こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回はチニングに使うワーム選びについて紹介していきましょう。
今日のテーマはチニングに使うワームカラー・色について。
チニングに限らずワームのカラー選びは初心者の方を中心に悩みやすいポイント。
ここでは私なりの基準や基本となるカラー毎の考え方を順に解説していきます。
✔管理人の経験・実績
なお、私の経験やチニングにおける実績としては
- 年間釣行数250~300以上
- 3月の初の四国・九州遠征にて60cmオーバーをはじめ、クロダイ・キビレを多数キャッチ
- 4月の静岡県浜名湖にて半日でクロダイ・キビレを18枚
- 地元静岡中部のチニングで1か月間ボウズ無し(釣行回数20回以上)
こんな感じで基本的に毎日様々なジャンルの釣りをして生活しており、全て実釣経験・実績に基づいた内容になります。
無駄に迷わないようにできるだけシンプルな考え方を紹介するので、困った時の参考にしてもらえたら嬉しく思います。
チニング用ワームカラー選びの基本
まずはワームカラーを選ぶ時の私なりの考え方について、ベースとなる部分を解説していきましょう。
- 海底の色や・水質に対する存在感・アピール力の大きさで選び分ける
- 最初に何色揃える?:3色前後が無難
要点を最初にまとめるとこんな感じでしょうかね。
各項目について、少し詳しく紹介していきます。
ワームの存在感の強さで選ぼう
チニング用ワームを選び方は人によって様々ですが、私の場合は水中でのワームの存在感の強さで考えるようにしています。
魚から見やすい・目立ちやすいワームカラーの条件としては
- 色が濃いもの・黒っぽいもの:水中でワームが黒っぽく見えて存在感・シルエットがハッキリ出やすい
- 白やピンク・チャートなど派手な色のもの:海底や水の濁りに対して目立ちやすい
こんな風に考えると良いと思います。
実際のフィールドにおけるワームカラーの選び方をざっくり紹介すると、
- 光量がある日中の晴れた状況下でのチニング
- 潮は良く澄んでいる
- 人が多い人気フィールド
このような状況の中で釣りをするのであれば、カラーに関しては比較的透明度が高くて必要以上にワームが目立ちすぎないもの・普段チヌが食べている餌に近いカラーを中心に選ぶようにしています。
一方で
- 光量が少ない朝・夕マズメや夜間など
- 潮が濁っている
- 人はあまり多くない場所
このような条件が重なってくると、ワームの色は海底でもある程度存在感が出せるように濃い色のもの・透明感が弱めなものを中心に使用することが多いですね。
まるなか
ワームは何色買ったら良いのか?
チニング初心者の方はゼロからワームを揃えることになるけど、何色くらい揃えたら良いのか?
結構多く受ける質問なんだけど、私のおすすめとしては最低2色。できれば3色ほど用意すること。
正直言ってワームを5色・6色と沢山揃える必要性は特に感じておらず、3色~4色もあれば十分だというのが私の見解。
2色あれば最小限のローテーションが可能になりますが、3色用意しておけば
- アピール力が中くらい:とりあえずオールラウンドに使える色
- アピール力は弱めでナチュラル:潮が澄んでいる時や食い渋った時に使う色
- アピール力が強め:濁った時や光量が少ない時に使う色
こんな感じで場面ごとのローテーションが可能になるし、必要以上にカラーが被ることも無いので無駄が少ないと感じています。
まるなか
次に、私が好んでよく使っているワームのカラー毎の考え方・適したシチュエーションなどについて紹介していきましょう。
スモーク・ウォーターメロン
デイゲームのチニング
スモークやウォーターメロンは水中でのコントラストは比較的弱く、海底や潮に対してワームが馴染みやすいのが特徴になります。
なので光量がある日中の時間帯など、チヌの視界が開けている場面でよく使っているカラーですね。
最初のうちはそこまで細かく使い分ける必要は無いですが、ちょっと細かく選ぶなら
- スモーク系:白っぽい底質の場所など
- ウォーターメロン系:藻が生えている場所や、水が若干緑っぽい場所など
こんな風に考えておけばシンプルで分かりやすいです。
人が多い状況下
ナチュラルで海底や潮になじみやすいカラーのワームは、釣り人が多い人気ポイントで釣りをする時にも好んで使用しています。
多少水が濁っていてもチヌがスレていて中々食ってこないような時はあえてワームを目立たせず、できるだけ自然な形でチヌがワームを発見してくれた方が釣りやすいことも良くあります。
こういう食い渋った状況下では弱めのワームカラーを使い、アクションもスローなズル引きや長めのステイなどを多用することが多いですね。
なお、チヌの視界が狭くなりやすい夜釣りの場合でも、かなりハイプレッシャーな釣り場を狙う時はスモークやウォーターメロンを使うことがあります。
グリーンパンプキン・エビミソ・ブラウン・シナモンなど
次はスモークやウォーターメロンなどよりもワームの色が濃く、やや強めの存在感になるグリーンパンプキン(通称グリパン)やエビミソ・ブラウンなどのカラー。
オールラウンドなカラー
程よく海中で存在感がありつつ、それでいて必要以上に目立ちすぎたりしないのがグリパンやエビミソといったカラーだと考えています。
チニングは河川の下流部や港湾部などがメインフィールドになることが多く、どちらかといえば水がやや濁った場所での釣りが多いと思います。
このような若干潮が濁っているような場所でチヌを狙うとなると、グリパンやエビミソなどの程よい強さのカラーはオールラウンドに使える存在です。
とりあえず釣り場に到着しての第1投目など、様子としての出番も多いですね。
初心者の方はグリーンパンプキンやエビミソなど、程よく存在感がある茶色っぽいようなワームはどれか1色でも良いので用意しておくのがおすすめ!
澄潮の夜釣り
程よいアピール力があるグリパンなどのカラーは、デイゲームの場合はオールラウンド~若干潮が濁っている時などを中心に出番が多いです。
一方で夜釣りや光量が少ないマズメの時間帯においては、比較的潮が澄んでいる時に好んで使っています。
デイゲームと比較すると、マズメの時間帯や夜釣りではチヌの視界が落ちることを考慮して少し強めのカラーを中心に使うことが多いですね!
グリパンチャート・グリパンオレンジ・目立つラメが入っているものなど
次は定番のグリパンにチャートやオレンジがボディに入っているものなど、少し強めのアピール力が特徴のカラー。
その他、目立つ色のラメが入っているものなども少し強めのカラーとして位置づけをしてもOK。
濁り潮のチニング
これらの目立つカラーは濁り潮における状況下で先発として使うことが良くあります。
グリパンチャートやグリパンオレンジはチニング用ワームとしてアピール力は「やや高め」な存在だけど、チヌに違和感を与えるほどの強さ・不自然さが無いものだと考えています。
ワームのアピール力は大きい方が魚に対してインパクトが強くなりますが、その分普段食べている餌との違いを違和感と感じる可能性があります。
なのでワームのアピール力は必要以上に大きくするのはあまりおすすめせず、程よいナチュラルさとのバランスを考えて選ぶと良いでしょう。
グリパンチャートやグリパンオレンジ・ちょっと目立つラメが入っているものは、アピール力のバランスが良くて使いやすい存在ですね!
夜釣りのオールラウンド
グリパンチャートなどのカラーは日中のチニングではやや強めのカラーとして考えているが、夜釣りの場合はオールラウンドな存在。
私の場合は超澄潮の条件を除き、多少濁りが入っているくらいまでの水質の場合は夜釣りにおける先発としてもよく使っています。
黒・赤
強めの濁りが入った時や真っ暗な釣り場に
黒や赤といったカラーは、魚から見るとワームが真っ黒に見える特徴があります。
なので水中におけるワームの存在感はかなり強く、コントラストの強さを重視したい時に使うと良いですね。
なのでまとまった雨が降った後で強めの濁りが入っている状況下や、周囲に全く光源が無い釣り場での夜釣りなどに使うことがあります。
ワームの大きさによる使用頻度の違い
存在感がハッキリでるブラックやレッド系のワームですが、私の場合はワームの大きさによって使用頻度がかなり違っています。
最近のチニングでは、釣り方によって2インチくらいまでの小さいワームを使うこともあれば、フリーリグのチニングに代表されるように3インチクラスの大きめのワームを好んで使う方も多くなってきています。
私の場合、2インチクラス程度までの比較的小さなワームではブラックやレッドといったカラーを比較的よく使っています。
ワーム自体の小ささをワームの色の強さで補うって感じでしょうか。
一方で3インチクラスのワームを使う場合は、ワーム自体のアクションやシルエットの大きさによるアピール力が確保できるので、黒や赤といった存在感がかなり強いカラーはあまり使わなくなっています。
ピンク・ホワイト・チャートなど
ワームを目立たせたい時に!
これまで紹介してきたカラーは比較的地味なものになり、チヌが普段食べているエビやカニ・貝などのベイトフィッシュに比較的近いものが多いです。
一方でピンクやホワイト・チャートなど、自然界にはほとんど存在していないようなカラーはどんな時に使うのか?
これらの色はかなり好みが分かれる存在で、チニングにおいては使わないという方も多いと思います。
私の考え方としては、
- 濁りが入った時や風が強い時など、ワームを目立たせたい時
- ボトムゲームではなく表層~中層を探る時
このような条件が揃った時に使うことがあります。
基本的には底を探る釣り方ではなく、イワシなどを食っているチヌを中層の釣りで狙う時に使うことが多いですね。
私の住む静岡では、春先になるとチヌがチアユの群れに着くことがあり、これを2インチ~3インチクラスのストレートワームで狙うと結構良い思いができることがあるんですよね。
こういう時にピンクなどの目立つカラーを使うことがあるんですが、ボトムをトントン叩くような一般的なワームを使ったチニングでは個人的に必要性は感じていません。
このチヌは春先のチアユ・ハクについていた2.8kg、サイズは57~58cmほどのチヌ。
分かりにくいですが、ピンクのワームでキャッチしました。
まるなか
おすすめカラーセレクト例
最後に、これからチニングに挑戦したい方へおすすめなカラーセレクト例を紹介していきましょう。
いきなり沢山ワームを揃えるのは大変なので、3色前後揃えることを前提にしてあります。
デイゲームメインの場合
光量がある時間帯のチニングがメインの場合は、
- アピール中:グリパン・エビミソなどから1つ
- アピール弱:スモーク・ウォーターメロンなどから1つ
- アピールやや強:グリパンチャート・グリパンオレンジなどから1つ
優先順位はこんな感じで、これらのワームを各候補の中から1本ずつ、合計3色揃えておけばバランスよく対応できると思います。
水がかなり澄んでいるフィールドの場合は、スモークやウォーターメロン系のワームを少し手厚く、2色用意するのもおすすめですね。
この場合は1色はラメが少なくてよりナチュラルなカラーを。もう1色はゴールドやシルバーなどのラメが入っていて少し目立つものを選ぶのが私のお気に入りパターン。
ナイトゲームメインの場合
一方で効力が少なくなるナイトゲームメインの場合は、
- アピール中:グリパン・エビミソなどから1つ
- アピールやや強:グリパンチャート・グリパンオレンジなどから1つ
これら各候補の中から1つずつ用意し、
- 水がクリア・ハイプレッシャー・ワームが3インチ前後の大きめ:スモークやウォーターメロンを1つ
- 水が濁り気味・あまりプレッシャーは高くない・ワームが2インチ前後まで:黒や赤などを1つ
残りの1色はフィールドの特性や使用するワームの大きさによって分けて考えれば、比較的オールラウンドに使える3色のワームが揃えられるはずです。
まとめ!
チニングに使うワーム選びの基本的な考え方はこんな感じですね!
最終的には好みによって選び方は人それぞれ違いがあるし、地域によってもチヌの習性が微妙に違っていたりします。
よくわからない時は今回紹介した基本となる考え方を参考にしてみて、そこから実戦経験を積む中で自分なりのスタイルを作り上げていってくださいね!
今回はチニングワームのカラー選びについて解説をしてきました。
チニングで実績があるワームを探している方や、ワーム選び全般について知りたい方は【チニングワームの選び方・おすすめアイテム徹底解説】を参考にしてみて下さい。
各社様々なワームを公平な視点で使用感をチェックし、実績に基づいたアイテム紹介をしてあります。
おすすめ関連記事!
チニングに必要な基礎知識全般をまるっと解説します。
記事の最後に「チニング基礎講座」を一覧でまとめてあるので、チニングを深く知りたい時の参考にどうぞ。
こんにちは。
広島県でチニングを始めようと思い、このサイトに辿り着いて色々と勉強させてもらっています。
クレイジーフラッパー、リトルスパイダー、ハリーシュリンプの3種類を計4つほど購入しようと考えています。
それぞれのカラー選択を迷っていまして、ワームのアピール度とカラーのアピール度は合わせた方が良いでしょうか?
たくさんカラーがあって迷うので、お手数でなければ、まず揃えるべき、それぞれのおすすめカラーを教えていただければありがたいです!(デイ、ナイト問わずにチャレンジ予定です。)
正直言って慣れてしまえばどのワーム・カラーでもチヌは釣れますし、広島はチヌの魚影が非常に濃いので、あまり難しく考えなくてもOKです。(実際に広島でチニングをやりましたが、割と素直に釣れてます)
最後は好みですが、私なら
・クレイジーフラッパー:グリパンまたはブラウン系、エビミソ系
・リトルスパイダー:グリパン系またはブラウン系
・ハリーシュリンプ:ウォーターメロンまたはスモーク系
こんな感じで揃えるかなぁ。
カラーよりもワームの動かし方やチヌに対してルアーを入れる角度などの方が遥かに重要なので、あまり難しく考えずにやってみてください。
早速の返信ありがとうございます
確かに、カラーよりも重要なことがたくさんありますよね。
色々試しながらやってみます!