【実釣比較】チヌ用おすすめポッパー・選び方の基本徹底解説!

ザブラポッパー クロダイ

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。

さてさて、今回はクロダイ・キビレ狙いに使うポッパー選びの基本・実際に私が使っているおすすめアイテムをそれぞれの特徴とともに紹介していきます。

チヌ用ポッパーはアイテムによって使用感に違いがあり、状況に合わせた選び方をすることで、釣果は間違いなく安定するようになります。

忖度なしに使いやすいものを選抜してあるので、ポッパー選びの参考にしてもらえたら嬉しく思います。

✔管理人の経験・実績

私の経験・実績としては

  • 釣りのために仕事を辞めて移住
  • 現在は魚釣りで生計を立てています
  • 渓流釣りやタナゴ釣り~ヒラマサ釣りまで、色んな釣りができます
  • チヌの自己記録:3.4kg、60cmオーバー
  • 年間釣行数300以上(現在はほぼ365日釣行)
  • メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
  • メーカーの商品開発時に私のタックルインプレッションを活用

こんな感じでほぼ毎日釣行を重ねて釣りを中心に生活していて、実釣実績も残しています。

釣果実績については釣行記やTwitterを見てもらえれば、ほぼ毎日様々な魚を釣っていることが分かると思います(一番更新頻度が高いのはTwitter)。

チヌ用ポッパーの選び方

種類

チヌ用ポッパーには細かく分けると種類があります。

ざっくり紹介すると

  • 一般的なポッパー:移動距離が少なく、アピール力は中~大きめ。ポーズを組み合わせて使いやすい
  • ペンシルポッパー:やや細身でアピール力は小さめ。左右に首を振りながらスライドする。連続的なアクション向き

こんな風に、一般的なポッパーとペンシルポッパーに分類できます。

ペンシルポッパー

これらがペンシルポッパー。
普通のポッパーよりもカップが小さく、アクションさせた時に左右へスライドしやすく作られています。

どちらが良いのかは状況によりますが、私の場合は

  • 一般的なポッパー:ボイルしていない状況やエビ・カニ・ハゼなどを食うチヌ狙い
  • ペンシルポッパー:ボイルが出ている状況やイワシなどの小魚系ベイトを追っている時

こんな風に使い分けることが多いですね。

大きさ

チヌ用ポッパー選びにおいて、非常に重要になってくるのがボディの大きさ。

  • チヌ用ポッパーの基本となる大きさ:60mm~70mm前後
  • 食い渋り・居着きのスレチヌ対策:50mm前後

私の場合はこんな感じで、60mm~70mm前後のポッパーを基本として考えます。

しかし、湾内の居着きのチヌなど、警戒心が高くてスレている個体を狙うとなると、ハイアピールな大きめのポッパーを嫌う場面が間違いなくあります。

ベビーポップX チヌ

そのような時は、メバルやメッキなどを狙う時に使うライトゲーム対応の小型ポッパーが非常に強い効果を発揮します。

ですので、状況に合わせて小さめのポッパーにローテーションすることも良くありますね。

音質・アピール力

ポッパーはアイテムによって音質やアピール力に違いがあります。

  • 大音量・重低音:波気立っている時や強風時・大場所・深場狙いなど
  • 音量が少ない・中~高音寄り:ピンスポット狙いや波が穏やかな時など

状況に寄ってベストなものは変わりますが、シンプルに使い分けるならこんな感じですね。

ポッパーの音量や音質によってチヌの反応の仕方が変わることもあり、いくつかアイテムを揃えておいた方が無難です。

色・カラー

ポッパーのカラー選びですが、細かくそろえるとキリが無くなります。

私の場合はできるだけシンプルに考えるようにしていて、基本となるのは

  • シルバー系:ベーシックなカラーで一日中使う
  • クリア系:若干スレ気味の時や、シルバー系に反応が悪い時
  • ゴールド系:濁っている時やエビ・ハゼなどを食っている気配が濃い時

この3色になります。
使用頻度としては、シルバー・クリアがやや高めですね。

ターンポップ チヌ 釣果

私の場合、カラーよりもポッパーの大きさや音量などにこだわるようにしているので、カラーの優先度は低めです。

それでもシーズン中は釣行する度、ほぼボウズ無しでチヌの釣果は出せています。

チヌ狙いにおすすめなポッパー

まずは初心者の方や、チヌ狙いのポッパーゲームでベーシックに使いやすいおすすめアイテムから紹介していきます。

どれを選んでいいのか全く分からない時は、

  • ジャクソン RAポップ
  • メガバス ポッピングダック
  • バスデイ バックファイヤー

この辺りは基本のポッパーとして扱いやすくておすすめですね。

ジャクソン RAポップ

RAポップ インプレ
  • 全長:70mm
  • 重量:7g

RAポップはチヌ用ポッパーの元祖で、発売から年数がたっても色あせない実力を持つおすすめアイテム。

比重はやや軽めですが、綺麗な飛行姿勢で思いのほか遠投性能はあります。

RAポップ クロダイ

ポッパーとしてのアピール力はしっかり確保しつつ、程よくナチュラルで強すぎない音・飛沫が良い感じ!

非常に信頼して使っているチヌ用ポッパーです。

▼詳しい使用感解説は【ジャクソン RAポップ徹底インプレッション】を参考にどうぞ

メガバス ポッピングダック

ポッピングダック
  • 全長:60mm
  • 重量:6.5g

ポッピングダックもRAポップと同様にオールラウンドに使いやすいベーシックなポッパー。

やや低音寄りのサウンドですが、音量は大きくなく、「ポコン」「パチョン」といった感じの甘い音でチヌに警戒心を与えにくいです。

ポッピングダック キビレ

60mmというサイズ感はクロダイ・キビレの数釣りにも使い勝手が良いですね!

▼詳しい使用感解説は【メガバス ポッピングダック徹底インプレッション】を参考にどうぞ

バスデイ バックファイヤー65

バスデイバックファイヤー
  • 全長:65mm
  • 重量:7.5g

バスデイのバックファイヤーはややスリムな後方寄りの重心設計のチヌ用ポッパー。

首振り・ダイビングアクションが得意で、ポッピングさせると高く飛沫が上がります。

バックファイヤー チヌ

バスデイのポッパーらしく、派手さは無いものの使いやすさ・魚を引っ張り出せる基本性能はキッチリ備わっていて実績も十分!

様々な使い方にしっかり答えてくれるポッパーです。

シマノ ライズポップ50F・65F

ライズポップ
  • 全長:50mm・65mm
  • 重量:7g・9g

シマノのチヌ用ポッパーブレニアスライズポップは50mmと65mmの2種類があります。
私は小さい方、50mmを好んで使っていますね。

最大の特徴は何と言っても高い遠投性。
50mmの小さいモデルでも7gのウェイトがあり、カッ飛びますね!

ライズポップ チヌ 釣果

遠浅なシャローフラット狙いや向かい風の状況下におすすめです。

▼詳しい使用感解説は【シマノ ライズポップ徹底インプレッション】を参考にどうぞ

ジップベイツ ザブラポッパー

ザブラポッパー インプレ
  • 全長:68mm
  • 重量:8.3g

ジップベイツのザブラポッパーはサイズの割に高比重で、浮力が控えめな設定。

スローテンポのポッピングにおすすめで、低音寄りのやや控え目な音質になっています。

ザブラポッパー クロダイ

リアフックがリーダーを拾いにくいように作られているので、ライン絡みが嫌という方にも使いやすいポッパーです。

▼詳しい使用感解説は【ジップベイツ ザブラポッパー徹底インプレッション】を参考にどうぞ

タックルハウス フィードポッパー70

フィードポッパー70
  • 全長:70mm
  • 重量:9.5g

フィードポッパーはチヌ用ポッパーではなく青物狙いなどでかなり人気があります。
シンキングワークス(SW)は水に沈むモデルなので、購入時は要注意。

70mmのモデルはチヌ狙いにも対応していて、9.6gの重量による遠投性能と大きめの音・飛沫によるアピール力の高さが特徴ですね。

フィードポッパー チヌ

小場所狙いではなく、大場所や深いポイントからチヌを探したり、風・波が強い時におすすめ!

ブルーブルー ガボッツ65

ガボッツ65 インプレ 使い方
  • 全長:65mm
  • 重量:6g

ガボッツ65はポッパーとサーフェイスミノーを足したような独特な形状をしたルアー。

ロッドアクションを与えるとやや低めの音を発生させてダイブしますが、私の場合はシェイクリトリーブや細かいドッグウォークでの使用がメインですね。

細かく誘うと左右にテールを振りながら引き波を立ててアピールし、左右へのスライドが良い具合に入ってチヌを誘いだせます。

ガボッツ65 チヌ

若干使用感に癖があるので、トップチヌゲーム中~上級者におすすめ。

▼詳しい使用感解説は【ブルーブルー ガボッツ65徹底インプレッション】を参考にどうぞ

おすすめなペンシルポッパー

メガバス スイホウ

水泡 インプレ
  • 全長:60mm
  • 重量:7g

メガバスのスイホウは程よい遠投性能・アピール力・スライドアクションのバランスが良いチヌ用ペンシルポッパー。

個人的にはスイホウは偏った特性がなくて使い勝手が良く、ペンシルポッパーを1つ選ぶならスイホウですね。

スイホウ チヌ

アクションレスポンスも良く、スロー~クイックなロッドアクションまでしっかり対応できます。

▼詳しい使用感解説は【メガバス スイホウ徹底インプレッション】を参考にどうぞ

ダイワ シルバーウルフ チニングスカウター

チニングスカウター インプレ
  • 全長:60mm
  • 重量:7.3g

チニングスカウターはペンシルポッパーとしては最強クラスの遠投性能が特徴ですね!

後方が太くて筒状のボディは空気抵抗が小さく、多少の風でも姿勢が乱れません。

チニングスカウター クロダイ

やや浮力が控えめなので、スローなテンポでアクションさせるのに向いています。

▼詳しい使用感解説は【ダイワ チニングスカウター徹底インプレッション】を参考にどうぞ

シマノ ライズウォーク

ライズウォーク
  • 全長:65mm
  • 重量:5g

シマノのライズウォークはチヌ用ペンシルポッパーとしては細身で軽量・アピール力を抑えたタイプ。

操作感が軽く、ベイトフィッシュのサイズが若干小さい時や、大きいシルエットのルアーだとチヌ逃げてしまうような状況におすすめ。

キビレ ライズウォーク 釣果

ナチュラルに誘える反面、軽量で潮を強く掴まないので荒れた状況には弱いです。

▼詳しい使用感解説は【シマノ ライズウォーク徹底インプレッション】を参考にどうぞ

食い渋り・スレたチヌにおすすめなポッパー

これらは居着きのスレたチヌを狙ったり、警戒心が高くて中々食いきらない時に使うことが多いおすすめな、一口サイズのポッパーですね。

メガバス ベビーポップX

ベビーポップX インプレ
  • 全長:50mm
  • 重量:5g

もともとはバス用のベビーポップXですが、チヌ狙いにも非常に使いやすいですね。

ベビーポップX チヌ

偏った特性は無く、飛距離・ポップ音・飛沫・首振り・ダイビングアクションなど、全てにおいてハイバランスな仕上がり。

コンパクトなポッパーとして超おすすめ!

▼詳しい使用感解説は【メガバス ベビーポップX徹底インプレッション】を参考にどうぞ

ラパラ ウルトラライトポッパー

ウルトラライトポッパー インプレ
  • 全長:40mm
  • 重量:3g

ラパラのウルトラライトポッパーは40mmで3gという非常に小さなルアーですが、このサイズのポッパーとしては最強クラスのアピール力!
重さの割に遠投性能も悪くありません。

50mm、下手したら60mmクラスのポッパーと大差ないくらいの音量でアピールが可能。

アピール力は下げたくないが、小さなルアーじゃないとチヌが食わない時におすすめですね!
ポッピング以外にダイビング時のウォブリングも非常に良い感じ。

ウルトラライトポッパー チヌ 釣果

見た目は可愛らしいですが、ラパラらしいシンプルで使い勝手の良さが光ります。

▼詳しい使用感解説は【ラパラ ウルトラライトポッパー徹底インプレッション】を参考にどうぞ

ダイワ シルバーウルフ チニングバグ

チニングバグ インプレ
  • 全長:55mm
  • 重量:5.5g

ダイワのチニングバグはチヌ用ポッパーとしては小さめ。

クイックな首振りアクションが特徴的で、エビやフナムシ・表層を流れるゴミなどを食っているチヌ狙いで使いやすいですね。

チニングバグ チヌ 釣果

「パチャッ」というやや高めなサウンドはチヌに警戒心を与えにくいですよ!

▼詳しい使用感解説は【ダイワ チニングバグ徹底インプレッション】を参考にどうぞ

マリア ポップクイーン50

ポップクイーン50 インプレ
  • 全長:50mm
  • 重量:5g

ポップクイーンは50mmの小さなライトゲーム五目用のポッパーなんですが、このサイズとしてはトップクラスの遠投性能を誇りますね。

アクションは左右に流れるようなドッグウォークで、音質はやや低音寄りで甘め。
水にしっかり絡むように動くので、警戒心の与えにくさに優れています。

ポップクイーン チヌ

小粒なポッパーが使いたいけど、遠投性能がそこそこ欲しい時におすすめですよ!

▼詳しい使用感解説は【マリア ポップクイーン50徹底インプレッション】を参考にどうぞ

パームス ビットアーツ ターンポップ

ターンポップ インプレ
  • 全長:50mm
  • 重量:3.9g

ターンポップは50mmで3.9gと、やや軽めなライトゲーム五目用ポッパー。

テールが細く絞られていて、食い渋った状況下でも安定したフッキング性能がありますね。

中~高音よりのサウンドで、飛沫を高く跳ね上げて左右に切れ込むように動きます。

ターンポップ チヌ 釣果

内湾の小場所狙いにおすすめで、凪の状況下でスレたチヌを狙う時におすすめ。

▼詳しい使用感解説は【パームス ビットアーツターンポップ徹底インプレッション】を参考にどうぞ

ルーディーズ メバチヌポッパー

メバチヌポッパー インプレ
  • 全長:45mm
  • 重量:5g

メバチヌポッパーは45mmのショートボディが特徴的ですが、ボディはファットで容積を確保。
残存浮力は程よくあり、サイズの割にカップが大きいので水掴みも安定しています。

小型のポッパーとしてオールラウンドに使えますが、少しラインスラッグを出して細かく操作すると、移動距離を最小限に、ネチネチとピンスポットで誘えます。

メバチヌポッパー 釣果

沈み岩など、障害物周りをピンポイントで探りたい時に特に使いやすいですよ!

▼詳しい使用感解説は【ルーディーズ メバチヌポッパー徹底インプレッション】を参考にどうぞ

ジップベイツ ザブラポッパータイニー

ザブラポッパータイニー インプレ
  • 全長:48mm
  • 重量:3.7g

ザブラポッパータイニーはワンテンポのポッピング・ドッグウォークなど、使い方を選ばずに活躍する小型ポッパー。

ノーマルだとフックがやや弱いので、太軸にしたり、ワンサイズ大きくするのもおすすめです。

チヌ ザブラポッパータイニー

50mm前後のポッパーとしては操作感が比較的ハッキリと分かりやすく、軽いロッド操作でもキッチリと音と飛沫を出してくれるので、アクションが楽にできますよ!

▼詳しい使用感解説は【ジップベイツ ザブラポッパータイニー徹底インプレッション】を参考にどうぞ

おすすめ関連記事

チヌのトップウォーターゲームの基礎知識・おすすめルアー紹介

チニング 釣果 【実釣比較】チヌのトップウォーターゲームの基本・おすすめルアーを徹底解説!

ポッパー以外のペンシルベイトなどを含めた初心者の方におすすめなアイテムや必要な基礎を紹介します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です