こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回はチニング講座をやっていきましょう。
今日のテーマは、夜・ナイトゲームのチニングで釣果を上げるための基本・コツについて紹介します。
チニング自体は1日中楽しめる釣りですが、時間帯によって若干攻め方を変えていくと、釣果UPに繋げることが可能ですね。
内容については全て私の実釣経験にもとづいたものになっているので、参考にしてもらえたら嬉しいですね。
✔管理人の経験・実績
なお、私の経験やチニングにおける実績としては
- 年間釣行数250~300以上
- 3月の初の四国・九州遠征にて60cmオーバーをはじめ、クロダイ・キビレを多数キャッチ
- 地元静岡中部のチニングで2か月間以上ボウズ無し(釣行回数40回以上)
- メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
- 釣具店、メーカーにて私のタックルインプレッションや釣り方の掲載・利用
こんな感じで、基本的に毎日釣りをして生活している人間です。
実釣実績もそれなりに残しているので、誰の情報を信じていいか分からない時などに役立ててくださいね。
夜・ナイトゲームのチニングでクロダイ・キビレを釣るための基本とメリット
まずは夜・ナイトゲームのチニングで釣果を上げるために必要な基本とコツについて、要点をまとめておきます。
- 時間帯選び:マズメの前後はやや釣果が不安定になりやすい
- ポイント:夜は日中に反応が悪い超浅場やクリアウォーターのエリアも視野に入れる
- ルアーの種類:ワームが無難。その他ミノー・シンペン・バイブレーションなど
- アクション・誘い方:デイゲームよりも動きの緩急は少なめ。ただ巻き・ズル引き中心
私が夜にクロダイ・キビレを狙う時はこのような点を意識していますね。
チヌがルアーを極端に嫌いにくい・警戒心が下がる
チヌは地域によって性格にかなり違いがあり、私の地元静岡中部はルアーでチヌを釣るのは難しい傾向があります。
動くもの・違和感があるものを嫌うチヌが多い印象で、デイゲームの場合は水面に落ちたラインの影や、水切り音で一目散に逃げてしまうような個体が目立ちます。
こういうチヌを狙うには濁りや風を利用する方法もありますが、光量が少なくなる夜間に釣行するのも有効な手段です。
夜になると、極端にプレッシャーが高くてルアーに反応させにくい個体を狙いやすくなるんですよね。
プレッシャーが高い魚が多いフィールドや、繊細過ぎて釣りにくい個体を狙う時、ナイトチニングは強い効果を発揮することがあります。
まるなか
外道・小型のチヌを避けられる
時期や狙うポイントにもよりますが、状況によってはフグなどの外道や20cm前後の小チヌが多くて釣りにならないことがあります。
デイゲームだと、これらの小型魚活動が活発になりますが、夜に狙うことで本命の釣果を上げやすくなります。
完全に避けることは難しいこともありますが、フグ類は夜間になると寝てしまい、小型のチヌも浅い場所でボーッとしていることが多いですね。
日中だと釣りにならない時、ナイトゲームで狙うのもおすすめです。
夜・ナイトゲームチニングで実績が高い時間帯
夜の時間帯といっても幅があります。
釣行するタイミングによってチヌの反応が変わったりするので、適当に釣行するのはおすすめしません。
深夜
夜の中でもチヌの反応が比較的安定していると感じるのが、深夜の時間帯ですね。
私の場合、釣果を出すことを優先する時はだいたい夜9時~朝3時くらいまでの間を狙うことが多いです。
これくらいの時間は爆発的にチヌが釣れることはあまりないですが、逆に外れを引くことも少なく、割と安定してチヌの反応が出る印象ですね。
マズメの時間帯
朝・夕暮れ絡みのマズメの時間帯ですが、チニングにおいては気難しい印象があります。
釣れる時はチヌがボコボコ釣れたりしますが、どういうわけか全く反応が無くなることがあったり。
特に夕暮れ前後の時間帯はチヌの群れが移動しやすいのか、日没前までの明るい時はチヌが良く釣れても、夕暮れ~日没後の時間になると、急に無反応になったりします。
ですのでマズメ、特に夕マズメ絡みは意外と注意が必要で、状況によってはデイゲームの方が良く釣れる印象を持っています。
まるなか
潮の流れや潮位と複合して考える
ナイトゲームのチニングはチヌの警戒心がやや低くなりやすいですが、それでも活性の良し悪しは潮の流れなどの影響を受けます。
ですので、釣果を上げやすい時間というのは流れの効きやすさなどを考慮する必要があり、潮見表を見て潮位を確認するようにします。
また、潮位によってチヌの回遊ルートも変わるので、潮位が低い時はやや深い場所を。
潮位が高い時間帯は干潮時に干上がってしまうようなシャローエリアを攻めてみたり、データを取りつつ釣行することで、より高確率に釣果が上げられるようになります。
港湾・河口・河川内問わず、チヌはある程度流れが効いている状況の方が釣りやすいです。
釣り場・ポイント選び
水深
夜のチニングですが、特にカニやエビなどの甲殻類が多い場所を攻める時は、超シャローエリアも視野に入れると良いですね。
カニやエビは水深が浅い場所の方が生息密度が高いことも多く、夜になると海底や岩陰から出てきて活動が活発になりやすいです。
私の場合、ナイトゲームでは水深がだいたい30cm前後~深くても2mくらいまでの場所を狙うことが多いですね。
特に水深が1mくらいまでの、日中は底が透けてしまうような場所も良く狙います。
浅い場所に差してくるチヌの方が積極的に餌を求めている個体の割合が多い為か、魚さえいれば割とシンプルにルアーに反応しやすい印象です。
まるなか
駆け上がり・根がある場所
ナイトゲームのチニングに限りませんが、比較的安定して反応が出やすいのは海底に何も変化が無い場所よりも、駆け上がりの斜面や沈み石・海藻・カキガラなどがある場所ですね。
チヌは障害物や餌となるベイトフィッシュが集まりやすい場所に沿って回遊したり、付近に居ついていることが多いです。
優先すべきは、海中に何かしらの変化があるシャローエリアですね!
シャローフラット
一方で、チヌはこれといった変化の無い砂泥底のエリアでも釣れないことはありません。
オープンエリアのチヌはベイトフィッシュの回遊による影響を受けやすく、どちらかというと安定して釣れるポイントというより、パターンにハマると連発して釣れるという印象です。
逆に釣れない時は全く魚の気配が無くて釣れないことも多く、時期や時間帯・潮位などの釣行するタイミング選びがよりシビアになりやすい傾向を感じます。
夜に効くルアーの種類
ワーム
ワームはなんだかんだで一番安定してチヌの反応を得やすく、時期問わずに使える存在ですね。
オールシーズンチヌを安定して引き寄せてくれるので、チニング初心者の方にもおすすめです。
基本的にはクロー系ワームのボトム攻めでOKですが、バチ抜けや稚アユ・イワシなどを捕食している時は、シーバス用やメバリング用のストレートワームの中層ただ巻きが良く効いたりします。
▼管理人が実際に使っているチニングワームについては【チニングワームの選び方・おすすめアイテム徹底解説】を参考にどうぞ。
各社様々なアイテムを使い比べ、高実績で使いやすいものを選抜してあります。
ミノー・シンキングペンシル
ミノーやシンキングペンシルはチヌの目線が上を向いている状況下におすすめで、私の地元静岡中部の場合は春先に良く効きます。
主に8~10cmくらいのミノーやシンペンを使いますが、港湾用のシーバスルアーを流用することが多いです。
エビやカニを食わず、バチ抜け時や稚アユ・ハク(ボラの幼魚)・イワシ類などを偏食している時にハマると強いですね。
バイブレーション
バイブレーションは遠投性に優れていて、スピーディーな動きに反応が良いチヌを狙うのに適しています。
バイブレーションへの反応の良し悪しはかなり地域差がありますね。
根掛かりが少ないオープンエリアを攻めるのにおすすめです。
まるなか
ルアーのカラー選び
ワームの場合
ナイトゲームに使うワームのカラー選びですが、
- オールラウンド:グリーンパンプキン・エビミソレッドなど
- 濁り・真っ暗なポイント:ダークシナモン・グリパンオレンジ・スカッパノン・レッドなど
- 澄潮・スレたチヌが多いポイント:ウォーターメロン・スモークなど
私の場合はこんな感じで選んでいて、日中と比較すると、色が濃くて存在感がハッキリ出るものを多く使います。
ルアーに反応が悪いチヌが多いフィールドではウォーターメロンやスモークなど、かなり弱めのカラーも使いますが、夜でもチヌは普通に釣れます。
カラーはそこまでこだわる必要は無く、あくまでも補助的なものとして考えましょう。
プラグの場合
プラグの場合ですが、
- 澄潮:シルバー・クリア系
- 濁り潮:ゴールド・パール系
私の場合はこれらを使うことが多いですね。
塗装が剥げたプラグでも普通に釣れるので、細かくカラーは選んでいません。
夜のチヌ効くルアーのアクション・操作方法
リアクションバイトはあまり狙わない
デイゲームのチニングでは、
- スレた個体狙い:超デッドスローのズル引き
- キビレ狙いやリアクションバイト狙い:ボトムバンプやリフトフォール
こんな感じで、超スローな誘いとロッド操作を与えるような誘い方をすることが多いです。
言い換えれば、極端な誘い方が増えるともいえます。
一方で夜の場合はスローなズル引きやただ巻きがメインになり、昼の釣りほど極端なことをしなくなります。
基本的には、ナチュラルな誘いでチヌに食わせることを意識すればOKです。
ただ巻き・ズル引き
一番よく使うのはただ巻き・ズル引きですね。
ワームを使ったボトムゲームの場合は、ワーム(シンカー)が底に当たる感触を感じつつ、一定速度でズル引きます。
リールのハンドルを1回転~3回程度につきステイを入れるのも効果があり、スローダウンしたい時はステイの頻度を増やしても良いです。
チヌはステイ中でも普通に当たるので、動かし続ける必要はありません。
一方で中層狙いの場合ですが、
- ワーム(中層狙い)・シンペン・ミノー:1秒~2秒間にハンドル1回転くらい
- バイブレーション:ボトムに軽く当たるくらいのレンジをキープ
こんな感じで使うことが多いですね。
シェイクなどのロッドアクション
主にワームを使ってボトムを攻める場合ですが、最小限のロッドアクションを与えることもあります。
日中よりもロッド操作を与える頻度は少なくなりますね。
私の場合、リールのハンドル2回転~5回転くらいにつきロッドを1回~2回ほど、10cm~20cmくらい軽く動かすだけですね。
ボトムバンプやリフトフォールというよりシェイクに近い感じです。
基本はリールをゆっくり巻くだけでOKですが、障害物周りのピンスポット狙いや、チヌのアタリが出た後に中々食い込まない時などに混ぜるのがおすすめですね。
まるなか
良くある質問
最後に、ナイトゲームのチニングに関してこれまで受けたことが多い質問を紹介します。
常夜灯の有無
常夜灯の有無による釣果への影響ですが、私としては
- チヌに悪影響を与えることは無い
- 光にベイトが集まる時は常夜灯周りを狙うのもおすすめ
- アジやタチウオのように常夜灯周辺にタイトにつくことは無い
このように考えています。
常夜灯の周りはチヌ狙いでも意外と効果があり、光の周りにベイトフィッシュが集まっている時は、それを追ってクロダイやキビレも良く釣れたりします。
しかし、常夜灯の明暗などにタイトに魚が着く印象はあまりなく、常夜灯の周りを広く狙うのがおすすめですね。
意外と常夜灯の明かりがギリギリ届かないくらいの場所にチヌが潜んでいることもあり、ライトの光に対して直接的に集まってくる印象は無いですね。
常夜灯がある釣り場を狙う時は、明るい場所の周りは1つの目安にしますが、ライト周りだけを攻めるのはあまりおすすめしませんね。
クロダイとキビレの違い
地域によって習性は違うと思いますが、
- キビレ:昼夜問わず、濁りの有無関係なくルアーへの反応が比較的良い
- クロダイ:濁りが無い時は夜が特に強い
私としてはこのような印象がありますね。
キビレはルアーに対する反応がクロダイよりも安定していて、澄潮のデイゲームでも割と釣りやすいです。
一方でクロダイは神経質な傾向があり、濁りの力を利用したり、光量が少ない夜釣りの方がルアーを食わせやすいと感じています。
チヌのルアーに対する反応の良し悪しや難易度は地域差がかなり大きいので、一概に言えませんが。
まとめ!
今回は夜釣り・ナイトゲームのチニングを紹介しました。
昼間ではチヌの警戒心が高くて釣りにくい超シャローエリアも視野に入れ、ワームを使ったボトムゲームを中心にチヌを狙ってみて下さい。
ベイトフィッシュが浮いている時は、シーバス用ルアーを使った表層~中層の釣りが効果を発揮することもありますね。
後は細かな潮位など、条件を変えて釣行し、そのフィールドで良く釣れる条件を探していってください。
夜釣りと言っても、ちょっとした時間帯選びや潮位・潮の流れなどで釣れる時間が限定されていることもありますからね。
今回の解説を参考に、釣行時の役に立ててもらえたら嬉しく思います。
おすすめ関連記事!
チニングに必要な基礎知識全般をまるっと解説します。
記事の最後に「チニング基礎講座」を一覧でまとめてあるので、チニングを深く知りたい時の参考にどうぞ。