【シーバス・チヌに!】メガバス カラシSWを徹底インプレ・使い方解説

記事内に広告を含みます

メガバス カラシSW インプレ

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。

さてさて、今回はメガバスから発売されているカラシの使用感や使い方のコツなどを詳しくインプレ。

カラシはコンパクトなシンキングペンシル・リップレスミノーのような形状をしていて、食い渋りに強い効果を発揮しますね。
ワームのような食わせ能力を持ち、使い方を覚えると中々面白いルアーです。

忖度なしにインプレしていくので、ルアー選びの参考にしてもらえたら嬉しく思います。

カラシSWのスペック・ラインナップ

  • 全長:59mm
  • 重量
    • SS(スローシンキング):5g
    • FS(ファストシンキング):9g
  • フック:#12×2

カラシSWはボディサイズは同じでウェイト違いのラインナップがあるので、購入時は要注意。

私が使用しているのは軽量なSSモデルの方になります。

✔管理人の経験・実績

私の経験・実績としては

  • 釣りのために仕事を辞めて移住
  • 現在は魚釣りで生計を立てています
  • 渓流釣りやタナゴ釣り~ヒラマサ釣りまで、色んな釣りができます
  • 年間釣行数300以上(現在はほぼ365日釣行)
  • メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
  • メーカーの商品開発時に私のタックルインプレッションを活用

こんな感じでほぼ毎日釣行を重ねて釣りを中心に生活していて、実釣実績も残しています。

釣果実績については釣行記やTwitterを見てもらえれば、ほぼ毎日様々な魚を釣っていることが分かると思います(一番更新頻度が高いのはTwitter)。

カラシSWを「サクッと」インプレ!

カラシ チヌ

カラシSWの使用感を詳しく解説する前に、私なりのインプレッションを簡単にまとめておきます。

  • 飛距離:比較的優秀(ウェイトによる)
  • フォール:若干尻下がり気味のナチュラルなフォーリング
  • アクション:I字・蛇行しながらのスイミングの可変
  • 使い方:ただ巻き・可変リトリーブ・ドリフト・水面ドッグウォーク(トゥイッチ)など
  • 適したシチュエーション:ペンシルベイトやポッパー・リップ付きのミノーでは食わない魚に効果的!シーバスやチヌ・良型メッキなどにおすすめ

ざっくりインプレするとこんな感じですね。

一般的なシンキングペンシルよりもアクションの与え方で動きの変化が出しやすく、それでいてミノーやトッププラグよりも高い食わせ能力を持っています。

テクニカルな使い方にも対応してくれるミノーで、食わない時のフォローベイトとしてもかなりおすすめ!

飛距離

カラシの飛距離ですが、リップが無いシンプルな形状なので、飛行姿勢の安定度や投げやすさは比較的優秀なプラグですね。

私が使用しているのはスローシンキングモデルのカラシSWですが、PEライン0.6号を巻いたチヌ用タックルでキャストすると、だいたい30m台前半~35mほど。

重量が5gとかなり軽いので、リリース時に若干フワフワしますが、重さを考えたら投げやすい方かと。

FSモデルは重量が9gと一気に重たくなるので、かっ飛ばせるはずです。

まるなか

カラシSWのSSモデルは内湾の近距離~中距離戦用で使っているから、特に飛距離に不満はないかな

フォール

SSモデル

比重が軽いSSモデルのフォールアクションはかなりナチュラルで食わせ重視の設定ですね。

やや尻下がりの姿勢をキープし、ノーシンカーワームのような感じで静かに沈下。

派手にローリングしたりすることは無く、「フワ~」っと潮に馴染みながら沈んでいきます。

ラインを少し張ると水平に近い姿勢になり、かなりブレーキが掛かるので沈下速度がよりスローになります。

FSモデル

一方でFSモデルですが、沈下姿勢はSSモデルと同じく、やや尻下がり。

フォール中はボディ底面が素早いフォールで潮をしっかり受けるため、ナチュラルにローリングしながら沈んでいきます。
ローリングはそこまで派手ではなく、あくまでも食わせを優先した動きになっていますね。

カラシSWの使い方

ただ巻き

カラシSWの使い方ですが、巻き速度によってアクションが変化します。

デッドスローに巻くと、目立った動きを見せないいわゆる「I字系」のストレートなアクション。
風や潮を受けたり、巻き速度の微妙なムラにより、時々アクションが微妙に乱れたりして勝手に誘いを掛けてくれます。

食わせ能力が高く、スレたシーバスなどに効果的。

そこから巻き速度を上げていくと、徐々に左右にボディを蛇行させるスイミングに変化していきます。

FSモデルの方がややキビキビとしたアクションになり、キレを重視した動きを見せます。

カラシSW 形状

下あごが小さなカップ状の形状をしています。
ここに潮を受けることで、絶妙なアクションを発生させているようです。

可変リトリーブ

可変リトリーブは巻き速度でアクションが変わるカラシの特性を活かしやすく、使用頻度はシンプルなただ巻きよりも高いです。

基本はルアーが派手に動きすぎないスロースピードの巻きで誘いますが、時々リールを巻く速度を上げ、アクションに変化を与えます。
アクションのスピードを変化させるのはほんの1瞬~長くてもハンドル2回転くらいまでのことが多いです。

このアクションの変化は他のルアーでは出しにくいことが多く、カラシを使うメリットになりますね。

障害物の際や、魚のチェイスがあっても食いきらない時にわざとリーリングを速くしてみたり、工夫してみると魚の反応が変わって楽しいですよ!

ドリフト

特にSSモデルはドリフトとの相性も良く、可変リトリーブの応用で面白い使い方ができます。

払い出す潮や風にカラシを乗せて流していきますが、基本は派手に動かない程度のラインテンションを保ちます。

その中で時々ロッドを立ててラインを「スッ」と張ったり、リールのハンドルを少しだけ速く巻き、流し込む中で動きに変化を与えます。

潮や風を纏いながら滑らかに誘いのアクションを与えられるようになると、非常に良い具合で柔らかく」カラシが動いてくれます。

慣れてくると、アクションの変化が非常に滑らかに出せるようになり、狙い通りに操作できるようになります。

ラインを張り過ぎないことで、海中で左右に柔らかなスライドアクションを出したり、動きの変化で狙って食わせることが可能。

また、細かいロッドアクションを与えてヒラ打ちさせるのもおすすめですね。

まるなか

カラシSWは受ける水圧によってアクションが変化。
このアクションの変化をうまく利用して使うことで、他のルアーには無い誘いと食わせのコンビネーションができたり、使っていて楽しいルアーだよ!

トゥイッチ・水面ドッグウォーク

ラストは細かいロッドアクションを与える使い方。

カラシはロッドアクションに対するレスポンスも良く、沈めてからロッドアクションを与えるとイレギュラーなヒラ打ちを発生。

左右へのダート幅は広くなく、やや直進的な動きを見せることが多いですね。

一方、SSモデルは潜らせずに使うと水面~水面直下でドッグウォークアクションが出せます。

ほとんど潜らせずにアクションさせれば、引き波が立てられますし、水面直下で動かすことも可能。
しかし、ある程度沈んでしまうと、ドッグウォークではなくヒラ打ちアクションになります。

トッププラグに反応するもののできらない魚に対し、ドッグウォークで寄せてナチュラルなフォールやヒラ打ち・蛇行スイミングで食わせたりできるのはカラシSWの楽しさです。

メッキ カラシ

ペンシルベイトを入れると、反応があるものの食いきらず。
そこで、カラシを使って水面直下で誘うと良型メッキが1発でヒット!

▼アクション動画

適したシチュエーションなど

カラシSWは59mmというかなり小さなルアー。

少し大きめのセイゴ~フッコサイズのシーバス狙いや、クロダイ・キビレなどを狙う時に使いやすいです。

その他、20cm台中盤~後半以上の良型メッキ狙いなんかにも非常に実績が高いですね!
状況次第では大型のメバルやカマス狙いにも良いはず。

ポッパーやペンシルベイトなど、水面に浮くルアーにはそれ特有のパワーや良さがありますが、魚との距離が縮まりきらない時や、下のレンジで反応しているだけの時にカラシSW(SSモデル)を使うことが多いですね。

ポッパー クロダイ

水面に浮くトッププラグにはそれ特有の良さがあるので、カラシのよな沈むルアーが良いのかは状況次第ですね。
浮くからこそ見切られなかったり、音や飛沫で魚を興奮させる効果がありますから。

まとめ!

カラシ メッキ 釣果

今回はメガバスのカラシSWのインプレをしました。

  • コンパクトボディだが飛距離は良好!
  • シンキングペンシルよりもアクションの幅が広く、巻き速度の変化やロッド操作で自在に動かしやすい
  • SSモデルはより食わせ重視のナチュラルな動き。FSモデルはキレの良さが目立つ
  • ただ巻きの他、可変リトリーブやドリフト・ロッド操作を絡めた使い方に対応
  • SSモデルはトップウォータープラグ的な使い方も可能

要点をまとめるとこんな感じですね。

釣り人側の使い方次第で色んなアクションを引き出せ、操作して釣る楽しみが味わえるプラグですぞ!

おすすめ関連記事

チニング用おすすめトップウォータプラグ紹介

チヌ用おすすめなポッパー・選び方の基本徹底解説

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です