重視するならフッ素コートのモデルもあります。
癖が無いオーソドックスな形状のフックで、徳用のラインナップもあるので良く使っているフックの1つですね!
使い分け・ローテーション
ベビーポッパーと使い分けがしやすいおすすめポッパーの1つが、メガバスのベビーポップXですね(ベビーポップXのインプレはこちら)。
サイズは50mmと、ボリューム感はベビーポッパーと同じくらいです。
一方で重量は5gと、4.2gのベビーポッパーよりも少し重たくなっています。
ベビーポッパーの方が水押し・音・スプラッシュによるアピール力はやや高いんですが、ベビーポップXはより水に絡んでナチュラルに動き、滑らかなドッグウォークなどが出しやすい特徴がありますね。
ベビーポッパーだど水を弾いてしまうような感覚が気になる時は、ベビーポップXの方が使いやすいです。
アピール力を取るか、それとも水絡みの良さを取るか?
好みや状況で使い分けてみると、攻略の幅が広がりますよ!
▼チヌ用の使いやすいポッパーを探している方は【チヌ用おすすめポッパー・選び方の基本徹底解説】を参考にどうぞ。
全て忖度なしに使い比べて実際に魚を釣り、使いやすいものを選抜してあります。
適したシチュエーション
ベビーポッパーで狙えるターゲット・使いやすいシチュエーションとしては、
- バス:主に野池などで小型~中型バス狙い。特に虫パターンなどに
- メッキ・メバルなどのライトゲーム:魚がだいたい20cm台前半以上の時に使いやすい
- チヌ:内湾の居着きの個体や警戒心が高いスレたチヌ狙い向き
主にこんな感じですが、中型以上のブルーギルを狙ったり、エリアトラウトなどにも流用可能ですね。
今の私はソルトルアーがメインなので、メッキやセイゴ狙いのライトゲーム五目とチヌ狙い用として使っています。
まとめ!
今回はラッキークラフトのベビーポッパーのインプレをしました。
- 50mm・4.2gというスペックの割にはよく飛ぶ
- サイズの割にはアピール力が高め
- ワンテンポのポッピング&ポーズをメインに、ドッグウォークやシェイク・ダイビングもこなせる
- 元々は淡水用だが、海のルアーゲームにも全く問題なく使えて実績十分!
要点をまとめるとこんな感じですね。
50mmクラスのポッパーの中では割としっかり動いて存在感が出せます。
状況によって水絡みが良い大人しいタイプのポッパーと使い分けると、より釣果が安定してくると思います。
超定番のルアーにふさわしい、汎用性の高さ・シンプルな使い心地が非常に良い感じのポッパーですよ!
おすすめ関連記事