メガバス ポッピングダックを徹底インプレ!使用感を詳しく解説

記事内に広告を含みます

ポッピングダック インプレ

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回はトップウォーターチニング用のポッパーを紹介します。

今日はメガバスのポッピングダックの使用感やアクションの特徴を詳しくインプレッション。

ポッピングダックは、ベーシックな直進性に優れたポッパーですね。
首振り系のポッパーペンシル「水泡」とはアクションの質がかなり違うので、使い分けが可能になっています。

チニング用ポッパーとして使用感は軽快、アピール力はやや控えめで強すぎない仕上がりになっています。

今回の解説を参考に、アイテム選びの参考にしてもらえたら嬉しく思います。

▼トップウォーターチニング用ルアー選び・おすすめアイテムの解説については【トップウォーターチニング用ルアー選び・おすすめ徹底解説】を参考にどうぞ。

✔管理人の経験・実績

なお、私の経験やチニングにおける実績としては

  • 年間釣行数250~300以上
  • 3月の初の四国・九州遠征にて60cmオーバーをはじめ、クロダイ・キビレを多数キャッチ
  • 地元静岡中部のチニングで2か月間以上ボウズ無し(釣行回数40回以上)
  • メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
  • 釣具店、メーカーにて私のタックルインプレッションや釣り方の掲載・利用

こんな感じで、基本的に毎日釣りをして生活している人間です。

ポッピングダックのスペック・ラインナップ

  • 全長:60mm
  • 重量:6.5g
  • フック:前#10・リア#6

ポッピングダックは60mmのサイズ感で、多少食い渋った状況下やチヌのサイズがやや小型の時にも対応でき、オールラウンドに使えます。

ポッピングダック フック

ポッピングダックは前後のフックサイズが大きく違っています。

ポッピングダック カラー

出典:メガバス ポッピングダック商品紹介ページ

カラーラインナップは上記の通りです。

私の場合はスレたフィールで使用することが多く、チニング用のトッププラグは派手すぎないクリア系のカラーを中心に使うことが多いですね。

ローリングスイベル搭載

水泡と同じく、ポッピングダックにもフックが回転するスイベルが装備されています。

ポッピングダック スイベル フック

これによって、チヌの口切れ防止に一役買っている印象があります。

沖合でのファイトではそれほど大きなメリットがあるとは感じていませんが、至近距離でのヒットや取り込み寸前でチヌが暴れた時など、皮一枚で掛かった時のバラシが減るような感じがします。

ただし、スイベル式のフックは錆が発生するとトラブルの元になる可能性があるので、しっかり洗って潮抜きを行った方が良いです。

ポッピングダックを「サクッと」インプレ

ポッピングダック クロダイ 釣果

ポッピングダックの使用感を詳しく解説する前に、私なりの印象をざっくりとまとめておきます。

  • 飛距離:後方重心で良好!
  • アクション・動きの質:直進型のポッパー。サウンドは甘くて軽快
  • 使い方:一定速のポッピング・数回のポッピングとポーズの組み合わせなど
  • シチュエーション:あまり風・波が強くない状況下でややスレ気味のチヌを狙う時
  • ターゲット:クロダイ・キビレ・シーバスなど

簡単にインプレするとこんな感じですね。

チニング用のポッパーとしては若干弱めな位置づけで考えており、ポップサウンド・飛沫はやや控えめな印象です。

飛距離

後方重心で見た目以上の飛び!!

ポッピングダックは60mmで6.5gのスペックになっていて、パッと見ではそれほど飛びそうもないルアーに思えます。

しかし、実際にキャストしてみると飛行姿勢がかなり安定しており、ある程度遠投が必要な場面や遠浅なフィールドのウェーディングゲームでも十分使えます。

ポッピングダック リア重心

少し見にくいですが、ボディの後方に球状のウェイトが入っています。
このリア寄りの重心設定によってルアーの振り抜き感・飛行姿勢が安定しており、見た目以上の飛びを確保できていますね。

45m前後の飛距離

実際に私がポッピングダックをキャストしてみると、飛距離としてはだいたい45m前後といったところです。

多少の向かい風でも飛距離の大幅な低下は起こりにくく、チヌに警戒心を与えない距離から狙い撃つことができます。

まるなか

使いやすいサイズ感ながら優秀な飛距離で、使い勝手が良いね!

ポッピングダックのアクション・動きの質

ストレートタイプのポッパー

チニング用のポッパーは2種類あり、ポッピングダックはロッドアクションを与えた時にまっすぐ直進するタイプです。

水泡 メガバス

一方で同じくメガバスの水泡はペンシルポッパータイプのルアーで、ロッド操作を与えると左右に首を振ります。

ストレートタイプのポッパーはポップサウンドと飛沫によるアピールが特徴になり、首振り系のものは引き波と連続的な首振りアクションで食わせるのが特徴になります。

軽くて甘いポップサウンド

ポッピングダックの音質ですが、ロッドアクションを与えると「ポコン」「パチョン」というような派手すぎないサウンド・飛沫でアピールします。
ほどよく控えめなアピール力になっているので、スレたチヌを狙う時や、障害物に対してピンスポットに潜む個体を狙う時にも使えるバランス感になっていますね。

キビレ 釣果

私の地元のスレたクロダイ・キビレ狙いでもしっかり釣果を出しています。

逆に言うと、広範囲を強いアピール力で一気に探りたい時や、ラフなコンディション下ではやや弱めなポッパーです。

まるなか

ポッピングダックはアピール力重視というより、繊細さ・食わせ能力とのバランスを意識した設計になっているよ!

使い方

定速のポッピング

1つめは1回のロッド操作と短いステイを繰り返すパターンですね。
私の場合、シャローフラットを回遊するチヌを狙ったり、チヌが潜んでいそうな範囲がそこまで絞り込めない場面で使うことが多いです。

ステイは1~2カウントくらい、あまり長くしすぎる必要は無いと感じてます。

数回のポッピングとステイ

2つめは何度か連続でロッド操作を与え、その後にステイを入れて動きに変化を出すパターンのポッピングですね。

私の場合は

  • チヌが潜んでいそうなストラクチャーや駆け上がりなどがある
  • ベイトフィッシュがある程度固まっている

このような状況下で特に使う機会が多く、狙うスポットの向こう側にキャストし、まずは低速のポッピングで誘っていきます。
その後狙いたいスポットに近づいてきたら動きに変化を出すことが多く、一定の動きだとチヌが食い切らない・見切ってしまうような時に捕食スイッチを入れて食わせることができたりしますね。

ポッピングの回数としては、だいたい2回~4回くらいまで連続で与えることが多いです。
ステイの時間は2~3カウントくらいが基準でしょうか。

クロダイ ポッピングダック

ポッピングダックは比較的繊細な軽い操作感で移動距離が少ないので、狭い範囲でもルアーが滑りすぎず、ピンスポットでもしっかり誘いを掛けやすいのが良いですね!

適したシチュエーション

ベイトフィッシュが固まっている時など

ポッピングダックのようなストレート系のポッパーを使う場面としては、

  • ハクやイワシなど、小魚系のベイトが固まっている(泳ぎ回っていない)
  • カニやエビ・貝などを超シャローエリアで捕食している

このような状況下で使うことが多いです。

小魚系のベイトフィッシュが泳ぎ回ったり、逃げる姿が見える時は首振り系のペンシルやペンシルポッパーを先発に使うことが多いですね。
釣れる時はどのルアーを投げても釣れますが、少し食い渋った時はアクションの質の違いで反応に違いが出ます。

風・波が穏やかな時

ポッピングダックはそこまで水押しが強いルアーではないので、強風時や波がザブザブしている状況下では少し弱い印象です。
比較的穏やかな状況下で使いやすく、このルアーの繊細さが活きてくると思います。

ライズポップ チニング 釣果

悪条件下でのアピール力をもう少し強くしたい時は、シマノのライズポップを使ったり、水絡みが強めのポッパーを選ぶと良いかなと。

▼チヌ用のポッパーを探している方は【チヌ用おすすめポッパー・選び方の基本徹底解説】を参考にどうぞ。

全て忖度なしに使い比べて実際に魚を釣り、使いやすいものを選抜してあります。

まとめ!

今回はメガバスのポッピングダックのインプレッションをしました。

ポッピングダック チニング 釣果

トップウォーターチニング用の直進型のポッパーとしてはやや繊細なアイテムで、アピール力が強いルアーだとチヌが怖がってしまう時など、少しスレ気味のチヌが多いフィールドを中心に使いやすいと思います。
私の地元の静岡中部はルアーに反応が悪いチヌの割合が多いので、ポッピングダックのような繊細なポッパーが使いやすいですね。

ほどよく小粒ながらしっかり飛距離も出て使いやすく、使い勝手が良いポッパーになっていますよ!

おすすめ関連記事

チヌ用おすすめなポッパー・選び方の基本徹底解説

チニング用おすすめトップウォータプラグ紹介

ルアー選びの基本やアイテムごとの特徴に合わせ、公平な視点でおすすめを紹介します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です